■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【いんちき】これが推薦入学の実態【調査書】
- 1 :一般入試受けるヤツはごくろうさんw:2006/10/29(日) 13:45:07 ID:zmKQA9r/0
- 佐賀9校264人の調査書に虚偽の記載 66人すでに合格や就職内定
必修科目の未履修問題が発覚した佐賀県立高校9校が、生徒計264人の調査書に
未履修科目を履修したよう虚偽の記載をし、推薦入試の受験大学や就職希望先の
企業に提出していたことが28日、分かった。うち66人は合格が決定、ないし
就職が内定しているという。佐賀県教育委員会によると、9校は生徒が履修して
いない科目に成績を付けた調査書を提出していた。県教委は関係者から事情を聴き調べる。
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/28kyodo2006102801000446/%25BA%25B4%25B2%25EC/
- 82 :大学への名無しさん:2006/11/30(木) 12:05:57 ID:SDpwZUfNO
- 推薦ではいるやつでもA判でてるやつもいたぞ。
- 83 :大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:41:29 ID:V0ZJMn320
- 指定校推薦を乱発してる大学って例えばどこ?
- 84 :大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:09:12 ID:WwOxbNYv0
- >>83
どっかの程度の低い短大はそうだぞ。
でないと、学生が少なくなってしまって
倒産のようだ。
- 85 :大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:15:08 ID:fSnxzat3O
- 私立医学部への指定校推薦。出身高校にどれだけ金払ったかが決め手になるという現実。評定がものすごくよくて推薦内定してたのに、あるとき突然ほかの人になりましたとの宣告。実は裏で金が動いていた!そして合格祝いには500万のベンツを。世の中金だぞー
- 86 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 09:50:47 ID:xlmNocFN0
- レベルの低い高校の方が推薦には有利っておかしいな
- 87 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 10:49:24 ID:v6qj+MTX0
- 模試で化学8点 物理0点 生物20点 の奴が
偏差値55くらいの所指定校推薦で合格してた
推薦なんてなくしたほうがいいんじゃねえの?
- 88 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 11:14:35 ID:YQqQXs8hO
- >>86
レベルが低い高校のトップ>上位校の下位。これが推薦の有利さ。
本番に弱いヤツ向けの救済策。これ狙いで、あえて底辺校に入るヤツも居るくらい。
- 89 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 11:18:22 ID:g6EcGlvQ0
- うちの高校は優秀クラスのやつは指定校推薦出してもらえなかった。
理由は「実力でいけるから」だと。
でも普通クラスの指定校もらった奴は、部活がんばってる奴だった。
結局、何もがんばってない奴は推薦ももらえないってことなんだ。
- 90 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 16:33:16 ID:oTGjPtMF0
- >>88
国立の推薦の場合、調査書の評定(54321)はあまり
重視しないことが多い。したがって、上位校が一概に不利とは
言えない。ただ、部活などの実績は加味されるようだ。
- 91 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 16:42:07 ID:oHLcHRAw0
- 俺は神奈川の某進学校に在籍している。
駿台模試の偏差値
英語65
国語68
数学62
世界史67
しかし、主要教科の評定平均は3.8
定期テストの点も悪くないし授業態度も普通なのに。
入試において学校間格差が考慮されないのはおかしい。
あほ公立校のやつが早稲田政経に受かったりするし。
俺は正々堂々と実力で勝負できる東大受ける。
- 92 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 17:03:39 ID:RAtbEMjJ0
- 必死だな、推薦組。
あー弱者いびりは楽しいねえ。
偏差値の高い一般入学者でなければできない遊びだよ。
まあ、嗜みのひとつって事で。
お前らは教師の気分で運命すら左右される
野蛮人と罪人のなれの果てなんだよ。
悔しいか?理不尽か?そうだろうなあ。
でもそれはお前らが悪いんだよ。
少数派で弱者だからな。
誰もお前らを守ってはくれない。
お前ら自身で自分の身すら守れない。
みじめだねえ。
- 93 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 17:33:11 ID:/dvsuCoZO
- 簡単に言うとおまえらは推薦にしとけば良かったと思っていることでおK?
- 94 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 21:05:01 ID:CYrBexPb0
- 慶應法の指定校もらいました。
なんか、将来が安泰なんでハッピーです^^
- 95 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 21:17:34 ID:HqwzAaD/O
- >>94
そうでしたか‥。
これから苦しんでくださいね
- 96 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 21:27:30 ID:oTGjPtMF0
- >>94
この時期にもらったというのは、嘘でしょ。
ただ書いただけの香具師ね。
- 97 :大学への名無しさん:2006/12/09(土) 12:38:24 ID:uUF5tct10
- 推薦は「高卒と同等、もしくはそれ以下」
推薦で私立文系?しね、ぼけ
- 98 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:52:07 ID:I6ubddEmO
- 推薦で行こうが一般で行こうが行くところは一緒。グダグダいったるなや!
- 99 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 10:31:00 ID:H2qcAQEtO
- みんなオモロイね
春が来ればすべてを悟るよ
推薦を馬鹿にしてたくせに浪人する奴は後悔の念を抱く。
- 100 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:10:16 ID:AvCnpE4AO
- だが、推薦で入って、大学で学力不足の苦労を味わう場合もある。
大学の勉強についていける学力は、どこかで養っておく必要がある。
- 101 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:29:20 ID:wicM7Y100
- 大学生の学力低下はすべて推薦入学者の責任。
大学中退者のほとんどが推薦入学者。
推薦入学者が死ねば大卒の学力は向上する。
推薦入学者に奨学金払う必要無し。
今こそ推薦入学問題の最終解決を図るべき。
- 102 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:41:04 ID:F1tmhFcR0
- 推薦入学制度は学校が経営を安定させるための手段だからそれ自体は
否定されはしないと思うよ。内部でも指定校でもな。
でも推薦入学者の学力が低いというのなら、横浜市立くらい厳しくやって
学力の低い連中を奮い立たせなきゃいけないわな。
そしてそれ以上に一般受験か否かでぎゃあぎゃあ言ってる香具師はきもいだけ。
そういうやつが一番入った後でだらけそうだわ。
- 103 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:41:12 ID:VqedWtO+O
- 要は推薦が羨ましいんでしょ?
君が学校生活怠けるからいけないんだぉ。
正直大学入ってしまえばなんとかなるもんだよ。
- 104 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:32:37 ID:H2qcAQEtO
- みんないいねぇ〜
俺、早稲田法に指定校でいったけど今までフル単だそ゛?ちなみに今二年ね!
確かに指定校でだらけて単位とれない奴はいる。でもそれは一般で入った奴にもあてはまる。笑
どうやって入ったかよりもどんな大学生活送るかが重要かななんて思うよ
- 105 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:56:35 ID:F1tmhFcR0
- 大学の勉強は受験勉強とは全然違うのに、それを理解しない香具師
がおおいんだよな。
- 106 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:10:48 ID:H2qcAQEtO
- 同感
- 107 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:38:07 ID:VqedWtO+O
- しょうがないよ。
まだ大学生じゃないんだからww
分からなくて当然。
黙って見守ってやろうぜ。(⌒▽⌒)ノ"
- 108 :大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:54:21 ID:o8zonfHZ0
- 理系はともかく、文系で楽して指定校で入るのはお得だろ。文系の授業なんて
楽勝だからな、本当の勝負は就職活動。
つまり、指定校で早稲田慶應に入るのはお買い得ってことだよ。無駄な、勉強
しなくて済むわけだし。
- 109 :大学への名無しさん:2006/12/12(火) 05:03:21 ID:5CeVdv2f0
- 一般でも推薦でもマーチ未満は負け組みほぼ決定だがな
- 110 :大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:46:17 ID:oWFe9U3SO
- 理系の早慶はお得じゃないの?
- 111 :大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:07:03 ID:8s1LXFUr0
- 推薦入試を受ける奴は、何故か3年の1学期になると成績が良くなるんだよな。
受かれば気が緩むのか、2学期以降は成績が落ちるよな。
特に、保健体育と音楽や美術や家庭科が・・・・・檄藁
- 112 :大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:32:06 ID:OkuJUqhCO
- 推薦組に馬鹿が多いのは事実
友人にも英語が悲惨で必修落として留年して次の年も取れずに親に止めさせられた悲惨な奴がいる
- 113 :大学への名無しさん:2006/12/15(金) 07:30:41 ID:77duXZkp0
- >>>111
3年に音楽や美術や家庭科をやっている学校ってあるんですか?
普通は無いよ。
- 114 :大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:37:48 ID:tfBmH+fbO
- 推薦で決まった人に言いたい
英語はやっとけ
じゃないと必修まじで落とす
- 115 :大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:59:00 ID:M1AgR0Yn0
- 今2年なんですけど、今年早稲田(政治経済・政治)の指定校きてました。
来年も指定くるといいんですけど、未履修発覚したんで不安です。
駿台の講師やってる親戚の話だと全く関係ないとか・・・
あっ、評定平均の方は大丈夫
- 116 :大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:01:39 ID:qtVb5tZM0
- >>112
よくある話しだよな。
推薦は勿論、付属上がりの英語力は惨憺たるものらしいし。
中学レベルもダメな奴も結構いるそうだ。
- 117 :大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:20:58 ID:h8nuj7MF0
- 推薦の奴らが学力で劣るのは自明。
学力だけに拠らない入試方法を作るべきだということで推薦制度が生まれたのだから。
しかし推薦組の大学での成績は語学以外良好。平均すると一般の奴にも勝ってたりする。
学力がショボくても怠けなければたいていの私大ならいい成績取れるしね。
よって学力で圧勝してる癖に推薦並の成績しか取れない一般組はどんだけ怠けてるんだって話になる。
また、私大入試に関して学力はそれほど重要ではない。
偏差値で53くらいの知能があれば早慶指定校枠に入れるだけの成績は取れる。
なのになぜ一般組はわざわざ偏差値を70まで上げて受験するのか。
東大京大を狙うためか、推薦が使えないから、しかない。
前者は自己責任、後者は自業自得。推薦を妬む根拠なし。
- 118 :大学への名無しさん:2006/12/21(木) 06:41:54 ID:Qj6+XHNa0
- 逆に推薦で馬鹿ばっかりなら就職のときに特をすると考えればいいんじゃね
- 119 :大学への名無しさん:2006/12/21(木) 16:53:28 ID:qSG0E5E90
- >>118
得するかな?就活で学力なんてほとんど関係ないよ。
SPIとかも形式的なものと言っても過言じゃないし。
どんな学生生活を過ごしたかとかコミュ能とかの方がずっと大事。
- 120 :大学への名無しさん:2006/12/24(日) 03:29:18 ID:vPzUkzSZ0
- ▃▇████◣◥█████▇▆◣
◢███████◣▀■█■███▅
◢█████■〓▀▀ ◥███▌
████■▓▀ ◥██▊
█████▊▓ ▂◢◣██▊
██████ ▓▓▂▅▅▃▂ ▀ ▂ ██▌
▐█████▉▓▓▀ ▂ ▓ ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓ ◥◣▀▀ ▓◣ █▊
████████▓ ▓▓ ◥◣ ■
■██████▓▓ ▓◣◥▍ ▐◤
▐███████▓▓ ▂▃▅▅◤ ▎これがコピペできないとPC関連の仕事は難しい
████████▓▓ ▀▓■▀ ▍
◥██████▓█▓▓▅ ◢▌
◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
- 121 :大学への名無しさん:2006/12/24(日) 03:31:12 ID:hY5FDd5aO
- >>113
3年で音楽1単位ある
- 122 :大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:36:28 ID:zcarkvcO0
- 確かに早計マーチの文系大学の成績
=昨年度までの模範答案をいかに効率よく集めるか
ってことだからな〜
そりゃ内部(先輩)や推薦(要領の良い)が成績はいいはずだわ
- 123 :大学への名無しさん:2006/12/25(月) 21:08:33 ID:HgopjyrsO
- 調査書交付願って各大学各学部各学科ごとに出すんですか?
無知ですみません…。
誰か教えてください。
- 124 :大学への名無しさん:2006/12/25(月) 21:14:06 ID:3dY+O5YqO
- >>116
俺は一般で慶商はいったけど、推薦の奴は例外なく大学の成績いいよ
- 125 :さ:2006/12/26(火) 00:20:59 ID:5g6rSG6N0
- 調査書って今まで説教うけた分のこと全部書かれたりするんでしょうか(汗)?
- 126 :。:2006/12/26(火) 14:43:22 ID:MmqFVhl40
- 109 :大学への名無しさん :2006/12/12(火) 05:03:21 ID:5CeVdv2f0
一般でも推薦でもマーチ未満は負け組みほぼ決定だがな
バーカ。自分の夢かなえて人生楽しんでる人が勝ち組だろうが。
結局良い大学出ても疲れたサラリーマンなるひとだっているんだし。
ま、学歴しか誇ることがない人は今の学生生活を楽しみな?
- 127 :大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:52:05 ID:k3Ru2+aB0
- >>126
人生を楽しみ夢を叶えるためには勉強が必要なんだよ
じゃあ何も誇ることができない学校生活はどうかなといいたい
学歴以外でも誇るものとかある奴はあり無い奴は無い
良い学校にいくと言うことは人生において選択肢が増えるだけ
だから夢に近づける可能性は増えてくるわけ
悪い学校しかできないことなんてないんだよ。
学校生活楽しむ楽しまないは自分次第
まあお前みたいにバンドで成功させようとか思っているんだろうが
- 128 :大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:53:46 ID:k3Ru2+aB0
- じゃあ何も誇ることができない学校生活はどうかなといいたい
ここ意味和漢ねおれかこわる
- 129 :大学への名無しさん:2007/01/03(水) 05:37:32 ID:9oehSg9cO
- 調査書の質問はこちらへ
【激鬱】調査書とかのスレ2通目【マンドクセ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1166751881/
- 130 :大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:49:56 ID:nFcg1pQb0
- 【早稲田大学】広末涼子 不正入試疑惑の真相
http://iyoshihisa.iza.ne.jp/blog/entry/89767/
>奴は地元の中堅校・土佐女子を中学受験して落ちてる。
>優等生キャラで売り出すこと自体、かなり無理があるよ。
「中堅校」とは言っても、それは学力平均値の話で、
あそこはそれなりに優秀な子から、とんでもないおバカさんまで取り揃えた、
お嬢様学校(といっても、田舎だから多寡が知れてるけど)。
つまり、ボーダーラインは相当低い。
自分の親戚の子もちょっとお頭が弱い子だったけど入学できたし。
どんな事情であれ、土女に落ちるというのは相当ヤバイ。
まあ、高校も大学も特別枠なら関係ないけど。
品川女子だって、広末入学(特別枠だけど)したときはホント、たいしたことなかったよ。
早慶合格者はいても内部進学者1、2人だったし、高校は都立受験者の滑り止め扱いだった。
- 131 :大学への名無しさん:2007/01/04(木) 19:05:27 ID:8ZvpK03AO
- マーク模試で450もいかない人がセンター77%の所に受かってた その人は定期テストは完璧でした
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★