■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中学五教科で最も不必要だと思う教科
- 1 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 10:46:05 ID:9EIkAViD
- 義務教育最終段階の中学校で習う基礎五教科、
国語、数学、社会、理科、英語のうち総合的に
考えて実生活や社会に直接、
役に立たないと思われる教科について良ければ理由も書いて
投票して下さいませ
- 2 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 10:55:57 ID:SGr4TTIE
- 国語は必要だろう
英語もまあ必要だろう
数学も出来ないと時々困る
残りは理科と社会だが社会への貢献で理科は必要だろう
社会がいらない
- 3 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 11:25:50 ID:9EIkAViD
- スレを立てた張本人です。
個人的には理科。
理由:植物のしくみとかは正直、社会ではあまり役に立たない。
(時生活では役立つところもあるけど、酸化とか…)
- 4 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 11:32:40 ID:FVgBIWB1
- 理科は選択教科にしたらいいんでないかね。
必要ならば取る、なければ取らないでよし。
- 5 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 12:00:40 ID:Uwa2oE4P
- 英語
本当に必要な人は、別の所で勉強しなおす。
- 6 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 12:20:35 ID:ZEWUHo3Q
- まあ英語だろうな。
中高大10年勉強してもまともに話せない人が殆どなんだから。
半年でも英語圏で暮らした方が遥かに覚えられる、というか身につく。
- 7 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 14:32:21 ID:m+BjMPii
- 普通に考えて数学じゃないか
算数ならともかく数学はまず日常じゃ使わんし
国語と現社は確かに必要
理系がいらないと思う
- 8 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 14:44:52 ID:ZEWUHo3Q
- 二次方程式以降はともかく一次は使うだろ。
Xの概念も分からないんじゃまともに仕事できん。
高校数学は俺も正直必要無いと思うけどな。
- 9 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 15:53:52 ID:2mbyO1hE
- 話せない英語教育とか高校数学の価値とかはまた別の話だ。
国英は勿論必要。理数は理論的思考力を作る意味で理系以外にも必要。
強いてあげれば不要は社会。
- 10 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 19:15:37 ID:R7ox0K8h
- ・英語は義務教育にしても大半の人には意味がない
・数学はたとえば日常で2次関数なんて使わない
・社会は選挙などのことを考え公民のみ必要
・国語は人を育てる教科(だと思ってる)+漢字を習うのに必須
・理科は授業の息抜きとしてほしい
というわけで 英・数・社の公民以外が必要ない。1番をあげるなら英。
(長文になってしまった… orz)
- 11 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 20:49:29 ID:IUFHZMaO
- 英語。文法がどうのこうのをやったってクソほどの役にも立たない。
日常英会話ができるようになるようなカリキュラムなら、まだ少しは役に立つが。
- 12 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 21:20:52 ID:kQXo2vna
- 冷静になって色々考えてみた結果
英語という結論に達しました
- 13 :清き一票@名無しさん:2006/10/07(土) 21:55:43 ID:TkZBUDax
- 英語だな。
国語・数学は考える力がつきそうだから必要。
社会は生活してく上での常識として必要。
- 14 :清き一票@名無しさん:2006/10/08(日) 10:58:11 ID:yKIUfAOT
- なぜ英語が使えるようにならないのか。それは文法をナメているからだ。
しっかりとその大切さを中学のうちにわからせないとならん。
国語は特に現代文では客観的に読むことが求められる。
客観的なものの見方ができるようになるためには必要。
社会は一般常識として地理と近代史と公民を勉強しておく必要がある。
あとは全く日常生活では役に立たんな。
- 15 :清き一票@名無しさん:2006/10/08(日) 15:57:10 ID:odxooKtj
- <<社会>>
論理力と理解力鍛える理系科目はいるしこれからの時代英語は最重要
現代文は言うまでもなく
- 16 :清き一票@名無しさん:2006/10/08(日) 23:57:22 ID:jM1l8upA
- 理科だな
中学クラスの理科なんてあっても無くても構わん。
逆に社会は高校に行かない奴らにも世の中の仕組みがわかるように
中学でしっかり叩き込んどく必要がある。
- 17 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 00:31:18 ID:rT8Ji59c
- 理科と社会だな。
中学の勉強は高校にはいるために必要。
だから入試で取捨選択できる理社はいらない。
- 18 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 01:12:39 ID:sZgan0KL
- <<英語>>
やりたいやつだけやればよろし。
中学行っても所詮はデザート。
- 19 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 07:13:23 ID:KqFTwy1G
- 英語 7
社会 4
理科 4
数学 1
- 20 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 12:24:23 ID:DHmfcSfK
- 複数票は2票まで有効ってことで…。スレをたてた本人より。
- 21 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 16:03:27 ID:cr6aa47w
- 理科
- 22 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 19:44:10 ID:zZHW8Ypv
- <<英語>>高校からでいいと思う
<<理科>>思考力鍛えるなら数学で十分
- 23 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 20:37:22 ID:doZ4mnPF
- 理科。
将来を見据えると明らかに必要ない。
- 24 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 21:09:21 ID:wVoKmqJM
- <<英語>>
ひとついいことをおせーてやるよ
こんなもんはな、通じりゃそれでいいんだよ!
- 25 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 21:11:01 ID:1/poPfD1
- 英語は流暢に喋れないまでも読むくらいは必要。
国語はコミュニケーションに必要だ。
社会は常識として知っておかねばならんことが山ほどある。
理科は天気予報さえできりゃいい。
というわけで数学がいらんな。
- 26 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 22:15:00 ID:JivIgL4g
- 進学するなら全部必要。
やる気がなくて高校進まないようなやつには何教えても無駄。
家業やら病気やらの事情で進学できないならその事情にもよるだろう。
- 27 :清き一票@名無しさん:2006/10/09(月) 22:30:08 ID:80w6mEvf
- 数学かな。
世の中で具体的に使うのは算数で十分。
- 28 :清き一票@名無しさん:2006/10/10(火) 05:23:15 ID:mM/tdIdi
- 英語と数学はいるだろ
外国語学ぶ能力と思考する能力はどちらも重要
社会がいらない
- 29 :清き一票@名無しさん:2006/10/10(火) 06:06:02 ID:9HACOdNH
- 国語は絶対に必要
- 30 :清き一票@名無しさん:2006/10/10(火) 12:26:02 ID:Cd+iVDGc
- みんな国語は必要だって言ってるな。
でも中学の国語ってどんなことやったっけ?
正直漢字くらいしか覚えてないんだが。
会話能力とか読解能力って小学校と日常生活で十分な気もする。
- 31 :清き一票@名無しさん:2006/10/10(火) 22:43:22 ID:bm/miAJN
- 英語と国語は一本化したらよい
横書き教科書使えば不可能ではないはず
- 32 :清き一票@名無しさん:2006/10/10(火) 23:03:19 ID:pvbBRkIm
- 英語は不要
母国語である日本語が出来ない人がいると言うのに本末転倒
- 33 :清き一票@名無しさん:2006/10/11(水) 00:23:39 ID:rc+Sq1E+
- 英語
- 34 :清き一票@名無しさん:2006/10/11(水) 17:30:50 ID:hRjvz/yP
- 社会が一番要らない。高校である程度やらせれば十分だと思う。
一番必要なのは国語だよ。だって日本語もうまく使えなくて英語をうまく使うことはできないから。
- 35 :清き一票@名無しさん:2006/10/11(水) 18:07:29 ID:d+WksIaS
- 理科、社会
- 36 :清き一票@名無しさん:2006/10/11(水) 18:56:36 ID:DcKlD730
- 理科がある意味がわからん
あとは必要
- 37 :清き一票@名無しさん:2006/10/12(木) 00:29:24 ID:RSiIrzxD
- 国語
最低限必要な漢字は小学校までにやるし
日常生活で必要になってくる漢字は自然に覚えるし
それ以外に必要なのは少ないし
文法が一番不要
全く勉強しなかったが無事に高校行けて国立大学に入学したし
古文の文法のほうが遥かに楽だった
- 38 :清き一票@名無しさん:2006/10/12(木) 05:34:14 ID:fSdyvneW
- 社会
- 39 :清き一票@名無しさん:2006/10/12(木) 17:13:06 ID:2D3IjfEH
- 理科
- 40 :清き一票@名無しさん:2006/10/12(木) 22:43:21 ID:Uy+UQCGo
- 英語
1番必要なのは国語
- 41 :清き一票@名無しさん:2006/10/12(木) 23:11:09 ID:2eNpKwpY
- 英語読解>英会話と思うが、みんな会話のほうが重要?
契約書とか論文読まんの?
- 42 :清き一票@名無しさん:2006/10/12(木) 23:21:35 ID:kGxUVP1l
- 理科だな。国語は一番大事だ。
- 43 :清き一票@名無しさん:2006/10/12(木) 23:44:09 ID:KfHGwi5e
- 社会が要らないってどういう理屈?理解できないぜ
国政の基本や自分の国の歴史を学ばせないとか冗談だろ
- 44 :清き一票@名無しさん:2006/10/13(金) 05:12:49 ID:m11CXA85
- 英語 12
理科 11
社会 8
数学 3
国語 1
- 45 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 00:00:35 ID:ZYj9XEBB
- 社会と英語
「教育とは学校で習ったことを全て忘れた後に残っているところのものである
(アインシュタイン)」
- 46 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 00:32:53 ID:YvL8dlj3
- 社会が不人気なようだが中学社会は常識的に学ばなきゃまずいだろ
国語同様に重要な科目だ世界史や日本史ならともかくな
いらないのは理科だな
- 47 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 02:15:56 ID:SYPdWhQa
- 英語
全員には不要。選抜若しくは選択で良い。これ絶対。
- 48 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 09:35:50 ID:H5mA2R0D
- 中学国語で、古語、現代語文法その他を学ぶので英語学習等の
下地も出来るわけだから、国語は必要と思うけど、
他の「暗記科目」は国語が理解出来れば、各人で必要に応じて
学習すればいいと思う。
- 49 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 10:48:15 ID:H6DRSL0E
- 理科
- 50 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 11:23:28 ID:CZBlyyuJ
- 英語
社会不要論ってありえないだろ。それって日本で戦争があった事や
司法・立法・行政の違いなんて理解しなくても良い、と言っているのと同じ事だぜ?
- 51 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 13:13:21 ID:Q/+rAJXi
- 英語
- 52 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 14:18:02 ID:JJFOZ5sP
- 1番重要なものは数学次いで数学さらに数学そのまた(略。
で、ようやく語学がくる、必要なのはここまで。それ以外は適当にやればよい。
- 53 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 15:32:03 ID:Mve98Ytb
- 実際問題、数学。
- 54 :清き一票@名無しさん:2006/10/14(土) 15:32:37 ID:Mve98Ytb
- 中学以降の数学は基本的に役に立たない。
- 55 :清き一票@名無しさん:2006/10/16(月) 08:01:29 ID:DhWCbBvW
- 私は理科ちゃんだと思います。
- 56 :清き一票@名無しさん:2006/10/16(月) 09:18:01 ID:BTiiHvfX
- 理科は比較的いらない。
英語は中学までならば必要。
- 57 :清き一票@名無しさん:2006/10/16(月) 16:52:33 ID:eMxSpsGH
- 英語 16
理科 15
社会 9
数学 4
国語 1
- 58 :清き一票@名無しさん:2006/10/16(月) 17:36:21 ID:Z1k8c1IB
- 数学 理科 英語
- 59 :清き一票@名無しさん:2006/10/16(月) 19:48:40 ID:x6K6vP8R
- まてまて、
理科、数学を英語で覚えたら数減らね?
和算でもしない限り大丈夫だべ。
社会は国語と一緒に出来るべ。
地理や歴史は日本語の成り立ちに大いに関連性がある。
要するに、もっと効率的に分けろ。
無意味な文を覚えるより、よっぽど論文書かせた方が身につくと思うのだが。
>要らない教科
共科
- 60 :清き一票@名無しさん:2006/10/17(火) 01:51:09 ID:zLoPxMSL
- 極論をいえばどれも必要ないになると思うけど…。
日常生活を問題にしているなら。
とりあえず書いておくと、
英語→文法等今後語学を学ぶときの参照に必要→よって必要
数学→理数系の知識はあった方がよい。
国語→大半は必要であるが、他でカバーできる。
理科→数学と同様。
社会→文化を知る上で必要
よって国語。
国語を数学での論理問題へ改組したり
また古典を社会の歴史の中でやったりすればぎりギリカバーできると思われ。
- 61 :清き一票@名無しさん:2006/10/17(火) 06:26:48 ID:3qCklIPq
- 社会
- 62 :清き一票@名無しさん:2006/10/17(火) 16:08:17 ID:+dp+0bY0
- まあ社会とかちゃんとやってりゃ国語なんて自然に身につくわな。
- 63 :清き一票@名無しさん:2006/10/24(火) 10:02:46 ID:J+lZs7Jm
- 中学の漢字とかは必要かなあ。現国は必要かな。
でも古文や漢文は必要ないよなあ。
全体として理科かな。光の反射とか花崗岩とかやった思い出
- 64 :清き一票@名無しさん:2006/10/25(水) 21:33:51 ID:VX6J81f9
- 不必要だと思っても、ちゃんとやらないと、どこかの高校みたいに
いくら受験で合格しても卒業できなくて全部パァなのでーす。w
- 65 :清き一票@名無しさん:2006/10/28(土) 09:51:10 ID:0hCm7uVb
- <<国語>>
いくら自分の意見を伝える能力があったとしても、
自分の意見を聞いてくれる人間を作る能力が無ければ意味が無い
コミュニケーション能力は国語では培われない
- 66 :清き一票@名無しさん:2006/11/06(月) 00:50:26 ID:Ah1lj+ia
- <<社会>>
<<国語>>
- 67 :清き一票@名無しさん:2006/11/06(月) 21:31:59 ID:XJtcol/2
- 数学・理科イラネ
漏れ31歳おそらく他の住民より年齢が逝ってると思うが社会に出て約10年
少なくとも漏れはこの2科目が実社会で役に立った事はない。
必要だと思われる科目は
英語・ある程度の単語・文法は必要かと思われる。
算数・足し算、引き算、掛け算、割り算、比例、簡単な応用問題ができればおk!数学は必要ない。
社会・社会的な常識として地理・歴史・公民は必要。
理科・まったく必要ない。
- 68 :清き一票@名無しさん:2006/11/07(火) 08:27:58 ID:6/8s43mv
- どれが不必要かと言われれば<<数学>>
一般社会に出て必要な公式など中学レベルで必要なものは殆んど無い
最近では国語をもっと重要視して戴きたい
まともに人と会話、コミュニケーションが出来る人間を育成して欲しい
最近の子は口の聞き方はおろか文章の書き方も漢字もろくに判らず終いで
報告ひとつまともに出来ないのが年々増えている…
- 69 :清き一票@名無しさん:2006/11/07(火) 08:32:43 ID:xPI4nwaD
- どの科目も必要である
- 70 :清き一票@名無しさん:2006/11/18(土) 18:35:36 ID:hWASmioI
- ここで挙げられている理科は大好き
よって数学
- 71 :清き一票@名無しさん:2006/11/20(月) 23:28:52 ID:dQtdQmSQ
- 不必要どころか、はっきり言ってお荷物。正直言って害。正確を期すなら病巣。
いい団塊は死んだ団塊だけだ。
金もかからなくなってるし、職場に居座って無駄金を使ったり、
やる気を失わせたり、馬鹿な指示を出したりといった
マイナス方向の貢献でハッスルしないからな。
- 72 :清き一票@名無しさん:2006/11/21(火) 18:55:43 ID:euK/awxV
- 理科だけは消えて欲しい
それ以外は必要だと思うけど
- 73 :清き一票@名無しさん:2006/11/21(火) 19:22:31 ID:JfPQ+hrn
- 算数でじゅうぶん。
数学イラネ。
- 74 :清き一票@名無しさん:2006/11/21(火) 21:48:22 ID:VTth8F2F
- 英語
ここは、日本です。知りたい人はNOVAへGO
- 75 :清き一票@名無しさん:2006/11/21(火) 22:48:07 ID:kVuKpg86
- 数学。
今後、情報系の技術者が不足するようになる。すると、デジタル商品の開発が遅れることになり、テレビやパソコン、携帯電話等、新商品は出なくなる。交通機関もこれ以上便利になることはない。今のままでいいや。
- 76 :清き一票@名無しさん:2006/11/21(火) 22:49:58 ID:kVuKpg86
- 数学は情報系に進む人がすればいい。中学入学と同時に進路選択の必要があるな。
いや、数学は理系だけがすればいい。中学入学と同時に文理選択。
極論、文系だけでもよくない?そうなると、将来これ以上便利な世の中になることはない。今のままでいいじゃん。
- 77 :清き一票@名無しさん:2006/11/21(火) 22:58:53 ID:2rgNi8Vw
- 英語・・・日本に住んでいる限り日常で使用することはまず無い、よって不必要である。
- 78 :清き一票@名無しさん:2006/11/21(火) 23:33:19 ID:VTth8F2F
- 英語
カタカナだけ覚えてりゃOKだろ
- 79 :清き一票@名無しさん:2006/11/22(水) 00:07:46 ID:G+qPytAD
- 理科社会
主要三教科以外は高校からやらせればいい
- 80 :清き一票@名無しさん:2006/11/22(水) 00:24:12 ID:xq7T5ja5
- マジレスすると
それくらい全部やれアフォ
- 81 :清き一票@名無しさん:2006/11/22(水) 02:39:26 ID:G+qPytAD
- >>80
それには同意
- 82 :清き一票@名無しさん:2006/11/22(水) 19:45:11 ID:FF22FVLF
- >>80
同意。
- 83 :清き一票@名無しさん:2006/11/23(木) 20:39:38 ID:aaAJDy2T
- 国語がいらね。まったく学歴と正しい言葉使いは比例しない
- 84 :清き一票@名無しさん:2006/11/25(土) 19:36:34 ID:rdQNJi5p
- 数学…個人的に中学生のx、y位までしか必要ない。
- 85 :(*´∀`*):2006/11/26(日) 15:51:10 ID:JrFEgMhp
- 国語の古文とか漢文はいらないと思う…
やっても無意味だし。
- 86 :清き一票@名無しさん:2006/11/27(月) 21:47:01 ID:ux02YCZi
- 理科。
他の教科がある理由は分かるがこれだけ分からん。
- 87 :清き一票@名無しさん:2006/12/10(日) 20:29:43 ID:l8YI5WHs
- 中学で習うようなことは将来役に立つものの方が少ない
知るということに意義があるんだよ
- 88 :清き一票@名無しさん:2006/12/10(日) 23:08:53 ID:OIzsQyXZ
- 知識欲がなければ動物と一緒。
- 89 :清き一票@名無しさん:2006/12/12(火) 02:30:34 ID:e0c5rwrH
- 数学は論理的に考える力を養う上で役に立ってると思うよ。直接には役に立たないけどね。
- 90 :清き一票@名無しさん:2006/12/12(火) 09:13:26 ID:7VkQnrhc
- >>89
同意
現国も同じ理由で役に立っている
- 91 :清き一票@名無しさん:2006/12/13(水) 19:10:32 ID:cDwinc2M
- 英語だな
中高大問わず日本の学校で習う英語は役に立たん
英語圏に行った方が遥かに勉強になる
- 92 :清き一票@名無しさん:2006/12/14(木) 17:37:36 ID:qbmamkv6
- 全く役に立たなかった英語
- 93 :清き一票@名無しさん:2006/12/14(木) 21:18:36 ID:o/jSq9y1
- 数学
基本的な計算で充分足りる
- 94 :清き一票@名無しさん:2006/12/14(木) 23:04:28 ID:7QrCNItg
- >>89
同意
- 95 :清き一票@名無しさん:2006/12/15(金) 00:58:24 ID:3ZRcVRRT
- 全部いるだろ。
>>88のいうように知識欲がないなら全部不要だと感じるのは当たり前。
まぁ、英語は微妙だが。
日本語すらできない奴が大部分なのになぜ英語をやるのかと。
- 96 :清き一票@名無しさん:2006/12/16(土) 09:14:24 ID:f5yAt3BJ
- うーん、全部必要だと思う。
- 97 :清き一票@名無しさん:2006/12/16(土) 16:39:01 ID:dKN/m0B8
- 英語
本当に必要なら後から自分で習う
- 98 :清き一票@名無しさん:2006/12/17(日) 03:41:18 ID:RattDKmx
- 英語だろうなあ。在学中は数学だと思っていたけど、卒業して社会に出てからは英語だと思った。
多くの日本の学校の英語は受験のための英語で、(それはそれで意味のあることだが)それ以上のものではない気がする。
- 99 :清き一票@名無しさん:2006/12/17(日) 13:46:52 ID:LuBmsfVV
- 学校で習う英語は全く役に立たない
と言う訳で英語
- 100 :清き一票@名無しさん:2006/12/17(日) 14:21:55 ID:VUdMW3il
- >>1です。ここまでの集計結果
英語 24
理科 20
社会 12
数学 11
国語 6
(2票以上の複数票、応答する意見などは除外)
- 101 :清き一票@名無しさん:2006/12/17(日) 21:50:39 ID:hVb6jx7E
- 英語。使う機会が無い。
- 102 :清き一票@名無しさん:2006/12/17(日) 22:11:11 ID:7yWbAFx9
- 音楽
- 103 :清き一票@名無しさん:2006/12/18(月) 12:36:28 ID:dAG6PAYN
- 国語
- 104 :清き一票@名前なし:2006/12/18(月) 13:33:38 ID:iOjBcC1P
- 英語
- 105 :清き一票@名無しさん:2006/12/18(月) 23:54:47 ID:PzC+lVuY
- つーか中学でやるこぐらい知っとかなきゃ文明人として恥だぞ
それに中学でやる分野なんて基礎の中の基礎を撫でるぐらいしかやってない
それすらも出来ずに不必要とか言ってる奴がいる
そんな奴は今後何をやっても無駄
中学校なんてのは勉強を支援するためのものだ
自発的に勉強しないと高校にすら受からない
中学校は学ぶ喜びを促すのと将来の選択肢を増すためにある
だから必要とか不必要とかいう考え方が間違っている
- 106 :清き一票@名無しさん:2006/12/18(月) 23:56:49 ID:V1oApEGs
- g
- 107 :清き一票@名無しさん:2006/12/20(水) 00:12:35 ID:BPIkJ9Db
- 英語
- 108 :清き一票@名無しさん:2006/12/20(水) 18:29:28 ID:oa2drZvM
- 英語
学校の英語は本当に使えない
- 109 :清き一票@名無しさん:2006/12/23(土) 22:53:11 ID:YFeunyAf
- 英語
- 110 :清き一票@名無しさん:2006/12/24(日) 23:19:14 ID:vCCC2ViT
- 学校の英語は役に立たないが、英語自体は勉強したほうがいいぞ。
- 111 :清き一票@名無しさん:2006/12/27(水) 23:06:45 ID:cvwFJh91
- >>110
それはある、英語はあった方が便利だ
しかし学校の英語は何のプラスにもならなかった
よって英語に一票
- 112 :清き一票@名無しさん:2006/12/28(木) 10:34:45 ID:e7P12vk9
- >>111までの集計
英語 31
理科 20
社会 12
数学 11
国語 7
(五教科以外の物を発言した物などを除く、「学校の英語は役に立たない」は一応入れた)
- 113 :清き一票@名無しさん:2006/12/28(木) 15:58:26 ID:SNrfLJ05
- 社会
- 114 :清き一票@名無しさん:2006/12/28(木) 17:19:11 ID:63aTBhr5
- 社会
もう歴史は勉強しなくていいのでは?
- 115 :清き一票@名無しさん:2006/12/28(木) 17:32:46 ID:VxE+/jl7
- 自国の歴史を知らないでいいなんて、勘違いも甚だしいな
まあ、間違った自虐的な認識を植え付けるのはどうかと思うが
俺は数学に一票
- 116 :清き一票@名無しさん:2006/12/28(木) 20:26:28 ID:olUM4TwT
- 理科
勉強したところで何も…なぁ。
- 117 :清き一票@名無しさん:2006/12/28(木) 23:30:35 ID:M7gRm9WY
- 理科
これこそ何の役にも立たなかった
- 118 :清き一票@名無しさん:2006/12/30(土) 00:48:19 ID:kpaE9KHt
- 数学・・・基本的な足し引き割り掛けは必要だが、因数分解や空間図形なんぞやって
日常生活においてなんの役にも立たん
- 119 :清き一票@名無しさん:2006/12/30(土) 01:45:58 ID:NIJGMEKX
- 理科
基本的な常識しかなく。日常で知ってた俺には授業時間が無駄だったから。
>>118
日常生活で因数分解も空間図形も使う俺はどうすればいい?
- 120 :清き一票@名無しさん:2006/12/30(土) 15:30:31 ID:ab8kg4vY
- 数学
必要ならば後から習えば良い
普通の生活をおくる上では全く役に立たない
- 121 :清き一票@名無しさん:2006/12/31(日) 15:58:05 ID:zbKC4OKP
- >>120までの集計
英語 31
理科 23
社会 14
数学 14
国語 7
社会・数学の攻防戦が続きそうだ。
- 122 :清き一票@名無しさん:2007/01/01(月) 16:49:49 ID:+vBv9uvw
- 数学
- 123 :清き一票@名無しさん:2007/01/03(水) 00:43:31 ID:RiVMBvp1
- 理科
好きで頑張っただけに人生で役に立たないことが悔しくなる。
- 124 :清き一票@名無しさん:2007/01/04(木) 10:58:21 ID:rGGQAu1Y
- 英語
私は日本人だ
何故英語を習う必要がある
- 125 :清き一票@名無しさん:2007/01/04(木) 15:22:42 ID:MZKLOi6A
- 理科かね
- 126 :清き一票@名無しさん:2007/01/04(木) 21:42:27 ID:IrSNIc8b
- 理科
年月が経つごとに何をやったのか忘れてくる
- 127 :清き一票@名無しさん:2007/01/04(木) 23:55:43 ID:1SgK3heg
- でも理科を習わなかったら二酸化マンガンも知らないって事になるんだよ!
- 128 :清き一票@名無しさん:2007/01/05(金) 00:03:04 ID:b8U/M0+W
- 理科は生活で使うと思うけどな
- 129 :清き一票@名無しさん:2007/01/05(金) 15:05:24 ID:QWOh3KkI
- 理科
俺は一度も使わないが
- 130 :清き一票@名無しさん:2007/01/06(土) 00:43:47 ID:7Jmwgwjm
- >>124
これからの時代は日本に引きこもってねぇで海外へ出ろって事だろ
っつー訳で一応理科。
正直どれも(基本的な部分は)いるんだけどな
- 131 :清き一票@名無しさん:2007/01/06(土) 15:05:24 ID:D7TBohGL
- >>130までの集計
英語 32
理科 27
数学 15
社会 14
国語 7
とうとう数学が社会を越え、不要教科第三位に…。
これからも社数の攻防は長引きそうだ。
それにしても英語はなんとかならんのか。(そんなに不要?)
- 132 :清き一票@名無しさん:2007/01/06(土) 17:48:19 ID:t4EfkoX5
- 数学
- 133 :清き一票@名無しさん:2007/01/06(土) 19:03:07 ID:N31Um+h0
- >>129
漂白剤のような劇薬は理科の知織があれば安全に扱える
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)