■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◇ 早稲田大学法学部 Part 2 ◇
- 1 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 14:23:31 ID:iD9T6BPn0
- 落ちてたから立てた。
- 2 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:13:33 ID:VMcPkpg60
- 2なら合格
- 3 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:14:12 ID:j71wUgJv0
- 3なら合格
- 4 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:16:52 ID:xGKZpQhSO
- >>4なら>>1-3不合格
- 5 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:11:49 ID:ODrfTV470
- 5なら1>>->>4 >>6->>1000不合格
そして例外無く5は合格
- 6 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:35:40 ID:7N/wS5y60
- 併願先が中央法の奴挙手
- 7 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:57:00 ID:QtZWQa55O
- ヘイ
- 8 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:01:25 ID:4Od+J/FZ0
- ノシ 中央も早稲田も全方式で受ける。
- 9 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:28:37 ID:AHtMTLqj0
- 各大学の就職先
名大
http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki.htm
九大
http://www.gk.ofc.kyushu-u.ac.jp/syusyoku/2007daigaku-annai.pdf
北大
https://ccsup.academic.hokudai.ac.jp/jo2006a.html
神戸大
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/employment/top15.htm
東北大
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/campus/campus3-3.html
参考に
早稲田
http://www.waseda.jp/jp/databook/2006/career_table02.html
慶應
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/1_joi20.pdf
- 10 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 03:11:31 ID:gqU1zxd3O
- ここって何点で合格なんだろ?世界史選択なんだが。
- 11 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 05:03:21 ID:IMkiKdjI0 ?2BP(200)
- >>6
俺も中央法。同志社法もうける。
中央法の国語はなんか笑える。
英語は意外と得点しづらい。
早稲法の04の魔女さー、赤本じゃ簡単みたいにかいてるけど、内容不一致のやつ
あんまできんかった・・。なんかよくわからんが難しい。
大門1の2も、選択肢AとBで迷った。
- 12 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 05:04:48 ID:ogl5Y113O
- 平均標準化前
世界史27点
日本史21点
政経 24点
- 13 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 05:09:04 ID:3PsuWnGw0
- 渡辺重範センセ(早大教授、早実校長)のまとめ
・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されてない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいてない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。
広末涼子 不正入試疑惑の真相
http://iyoshihisa.iza.ne.jp/blog/entry/89767/
早実面接で350万寄付強制
http://www.h4.dion.ne.jp/~soki/sokayama090304.html
- 14 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 05:35:51 ID:ogl5Y113O
- 長文がすごいから内容一致外しやすい
- 15 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 05:52:01 ID:IMkiKdjI0 ?2BP(200)
- 06と05は比較的簡単に感じたけどなー。
06の小説はめっちゃよみやすかったわー。
- 16 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 06:00:36 ID:ogl5Y113O
- 自由英作文のテーマ
・憲法9条について
・環境問題について
・いじめ問題について
予想はできないけど、これらはかけた方がいいかも。
- 17 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 11:50:28 ID:bW+vd/860
- 理系ですが、センター利用で狙っています。
- 18 :大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:24:58 ID:4Od+J/FZ0
- >>17 思うんだけど、もし理系の大学(多分国公立医学部だろうけど)落ちてここしかうからなかったら
どうするの?純粋に気になった。
- 19 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:15:27 ID:AV7xz0gnO
- >>16俺もいじめ問題考えたけどFORorAGAINSTとかの問題じゃないし去年の形式でさえなくなるかなくらないかだからいじめの解決策は難しすぎてでなくないか?
- 20 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 08:23:42 ID:3YPjPfCiO
- >>12 じゃあ日本史が一番標準化で点があがりやすいの?
- 21 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:29:09 ID:rZWInBvX0
- センター利用は倍率低いから、
いままで2次の対策ほとんどしてなくてもセンター後やれば大丈夫かな?
センター利用の方の2次はどれくらい取ればいいのかいまいちわからん・・・
一般よりは少なめですむよね
- 22 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 15:53:42 ID:gyaeqyWeO
- 標準化かと得点調整って違うんじゃないの?
- 23 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:30:03 ID:rkaC1qQUO
- 2002年の国語むずい…
- 24 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:41:01 ID:XuNuFfriO
- てかここって慶応法よりムズくない?国語を考慮したり倍率考えたら早稲田法のほうがムズかしいような。偏差値は圧倒的に慶応法が高くなってるが・・みんなはどう考える?
- 25 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:44:57 ID:KiWT+S9y0 ?2BP(200)
- 俺はあんまりかわらんと思う。
国語は1問の配点がでかいが、マークだからまぐれで高得点でる人も多そう。(大抵は
2つくらいにしぼれるからね)
英語は早稲田のが易しい。日本史は早稲田のがちょっち得点しにくいかな。
あー、でも早稲田は雑魚組が多そう〜。
- 26 :大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:03:25 ID:x2dBn7BP0 ?2BP(200)
- 03年の英語の大問2の最後の問題のEの解答の解説にふいた。w
- 27 :大学への名無しさん:2007/01/09(火) 13:32:54 ID:2PNV/DSr0
- ワロスwww問題作成者もセンス良いなwww
>>26おまえちんぽっぽだろ ニヤニヤ
- 28 :大学への名無しさん:2007/01/09(火) 14:20:09 ID:sTr3DCeO0 ?2BP(200)
- >>27
|д゚)・・
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)