■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【根拠を】現代文総合スレッド Part17【求めて】
- 1 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:43:25 ID:LCcdCuH50
- ★質問をする前に、まず下記のものに目を通すようにしてみましょう。(ケータイ用目次>>20-23)
【テンプレまとめ】 ※今まで現代文スレで出た内容のまとめです。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/index.html
【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・ 「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「 ○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
前スレ
【根拠を】現代文総合スレッド Part16【求めて】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155395594/
- 2 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:44:02 ID:LCcdCuH50
- 【無難なモデルプラン】
田村のやさしく語る現代文
→入試現代文へのアクセス
→現代文と格闘する
→新・田村の現代文講義シリーズ(必要な分だけ)
→過去問
[副読本]
・ことばはちからダ!
・教養としての大学受験国語
※あくまでこれは迷った時のための「モデルプラン」であって、
「これらの参考書をやればそれだけで成績が上がる」とは限りません。
各人のこれまでの蓄積や勉強のやり方に左右される部分がありますので、あしからず。
- 3 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:45:04 ID:LCcdCuH50
- 【センター対策プランの一案】
87 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/17 18:30:09 ID:Ozi7VIKk
>>86
これからやるのか・・・・・ んじゃ、責任持てないが。
1.「田村のやさしく」「アクセス」(やり方は>>3)。 「言葉は力だ!」熟読。
2.センター過去問3年分(6回分)
3.田村のセンター本
4.後は残りの過去問をひたすら解く。
※過去問をやる際まず正確性を重視する。
その選択肢がなぜ○(×)なのかを必ず書き出して、
解説と比較して自分の脳内をその都度修正すること。
※これもあくまで勉強法の一案であって、
「これらの参考書さえやればそれだけで成績が上がる」とは限りません。
各人のこれまでの蓄積や勉強のやり方に左右される部分がかなりあります。
うまくいかない人は、もっと基礎から一歩一歩着実に踏み固めていく必要があると思われます。
- 4 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:45:34 ID:LCcdCuH50
- 【センター過去問について】
センター国語で200点 Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099443394/
171 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/11/11 19:41:05 ID:mdcHDfJV
>>170
模試と過去問は作っている人が違うから、やはり傾向や難易度や問題の作り方に違いがある。
センター型模試でいい点取れてたんで安心しきってセンターの過去問をあまりやらずにいた人が、
そのまま本試験に臨んで傾向の違いで足をすくわれて玉砕するってのはよくあるパターン。
センターの勉強をする際は、センター過去問でやらなきゃダメ。
173 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/11 20:57:15 ID:LpehjyUh
国語だけはプレとか模試は意味なし
なぜなら傾向が違うから 問題文とか出し方似せてあるけど…全くちがうね
ってかプレとか模試はなんとかかんとか〜って田村にも書いてあったしな
- 5 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:46:38 ID:LCcdCuH50
- 【小説問題への対策が必要な人(特に国公立文系志望者)】
・『大学受験のための小説講義』(石原千秋・ちくま新書)
…小説問題は現在、主にセンター試験・国公立文系二次試験(あと、女子大など)で出題されています。
入試の小説問題では普段われわれが趣味で小説を読むのとは少し違った読み方を要求されます。
入試での小説問題では、与えられた小説テクストを、研究対象として、
研究者(=出題者)の目で「分析」することが必要になるのです。
小説の典型的問題である「与えられている具体的描写から登場人物の心情を読み取る」
というような例に見られるように、小説問題は、
与えられたテクストを手がかりに文章に直接記述されてはいないことを言語化するという過程が必要になります。
その意味で、小説問題は評論問題以上の難しさを持っているのです。
それで、小説に有効な参考書としては何があるのかと言うと、実はほとんどないのが現状です。
今出ているほとんどの現代文の参考書は内容の大半を評論問題に使ってしまっていて、
小説問題はおまけ的な扱いにしかなっていません。
しかもその小説の解き方というのも、イマイチ歯切れが悪いものが多いのです。
そんな参考書の中で、大学入試小説を集中的に扱っており、内容的にも信頼できるものとしては、
この上で挙げた参考書くらいしかありません。
この参考書はテクスト分析が専門の研究者(=大学の先生=出題側)によって書かれており、
出題者がどういう目線から小説を見ているのかを知ることができ、ためになります。
内容的には高度で少し難しいかもしれませんが、この辺のことを読んで知っておくだけでもだいぶ参考になるはずです。
二次試験で小説問題が必要な人は、ぜひ目を通しておくことをお勧めします。
- 6 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:47:27 ID:LCcdCuH50
- 【おもな現代文用語集についての短評】
・『ことばはちからダ!』(河合出版)
現代文用語集というよりは、現在出題されている問題文の背景となっている
思想的背景や概念装置について詳細に解説している本。
(例えば、「弁証法」とか「近代批判」、「西欧合理主義」)
読み物として読めるので、
現代文の問題文を読んでも「内容が抽象的過ぎて何言ってるかさっぱり分からない…」
というような人に特にお勧め。
収録語彙数自体はあまり多くないのが玉にキズか。
※同じ河合出版から出ている参考書『入試現代文へのアクセス』でも
現代文の基本用語が多く説明されている。
・『頻出現代文重要語700』(桐原書店)
各社から現代文用語集が出るきっかけを作った、今の現代文用語集の先駆けともいえる本。
解説は簡潔だが、収録語数が多いのが利点。
『ことばはちからダ!』に出ている内容をだいたい押さえているような人にはこちらがお勧め。
対義語や四字熟語などが充実しているので、漢字問題や穴埋め問題にも有効。
※類書に『大学入試読解と小論文現代文キーワード500』(桐原書店)がある。
・『現代文 キーワード読解』(増進出版社)
実際の入試問題を用いながら用語を説明している。
かなり難しく重たいので高1高2の奴がテクニック系の問題集をやる前にお勧め。
何度も復習すれば「教養としての大学受験国語」をする必要がないくらい背景知識の力もつく。
・『入試評論文読解のキーワード300』(明治書院)
・『現代文試験に出る読解ワード300』(KKロングセラーズ)
・『入試の現代語 600』(文英堂)
これら3つはいずれも、
『ことばはちからダ!』よりは多めの語句を、
『重要語700』よりは詳しめに解説してある。
- 7 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:48:01 ID:LCcdCuH50
- 【問題文の背景を理解するための教養本】
・『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)
…評論文は、ある程度の「常識」を前提に議論を進めています。
日本人論、言語論、芸術論、科学論、東洋と西洋など、
まず一般的にどういうテーマで議論がなされているかを知らなければ現代文は読解できません。
大学受験の評論文がどのような議論の上に出題されているのかを明らかにするために書かれた本がこの本です。
大学入試現代文を「教養」ととらえ、 「受験生にはこれだけの教養を持ったうえで大学に入ってきてもらいたい」
という大学の先生の視点から書かれています。
大学入試過去問を頻出トピック別にまとめ、それに対し著者の解説が入っていくという形で構成されています。
内容は結構読みごたえがありますが、読み通せば現代文のみならず現代社会を見る目も変わってくるはずです。
ぜひ多くの受験生に読んでもらいたい本です。
※ただこの本の設問の解き方自体は、予備校講師の書いた参考書に比べると説明が少ないので、
あくまで背景常識を得るための読み物として使うのがいいでしょう。
- 8 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:52:40 ID:LCcdCuH50
- 【漢字について】
・『漢字マスター1800+』(河合塾)
漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥
644 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 10:16:17 ID:n0v52H/k
漢字の参考書はなにがいいですかね???
646 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:14:23 ID:pUQE+ua2
漢字に関しては正直(よほど変なやつをやらん限り)どれをやろうとあまり関係ない気がする。
漢字ってのは、国語の時間だけでなく、
その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
その蓄積がモロに出る部分だから。
そういうふうに普段から注意して覚えてきた人は漢字問題集なんて全然やらなくても
国語の漢字問題は普通に合格ラインに行くし、
それまで注意してこなかった人はどんな漢字問題集をやろうと、よほど必死に勉強しない限り
(単に漢字練習だけではなく、本文中の語句を意識して調べて行くことが必要)
苦しいと思う。
漢字は漢字問題として切り離して考えるのではなく、
文章読解の過程で常日頃から意識しつつ頭に入れていくことが必要。
647 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:18:08 ID:pUQE+ua2
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/goku.html
とりあえず漢字問題集についてのレビュー。
- 9 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:53:18 ID:LCcdCuH50
- [(iv).入試現代文の勉強に特徴的な点―解説による自己検証]
この現代文という教科の勉強で重要なのは
「問題を実際に自分の頭でじっくり考えて解いてみて、その後解説を読んで自分の解答のプロセスを修正する」
という、この過程を繰り返すことである。
ここで入試現代文の勉強できわめて特徴的なのは「解説を読んで自分の解答のプロセスを修正する」という部分である。
現代文の勉強においてはある程度の問題演習で経験をつむことが最低限必要であるが、
普遍的な法則がない以上、その都度その都度自分の解答法をチェックし、修正を加えていくしかないのである。
この自己検証の経験を積んでいくことこそ、現代文の成績上昇のためには必須なのである。
極端な話、結果的に出てきた答えよりも、
解答するときにどれだけ自分の納得のいく解答のプロセスを積み上げたか、その方が重要ではないだろうか。
現代文では二度と同じ問題は出ないと言ってよい。
そうである以上、答えを覚えても意味はなく、次に生かせる「経験」をどれだけ積んだか
それが本番入試のためには重要だからである。
- 10 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:53:54 ID:LCcdCuH50
- 692 :大学への名無しさん :04/09/26 16:46:31 ID:4nyPRQ10
典型的な「過去問は直前期に問題演習として使うもの」と思い込んでる人だな。
その考え方ではダメよ。
現代文の勉強は過去問に始まり過去問に終わると言ってもいいくらい。
過去問を単なる問題集程度にしか思ってないのでは、
過去問を有効活用してなくて、あまりにももったいない。
極端な話、、現代文の勉強の一番の王道ってのは、
年間通して過去問を地道につぶすことしかないのよ。
過去問を通して、志望校の傾向をつかみ、
さまざまな文章に触れて教養を蓄え、問題演習をつんで経験を蓄える。
こういったことが一挙にできるのが過去問での勉強なわけ。
入試現代文対策としてこれ以上の勉強法はないし、これ以外の勉強もありえないと思う。
(教養読本としてここで評価の高い『教養としての大学受験国語』だって、
結局のところ、過去問の文章を集めて解説した本なわけだしね)
過去問を単に、慌しい入試直前の時期に問題演習としてしか使わないのでは
過去問をすみからすみまで活用しきれたとは言えず、もったいない。
自分の志望大の過去問は、できるだけたくさんの年度(or同大学の他学部)分集めて、
本番までじっくりつぶしていこう。
もちろん、単に1回解いてそれで終わらせるんじゃなく、
要約の材料として使ったり、毎回自分の思考の筋道をきっちり検証したりして
過去問を徹底的に絞りつくすくらい有効利用するつもりで。
- 11 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:54:34 ID:LCcdCuH50
- <<偏差値33から63に上げた人の勉強の仕方>>
◎ 現代文が苦手な人は、勉強法の一例として、何かの参考にしてみてください。
283 :大学への名無しさん :03/08/07 07:44 ID:uW4FUY3I
田村とかアクセスとか本当に最高だと思う。
まさか1月で偏差値30伸びるとは・・・
285 :大学への名無しさん :03/08/07 09:42 ID:/nJMN7/O
具体的に書いて!ネタじゃないよね?
307 :283 :03/08/07 14:29 ID:RzLr2Y/3
ネタじゃないよ。偏差値は代ゼミのセンターの時に33 そして、記述模試では63になってた。
具体的にしたことは、田村のやさしく語る現代文の、文章問題までに入る
説明(それぞれの接続詞の違いとか・・・etc)の部分を5回以上復習し、それを使って
例題を解いていった。(その時、どうしてその答えになったか根拠を
書いていくこと)そうすると、間違えた問題の解説見た時に『なるへそ』って
思える。正解している問題も同様に正解へのプロセスを解説で確認。
そしたら、後日また同じ問題を解く。田村をほぼ理解したら、アクセスに入って
問題をこなしていった(アクセスは同時に語法も少しつく)この時も田村と
同様にプロセスを書いてから解説や答えを見ること!って、ありきたりの事しか
書けなくてスマソ(⊃Д`)1月で30上がったのは本当なんで・・・
丁寧に反復してこの参考書をこなしていけば、きっと力は付くと思うYO
365 :DQN283 :03/08/08 07:03 ID:RRTboVWj
アクセスは問題練習+語法UP用で
田村のやさしく語るは、本当に必要な基礎の理解って感じだから
田村を最初にやったほうが絶対いいとおもふ。
>>356 あくまでも俺の場合だけど、田村のやさしく語るは、買った日には
一通り終わりまでやってた(ぶっつづけ1日に1教科やっちゃうタイプなんでw)
- 12 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:56:02 ID:LCcdCuH50
- 977 :ポパイ :04/10/10 22:04:47 ID:Z58fY9ur
キミに元低偏差値からのとっておきのアドバイスを・・・。
偏差値40で方法論色の濃い本をやっても無駄です。
身につかない、というか身に付けるだけの能力がまだない状態。
ことばは力だ、教養のための大学受験国語(分からなくなりそうなら問題飛ばしても良い)の2冊でも読みなさい。
これが基本、
言葉の意味とある程度の頻出テーマ知らなきゃ方法論を身につけるにも課題文の意味を理解するので手いっぱい。
ことばは力だの1、2章なんて出来るようになってから見れば簡単なことしか書いてない。
そこそこ出来るようになる奴はこの程度の知識があるのを前提で、
方法論を学んでることを知っておいた方が良いです。
まずは基本の知識。無きゃ上がらない。
解いた文そのものから知識を吸収するのは、読解力がついてきてから
- 13 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:56:35 ID:LCcdCuH50
- Q.現代文と格闘するが評判みたいなので買ってみたんですが
あれは、みなさんはちゃんと段落の要点を書いたりしてすすめてるのでしょうか?
この本に要点を書いていくようにとかかれていたもんで・・・
要点とか書いてたら時間かかってやばいですよねえ?
↓
A.その作業をすることによってこそ、力がつくのではないでしょうか。
その作業をキチンとやってる人は、実はそんなにいないと思います。
でもだからこそ、「偏差」値が上がるのだと思いますよ。
要するにやると良いと解ってて、人がやらないことをキチンとやる人は
(平均からの)「偏差」の値(あたい)が高くなる。とまぁ、そうゆうカラクリなんですわ。
要するに現代文って、真面目に地道にやるしかない教科なんだよね。
でもそれがとてもつらいからみんな横道に逸れたがるんだろうな。
現代文は地道に真面目にやるしかない。でもそれがとてもつらい
→めんどくさいのはイヤ
→なんか楽な方法無いっすか?
→「現代文には公式がある!」
→神様キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ッ!!
…と、これが釣られるカラクリなわけだ。
- 14 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:57:08 ID:LCcdCuH50
- 798 :大学への名無しさん :2006/03/31(金) 14:24:28 ID:i8YVHhyE0
「ことばはちからダ!」と適当な問題集だけで偏差値49→72
このスレには非常にお世話になったから俺の勉強法(ちからダの利用法)書いておく。
まあ、かなり一般的かもしれないけど。
@1週間で1周*3回で全ての用語のイメージを頭に叩き込む(特に1つ1つの単語の対義語を重視)。
A適当な問題集(学校で配られた奴)を解く。
この時最初にざっと読んで、本文中に「ちからダ!」の見出し語になっていた語句が出てきたら全て○をつけておく。
もう一度読んで○のついている語句と対応する事柄と、その対義語(本文中にはなくてもいい)に対応する事柄を見つける。
これで大体筆者の主張は理解できる。
これらの作業をした後問題に取り組むと、記述問題ならほぼ解ける。
例)本文に「Aは合理的である」って書いてあったら、まず「合理」に○つける。
次に、「合理」とAを線で結んでおく。Aと類似表現があったらそれも結ぶ。
「Aが合理的」ならば、別の何かが「非合理」であるはずなので、それを探して結びつける。
このとき文中に「非合理」という言葉があればそれを使えばいいが、なくても問題はない。
この作業をいくつか行なっていけば、必ず内容を理解できる。
参考になったらしてくれ。
- 15 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:59:21 ID:LCcdCuH50
- 【フィーリングについて】
740 名前:大学への名無し[sage] 投稿日:04/11/25 00:14:26 ID:tB9ks2XL
日本人なんだから
現代文はフィーリングで解けるだろ
お前らは今まで何語を使ってきたのか。。ププ
741 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/25 00:31:45 ID:zFW3fZW3
> 日本人なんだから
> 現代文はフィーリングで解けるだろ
こういう思い込みをしているうちは現代文はできるようにならない。
たいてい現代文ができないと言って悩んでいる人ってのは、
「現代文なんていつも使っている日本語で書かれているんだから、特別な勉強なんて必要ないさ」
と勝手に思い込んで、全然、ないしはほとんど、現代文のための勉強をしてない人が多い。
それは大間違い。
むしろ、「外国語の文章を読むんだ」と思うくらい、
徹底して意識的に文章を精読しようとする姿勢が必要。
このスレを読んできた人ならそんな誤った思い込みをしているような人はいないだろうが、
>740のような思い込みをしているような人がもしいたら、その思い込みをすぐ捨てるべし。
- 16 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 03:00:02 ID:LCcdCuH50
- 520 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/16 00:15:02 ID:mmtSnt8S
このスレってのはあくまで現代文の成績を上げるための対策を考えるのが目的なんだから、
「やっても無駄。終わり」じゃ全く参考にならないわけで。
現代文が成績上げるのが大変な科目なのは否定できないけど、成績を上げる方法はあるわけ。
ただその方法ってのが時間も労力もかかるある意味大変な道なので
それをまともにやってる受験生があまりいないっていうのが一番大きいんだと思う。
それに現代文で必要な力っていうのは、単にその科目の中だけで完結しているわけではなく、
全教科の基礎力をなす力でもあるわけ。
そういう意味でも、現代文が成績上昇に苦労する科目だからといって、
絶対に手を抜いてはいけない科目であるということは言っておきたい。
521 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16 00:33:23 ID:1mGb0T8S
最後のあたり特に同意だなー。
例えば英語のことだけど、単語・文法とかちゃんと頑張って覚えてて文法問題とかはかなり出来るけど、
一番大切な長文問題が全然出来ない人はたいてい現代文も出来ないよなぁ。。
逆もまたそうで現代文できる人は英語の長文問題も比較的できる気がする。
こう考えると古文とかにもこういう傾向ありそ。
524 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16 02:50:17 ID:iVZ4VHAm
既出事項だが、受験云々に留まる話ではないよな。
よりマクロに見れば、思考習慣や常識、コミュニケーションレベルが
学歴を基盤とする「社会階層」を現実に作ってるんだもん。
幼児期からの家庭の影響も大きいとすれば、「再生産」に近いかもしれない。
とはいえ、いくつになっても鍛練の効用はあるよな。
教育板だの医者板だのは受験板の書き込みレベルと比較にならない
- 17 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 03:00:36 ID:LCcdCuH50
- 430 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/08/10 22:02 ID:vSrl7Q/G
現代文をセンスと言ったらあかん
このセンスを信じる奴には2種類いる
1 勉強しなくても常に満点近く取れる人間
2 勉強してないくせに点が取れないと嘆き、なおかつ勉強する気がない
その理由をセンスの問題としている人間
前者は、自分がなぜできるのかそのメカニズムが自分でも分かってないタイプ。
こういう人は他人にどうやればできるようになるかを教えることができず、
「現代文なんかセンスなんだからやっても無駄だよ」と繰り返すだけ。
だからこういう人の言うことに耳を傾ける必要はない。
後者は、単に勉強したくないから、
「こんな教科やっても無駄なんだから勉強しなくていいんだ」
と教科の方に罪をなすりつけて、自分が勉強しないでいることを正当化しているだけ。
こういうのは論外。顔洗って出直してこいって感じ。
175 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/27 12:25:24 ID:Qn+FE1Oi
現代文という科目は他の科目と違って学校外において各人がそれぞれの日本語
体験を経てきている。したがってそのときの偏差値は英語数学歴史に比べて
学習の進度を正確に示しているとは言えない。また、受験現代文は日常の日本語
体験や読書あるいは高校の授業としての現代文と言ったものとは違った側面を持っている。
だから受験勉強としての現代文をやるにあたっては、
受験現代文がどのようなものであるかを知る必要がある。
もともと日本語体験が豊富で教養や読解力優れたものなら
参考書を数冊みっちりやっただけでたちまちトップレベルの偏差値ということもまれではない。
当然それほどの実力が現時点でないものは、着実にステップアップ していく必要がある。
- 18 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 03:01:44 ID:LCcdCuH50
- 【受験本について】
勉強本は、読まないより読んだ方がいいね。勉強方法評論家にならないように
注意がいるね。英語・数学あたりから実行すると効果があると思う。
・ 『受験は要領』(和田秀樹・PHP文庫)
→受験勉強というものに対する考え方がいい。現代文は×。数学は今の著者の
考え方と異なるので、現行の「数学は暗記だ」と併用したほうがいい。
野生の荒々しさが売り。塗り絵理論・情報カード活用・模試利用法はいい。
・ 『偏差値50から早慶突破』(和田秀樹・知恵の森文庫)
→私文3教科専願で行こうとする人に特にお勧め。赤本の活用法が良い。
・ 『数学は暗記だ』(和田秀樹・ブックマン社)
→現時点での和田式数学受験術の到達点。 相対的に理解重視。
・ 『受験英語攻略法』(和田秀樹・学研)
→英語の勉強法に絞った勉強本。読込重視でかなりまとも。
・ 『高2からの3S勉強法』(和田秀樹・学研)
→高2から受験を意識して合理的に勉強しようとするもの。勉強計画の指針
として良い。
・ 『「超」勉強法』(野口悠紀夫・講談社文庫)
→和田本を普遍化したような感じ。特に数学に関する見解が良い。数学とは
ルールの体系であり体得することが重要という部分が個人的にはすばらしい。
英語教科書丸暗記法は確実という意味で効率的。
・ 『「超」勉強法・実践編』(野口悠紀夫・講談社文庫)
→社会人向けの英語学習法が中心であるがヒントとして使える。また、前著の
続編として最初の方にある勉強原理のまとめの部分がいい。
- 19 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 03:03:43 ID:LCcdCuH50
- 自己言及のパラドックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/348 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/769
適者生存
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しかし種内のある個体の遺伝しうる変異が最も環境に適しているなら、その個体より増えた子孫は、その種の中で、より増え広がる確立が高くなる。
結果的に今現在生存している種は、環境に適応し増え広がることの出来た「最適者」の子孫ということになる。
こうした循環論法的矛盾を内包する事から、今日の進化学においては科学史的文脈以外ではあまり使用されていない。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/406
疑似科学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
社会進化論
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/503-505
マルクス フロイト フランクフルト学派
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/430-431
主体 主体思想
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/501
ニーチェ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/513-514
Fabian
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/455-456
フロイト
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/849
サルトル 毛沢東
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/502
- 20 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 03:04:35 ID:LCcdCuH50
- >>2【無難なモデルプラン】
>>3【センター対策プランの一案】
>>4【センター過去問について】
>>5【小説問題への対策が必要な人(特に国公立文系志望者)】
>>6【おもな現代文用語集についての短評】
- 21 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 03:05:38 ID:LCcdCuH50
- >>7【問題文の背景を理解するための教養本】
>>8【漢字】
>>9-14【勉強法例】
>>15-17【フィーリングについて】
>>18【受験本について】
- 22 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 03:06:51 ID:LCcdCuH50
- 以上テンプレです
短絡的な質問は叩かず、スルーの方向で
- 23 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 03:08:54 ID:LCcdCuH50
- 前スレ
【根拠を】現代文総合スレッド Part16【求めて】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155395594/
まずは前スレを埋めてから
- 24 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 06:40:01 ID:xYBxFGpk0
- 267 :大学への名無しさん :2006/08/22(火) 19:24:36 ID:3CCfF0UCO
3ヵ月くらい前にここでアドバイスもらって、
その通りにしたら、全党偏差値52だったんですけど、この前の早大プレで80点とれました。
本当にありがとうございました<(_ _)>
269 :sage:2006/08/22(火) 20:20:09 ID:NMUnu8bQ0
やった内容を詳しく教えてくだされ
270 :大学への名無しさん :2006/08/22(火) 20:41:39 ID:3CCfF0UCO
・田村のやさしく語る現代文と入試現代文へのアクセス。 まずこれを一通りやる。
んでその後すべての問題文を要約する(かなり時間がかかる)
・現代文と格闘するとセンター過去問(評論のみ)14年分。こっちも同じように解いてから要約する。
ここが一番時間かかるし大変だった。問題数も多いし根性が必要。
・早稲田政経の過去問あるだけ。 俺は学校に古いのがあったから20年分くらいやった。
この段階で7割くらいはとれるようになってるはず。問題を解いたらその後要約。
あと、要約は先生に添削してもらうのが大事だと思う。
ちなみに副読本として、「ことばはちからダ」と「教養としての大学受験国語」を3回ずつ読みました。
参考になれば幸いです。
- 25 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 06:49:39 ID:xYBxFGpk0
- ■ 出 口 論 ■
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/deguti.html
■ 漢字問題集のレビュー
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/goku.html
最近名前が挙がるようになった参考書
◇ 現代文 キーワード読解(増進出版社つまりZ会)
実際の入試問題を用いながら用語を説明している。
かなり難しく重たいので高1高2の奴がテクニック系の問題集をやる前にお勧め。
何度も復習すれば「教養としての大学受験国語」をする必要がないくらい背景知識の力もつく。
◇漢字マスター1800+(河合塾)
漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥
- 26 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 06:53:22 ID:xYBxFGpk0
- >>25 すまん。Z会キーワードテンプレに既に組み込んであったorz
- 27 :このスレッドで良く登場する教材の一覧:2006/09/17(日) 09:21:55 ID:xYBxFGpk0
- ・『漢字マスター1800+』(河合塾)
・『ことばはちからダ!』(河合出版)
・『現代文 キーワード読解』(増進出版社)
・『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
・『入試現代文へのアクセス』(河合出版)
・『新・田村の現代文講義 第1、2巻』(代々木ライブラリー)
・『現代文と格闘する』(河合出版)
・『入門編・現代文のトレーニング』『必修編・現代文のトレーニング』(増進会出版社)
・『大学受験のための小説講義』(石原千秋・ちくま新書)
・『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)
・『田村のセンター試験現代文』(代々木ライブラリー)
・『田村のセンター国語ポイント講義』(栄光)
・『きめる!センター国語 I・II 現代文』(学研)
- 28 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 09:59:00 ID:QQ7Oy/zK0
- ドイツ連邦共和国外務省 - ドイツの実情: 哲学
60年代初頭から、ドイツでは「フランクフルト学派」の影響が強くなってゆく。
ドイツでこの学派を代表する哲学者テオドール・W・アドルノとマックス・ホルクハイマーは、ユダヤ系でマルクス主義の流れを汲んでいたためナチス時代にドイツを離れている。
彼らの思想は60年代末の学生運動に大きな影響を及ぼした。
http://web3.s112.typo3server.com/2113.0.html
- 29 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 10:00:37 ID:LCcdCuH50
- ・『現代文解法の新技術』(桐原書店)
- 30 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 10:01:48 ID:QQ7Oy/zK0
- 【自助】小論文E(`・ω・´) シャキーン【努力】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156601515/6
ポスト・モダンについて
- 31 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 10:04:46 ID:LCcdCuH50
- 誘導するなら貼れよw
- 32 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 10:43:48 ID:LCcdCuH50
- ・『現代文解法の新技術』(桐原書店)
・『現代文SOS!!』(中経出版)←笹井式なぜなにがぐ
・『酒井の現代文ミラクルアイランド』(情況出版)←酒井式わける・つなぐ
・『ゴロゴ板野の現代文解法565パターン集』 (アルス工房) ←板野式
- 33 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 12:57:43 ID:QQ7Oy/zK0
- ポスト・モダンについて
ソーカル事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
論文に用いた数学らしき記号の羅列は、数学者でなくとも自然科学の高等教育を受けた者なら、それがいいかげんであることはすぐに見抜けるお粗末なものだったが、
それらは著名な思想家たちが論文として発表しているものをそっくりそのまま引用したものだった。
しかし、ソーカルの批判の対象となった哲学者の支持者達は、ソーカルの批判に真剣に取り組もうとせず、「哲学を分かっていない」といったコメントを発する程度のことしかしないなど、全く反論になっていない感情的な反発しかしなかったこともあり、
彼らに関して言えば出鱈目というレッテルを払拭できないのが現状である。
なお、ポストモダン・ポスト構造主義の思想家であっても、ジャック・デリダ、ミシェル・フーコーは、自然科学用語は殆ど使用していないので、ソーカル事件においては直接批判対象になっていない。
しかしフーコーは史実の乱用(代表例:J.G. メルキオール(著)『フーコー 全体像と批判』 )、
デリダは言語の乱用(ウィラード・ヴァン・オーマン・クワインやノーム・チョムスキーが批判の代表例)で同じように批判されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ジャック・デリダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニーチェやハイデッガーを批判的に発展させた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%80
フランス現代思想
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランス現代思想は、おもに戦後のフランス哲学にたいしてもちいられる呼称。
そこには、ニーチェ、フロイト、ハイデッガー、マルクスらのドイツの近代理性批判や、フッサールの現象学、ソシュールの記号学、構造主義などが流れ込んでいる。
アメリカでは、科学者アラン・ソーカルによって、フランス現代思想における無意味な科学用語の濫用が批判されたのをきっかけに「サイエンス・ウォーズ」が引き起こされた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%80%9D%E6%83%B3
- 34 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 12:59:08 ID:QQ7Oy/zK0
- ニュー・アカデミズム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(ニューアカデミズム から転送)
ニュー・アカデミズムとは何か?
しかし、これ以上に重要視されたのが、構造主義や記号論をより根元的に批評、批判した、フーコー、ドゥルーズ、デリダの「御三家」を筆頭とする、クリステヴァ、リオタール、ボードリヤール等の哲学者を中心とした面々だった。
彼らはその後ポスト・モダニスムと総称されるようになるのだが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%A0
カルチュラル・スタディーズ
強いていうなら,グラムシ以降のマルクス主義とイギリスの文芸学的伝統を背景としつつ,
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EB%A5%C1%A5%E5%A5%E9%A5%EB%A1%A6%A5%B9%A5%BF%A5%C7%A5%A3%A1%BC%A5%BA
文学理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学理論のいろいろ
その他に文学理論として扱われるものに次のようなものがある。
文化唯物論(カルチュラル・マテリアリズム)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%A6%E7%90%86%E8%AB%96
マーヴィン・ハリス
marvin harris
1957年ニューヨーク生まれ。文化人類学者。
コロンビア大学、フロリダ大学で教鞭を取り、文化唯物論を唱える。
著書に「アメリカ・ナウ」「文化唯物論−マテリアルから世界を読む新たな方法」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A1%BC%A5%F4%A5%A3%A5%F3%A1%A6%A5%CF%A5%EA%A5%B9?kid=22941
カウンターカルチャー
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AB%A5%A6%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%C1%A5%E3%A1%BC&fr=top_v2&tid=top_v2&search.x=1
ポストコロニアル理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(ポストコロニアリズム から転送)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
- 35 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 13:06:59 ID:QQ7Oy/zK0
- 自己言及のパラドックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
悪魔の証明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
弁証法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%A8%BC%E6%B3%95
二重基準 二重標準
二重規範
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%c0%a5%d6%a5%b9%a5%bf
多重基準
http://www.kitombo.com/gimon/0513.html
性(せい)の二重(にじゆう)基準
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1&dtype=0&p=%E6%80%A7%E3%81%AE%E4%BA%8C%E9%87%8D%E5%9F%BA%E6%BA%96
次のファシストは,ファシストとの言葉と共に来る
次の魔女狩りは,魔女狩りとの言葉と共に来る
赤狩り
言葉狩り
次の二重基準は,次の自己矛盾は,次の悪魔の証明は,
<科学哲学史(2) 帰納主義の問題>
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/t2.html
<科学哲学史(4) 論理実証主義の問題>
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/t4.html
<科学哲学史(6) 反証主義の問題>
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/t6.html
不完全性定理 1930年頃
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/fukanzen.html
- 36 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:27:02 ID:e0jfUw5z0
- 俺は10月の偏差値46から現代文やって最終模試では駿台67、河合70までいったけど
やったのは田村の現代文講義1,2だけ。
やりかたは問題といて答え合わせするときに解説読むよね?
その時に四角で囲ってある重要事項みたいなのがあるけど
俺の場合なんど見ても次にその四角の中のことが生かせていなかったから
一度ノートに四角の中の部分を全部まとめたんだ。
それで大体4日に一度くらいの頻度で現代文は解いていたんだけど
解く前に必ずノートにまとめた四角の中の内容を一度読んでから解いた。
もちろん読むだけでも結構はかかるけどその見返りは十分あったと思う。
- 37 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:36:53 ID:8giyZXF0O
- ◆◆◆◆◆
小説ができないからって
【大学受験のための小説】
なんて間違ってもやるな
あんなの必要ない。
小説ができない奴にあんなの勧めるなよ。
金の無駄だったよ
- 38 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:14:40 ID:ZxjvwbozO
- >>37
一瞬前スレの俺の意見のコピペと思ったよw
あれは必要ない。 なんで薦めるんだよ。小説の対策問題集は少ないけど、あれに手を出して自滅するならやらないほうがまし。
- 39 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:16:24 ID:dObIst4pO
- 前スレで1000パクった香具師は氏ね
- 40 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:17:06 ID:waieh71l0
- そうやすやすと1000getできると思うなよw
- 41 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:18:26 ID:ZxjvwbozO
- お前のまぬけぶりに笑た。ドンマイ
- 42 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:19:02 ID:dObIst4pO
- >>40
てめぇか氏ね
パパーン
(*´ω`)
⊂彡☆))Д´)
- 43 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:07:03 ID:CqbyAsRpO
- 田村さんのと出口さんの問題集どちらがいいですか?
- 44 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:46:42 ID:E2zdNaNn0
- >>43
どっちと言われたら、田村としか答えようがない
- 45 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:52:17 ID:SLHdg2ak0
- 出口は使えないですか?
- 46 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:54:49 ID:dObIst4pO
- 解説が少なくても(雑でも)理解出来る人は出口
- 47 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:57:19 ID:E2zdNaNn0
- >>45 ■ 出 口 論 ■
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/deguti.html
- 48 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:53:49 ID:+j+gGyNH0
- たまに100均なんかで見かける夏目漱石とか太宰治の本を
買って読むのは有効ですか?
- 49 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:54:22 ID:CqbyAsRpO
- >>44>>46
ありがとうございます
- 50 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:06:30 ID:E2zdNaNn0
- >>48
有効と言えば有効だけど、大学受験現代文の勉強としては迂遠すぎる。
それに大学受験の現代文は評論文が主体だからテンプレサイトに紹介されている新書でも読むのが吉。
もちろん好きこそものの上手なれだから好きで読むのはかまわないけどさ。
- 51 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:27:56 ID:M+b+UvA/O
- 今テンプレ見て気付いたんだが、センターのプランで田村のセンター本と過去問をやるのを逆の順番でしてしまったんだけど大丈夫かな??
- 52 :48:2006/09/18(月) 16:30:12 ID:+j+gGyNH0
- >>50
サンクスです!
- 53 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:30:45 ID:E2zdNaNn0
- 大丈夫に決まってんだろ。あれは少し過去問やってからセンター本を読んだ方が
書いてある注意事項が理解し易いという程度の意味。
- 54 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:34:38 ID:aPmnWdle0
- 大丈夫だと思う。
世ゼミのセンター過去問集を学校で週1ペースでやってたんだが
俺は8月中旬から現代文やりだして、やさしく→田村新講義1-2やってアクセス途中までやったんだ。
偏差値は45〜50から自己採点だが前回の模試で7〜8割解けてた。
だから順番なんて気にしないでいい、どんだけ問題解いて理解したかが重要だと俺は思う
- 55 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:35:38 ID:M+b+UvA/O
- >>53
そういう意味だったのか。説明してくれてありがとうございます。
- 56 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:45:50 ID:M+b+UvA/O
- >>54
親切にありがとうございます。恥ずかしながら今日初めて過去問解いたのですが半分しか取れませんでしたorz
なので、どんどん過去問を解いて理解しながら正当率を上げて行く事を心がけてやっていきます。
- 57 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:07:58 ID:pHzOlUYH0
- 高1です。国語が苦手でアクセス買いましたが使いこなせるでしょうか?
進研偏差値60です…orz
- 58 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:18:16 ID:rrCVUacOO
- まずアクセスの最初何ページかを読解しようぜ
60ありゃ十分だろ
- 59 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:32:48 ID:0Nn8FTCZ0
- 高1の偏差値では判断しにくいけど、60あれば大丈夫じゃない?
とりあえず使ってみて難しければ、田村のやさしく語る現代文を使って、そのあとアクセスに戻ればいいと思う。
- 60 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:59:19 ID:aPmnWdle0
- アクセス=新田村2 てかんじ
- 61 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:25:15 ID:bfB8hp440
- 真剣模試は-15して適正偏差値なのを知らないのか
- 62 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:16:53 ID:M2Q491uW0
- 真剣60って、本当の偏差値は50以下だろ。
- 63 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:28:59 ID:SqzWfpd10
- 出口って何が特別なんだ?
ここまで騒がれるからには何か要素があるんだろうが。
- 64 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:50:48 ID:E2zdNaNn0
- >>63
宣伝がすごい
- 65 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:06:03 ID:rqhUI5y/0
- 高三、京大志望です。
京大レベルの記述量の問題を解きたいので、25ヵ年か
駿台の模試の過去問を考えています。この2冊(特に25ヵ年)
の名前をあまり聞かないのですが、使って損はない問題集ですか??
ちなみに過去問は5年分(青本に載ってる分)ときました。
- 66 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:09:32 ID:E2zdNaNn0
- >>65
現代文トレーニング・記述編 がいいんじゃないかな
あと、文語文たいさくがテンプレサイトのQ&Aにかいてあったから参考に
- 67 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:22:00 ID:waieh71l0
- E2zdNaNn0
- 68 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:45:38 ID:CxBIcqrBO
- >>67
kwsk
- 69 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:48:35 ID:SqzWfpd10
- >>65
記述編トレーニング
得点奪取
この辺りが良いと思う。
- 70 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:42:16 ID:VtISy0xs0
- 質問です。
国語(近代以降の文章)とは、古文、漢文は含まれますか?
- 71 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:48:47 ID:waieh71l0
- 上智か?
文語文のことでしょ
論理的な文章なから古典にははいらない。現代文
- 72 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:13:37 ID:VtISy0xs0
- 返答ありがとうございます。
ちなみに、東洋大学です。
上智は雲の上の存在です。
- 73 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:42:45 ID:aPmnWdle0
- 東洋大に直接聞いたほうがいいよ
メールか電話で
- 74 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:53:20 ID:bKBkYcfg0
- 次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。
今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実
正解
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html
42 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/15(金) 09:53:31 ID:CFc9ejg60
- 75 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:24:57 ID:M2Q491uW0
- >>74
何回貼れば気がすむんだよ
- 76 :大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:52:34 ID:vzH/QiEzO
- センター現代文九割取りたい
プラン教えて下さい!!
やさしく、アクセスやりましたが
過去問やっても全然駄目でした
特に小説
- 77 :大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:01:20 ID:hQsZlsIT0
- >>76
>>1
- 78 :大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:13:24 ID:fQENXNN80
- アクセスの得点率が全体を通して8割強なんですが、現格に進めますか?
- 79 :大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:35:37 ID:nCgLxxjI0
- ・『大学受験のための小説講義』(石原千秋・ちくま新書)
・『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)
は問題とかなくていいんですよね?
- 80 :大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:23:21 ID:XFybgvWV0
- なぜそう思ったの?
- 81 :大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:13:54 ID:oZh9dWkPO
- 教養〜ってあのサイズじゃとくきおきないよな。そんな得るものないよ。
まずはアクセスで土台作って、厳格やって得点奪取やりゃ大丈夫だろ。
まぁゼット会で固めてもいいけど。
- 82 :大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:09:31 ID:+65nrBjxO
- 次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。
今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実
解答.http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html
- 83 :大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:13:45 ID:hQsZlsIT0
- ケータイからわざわざ既出コピペですか?
- 84 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 85 :大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:00:25 ID:rZ1TR67d0
- 現代文と格闘するやってるんですけど
段落ごとに要点まとめて主張理解して最後のまとめもほぼ解答とあってるんですけど
問題となるとダメなことが多いです(´・ω・`)解説見ると何これ?この人天才ですか?って感じにww
あと今は本当にゆっくり1時間くらいかけて線ひいたりまとめたりで一問一問やってるんですが
本番・模試などではどんな風にすればいいんでしょうか?
こんなやり方じゃとても時間たりませんwwww
- 86 :大学への名無しさん:2006/09/20(水) 12:41:44 ID:Egtnf2bs0
- 自分の受ける大学の赤本の傾向と対策を見たら
「文学、社会科学の分野の柔らかめの文章を中心に読解すること。」って
書いてあるんだけど自分にはそれがどんな本なのか自体が分かんない…
それってテンプレに書かれてるような本のことなの?
- 87 :65:2006/09/20(水) 17:30:32 ID:3bAK/0SH0
- >>66>>69
遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
今日本屋へ行って、見てきたんですが、Z会のやつは見当たりませんでした
ネットで買おうかと思うのですが、その前に質問があります。
記述編トレーニングの解答量はどのくらいありますか??
京大くらいの長さがあればうれしいのですが・・・
- 88 :大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:31:18 ID:oQXVsfkjO
- 問題解く時に思考過程書くようにすると
時間がかかって、心配になるんだけど
それでもじっくり解いた方がいいですかね?
意見ください、
- 89 :大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:12:28 ID:pfOBzFj20
- 現代文(評論)に必要なのは教養。
- 90 :大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:45:52 ID:5wxM865QO
- 語彙は必要だが、教養なんて迷信めいたもんはいらない。
- 91 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:30:13 ID:w2qVwE610
- >>88頭の中だけで整理する
- 92 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:33:24 ID:qJG+61LFO
- 要は
S→ぐ→W
って事だね。
- 93 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:46:01 ID:dcpEiv+zO
- 私現代文の成績だけすっごく悪いんです。
唯一国語だけが足を引っ張っています。
今河合のアクセスをやっていますが効果がいまいち見られません。
地道にやっていれば必ず得意になるでしょうか・・・
やっぱ現代文は才能なんですか?
挫折しそうですorz
ちなみに高一です。
- 94 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:53:00 ID:9fVAHlSD0
- >>93
俺も言われたけど語彙と教養がいるらしいよ
- 95 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:54:56 ID:1YEAG08WO
- 田村のやさしく〜をやってみる。
まだ高1なんだからあせらずにといてけば大丈夫
- 96 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:56:40 ID:raKcBcH2O
- 恋をするより語彙を増やせ〜
- 97 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:28:19 ID:VqeSbvJH0
- >93
現代文は才能じゃないです。勉強していない状態で好成績を出す人は才能かもしれませんけど。
教養も勉強してたら勝手につきます。
参考書やってるのに成績伸びないのは、参考書通りにしていないんじゃないの?
としか言えない。問題文読むとき参考書通りのプロセスで読んでいます?
読んでいるならアクセスと同レベルの問題なら大抵解けると思います。
プロセスを「意識」しながら勉強し、演習しましょう。
あと高1ってことだし、息抜きも兼ねて語彙の勉強もしましょう。
Z会の「現代文キーワード読解」が良書です。
Z会って国語の参考書いいのないなぁ…って思っていたけどこれはいいと思います。
- 98 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:33:15 ID:VqeSbvJH0
- あれ、、なんかすごい改行になってる('A`)スンマセン
田村のやさしく+アクセスでいいですね。これで基礎はがっちりなはず。
田村は合わない!って人はあまり聞きませんし、無難かもしれません。
俺も目通したことあるけど素晴らしい参考書の1つだと思います。
プロセス学んだら、後は演習ありきなんでがんばって(´・ω・`)
- 99 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:35:04 ID:bMfJqbEG0
- テンプレの内容を偽善者ぶって書き込まなくていいよ
- 100 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:35:52 ID:W9YuiV6aO
- センター形式の現代文やってたら5回目くらいで20→90なったよ!!センターは慣れだと実感したよ!!
- 101 :93:2006/09/21(木) 21:19:46 ID:dcpEiv+zO
- ありがとうございます!!
>参考書
確かに私のやり方がまずいのかもしれませんね。
これからやる分は本当に丁寧に解こうと思います。
>語彙
これまで困ったことなかったんで今聞いて焦りました。
明日書店で見てきます。
- 102 :大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:34:53 ID:TfWnR8bgO
- 現代文に教養が必要ってどういうこと?
現代文の問題をとくのに主観が入るのがいけない現代文に
教養って必要なの?
語彙ってんならわかるけど
そもそも教養ってなんだ
時事問題やら雑学やらをよく知ってるってことじやないのか
- 103 :大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:36:38 ID:TfWnR8bgO
- ちょ、俺日本語でおkwww
察してください
- 104 :大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:16:18 ID:QcqSHdcGO
- 教養=一般常識
- 105 :大学への名無しさん:2006/09/22(金) 05:31:29 ID:59NXJfJ+O
- 565パターンなんかに使った俺の時間返せ
あんなん絶版になれ
- 106 :大学への名無しさん:2006/09/22(金) 13:41:36 ID:be6swy4v0
- >>102 テンプレサイトよりコピペ。ドンピシャではないが大体こういうことかと
「現代文は大学の授業についていけるだけのリテラシー能力を持っているか問う教科だ」というところと関連する。
大学は国語学・国文学だけを研究している場ではない。
法学、政治学、経済学、歴史学、哲学、心理学、社会学、教育学…
こういったさまざまな領域の学問が研究されているのが大学という場であり、
入試現代文を出題しているのはこうした大学で研究している先生たちなのだ。
大学の先生方は入試現代文という科目で、こうした大学で現在研究されているさまざまな学問領域の文章を出題し
受験生の頭がそれについていけるかどうか、その準備が受験生に備わっているかどうかを問うてくるのだ。
ところが高校の国語では、こうした大学で現在行われているような学問内容を知る機会は少ない。
それどころか、高校国語では小説などの文学作品を多く扱っていることもあって、
「現代文=文学」という思い込みが受験生に刷り込まれかねない。
「現代文=文学」「現代文=小説」という思い込みを抱いてしまっている受験生は、
まずその思い込みを捨てるところから始めたほうがよい。
入試現代文は、
「文学の読解」ではない。大学で現在行われている学問についていけるか、その基礎力を問うているのだ。
入試現代文を、
「高校国語の延長線上」ではなく「大学の初歩」と捉える発想の転換が必要だろう。
- 107 :大学への名無しさん:2006/09/22(金) 18:26:31 ID:/uf9ccMA0
- ID:TfWnR8bgO 氏ね、低脳。
- 108 :大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:46:33 ID:ITaZznyM0
- アクセス2週終わったってここ見てたら
要約が大事みたいなこと書いてあったから段落ごとに
はじめから要約してみた。・・・マジ大変だった。
あと、選択問題ではアクセスの答えみたいに
正解の理由と、間違いの理由をそれぞれ書いてくようにした。
なかなか効果ありそうだから、先は長いけど毎日一章づつがんばります。
- 109 :マンゴーマン:2006/09/22(金) 19:55:31 ID:GSAnNCtWO
- ふはは,俺は君達が勉強してる間に動画ナビでたくさん抜いてやったわ!!!!!
- 110 :大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:13:01 ID:27zKC1qR0
- Z会の現代文のトレーニング入門編やってるが
そんな難しくは感じないな
必修まではやるつもりだけどやっぱ記述編は相当レベル上がるのかな?
- 111 :大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:30:52 ID:MTS1s/1E0
- >>110
記述編は、一般的な問題集の中でも、トップクラスの難しさな気がする。
記述やるならば、得点奪取あたりが入りやすいと思う。
- 112 :大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:38:17 ID:1MicAKTJ0
- >>111
OK!アドバイスdクス
- 113 :大学への名無しさん:2006/09/23(土) 17:16:49 ID:jYYknNtrO
- 田村のやさしくかたる現代文の問題までのところを2回読んで、四角で囲まれている文をノート1ページでまとめた
そして、今日模試があったんだけど簡単に問題が解けた!
現代文かなり苦手だったのに、びっくりです
これからは問題演習をして、さらに点数伸ばそうと思う
- 114 :大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:05:13 ID:DFwYSVv0O
- 現代文を格闘するが全然できなかったんでもう一周しようかと思うんですけど、意味あるでしょうか?
- 115 :大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:18:47 ID:fIJ5iBzPO
- 記述の勉強してればマークもできるようになったりする?
- 116 :大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:23:51 ID:7/nBdiPwO
- その通り。
- 117 :大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:26:09 ID:6PlsBYv70
-
<大学COE採択件数上位>
_合計_理工学_生命科学_人文科学_社会科学
東大28___11____*9____*4____*4_
京大23___10____*7____*3____*3_
阪大15___*7____*6____*1____*1_
名大13___*9____*3____*1____**_
東北13___*7____*3____*1____*2_
慶応12___*4____*3____*1____*4_
東工12___10____*1____**____*1_
北大12___*6____*3____*2____*1_
早大*9___*4____**____*2____*3_
九大*9___*6____*2____*1____**_
神大*7___*2____*2____**____*3_
広島*5___*3____**____*1____*1_
千葉*4___*1____*2____**____*1_
筑波*4___*1____*3____**____**_
一橋*4___**____**____**____*4_
立命*4___*3____**____*1____**_
阪市*3___*1____*1____*1____**_
医歯*2___**____*2____**____**_
外語*2___**____**____*2____**_
※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
(http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html)
- 118 :大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:43:01 ID:VADIAkVC0
- 田村の現代文記述問題解説って要約の仕方も書かれてますか?
田舎で書店が自宅から遠いもので…
- 119 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:52:46 ID:nm6voClKO
- 俺はその本持ってるけど要約については全く触れていないよ
本当に問題と解説のみって感じだな
- 120 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:01:36 ID:2LUbUwdAO
- >>119
レスありがとう
完全に新講義3の移植版というわけじゃないんだな
- 121 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:17:33 ID:lEkxAG+MO
- 謝罪文
http://www15.ocn.ne.jp/~joy2006/
所属事務所 81公式
http://www.81produce.co.jp/
2006年8月31日から9月3日の期間、joyが公演しました『ETERNITY』に関しまして、お詫びと訂正がございます。
本公演で上演しました戯曲は、三谷幸喜氏の『東京サンシャインボーイズの罠』という作品です。
私達はそれを無断で改題し、内容を一部変更した上で、公演許可の申請をせずに上演致しました。
三谷氏は氏の全ての作品に於いて、上演許可を出しておられません。
また、団体の大小に関わらず、上演の申請につきましても、一貫してその姿勢で対応しておられます。
私達の行いは、職業俳優として絶対にしてはならない行為であり、
また三谷氏、三谷氏の意思を尊重して三谷氏作品の上演を自粛してこられたアマチュアおよび職業的な演劇人、
そして私たちのファンの皆様の気持ちに背くものでありました。
今回、私たちは自らの行為を恥じ、著作権について改めて調べ直し、自分たちの認識の甘さを痛感致しました。
櫻井孝宏は反省せず普通にイベント・ラジオ出演しています。
- 122 :なんでできないの?:2006/09/24(日) 03:18:46 ID:a1JO3/7fO
- このスレみて思ったんだけどやっぱ現代文は才能だよ。俺予備校二学期からとってるけど春から来てる人達より毎回点いいし。そりゃ参考書やって文が読めなくなるなんて事はないから努力すればよくなるってのもわかるが。つまり現代文はスタートラインの差が激しいということ。以上
- 123 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 03:26:17 ID:tBNRevCb0
- あんまりでてこないけど、青木の解答作成法大全ってのが
けっこう使える。
- 124 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 08:08:45 ID:/bP9OjJj0
- >>122
スタートラインの差が激しい ≠ 現代文は才能
- 125 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 10:25:36 ID:jMffag/BO
- 勉強自体、というか何でも才能が関係してくるんと思うけど
- 126 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:15:59 ID:B1+DG3vF0
- いや記述やってれば受験レベルはマジで
才能関係なくなってくると思うが。
- 127 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:26:54 ID:z1JPKV9+O
- >>124
そうだな
スタートラインの差は確かにあるが、それは才能の差ではない
それとやはり文章の読み込みをしてきてる奴は解法を呑み込むのも早い
現代文に限らず勉強は経験がものを言うな
- 128 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:25:15 ID:OLRrgCi90
- うおおおぉぉぉぉ!現代文、全然分かんねぇぇぇ!!
今も参考書で勉強してたんだけど不正解ばっか!!!
今の俺にはFランク大を受けて定員割れを狙うしか残された道はない!!!!
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/09/24(日) 16:52:35 ID:H06neXOX0
- >>128
あきらめたら負け
- 130 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:38:41 ID:wrGC3Doe0
- >>128
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、ヾ´彡シ,=`丶、シ,=`丶、,=`丶、丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、≧_尨彡三:ヽ、彡三:ヽ、三:ヽ、:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l------ ``'r=:l-- ``'r=:l ``'r=:l 'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 ̄ ̄,.=、 |ミ:〉,.=、 |ミ:〉、 |ミ:〉|ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{=、.___,. ==、._ゞ{,. ==、._ゞ{==、._ゞ{._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} /⌒l′ |`Y}′ |`Y} |`Y}|`Y} ああきあきらあきらめあきらめた
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ノ_ _;`ー‐'゙:::::l{_;`ー‐'゙:::::l{‐'゙:::::l{゙:::::l{ そそこそこでそこで試そこで試合
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!mmm、 .::|!m、 .::|! .::|! .::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'`"`"`゙″ .:::;'`゙″ .:::;'″ .:::;' .:::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/ "' :::/' :::/ :::/ :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、: .:::/.、::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\:/..:::/!\\::/!\\ !\\ \
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\t''′ |!:::ヽ:::\|!:::ヽ:::\:::ヽ:::\:\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ |l:::::::ヽ:::::\::::ヽ:::::\:ヽ:::::\:\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\||::::::::::ヽ:::::::\:::ヽ:::::::\ヽ::::::\:\
- 131 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:42:52 ID:uLuHv9eW0
- >>128
どれくらいできないのか知らないけど、現代文できなくてFランクってのは酷すぎないか
- 132 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:57:08 ID:HUY/mOre0
- 出口ってここでは結構叩かれてるけどシステムベーシックって結構良書じゃね?
- 133 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:18:17 ID:fM4rqDW20
- 叩いてるのはアンチ
あう奴にはあう
あう奴の方が少数だが
- 134 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:15:09 ID:XLLJNyvX0
- 今回の駿台マーク模試で評論は満点で、小説はほぼ不正解でした。
今回に限らず評論は出来が良くて、小説は出来が悪いんですが、
これはどうすれば・・・??
- 135 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:21:31 ID:zvnRYPThO
- 10月中に超簡単らしい人家
11月中に結構簡単らしい社学
12月中に本命の商学やって
1月中に練習用でハイレベルな政経やって実力を付けようと考えてる俺は天才
- 136 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:24:43 ID:/JH8S6JYO
- マーク模試は偏差値50くらいだけど、早稲田の問題は7割くらいとれてしまう。これってやっぱ相性なのか?
- 137 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:33:38 ID:zvnRYPThO
- 早稲田は学部による
- 138 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:39:46 ID:can+ix7VO
- 早稲田の社学は難しい?
- 139 :大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:00:42 ID:ytE6f9ATO
- まったくゼロの状態から出口実況中継やってみたが
とても自分じゃこんな解法出来そうにない
現代文を舐めてかかっていた
- 140 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:08:35 ID:AaPTcWMTO
- なぜ去年の現役から夏休みまで偏差値60以下はなかったのにこの二ヶ月の偏差値40が続くなんて……
- 141 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:40:28 ID:0HVfHcetO
- 書き込みをみるかぎり文章力はなさそうだな
- 142 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:44:27 ID:oJPpQpO50
- >>140 記述力がないんじゃない。マークで勘に頼ったって伸びないぞ。
>>139 出口は慣れだ、何回か同じ問題繰り返しやってみれば?出口は
まだ分かりやすいほうだし。その状態で間違って、田村とかに手をつけたら
難しくてますます分からなくなるぞ。
- 143 :出口:2006/09/25(月) 01:52:33 ID:NbH98cjDO
- ぼくは出口というものですが参考書の出し方が我ながらうまい。何冊だしてんだか。笑もうかる、もうかる。みんな買えよー
- 144 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 07:10:46 ID:yYzLVH+G0
- あまりうまくないね
- 145 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 13:09:21 ID:T2SQOU7S0
- >>142
出口は一見簡単そうだが、実際にあの解法を実践するのはかなり難しい。
論理構造を押さえるって考えは良いのだが、もともと日本語自体が、英語ほど論理構造が定型化していないので、
論理を追うこと自体が難しい。
だが、出口は論理構造自体を説明しても、実際にどうやれば論理を抑えられるのか、って事にあまり触れてない。
また、その解法の万能性を謳うあまり、個々の問題での具体的な読み方や解答についての解説が甘い。
- 146 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 13:50:22 ID:BLzdpWbM0
- >解答についての解説が甘い。
問題集では選択肢の解説が「ない」場合も多いw
- 147 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:27:46 ID:+FeveduR0
- 今までセンター国語はほぼ無勉状態だったんだが、どうしても七割超えられん。
今からやるなら参考書何がいい?
- 148 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:41:18 ID:BLzdpWbM0
- >>147
>>3参照。
- 149 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 16:28:52 ID:0HVfHcetO
- 格闘って毎日一時間ずつやるとどれくらいで終わる?
推薦が一ヶ月ちょっとだから、そのちょっとで
残りのアクセスやって、一ヶ月で格闘終えるって予定は十分可能かな?
終えれないなら他の問題集で演習、もしくは
過去問責めにしようかと思うんだけど
- 150 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 16:38:11 ID:sY0DV0ws0
- 格闘やったから現文あがるなんておおまちがい
てか入試一ケ月前にアクセスと格闘やってるとか今までなにやってたんだwww
推薦はあきらめろ
- 151 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:10:09 ID:0HVfHcetO
- え、じゃあなんのために格闘やんの?
上がる可能性はあるんでしょ?
まぁ人より出遅れた分推薦どころか一般すら危ういけど
とりあえずなんかやんなきゃいけないからと思って
今までは予備校と学校の授業、田村のやさしくと言葉は力をやってた
- 152 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:38:21 ID:bXkn1ofyO
- ミラクルアイランドってかなり良くない?これ終わったんだけどこれに似た参考書あるかな?
- 153 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:38:16 ID:yYzLVH+G0
- >>151
現代文の難易度比重は
推薦>一般
なの?
- 154 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:08:24 ID:0HVfHcetO
- どっちも同じくらいです
でも推薦で受かればいいなくらいなので
若干一般のほうが重視してるかも
- 155 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:12:35 ID:yYzLVH+G0
- >>推薦どころか一般すら危うい
ならなぜこんな発言をするのか不思議なんだが
- 156 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:29:39 ID:0HVfHcetO
- みんな格闘なんかおわってるんだろうなぁ
って思ってかなりあせって書き込ーだから
弱気が表れったっぽいです
ごめんなさい
- 157 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:04:44 ID:AaPTcWMTO
- お前頭悪そうだから一般も推薦も落ちるよ。
- 158 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:09:31 ID:j4cSBHjv0
- 「現代文と格闘する」
おれはまだ例題があと3つ残ってる。(今週で終わらせるけど)
はじめた頃はかなり辛かったけど今はけっこう楽しい。
田村→アクセスとやってきたけど、格闘でやっと成績が上がったし現代文読むのが楽になった。
やっぱり要約が一番効果あったと思う。
後はセンターと志望校の過去問だけやろうと思う。
ごめん、ただの感想だ。
- 159 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:10:15 ID:oR6ZdOZIO
- >>157
禿同
- 160 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:58:48 ID:0HVfHcetO
- 大丈夫です
志望校Fランク大なんで
でどれくらいかかるんですか?
- 161 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:07:17 ID:AaPTcWMTO
- 何で志望大がFランクのやつに今年早慶受かった俺が馬鹿にされなきゃならないんだ。国立志望だから浪人したけど
だいたいその程度の大学で現代文を勉強してる時点でよほど馬鹿なんだな。
- 162 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:11:43 ID:yYzLVH+G0
- Fランクだったらそんな心配なんかせずに、入学金準備しとけばいいよ
これで解決でしょ?
- 163 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:14:18 ID:ClHKZYLHO
- センターの過去問とか実戦問題集とか各社が色々出してるけど、
過去問を買えばいいんだよね?あと赤本、青本とかあるけど、解説はどこが分かりやすい?
- 164 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:14:54 ID:AaPTcWMTO
- そんな馬鹿なクセに人ばかにしてんじゃね〜よ
早々に消えろ
- 165 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:18:32 ID:yYzLVH+G0
- そんな馬鹿なクセに人ばかにしてんじゃね〜よ
- 166 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:20:48 ID:o8Eus77+O
- おまえもバカだろはやく勉強しろ
俺なんか今年京大蹴って浪人してるから
- 167 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:26:13 ID:AaPTcWMTO
- だから………なに
こんなとこに来てないで勉強してれば
- 168 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:38:08 ID:0HVfHcetO
- ばかばかいうな
なんだよ・・・
みんな格闘をどれくらいのペースでやってるのかな
って思っただけじゃねーか
ちくしょう
- 169 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:39:50 ID:89t1peDUO
- 京大蹴って浪人って、周りから見たらただの基地外
- 170 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:49:20 ID:FGHjfnnU0
- 実戦問題集ってドコがいいの?
- 171 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:17:03 ID:nEmCTRdL0
- 携帯とPCで自演とか忙しいですね^^
- 172 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:28:04 ID:NxFqbBA9O
- S→ぐ→Wじゃダメなの?
…ならアクセスというやつやってみるか
- 173 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:57:16 ID:0HVfHcetO
- 今までの書き込み反省するから教えてくださいお願いします
- 174 :大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:52:47 ID:Kvp9uBCOO
- 出口の高1からの実況中継っていいですかね
- 175 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:05:49 ID:k8rlxVXk0
- 現代文ってものどころか文を読むことになれてなくて
現代文の解説とか読んでも頭から抜ける感じで全然力にならない・・・
田村のやさしく語る現代文は一応やったんですけど、
問題に入る前の解説を何回もよんだほうがいいですか?
- 176 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 03:17:35 ID:4uX0qLCY0
- アクセスをやってるんですが、説明が豊富なのは良いのですが、量が多くてキーワードやアクセスを覚える気になれません。
出口のほうが向いてるのかな
- 177 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:04:51 ID:ck/awE/r0
- >>176
そこを我慢するんだ。今ここで楽な方に流れたら後悔するぞ。
- 178 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 11:14:31 ID:j4hZTO780
- 同意
アクセスがつらくて出口に流れるようでは先がない
- 179 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 13:09:41 ID:mbdgL1s20
- 要約してから問題やると
超簡単だよな。まぁ、時間かけてまとめてるんだから
当たり前だけど。
- 180 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:59:58 ID:KV56fPC/O
- なんで岡井の本の話がでてないの?
- 181 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:52:29 ID:Q6u8buGuO
- だれ?
- 182 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:05:09 ID:hYygJjxn0
- ◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (1949〜2005年) (2006年)
@ 東京大 683名 @ 東京大 6,328名 @ 中央LS 131名
A 中央大 324名 A 中央大 5,399名 A 東京LS 120名
B 日本大 162名 B 早稲田 4,045名 B 慶応LS 104名
C 京都大 158名 C 京都大 2,831名 C 京都LS 87名
D 関西大 74名 D 慶応大 1,960名 D 一橋LS 44名
E 東北大 72名 E 明治大 1,082名 E 明治LS 43名
F 明治大 63名 F 一橋大 978名 F 神戸LS 40名
G 早稲大 59名 G 大阪大 777名 G 同志LS 35名
H 東北大 752名 H 関学LS 28名
I 九州大 639名 I 立命LS 27名
J 関西大 587名 J 北大LS 26名
K 名古屋 556名 K 法政LS 23名
L 日本大 518名 L 東北LS 20名
M 同志社 489名 M 阪市LS 18名
N 立命館 423名 〃 関西LS 18名
O 神戸大 409名 O 名大LS 17名
P 法政大 392名 〃 都立LS 17名
Q 阪市大 386名 〃 上智LS 17名
R 北海道 385名 R 千葉LS 15名
S 上智大 314名 〃 学習LS 15名
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
- 183 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:05:52 ID:hYygJjxn0
- 新司法試験 「中堅ロースクールの合格率」 (小数点以下四捨五入)
-------------- 全国平均 48%
明治 45%
明学 44%
成蹊 44%
都立 44%
-------------- 40%の壁
立教 39%
法政 38%
青学 36%
-------------- MARCHの壁
上智 33%
学習 31%
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
- 184 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:38:27 ID:4kGt6TeXO
- >>174お願いします。他にも現代文が苦手なので良い参考書あったらお願いします。
- 185 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:50:01 ID:SgdWFurR0
- 出口やってみてわけわからんかったら田村に即切替
- 186 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:50:28 ID:9c6dKwby0
- >>176
そこを乗り切れ。
最初の2冊くらいは辛いが、頑張ればいけるはずだ。
俺も格闘で死にそうになった。
- 187 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:52:16 ID:9c6dKwby0
- >>184
入試現代文のアクセス
田村のやさしく語る現代文
出来れば両方やることをお勧め。
終わったら
現代文と格闘する
- 188 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:56:54 ID:SgdWFurR0
- >>187はテンプレ嫁の5文字ですむ回答だな
- 189 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:00:50 ID:4uX0qLCY0
- ある程度現代文が得意な人でもやさしく語るからはじめるべきかな
- 190 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:04:06 ID:9c6dKwby0
- >>188
ごもっとも。
要約の練習もやらないとな・・・。
- 191 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:24:31 ID:BYHkVRri0
- >>3に書いてある
1.「田村のやさしく」「アクセス」(やり方は>>3)。 「言葉は力だ!」熟読。
の>>3ってどんなことが書いてあったの?
- 192 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:06:20 ID:oflAZWj+0
- 船口の読と解のストラテジーの評判はどうなの?
- 193 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:48:14 ID:WQLujQWR0
-
http://www.youtube.com/watch?v=i-7D3Ef3B9I
日本で一旗あげたいから日本に来た在日がほとんどなのに
まるで在日の大半が強制連行されたかのように吹いたのは日本の左翼
↓
在日の多くもそのフィクションに乗る
↓
しかし、つくる会の活動の成果もあってそういう嘘がばれてきた
- 194 :大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:50:32 ID:ob7XOVWk0
- >>192
いいですよ!最高
- 195 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:45:22 ID:5PFMEzEVO
- 裏技大全なる本があるそうな。
名前からして怪しいが良書?糞?
- 196 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:55:15 ID:vGF99BUZO
- 裏技はクソ。あれは答えからこじつけたのが見え見え。今はまだ裏技なんかつかうべきじゃないし、つかわないですむならつかわないほうがかえってよい。
- 197 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 01:50:03 ID:U0PXsrCQ0
- ポレポレつかってるやつはねらーか西の授業うけてるやつくらいだな
- 198 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 04:56:57 ID:S25hizpZ0
- >>191
それは>>11のことだと思われ
- 199 :マンゴーマン:2006/09/27(水) 12:01:49 ID:8VVmQ/2dO
- 根拠より愛が必要です
愛よりサマリーが必要です
サマリーよりあなたが大切です
そんなあなたが口にしているのはウェルターズオリジナル
なぜなら あなたもまた大切な存在だからです
- 200 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:08:47 ID:FCT+hKwS0
- 根拠ね・・・
すべてのことに対して疑問を抱きながら生きてきた
奴は現代文強いだろうなw
- 201 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:57:16 ID:pFcT6m1+0
- >>200
文章を緻密に読む技術は、訓練すれば誰でも身に付く
- 202 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 13:12:03 ID:gGMe1vMX0
- センターは船口のきめるを使ってるんだけど
私文用に田村のやさしくを買ったほうがいいですか?
- 203 :マンゴーマン:2006/09/27(水) 13:44:14 ID:8VVmQ/2dO
- >>202
必要ありません。
ワタシはあなたがそばにいてくれるだけで幸せですし、あなたも同じ。
二人は相愛してるんですから、何も求めません。
さあ、ワタシの胸に飛び込んできなさい。
- 204 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 14:05:21 ID:SRO3yR9G0
- >>202
つか、センターは過去問をやらないとダメかと
やさしくとアクセスはどこを受けるにしろやって損なし
詳しくはスレッドの初めの方にいろいろ書いてある
- 205 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:13:49 ID:+ek24aDTO
- >>202
俺は決める→田村のやさしくだけど、田村やってよかったと思う。本文の読み方が変わったよ。
今まではただ読むだけだったけど接続詞とか助詞を意識して読めるようになった。
人によって感じ方は違うと思うけど俺はおすすめする。
- 206 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:18:48 ID:gGMe1vMX0
- いろいろな意見サンクス、やさしくを買うことにします
- 207 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:27:42 ID:dopaRQBqO
- >>206
あれは薄くてやりやすいから良いね
- 208 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:44:44 ID:QHZAKor30
- やさしく語るは俺にとっちゃ糞だったがな。
読んでるだけでいらいらしたし何のために呼んでいるのかも判らなかった。
- 209 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:09:30 ID:mYgXdcTV0
- >>194
どんな感じによかった?
- 210 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:22:27 ID:7z9RTzJV0
- 1.1浪(宅浪)
2.酒井のミラクルアイランド。
3.6月の代ゼミ記述は67 8月の早プレ40、記述模試54
4.早稲田法、教育、文、政経、社学
5.波があります。それも結構な具合で
4月くらいまで一応過去問も7割以上取れてて、模試の現代文も良かったんですけど
最近急に読めなくなった。理由はよく解らないけど
念には念を入れて基礎的なものから見直してみます。
現代文における"基礎的"な問題集を教えてください。
現代文の基礎って曖昧で・・・
- 211 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:24:47 ID:vGF99BUZO
- テンプレ嫁
- 212 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:31:01 ID:nJpt8M1pO
- Z会記述編現代文のトレーニングと河合得点奪取現代文記述論述対策
どっちの方が記述力がつくか主観でいいから教えて
- 213 :大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:38:31 ID:Fjg3k2RmO
- みんな笹井受けろっっ
- 214 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:19:33 ID:vAL6Slp20
- 今田村の難関私大現代文をやっているのですが、
新・田村の現代文講義2はこれと比べて
難易度はどんなものなのでしょうか?
難関私大現代文が丁度いい難易度に感じるので、
あまり難易度が下がるようなら現代文講義2には
手を出さずにおこうと思うのですが…
- 215 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:26:39 ID:haeAkh7JO
- 早稲田政治志望なんだがミラクルアイランド終わったあとはなにやればいいかな?
- 216 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:43:13 ID:BPHf+sUIO
- 酒井のセンター現代文やり終えて、7〜10割取れるようになったんですが時短できません。
むしろ一題22〜3分かかってしまうんですが、過去問やって慣れるしかないですか?
あと私大も受けるんで、ミラクルアイランドかアクセスやろうと思ってて‥どっちがいいかな?
- 217 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 08:59:39 ID:7BdDSSDD0
- 問題によって偏差値59とか34とかになるんですが
どうすれば安定するでしょうか
- 218 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 09:47:10 ID:zwyufC4A0
- >>216
片方ならアクセス。あとは>>1-30くらいを読むと
- 219 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 13:18:38 ID:jawsKES40
- 早稲田の現代文は記述ないからそこまで力いれなくていいとオモ
- 220 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:02:29 ID:uLj82c+8O
- 友達が記述やってればマークもできるようになるって言ってたんだけどマジ?
- 221 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:05:20 ID:tRU/7AvY0
- >>220
大マジ
- 222 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:14:59 ID:TKa9uFz/0
- 余裕があれば詩文でも要約やった方がいい
- 223 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:37:53 ID:TKa9uFz/0
- テンプレにあったかスマソ
- 224 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:30:02 ID:xy9K5dsL0
- 田村の難関私大現代文は解説が凄すぎる
- 225 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:43:04 ID:AvNXNMOm0
- >>224
俺の地元売ってない・・・今度遠出してみにいくか。
もうすぐ現代文トレーニング必修終わる。終盤になると結構とけてくる
- 226 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:58:20 ID:hmUvqt6C0
- やばい!速読現代文ってやつ買った人います?
- 227 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 19:01:09 ID:00unrXcYO
- マジレスで英語ヤレ
- 228 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 19:14:40 ID:/zCQaT2+O
- やばい!系は地雷 買うな
- 229 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 19:47:23 ID:bEbJ406HO
- 現代文を速読とか言ってる時点で終わってる
- 230 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 19:54:20 ID:hmUvqt6C0
- 買わないほうがいいみたいっすね
アドバイスさんくす
- 231 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 20:15:02 ID:dFRxVsEc0
- センターの評論、何分くらいで読んで、何分くらいで解きますか?
自分は10分、18分くらいなんですけど、
解く方を縮めるか、読む方を縮めるか悩んでます。
- 232 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 20:18:32 ID:/zCQaT2+O
- とくほうが時間かかりすぎ
- 233 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 20:37:00 ID:evSIHgZHO
- >>231設問に時間がかかるということは、読解が出来てないね
クイズなんてやっても無駄、ちゃんとぐーしろや
- 234 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:56:28 ID:sUk6ZT5NO
- アクセスの基本編終わったんだけど、そのまま応用編に行くのと、基本編復習してから応用編に行くのどっちがいいかな?
- 235 :大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:14:41 ID:laTOfE4nO
- >>224
kwsk
難関私大とはマーチにも対応してるのか?
- 236 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:09:49 ID:nnK78sUhO
- 河合偏差値60ぐらいの高一です。
現代文トレーニング入門とやさしく語るを持ってるんですが、語る→入門→アクセスと進めて大丈夫でしょうか。
入門を衝動買いしてしまって、どう進めようか悩んでます。
- 237 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 08:23:29 ID:AnFpurL30
- >>236
やさしく→アクセス→入門 かと
それと、高1ならアクセスが終わったところで
「ちからダ」「教養〜」「〜小説講義」を3回ずつ読んだ方がいいと思う。
詳しくは>>1-30あたりを読むと
- 238 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 10:57:53 ID:XdMKdW6T0
- 毎年恒例なんだけど、もう少しすると現代文無勉の受験生が焦り出して
田村のやさしく神、祭りが始まるんだよな
出口やったけど伸びません、祭りとか
- 239 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:22:26 ID:3LdBnp2QO
- 夏から田村のやさしくやったけどあれは神だと思うよ
問題集の解説も理解しやすくなったし
田村→アクセスは鉄板
- 240 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:33:50 ID:IqwCKFtqO
- 田村→アクセス→格闘、とそれぞれをちゃんと
理解してやったら、記述模試で偏差値
いくらくらいいくかな?
- 241 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:41:45 ID:1A/6SWrr0
- そこが一概に言えないのが現代文、でも60近くまでは行くかと
- 242 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:46:30 ID:1echHO7S0
- コトバはチカラだのあと格闘やってるんだけどこれってもしかして判断ミス?
- 243 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:10:49 ID:ZJQc8BXnO
- >>161
こういうやつマジで死んでほしい。
- 244 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:26:50 ID:jq4dULtlO
- >>240
俺はそれらをしゃぶりつくすようにやって70overした
- 245 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:29:04 ID:ZJQc8BXnO
- 161:大学への名無しさん :2006/09/25(月) 21:07:17 ID:AaPTcWMTO
何で志望大がFランクのやつに今年早慶受かった俺が馬鹿にされなきゃならないんだ。国立志望だから浪人したけど
だいたいその程度の大学で現代文を勉強してる時点でよほど馬鹿なんだな。
早稲田受かっておいてまともな国立も行けずにその上早稲田蹴ってもう一浪するお前は余程馬鹿。
こんな分かりやすい嘘ついてるあたりが頭悪い。
- 246 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 18:19:47 ID:9q4Tyb9h0
- とりあえずタヌラやってみるよ
- 247 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:37:31 ID:nnK78sUhO
- >>237
ありがとう。そういう風に進めてみます。
- 248 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:01:17 ID:XUgsTXpBO
- 早稲田志望なんですが…田村のやさしくやったんですが、現代文講義いくか、アクセスいくかで迷っています…
現代文講義の2まで終わらせて過去問はありっちゃありですか?
- 249 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:13:39 ID:h9Hf4ZSeO
- 酒井の方法論で解いてるんだけど田村やっても
方法論が対立することはないかな?
- 250 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:30:49 ID:fUx+VMlwO
- マーク模試の現文の平均が、だいたい50〜60/100くらいで、中央の人文目指してます…。
ことばはちからダ!
入試現代文へのアクセス
現代文と格闘する
過去問
で何とかいけますでしょうか!?
- 251 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:59:41 ID:AO57RggH0
- いけない。
って言ったらやらないのかお前さんは。
- 252 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:04:53 ID:fUx+VMlwO
- >>251
すみません…書き方が悪かったです。
アドバイスをお願いします!!
- 253 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:34:27 ID:IqwCKFtqO
- 話違うけどさ、新しい参考書に
ステップアップした時って
嬉しいよね。例えば
アクセスから格闘に上がった時とか。
- 254 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:35:36 ID:6N3KW8pN0
- 笹井の授業と田村の参考書って平行しても大丈夫?
- 255 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:35:53 ID:0FbtzFi+0
- ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/kensyou_15/saisyuuhoukoku/1-2-2detakeizai.pdfより(11ページ)
一人当たり市民所得(豊かさの指標)
@東京都・・・4,365,000円
A名古屋・・・3,642,000円
B千葉市・・・3,541,000円
C横浜市・・・3,309,000円
D川崎市・・・3,274,000円
E大阪市・・・3,240,000円
F仙台市・・・3,228,000円
G福岡市・・・3,102,000円
H京都市・・・2,973,000円
I札幌市・・・2,966,000円
J神戸市・・・2,927,000円
K広島市・・・2,905,000円
L北九州・・・2,833,000円
- 256 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:00:01 ID:SpLmuAvV0
- >>249
安易なテク使う奴以外、酒井と掛け合わせてもまず大丈夫
- 257 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 05:41:16 ID:relvaTRU0
- 今理系で、全統マークがだいたいいつも現代文で80〜くらいです。
神戸経営が受けたくて、これから記述の勉強をしようと思うのですが、どうなんでしょうか?
国語の記述模試が6月から無かったので、「それは無謀だろ」なのか、「まあ、がんばればいけるんじゃない?」なのかが分かりません。
またその場合、田村とかアクセスから入った方がいいんでしょうか?
- 258 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 06:42:32 ID:kbnVoHDq0
- >>250
いいと思うけど、最初に田村のやさしくをやった方がいい
なんでいまままで現代文を放置してたん?
- 259 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 07:17:16 ID:TQTj4BXbO
- 男なら河合マークの小説満点だったよな?
- 260 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 07:51:11 ID:nXNPAsJIO
- >>258
ありがとうございます!!
理由は…現代文を完全になめてました。そのうち徐々に良くなるだろって。
今から地道に頑張ります!!
- 261 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 08:13:57 ID:f3cPP3cc0
- >>257
現代文というのは英語・数学なんかと違って
受験勉強としてなくても勉強はしてる。
英語をやることは一面現代文をやることでもある訳だ
あんまりやってなければ
やさしく・アクセス・格闘をいくべし
国語力があれば前二者はあまり時間が掛らず得るものはある
格闘はなめるようにやること
あと、ことばは力もやった方がいい
- 262 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:15:14 ID:GTc4O4Ew0
- 田村の奴どこにも売ってない・・
- 263 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:25:20 ID:EfG9IcDP0
- >>262
代ゼミのサイトで確認して本屋に注文しれ
あとはネット販売
- 264 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:58:43 ID:fzxOuXHn0
- ちょっと行き詰ったら優しく語る現代文の予講が使える。
- 265 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 20:26:24 ID:AtPsTIq70
- 石原千秋は最高。
あれ読む前は偏差値55くらいだったけど、
今はどの模試でも70きることはありえなくなった。
- 266 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:54:24 ID:cVBVmmBP0
- 以前に出たかもしれませんが、
「論理トレーニング101題」はどうでしょうか?
- 267 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:59:26 ID:kswOCEELO
- 石原は別によくないよ。
論トレはいいと思うがアクセスとかやさしく〜で大丈夫。
あとは厳格と奪取で記述は大丈夫
- 268 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:00:15 ID:01odmb2I0
- 現代文って毎日やってないと力って落ちるもんなの?
- 269 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:05:32 ID:WASWpl37O
- 大学入試の評論は、たいてい流し読みで理解はできる。
- 270 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:08:05 ID:RaXw9djvO
- 評論は出来るようになったけど小説が…
- 271 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:24:27 ID:fqe6ljBB0
- アクセスの問題といてみたけど殆ど正解で生ぬるく感じた俺にお勧めの参考書をば
- 272 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:59:57 ID:vqQFayTm0
- つか河合のHPで
難易度
格闘 難
得点奪取 普通〜難
になってるじゃねーか。どうりで得点奪取の方が簡単な気がしたよ。
- 273 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:09:02 ID:mXIWKPeSO
- だがそれがいい
- 274 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:22:17 ID:fMQnCzFIO
- 男で文系って恥ずかしくないか…?
- 275 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:27:13 ID:GTHYDVgCO
- >>274そんな事気にしてるお前自身が恥ずかしくないか?
- 276 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 05:28:34 ID:TesTNV3H0
- つまり「男が文系で恥ずかしい」→「男は理系にいくべし」
ということは極論「文系高級官僚&政治家はすべて女性にしろ!」
というロジックになるねwすばらしいじゃないか。
- 277 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 08:33:33 ID:Kq4+z7Ip0
- 宦官もかな
- 278 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:17:02 ID:alW6b7R40
- >>271
生ぬるく感じるなら全問正解狙え
格闘いっていいのでは
- 279 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:40:12 ID:My6Qp4z+0
- 現代文は文章を読みながら問いに答えるのでしょうか?
- 280 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 11:02:28 ID:1qwZjG0NO
- >>279
人それぞれだと思うよ。
俺は、傍線部に出会ったら設問だけみて、そこでは答えを出さずに、問題文を全部読んでしまってから答えを出すようにしてるね。
ちょっと時間的に厳しくなることもあるが、模試では偏差値68を切ったことはないよ。
- 281 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 11:17:00 ID:f/fObrNoO
- Z会現代文トレ必修と同等レベルの参考書を教えてください
- 282 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:34:16 ID:Ptovppjk0
- ガッチリ評論文と言う本を姉に貰ってやってみたら実に素晴らしかった
始めは聞いたこと無い本だったから不安だったのだが
インチキ手法一切無しでキッチリと現代文に必要なプロセスが書いてあって
物凄く現代文の力がついた気がする
但し、接続詞の問題に関してはちょっと弱いなあと思いました
それ以前は出口やっていたのだけど
確かに正しいっちゃ正しいことが書いてあるけれども
やたらとぼやかした書き方だったり、公式化してたりしてパフォーマンス制が
強すぎるために逆に分からなくなったり、時間的に間に合わなくなったりして
安定しなかったのである程度基礎力がある人以外はお薦めできない
- 283 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:02:19 ID:0X/qGb870
- あれは小さいからやりにくい。アクセスのほうがいいよ
- 284 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:05:33 ID:Kq4+z7Ip0
- 別に>>282はアドバイス求めてるわけじゃないし、自分で良いと思ったのをやるのがベストだろ
- 285 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:31:22 ID:rh+gBRKj0
- >>282
その本は〜教養で誉められてたがする
- 286 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:16:33 ID:v1/EadDQO
- すみません、国語スレがなかったのでスレ違いかと思いますが
国語表現1と2
国語総合
を勉強するにはどんな参考書がいいのでしょうか
通信高校なので普通の高校の教科書で勉強したことないのです
お願いします
- 287 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:46:08 ID:v1/EadDQO
- >>286ですが、再度調べたのですが
国語(漢文古文除く)
国語表現Tや国語総合が出題範囲の場合
現代文だけ勉強すればいいのでしょうか
- 288 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:03:53 ID:Re3cFknNO
- そのとおり
- 289 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:47:13 ID:GE/e+Y+bO
- 現代文のダイアグラムって使ったことあるかたいますか???塾の先生に勧められて買ったんですがど〜なんでしょぅ???
- 290 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:18:15 ID:cRA528Un0
- >>286
とりあえず、現在の学年と目指す先を教えてくれないと、アドバイスしようがない。
- 291 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:39:24 ID:Re3cFknNO
- アクセスって簡単じゃね?
模試だとあんま解けないのに
アクセスはすらすら解けちゃうよ…。
- 292 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:04:47 ID:JrAUdnsn0
- >>291
わかる。俺9割り取れるてど高1進研のほうがよっぽど難しく感じる。
- 293 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:46:38 ID:zpqJ8hw2O
- 今日アクセス始めて例題Aやったら2問間違えてた
うるさいとこでやったのもあるかもだけど
- 294 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:31:46 ID:60Hx1Bc30
- アクセスが簡単に思えても田村のやさしく語るは見といたほうがいいかな?
買う価値ありだよね?
- 295 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:44:15 ID:DBmoFEp8O
- 田村の最後のほうの演習問題はアクセスより難しいと思う
- 296 :大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:45:38 ID:My5/qIXY0
- とりあえず
田村のやさしく語る現代文
入試現代文へのアクセス
漢字マスター1800+
をネットで買います
- 297 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:57:49 ID:beMT8/4d0
- アクセスは回答にいたるまでのプロセス
これを重視する。
- 298 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 08:16:08 ID:dgN+w1IK0
- 田村のやさしく語る現代文って96年出版のヤツでいいの?
- 299 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:17:12 ID:H9iyHPcbO
- 2003年に改訂版が出てます
- 300 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:16:48 ID:HmpBcARq0
- 現代文は、田村(代ゼミ・栄光)と河合出版のを適当に選択すれば事足りる。
他のも否定はしないが、出口・板野のハッタリ系は避けた方が無難だ。
- 301 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:58:32 ID:cMqZOMU+O
- 田村やらずにアクセスやったんですけど問題が簡単過ぎる気がします。
もともと現代文は得意な方だったのですがアクセスを止めて格闘にいくのと、
底上げするために田村に行くのとではどちらがいいでしょうか?
志望はマーチです。
- 302 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:44:47 ID:O7uDdnSl0
- >>301
新田村1→格闘→新田村2→田村の難関私大現代文→過去問(志望校・志望校の他学部・併願校)
でどうだろうか?
余裕があるなら「教養としての大学受験国語」×3回読み(問題は軽くやる程度でいい)
むしろこちらを先にした方が効果があるかも。
- 303 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:42:34 ID:oXoGSOsF0
- 人身御供
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東アジア
日本では人柱など。
転じて同様の行為にも使われる。
「白羽の矢が立つ」とは、元々このことをいった。
白羽の矢は所謂匿名による指名行為であった訳だが、これらは霊的な存在が目印として矢を送ったのだとされ、この矢が家屋に刺さった家では、所定の年齢にある家族を人身御供に差し出さなければ成らないとされた。
アメリカ大陸
アステカ人は「太陽の不滅」を祈って、人間の新鮮な心臓を神殿に捧げた。
ほかに豊穣、雨乞いを祈願して、捧げられることもあった。
しかしその一方では、これら生贄に捧げられる事が社会的にも名誉であると考えられていたとされ、球技によって勝ったチームが人身御供に供されるといった風習も在った模様である。
生贄は石の台にのせられ四肢を押さえつけられ、生きたまま火打石のナイフで心臓をえぐり取られたとされる。
生贄の多くは戦争捕虜で、生贄獲得のための花戦争も行われた。
選ばれた者が生贄になることもあり、稚児が神に捧げられることがあった。
ただアステカはこのような儀式を毎月おこなったため、一説にはこれにより社会が弱体化、衰退したとも言われている。
インカでも、同種の太陽信仰に絡む人身御供を行う風習があったが、これらの生贄は社会制度によって各村々から募集され、国によって保護されて、神への供物として一定年齢に達するまで大切に育てられていたという。
http://72.14.235.104/search?q=cache:vmz4DIE7hqcJ:ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E5%BE%A1%E4%BE%9B+%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E5%BE%A1%E4%BE%9B&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&ie=UTF-8
このとき、血塗られた神殿も案内された。
まだうごめいている心臓が銀の皿にのせられていたという。
翌日、スペイン人による人身御供の禁止に怒ったアステカ人が反乱を起こしモクテスマ2世を殺すと、コルテスは命からがらテノチティトランを後にしてトラスカラに引き返した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9
- 304 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 18:21:08 ID:ZcAGbD6g0
- >>301
とりあえず、格闘でもやってみれば。
- 305 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 18:23:28 ID:ZcAGbD6g0
- >>300
俺は河合派だが、
Z会のシリーズはどうなんだろ?評判は良いようだが。
- 306 :笹井:2006/10/02(月) 19:37:43 ID:dsbz+KWl0
- ぐ
- 307 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 19:44:59 ID:PZULrXXE0
- 6月からセンター過去問やって
夏休みから田村の現文講義1と2やり、アクセスも終わった。
1日1題1時間かけてやった。
言葉はチカラだ!も読んだ。
しかし、偏差値があがらない 何故だ?
センターは全て要約して授業でセンターの過去問やってるから添削もしてもらった。
むしろ、高2のときは55だった偏差値が今は50もない。
マークなのに、この前の真剣模試は38だった。
- 308 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 20:03:41 ID:YdaZ5TmY0
- >>305
Z会派(入門→必修)の現役文1志望だが、
良し悪しはともかく、河合の参考書は意地でも使わない。
なぜかって? 河合のとあるチューターとウマ合わなくて河合辞めたから。
時間に余裕が出来たおかげで、成績持ち直した!
- 309 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 20:04:30 ID:4svSVBHJ0
- 格闘ってもう絶版なのかな?
- 310 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 20:05:39 ID:XAyb9tzk0
- >>309
???
こないだ改訂されたばかりだぞ。
- 311 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:46:55 ID:fk/6KnT30
- >>298
やったやってないは全く関係ない
読みながら全体をつかめ 常に作者が何を言いたいのか考えろ
段落ごとに要点をまとめろ 必ず伸びる
格闘を丁寧にやって河合模試偏差値50から64まであがったオレが言うからまちがいない
しっかりやれば1月もかからない
- 312 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:47:58 ID:TWUe5c3W0
- >>307
マークの方が難しいからおk
- 313 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:55:51 ID:UxqoJ+H8O
- 今「言葉は力〜」やってるけどこれにも現代文の背景書いてるね
これだけじゃ不十分?
- 314 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:09:50 ID:LU2N3Eh10
- >>313
じゃあお前は英語で単語帳の代わりに辞書を使うのか?
- 315 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:50:01 ID:gGUuZ/DI0
- 小学校の頃から国語の勉強なんてろくにやった記憶がない
小学校レベルからやり直せるわかりやすい参考書教えて
- 316 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:53:48 ID:PTmp73biO
- いろんな学校の過去問とくのってどうですか?
- 317 :大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:39:06 ID:LU2N3Eh10
- >>315
本屋で漢字ドリル買ってくれば
- 318 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:19:57 ID:rVgVsqIT0
- 国語の勉強も読書も全くしたことが無い(漫画だけは生涯で10000冊は読んだと思うが)
そんな俺が格闘やってみたら駿台で偏差値77まで伸びた 古文漢文は元から得意ではあったけど
マンガ大量に読んでる奴は相応の読解力がついてるから 現代文の力に変換できれば一気に伸びるのではないか
と思う
- 319 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:41:07 ID:eZVUZJsvO
- 良いマンガをお読みになったようで。
- 320 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:48:27 ID:Zfon1Sgj0
- 入試現代文へのアクセスや田村のやさしく語る現代文は出口の実況中継で代わりになる?
- 321 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:56:01 ID:Bnb/r8nDO
- つか
『偏差値70取った!』
とか言ってるヤツって大体一発屋だろ
安定して取れるようになってから言ってください
- 322 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:58:46 ID:rCZnUetZ0
- 合う文に当たれば、やたらいい点が取れたりするからなー。
むしろいい点をとっても「今回はたまたまかも」「今回も偶然かもしれない」って思って、いまいち自信が持てない
時々ひどい点を取るから・・・・ありゃ、問題が難しかったからだと見るべきなのか?
- 323 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 06:33:07 ID:e1+KtxU00
- >>320
当然なる。モノが違うよ。
- 324 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:08:14 ID:8ZdySyyM0
- >>320
ならない。
- 325 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:02:57 ID:VVLqxJpJ0
- 田村のやさしく語る現代文って現代文を一度も勉強したことなくても使えますか?
- 326 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:15:18 ID:eZVUZJsvO
- 勉強したことがない人ほど使えると思う。
- 327 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:16:09 ID:SCjmx7670
- やさしく語るって改訂版なくね?
- 328 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 11:56:52 ID:/UA2bdAE0
- 今年も「田村のやさしく祭り」の時期か‥‥
- 329 :チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/03(火) 11:59:56 ID:2U4nOMb7O
- 田村やさしくではなく新技術を買った俺は勝ち組
- 330 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 12:07:17 ID:Zfon1Sgj0
- 320はならないのか???
- 331 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:34:16 ID:LBtj+igOO
- >>311
具体的にどんなことをやってたんでしょうか?
- 332 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:45:29 ID:mG9b/E2H0
- 具体的な内容はテンプレに出尽くしてると思うが
- 333 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 334 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:34:38 ID:b0K0i+5lO
- 田村の1やったあと田村の基礎強化又は田村か酒井のセンターやったあとセンター過去問やるのどっちがいいですかね。今までにやったのは田村のやさしくとアクセスとミラクルアイランドと田村1です
- 335 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:25:02 ID:0u/5zOGO0
- さっさと過去問をやった方がいい
注意事項はテンプレにいろいろ書いてある。
- 336 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:26:05 ID:Zfon1Sgj0
- 田村のやさしくとアクセスやるまえに田村1やるのはあり???
- 337 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:03:37 ID:Z2Y8kK3a0
- 田村のやさしく、第一部を読み終えて第二部に入ったんだが、問題文2で漢字抜きで正答率たったの2問。
ガフン。
みんな最初はこんな感じだったのかな・・・
- 338 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:51:19 ID:b0K0i+5lO
- 接続詞がかな〜り苦手なんですがなんかいい参考書ないですか?田村のやさしくは理解できるのに問題になると出来なくなります
- 339 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:25:15 ID:oA74IaGC0
- >>337
そこでショックを受ける人が多いな。
みんな書名とのギャップになにするんだろう
解説が大切だと思う
- 340 :大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:47:53 ID:9lDKGKl90
- 漢字、特に同音異義語の勉強に最適な参考書って何でしょうか?
- 341 :313:2006/10/04(水) 01:01:07 ID:IpI4OkZTO
- >>314
いやそういう意味じゃなくてちくまの「教養〜」
に現代文の背景が書いてあるってテンプレに載ってるのに
言葉は力にも書いてあるから
それだけで十分なのかな思って
- 342 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 01:34:51 ID:2bfUglUy0
- 法政志望ですが、アクセス終わった後は
なにやればいいですか?
アクセスはまあまあできました。
- 343 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 02:54:31 ID:OOOaURJF0
- 僕も成城の法学部志望なんですがアクセス終わりました、
記述の多い問題集でおすすめありませんか?
- 344 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 02:58:51 ID:vmThryiC0
- >>342 >>343
格闘
- 345 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 07:10:59 ID:94c8PGX50
- >>341
受ける大学にもよるけど基礎というか最低限だよ。
ただ、この時期に至っては力ダ!をしっかりやって、演習を繰り返す方がいいと思う。
使い方の事例はテンプレ
- 346 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:37:00 ID:WWeUaGj+O
- 読解力が乏しいので難関大の問題が全然解けないのですが読解力つけるにはどうすればいいのでしょうか?
- 347 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:00:28 ID:T9MPO7FEO
- 読書
- 348 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:31:16 ID:Lo5DbyWVO
- アクセス終わって格闘やったんだけど、まだレベルが高い気がしたんで間に何か挟みたいんですけど、何かオススメなのはありますか?
- 349 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:38:06 ID:RhmOF7W30
- >>348
ことばはちからだ!
- 350 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:42:39 ID:F4tlXVZT0
- >>346
テーマ力と語彙そのものが不足しているかと
>>1-30とテンプレサイトを参考に
>>349
方向が少し違って解答技術系だけど
私は新田村1がいいと思う
- 351 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:54:11 ID:YZU1Z5+YO
- Z会の用語集やって、評論の模試の点数は安定してきました。
でも小説の落差がはげしいんです。石原さんが書いた本も読みました。
小説に関して他に良い勉強方or参考書ってあるんでしょうか?
- 352 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:29:34 ID:nTz/0hcbO
- >>348
俺は駿台の読解力の開発講座が良いと思う
格闘と同様に要約が中心だから終わったら格闘にスムーズに移れると思う
- 353 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 15:57:26 ID:VrcIvmqc0
- amazonで買おうと思ったら、改訂版になってないんだけど大丈夫?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896804236/ref=pd_ys_pym_a_4/249-5282680-3638756?%5Fencoding=UTF8
- 354 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:26:53 ID:C6HrD9YZ0
- 読書するための本を買うお金がないのですが
新聞を代わりにして読んでも問題ないですか?
新聞読むことがなかったのでよくわからないのですが、ニュースなどを読めばいいんでしょうか
- 355 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:32:45 ID:P6GouCwR0
- >>353
改訂版は出てないはずだよ?
- 356 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:40:30 ID:TIFcSX7E0
- >>354
公民スレの誤爆?
- 357 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:56:36 ID:C6HrD9YZ0
- >>356
すみません。誤爆ではないです
やはり本を読んだほうがいいのでしょうか
- 358 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:16:15 ID:ODJpYZi+0
- >>354
新聞を読むなら社説のところを読みなされ
- 359 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:34:59 ID:p/WH6VYVO
- >>354
なんで買わなくちゃいけないんだ?
- 360 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:35:11 ID:TIFcSX7E0
- >>358
また現れたか新聞要約信者
テンプレサイト読めばわかる>>357
- 361 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:42:56 ID:aQ4QhPw90
- >>358
社説は論理的ではないから止めておいた方がいい
- 362 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:45:54 ID:TIFcSX7E0
- >>361
社説が論理的じゃないって…なぜ?
- 363 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:48:44 ID:aQ4QhPw90
- >>361
なぜ論理的だと思う?? 主張のために短絡、すり替え、印象操作、情緒的文言の使用なんてしょっちゅう。
- 364 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:58:01 ID:YdYQQTTkO
- >>362 一回読んでみれば、論理展開とかの勉強にはあまり役立たないとわかるよ。一般常識とか語彙とかは身につくかもしれないけどねーw
- 365 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:18:51 ID:jzUKGyW0O
- 新聞読む前に、論理を勉強して新書などをよんで自分でまとめる練習したほうがいい。
- 366 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:01:48 ID:QNY4PJKH0
- 格闘欲しいけど近くの本屋に置いてない
だからといって尼にも売ってないorz
- 367 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:42:53 ID:kpbJSqkuO
- しかしアクセス簡単
- 368 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:56:28 ID:jzUKGyW0O
- 簡単どーこーじゃなく応用しうるプロセスが大事。
- 369 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:34:21 ID:YnKbQl5A0
- >>366
普通に売ってるし。
2ch見れるのに、近くの本屋にないとか、
アマで見つからないなんて言ってるのは反省汁。
- 370 :大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:19:58 ID:OOOaURJF0
- 小説読んだりするのって意味あるの?
- 371 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:35:52 ID:h+ETh7XQO
- アクセスって例題とか基本編より、応用編のほうが簡単?
応用編は漢字除いて問題九割とれてるのに
例題の1題目とか基本編の最初のほうは結構×ある
- 372 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:39:36 ID:n1kYmpuL0
- 例題や基本編をやってるうちに力が付いたから応用編も解けるようになってたのでは?
- 373 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:10:23 ID:oo0fqDaOO
- 論理的だ…
- 374 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:30:57 ID:5jZNlHlM0
- 問1 次の空欄アを埋めよ
兵庫県で塾帰りの女の子(9つ)が胸を刺された。愛知県春日井市で女子中学生(12)が登校中に髪を切られた。
岐阜県関市では女子大生(21)が電柱の陰にいた男に傷つけられた。先月末、続けて起きた事件である。
いずれも、ひとつ間違えると大事にいたったケースだろう。
それが日常茶飯事になった。普通、動物は肉食獣でも無意味で無駄な攻撃はしないという。
情けないかな−人間だけがこうした異常な行為におよぶ。
( ア )のも先月末だった。
1.幼女連続殺人が起きた
2.本年度の犯罪被害統計が出された
3.危険な都市ランキングで名古屋がランクインした
4.県内の学校で登下校に十分配慮するよう呼びかけられた
5.安倍晋三首相が所信表明演説をした
正解
http://www.chunichi.co.jp/00/uho/20061002/col_____uho_____000.shtml
- 375 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:50:04 ID:F766wWkx0
- >>374
産経ならば3
朝日ならば5
- 376 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 08:01:29 ID:JGCK6w9H0
- 難しい文章は本当にちんぷんかんぷんで壊滅的な点数取る俺はどうすれば・・・
- 377 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 08:35:52 ID:cu0arGcE0
- >>376
まずは「ことばは力ダ!」をやってみよう。
あとは>>1-30(添付サイトも)を読んだらいいかと。
- 378 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 11:07:03 ID:OrPrrSADO
- センターの小説の過去問で、主人公の男の子が放課後に一人で絵をかいてるみたいな内容の小説って誰の何ていう題の作品でしたっけ?
- 379 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:39:08 ID:O09DoQeh0
- 文部科学省 「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」採択
・慶應義塾大学(申請大学)
・早稲田大学
・中央大学
・情報セキュリティ大学院大学
「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」は、大学間及び産学の壁を越えて
潜在力を結集し、教育内容・体制を強化することにより、世界最高水準のソフトウェア
技術者として求められる専門的スキルを有するとともに、社会情勢の変化等に先見性
をもって柔軟に対処し、企業等において先導的役割を担う人材を大学院において育成
するための教育拠点の形成を支援するものです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06092715.htm
- 380 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 14:50:11 ID:JGCK6w9H0
- 田村のやさしく通販で頼んだ
- 381 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 16:12:59 ID:+nHnu4ZRO
- 小説の解き方についてのいい参考書があれば教えてください。明治志望です。
- 382 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 16:15:19 ID:1oAUh5bZ0
- 女子高生セクース動画あげ!・・(*´Д`*;
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160008656.jpg
女子高生の手コキ動画!
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160008264.jpg
めがねっ娘のふぇら動画うp
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160007715.jpg
画像掲示板うpしただお!( ^ω^)ノ
http://pic.u-v-u.com/
- 383 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 16:19:22 ID:cSDpRobr0
- ・ある大手検索サイト(アメリカ)での大阪紹介(日本語訳)
中心街の心斎橋は品のある買い物客や酔っ払い者が絶え間なく続く奇抜な通りで、
そこでは若者が戎橋(ひっかけ端)でミニスカートの女の子を捕まえるために網を張っている。
・イギリスで出版されている日本の旅行ガイド(日本語訳)
大阪は現代のヤクザや国内の大きい、影響力のある犯罪組織の多くの中心地である。
ヤクザは売春、麻薬や小型武器の密輸、高利貸しなどの様々な違法行為を行っている。
ttp://www.osaka-brand.jp/osaka_i.pdf
- 384 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 17:22:52 ID:oo0fqDaOO
- ことばはチカラだよりいいのなんかないの?
- 385 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 18:06:01 ID:e9amUIQkO
- 565現代文ってどう???
- 386 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 18:42:13 ID:y1x8rFh+O
- 高3私立理系の俺が急きょセンターで現代文使うことになったんですけど、
中学以来現代文無勉状態。
俺死んだほうがいい?
- 387 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 18:47:39 ID:kkbA5Tyi0
- >>386
>>3 を読もう。
- 388 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:32:01 ID:gzeo83250
- アクセス3周して、4周目に全部の問題要約したのに
格闘入ったら殺されました・・・・
ことばはちからだ。読んでみます。
- 389 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:51:24 ID:z3lMDIwqO
- >>386
俺がいつも使ってる解法聞く?
- 390 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:02:47 ID:lb5emVfX0
- >>384
>>6 参照
- 391 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:13:32 ID:ozoCL2470
- >>369
格闘は演習でつかうもんじゃないっつうの
- 392 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:56:44 ID:6CHccAOB0
- >>391
は?
- 393 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 22:38:51 ID:v0i85h49O
- 出口のシステム現代文バイブル編わからんよ。ルールとか例題わからんよ。急にレベル上がりすぎ。完全に理解できんんよ。
誰かたすけて。
- 394 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:17:38 ID:gNG3jro8O
- >>393
何回も反復してやろって本だからいずれは簡単に解けるし
ルールも身につくんじゃないかと
と、田村にかえようとしている俺が言ってみる
高1から〜の実況中継は神だった
- 395 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:24:11 ID:LdnQs3OQO
- 要約の仕方が載ってる本はありますかお?
- 396 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:28:13 ID:zFSW0MdC0
- システム記述編だぽ
- 397 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:36:53 ID:Q4bDQVys0
- 書くことそのものになれていない人は、要約から始めるとよい
要約の素材としては、夕刊の文化欄や入試問題の文章がよい
要約は、箇条書きであってはならない
部分的な内容をつなげるには接続詞や指示語を自分で考えなければならない
文の数をなるべく少なくするために、いくつかの部分を一つの文にまとめる
本文を一定の割合で縮めてはならない
本文の記述を順番に並べるだけではいけない
要約文とは、本文よりも内容がわかりやすいものでなければならない
「要約文」とは、”内容は筆者のもの、文章は自分のもの”であるものを言う
要約の基本は、200字前後である
要約文では、一つの文の中に“つなぎ”の構造を持つことで文を少なくする必要がある
本文の最後は、必ずしも要約文の締めくくりに利用できるとは限らない
随筆的な文章などでは、具体的な事実を述べた部分を切り捨てる
文章の出だしが私的な事実である場合、はじめから要約に利用しようと思わないこと
本文中の引用文は、要約文では一般的に無視する
引用文の前後の本質的解説は、要約として重要である
本文の中から、要約の“書き出し”として利用しやすい部分を探すこと
長い文章を極端に少ない字数に要約するには、“思い切り”が必要になる
要約問題は、内容をまとめさせるだけが狙いとは限らない
少字数の要約は、本文の焦点を端的に指摘することを狙っている
本文の譲歩的な部分は、長い記述であっても重く扱ってはならない
一般論・総論と個別論・各論の部分がある場合は、前者を主として要約する
文章構造が明確なものものは、その構造を端的にするだけで要約できるものがある
字数が少なくても、論理に関する事柄を落としてはならない
字数の少ない要約では、題名をヒントに使うようにする
本文の文章構造がよくない場合は、要約の文章としての評価が重要になる
内容のまとまりが悪い文章は、一度自分の頭の中でまとめ直す必要がある
本文内容の論理関係を読み取って、それを接続詞で表す
本文中の筆者の積極的な意見・提案は必ず要約に入れる
- 398 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:40:19 ID:6CHccAOB0
- 要約して書け馬鹿
- 399 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:48:37 ID:v0i85h49O
- 早くもシステム現代文挫折しかけている者ですが、例題で早稲田って…
これからどう使っていけば、いいですかね?
- 400 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:52:42 ID:Q4bDQVys0
- 最近要約するようになったんだが、こういう能力ってやっぱ大学いったあととか就職活動のときとか必要なんだよね?
- 401 :大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:59:53 ID:LdnQs3OQO
- おまいら何で要約を身につけたのよ
- 402 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 00:03:27 ID:riWE4aAo0
- >>401
田村の新講義3
良くまとまってる
問題集というより参考書
要約もいろんなかたちの要約を扱ってる
- 403 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 00:06:35 ID:k2Yuoz8SO
- 乙会から出てる「現代文トレーニング【私大編】」
使ってる人がいれば聞きたいんだが、
「6・詩人であること」の問4の答えはニだけど説明文読むと
ホの誤植だと思うんだが
どう思う?
- 404 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 00:59:57 ID:bXqqJMUU0
- >>402
だが絶版。探したけど見つからん。
よりによって、何で一番肝心な部分を絶版にしちゃうんだろ?
格闘の要約はかなりアバウトだし(読解の参考書としては最高だったが)、他に何か良い本無いかな?
- 405 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 01:12:12 ID:Xm056alUO
- これ一冊で国語読解力がry本 で載ってたかも
絶版か…OTL
要約の仕方を学びたいのよねぇ。
- 406 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 01:17:42 ID:bXqqJMUU0
- >>405
出口は全くやったこと無いから分からんな。
今までは格闘の、ディスコースマーカー・強調表現に注意して段落毎の大事そうな文章に線を引く、
って方法論に田村を加えた感じで通してやってきてるし、今更新しい方法論ってのも厳しいな。
- 407 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 09:41:11 ID:0XVgXQVn0
- >>404
田村に栄光の記述本があった。テンプレサイトを見れ。
- 408 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 10:03:34 ID:AYUVgpK0O
- 現代文読解力の開発講座の要約は神
- 409 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 10:28:55 ID:JaEFhY/e0
- >>399
早めに出口を切ること。
- 410 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 10:30:37 ID:AEcpxliM0
- >>397
文章の中のどこが大事な部分なのか見分けられない人にとっては
この説明は無意味。要約は書けない。
- 411 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 12:41:13 ID:75tPpE4B0
- やっぱ田村>>>出口なん???
- 412 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:02:52 ID:amvb6SKt0
- くそー、センター現代文がむずい
夏に決めるセンター現代文やって
過去問5年分ほどやったが
正答率が悪過ぎる
なんとかしてくれー
- 413 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:15:42 ID:BVz/xTQOO
- 上智対策で、よい本あります?
- 414 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:30:15 ID:v6opAWbq0
- 過去問
- 415 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:33:21 ID:bRN38Pum0
- >>407
それって要約のってんの?
立ち読みしたが新講義みたいに方法が書かれてなかったよ
まさか使ってもないのにアドバイスしてることなんてないよね
- 416 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:04:55 ID:35LzMZgp0
- >>413
わかんないけど、上智の現文ってあんまむずくない。
英語はケタ違いだけど
- 417 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:32:50 ID:/OuNXexWO
- >>416
わかんないなら消えろよ
- 418 :大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:28:02 ID:hQa6W5wm0
- 出口のレベル別問題集を3まで終わらせて
現在偏差値52くらいなのですが
11月の下旬に推薦入試(全問マーク、標準レベル)が控えてます
出題形式が変わるそうなので赤本があまり使えない気が↓
なんかいい問題集はないでしょうか?
- 419 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:37:04 ID:DXOabiQhO
- とりあえずアクセスで八割とれれば
52くらいのレベルなら対応できると思う
- 420 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:58:54 ID:5qgLk4cKO
- 早稲田大学への道ってやってる人いますか?これの解説分かりにくいんだけど現代文ってパターン決めずに自分が解きやすい方法でやれば良いのかな?
- 421 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 02:01:23 ID:5qgLk4cKO
- 出口とか酒井とか笹井とかのも見たけどどれにして良いか分からんし☆今は早稲田の過去問で6〜8割取れるが明治の変な問題は5割しか取れないとかそんな状態で実力あるのか?
- 422 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 02:06:36 ID:lqYD2f6c0
- 早稲田大学への道ってあれ実践する奴いんのか・・・
あんだけ特殊な方法やって早稲田程度なら普通にやればいいじゃん
- 423 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 08:08:37 ID:kxzBTDFBO
- 結局センターは何やればいいのさ?
- 424 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 08:23:13 ID:Yx9XP2RzO
- 新聞の要約とかやってる?
自分読売のを毎日やってるんだが、要約したのを誰に添削してもらえばいいんだろ。
新聞の要約に限らず、皆は誰に添削頼んでますか?
- 425 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 09:53:39 ID:E9tPCoqzO
- 読解法は身についたので、今度は解答法を身につけたいんですが、何か良い参考書、または問題集ありますか?
- 426 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 10:15:32 ID:r7t5TXtL0
-
スルーすべき?叩くべき?
- 427 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 10:36:43 ID:zLeKu2mj0
- >>424
新聞の要約はあんまり良くないかも特に社説は論理的でないから
- 428 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:18:57 ID:3YK7ubD40
- >>423
>>3 参照。センター参考書は 決める! がいいみたいだが何でもいい。
あとは >>1-30 あたり。
- 429 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:56:19 ID:r7t5TXtL0
- おまいら親切すぎw
>>423-425死ねでいいと思うんだが
- 430 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:57:28 ID:ePQfEqPYO
- アクセスって五訂と三訂の違いって問題くらいですか?
- 431 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:12:31 ID:Q1uuGqs4O
- そろそろ過去問初めていいの?
- 432 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:17:23 ID:r7t5TXtL0
- テンプレ読むか氏ぬかどっちかにしろ
- 433 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:24:27 ID:Ornigmax0
- 船口神すぎ
偏差値40→70になったわ
- 434 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:54:03 ID:PCoFVnJG0
- >>433
そういえば、船口のストラテジーってどうなんだ?
格闘と得点奪取やってれば不要?
- 435 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 19:04:07 ID:ad6PKzI40
- 京都産大の公募制推薦を受験予定のものです
推薦の現代文についての質問です
赤本に推薦の過去問があまりない上に
推薦の出題形式が変わるらしいです
この場合過去問研究は必要ですか?
それと推薦の過去問が少ないので
一般入試の過去問をやるのは
いい対策になるでしょうか?
- 436 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 19:47:18 ID:b34YV+hxO
- 俺、スレタイの【根拠を】【求めて】ってとこ好き。
- 437 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 20:59:11 ID:ucvbaHef0
- 河合マークで偏差値58ほどなんですが、
出口のシステム現代文は自分にはあいませんでした。
まだ不安定な部分もあり確実なものしたいので、
入試現代文のアクセスからやり始めようと思うのですが、
今からやり始めるのは遅いでしょうか?
アクセスではなく現代文と格闘する等からのほうがいいでしょうか?
大変なやんでいるのでお願いします。
- 438 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:12:39 ID:QAQdBfaRO
- >>434
偏差値60以上の人、65以上を目指す人にお薦め
今までのやり方との齟齬が起こるので、一流大を目指す人で
余裕あればやっとけってレベルだよ
- 439 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:33:36 ID:00LAidEl0
- >>437
どこを受けるかにもよるけど、間に合う
て言うより出口を使いつづけたらまずいだろ
マーチ関関同立命までは行けるかと
アクセスの前にやさしくで一度頭の整理をした方がいいかも
- 440 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:50:03 ID:ucvbaHef0
- >>437
大阪府立と私立は関関を受けるつもりです。
夏休みに出口を一周しましたが理解できなかったので今はやっておらず、
学校で配られた問題集で一日一題ぐらいでやってます。
田村とアクセス二つするならやっぱり時間かかりますか?
二つともどれくらい時間(個人差はありますが)かかるか教えてもらえるでしょうか?
- 441 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:54:57 ID:5y6z9SYdO
- >>440
アクセスは簡単。俺の場合は問題解くのに、せいぜいかかったとしても20分くらい。要約やら解説やらを入れても1時間はかからないかと
- 442 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:56:56 ID:xxTk6dVyO
- >>440
ゆっくりやって3週間くらいかな
- 443 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 03:51:28 ID:VqIqNVGw0
- どうしても分からん。出口って威張るほどの方法論あるのか?
やってることは格闘と開発講座を足して3で割ったような感じに思えるが。
- 444 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 05:23:35 ID:znpvZ2Ct0
- 論理学用語も使わないのにやれ「論理」「論理」。
その有名講師は論理式名さえださずに論理なんてらなんて本書いてる。
解法なんて自分自身理解できて、納得のいくもんじゃなきゃ使えないはずなのに、よくわかんない根拠の取り方してる講師いっぱいいるよ。
現代文(プラス英語)で必要なのは現代国文法、語彙力、背景知識、簡単な論理力(これは自力とか才能では難しい)、言語学(意味論)(これも自分ではちょっと)。
しっかりそれらをカバーしてくれる先生さがしたらどうだろうか。まあ、あんまいないけど。
- 445 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 08:24:45 ID:kidUXUpk0
- >>444
確かに語彙力は大事だよな。ことばはちからだ
読みまくってたら評論とか難しく置き換えてるだけってことに
気づいたよ
- 446 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 08:47:15 ID:gYDoDCZo0
- 漢字って漢字マスターだけで対策できますか?
- 447 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 08:48:21 ID:Baxz1w/B0
- できる
- 448 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 09:02:53 ID:cKursOSQ0
- この時期に多い相談
1.現代文はセンターだけなんですが何をしたら?
2.出口の〜をやったのですが伸びませんどうしたら?
- 449 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:13:14 ID:8/LrC9NQO
- 出口ってそんなにわるいの?
クラスの子が出口やってるのに
全然伸びてないあたりよくないのは確からしいけど・・・
- 450 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:49:22 ID:R5QDioh20
- 田村のやさしく注文した
- 451 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:27:30 ID:ZUBH3R/80
- >>449
パターンを当てはめればと錯覚させるところが基本的に悪い
問題集に関しては解説が手抜き
- 452 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:32:04 ID:VqIqNVGw0
- >>451
パターンと言えば、板野はどうなんだろ?
出口ほど評判は悪くないようだが。
- 453 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:40:10 ID:ZUBH3R/80
- パターンもあんまり多いとパターンじゃなくなるからかなw
- 454 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:19:34 ID:VqIqNVGw0
- 板野流はメインとしないで、参考程度に抑えて使うとなかなか使える。
と、思った。
- 455 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:53:58 ID:57AbD3xQ0
- >>452
>>454は自力でハイパー化できるの?
- 456 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:10:19 ID:6RMKR8HV0
-
お茶持って来ましたよ、一息入れてください☆
(女子閲覧禁止!!!)
http://echigoya_.fkserver.net
- 457 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:58:50 ID:Y8irMiZ30
- 田村やって、アクセスを今進めている。
アクセスが簡単だと言っている人をよく見かけるが、そういう方々は常に(アクセスの50点満点型採点方法で)45点以上とかはザラなの?
俺はどうしても、細かい判断根拠を見逃したりしてしまって満点付近にまでは行かないんだ・・・まだ基本編なんだが。
解説を読むと、毎回ハッとするんだよな。こんなところに根拠があったのか!と。
たった数文字の言葉だと、それが根拠でも選択肢を選ぶ際見逃してしまったり、また根拠が文全体に散っていたりするとそれも参る。
やっていくうちに根拠を見逃さないようになるのかな。
- 458 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:36:47 ID:P5qKMvpFO
- アクセスなんて間違えるもんだいがない
- 459 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:43:47 ID:GXlM1ah/O
- アクセスは間違えても大丈夫。
アクセス満点だから志望校合格できるわけじゃあるまいし。そういう雑音にはみみを貸さないこと
- 460 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:56:58 ID:kMt3fIxO0
- >>459アクセスは間違えても大丈夫。
なんの根拠があっていってるんだ?w
- 461 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:00:25 ID:E2oKiKybO
- 京大模試で国語の偏差値63くらいあるけど、アクセス結構みする
- 462 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:12:08 ID:m5n6bR5s0
- 田村って結構種類ありますよね
『やさしく』をやらずに『現代文講義(1)』をやってるのですが
難関私立を目指しているので…現代文講義の難関私立編までやるべきなのかな
田村の評論(基本) → アクセス → 田村の評論(発展) → 田村の難関私立
最後に過去問。
オーバーワークな気がするんですけど。。どうでしょうか?
- 463 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:27:21 ID:+Y+BdBzY0
- 問題集間違えないんだったらやる意味ないし。
- 464 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:29:43 ID:E2oKiKybO
- そこまでやらなくても良いんじゃね?
難関大でも量やれば良いってものじゃないし…
私立専願で他教科に穴が無いなら、そこまでやる事でほぼ万全にはなると思うけど
- 465 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:10:01 ID:+QSIpjMd0
- >>460
横槍だが
根拠はテンプレ
- 466 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:15:23 ID:iRMinCicO
- 速読現代文使った人いませんか?
感想聞かせてください。
- 467 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:51:43 ID:8wNF4JeS0
- 船口と田村ならどっち??
- 468 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:56:33 ID:Baxz1w/B0
- 「俺は」田村だと思う
- 469 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:34:43 ID:UpF0XNhi0
- SOSを古本屋で見つけてやり終え、もうすぐアクセスが終わるんだけど
何も挟まずにミラクルアイランドいけるかな
- 470 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:50:07 ID:znpvZ2Ct0
- テンプレみたんですけど、参考文献はいいとして、「公式がない」というのはいかがなものかと。。。
現代文といっても一応学問です。学問は、より普遍的なものを目指すという態度から生まれるものでしょうに。
現代文におけるパラフレーズにはいくつかの方法がありますし、論証構造にも妥当だとされる形式があります。
出過ぎたこと言ってすんません。
- 471 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:02:33 ID:Baxz1w/B0
- それで設問に答えられる?
- 472 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:08:04 ID:+Y+BdBzY0
- >>470
出すぎたなんて投稿する前に思ったんなら、
投稿しないべきじゃないでしょうか。
- 473 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:26:28 ID:E2oKiKybO
- そりゃ評論の論理展開はある程度定型的なものだろうし、入試に出すような部分は論理展開が明確な物が大半だけどさ
その各々の構造を「‘入試科目としての’現代文の公式」とするか否かは人によって違うし…、公式に出来る程の普遍性は無いような気がする
つーか、テンプレの言う「公式がない」ってのは、
論理展開、著者による定義の把握をする事無く解ける道具って意味だと俺は思うけどな
- 474 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:56:15 ID:SmfHFdVl0
- 現代文できない奴が求めているのは、
なーんも考えず、ただ公式に数値を代入すれば機械的に答えが出るような解法
- 475 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:08:43 ID:nDq9EPuIO
- 現代文勉強するときにノート使う方いますか?
どんな使い方しますか?
- 476 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:18:02 ID:E2oKiKybO
- 俺は自習のノートには構成メモ書いてるよ
何処が駄目が良く分かるから良い感じ
あとは100字〜150字あたりでノートに要約して先生に見てもらってる
- 477 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:26:40 ID:eUjjxmgNO
- 今日はシステム現代文私大編を買ってきた
- 478 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:06:14 ID:GGEAv+xBO
- 1浪・法政志望の者です。
現代文の偏差値が40代です(50付近)…
夏の間にアクセスを終わらせ、一応予備校へ通っていて、授業の内容を要約してるのですが、一向に上がりません…
そこで、現代文は足を多少ひっぱっても構わないのでセンター過去問+大学の赤本をやり込む(他学部も)では考えが甘いでしょうか?アドバイスお願いします。
- 479 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:21:55 ID:3XoqlCXyO
- テンプレとこのスレは一通り目を通したんですが、どの参考書を買うか決められないので質問させて下さい。
ちなみに今偏差値60〜65を行ったりきたりで、早稲田志望です。
一応マークではほぼ満点を取れるのですが、記述は苦手で、模試の採点では△ばっかりなんです。
この中から2つ選ぶとしたら、どれがいいでしょうか?
ことばは力だ!
教養〜
現格
アクセス
開発講座
- 480 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:33:48 ID:amX0iMkI0
- >>479
きちんと文章が理解できてマーク問題が解けていれば、記述もきちんとできるはずだと思うが・・。すすめるなら
ことばは力だ!
現格 (立ち読みでもいいから、アクセスを現格をやる前にやるべし。やるべきことは、文章の論理展開の確認、記述問題を解くこと、背景知識の説明の部分を読むことの3つ。)
- 481 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 03:00:40 ID:3XoqlCXyO
- ありがとうございます!
今日本屋行ってきます!
- 482 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 03:54:52 ID:0RnDwkYX0
- >>474
そもそも、そんなものが存在する入試科目なんかあるのか?
- 483 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 08:56:04 ID:VLFkxokcO
- 格闘難しいね
二章の最初の問題、1問間違った
最初からこれだけど乗り切れるかなぁ・・・
- 484 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 09:27:57 ID:d04CvBlSO
- >>482
教科書レベルの数学なら当てはめるだけで解けるでしょ
現代文は初歩の初歩でさえ公式が無いって事じゃね?
- 485 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 16:13:49 ID:mKdF8jBM0
- 公式ってのは普遍性があってはじめて成り立つのでは
- 486 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:55:24 ID:o70a17nt0
- ない公式なんかやってる時間があったら
ことばは力だ!、をやった方がまし
- 487 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:58:32 ID:fVKztXwE0
- 成城志望なんだけどZ会のやつって入門編だけやっても意味ないかな?
- 488 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:02:39 ID:a59GGSNdO
- 現代文にパターンは存在するよ。お前ら現代文の565知らね─の?アクセスや格闘やるより全然楽だし結果も出るよ。マジお勧め。
- 489 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:05:27 ID:YHQalula0
- 全然ダメだよ?
出口3部作で成城大をGetだぜ?!
出口sanの参考書は最高だよ!
予言のオンパdeath.
予言で成城ぶっ飛ばせ(*^ー゚)b
- 490 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:25:01 ID:0RnDwkYX0
- アクセス飛ばして格闘やっちゃったけど、問題ないかな?
一応、格闘と言葉は力だを終わらせて、今は得点奪取やってるけど。
- 491 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:58:52 ID:+cRsDOD60
- 現格やってセンター評論の点数はかなり取れるようになったけど、
小説の成績が全然上がらないわ。。。
- 492 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:09:43 ID:AyVwvQAc0
- センター試験で満点とはいかなくても、出来る限り高い点数をとりたい場合、現代文と格闘する+センター専用の本位はやったほうがいいのでしょうか?
現代文と格闘するの内容は、センター試験は完全に別物なのかという点で迷っています。
今アクセスをやっているのですが、2次試験に国語がないので次に何をやるか迷っています。
- 493 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:20:52 ID:mKdF8jBM0
- なんで目次つくってもこうなるの?
世界史スレよりレベル低いかも
- 494 :「」:2006/10/09(月) 23:46:32 ID:YHQalula0
- >>現代文と格闘するの内容は、センター試験は完全に別物なのかという点で迷っています。
大丈夫さー。
形式は違うけれど、根底は同じさー。(*^ー゚)b
- 495 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:43:09 ID:iVsVCARJO
- 当方京大死亡です。
河合の記述模試レベルの問題ならば、解答プロセスを含めてほぼ正答できるのですが、京大レベルの解答欄、設問になるとなかなか得点できません。
このような質問は散々既出かもしれませんが、参考書・勉強方法などアドバイスがあればお願い致します…
長文スマソです
- 496 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:43:43 ID:ZafOWZSu0
- 田村の難関私大とZ会の私大編現代文トレーニングの両方やったことがある方、
難易度が高いのはどちらでしょうか?
- 497 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:47:14 ID:PP5gcP5JO
- 京大志望ならZ会やっとけ。即応が望ましい。無理なら各塾の即応模試うけて分析しろ。
- 498 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 10:31:59 ID:+nDvroXqO
- 東大とか早大(法)並に難しい大学とか参考書教えて下さい。過去問やり尽くして今することないんで
- 499 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 10:42:28 ID:LI4KunXd0
- 京大の過去問と現代文トレーニング記述編
- 500 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 10:49:50 ID:+nDvroXqO
- さんくす
- 501 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 11:05:01 ID:PIgNW5HZO
- 小論文かく
- 502 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 14:27:02 ID:6hnla4NtO
-
ターゲット現代文をやっている人いますか?
内容は他(出口等)と比べてどうですか?
- 503 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 16:56:39 ID:obyVblkNO
- >>495
京大の場合解答欄が広いから、論旨押さえた上で問われてる要素を拾う練習+表現力の鍛練が必要
全統で満点近く取れるなら力があると思うけど、
前者はZ会の現代文トレーニング(なるべく私大編以外全部)で十二分に身に着く
後者は分からん、俺は京大即応と小論添削(Z会じゃないやつ)をやってる。
模試は表現力が採点要素になりにくいから(採点者がプロじゃないから)、前者しっかりやったら京大模試では最悪でも偏差値60は超える
ただ本番では表現力鍛えなきゃ点が全く出ないように思われる
- 504 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 19:19:58 ID:bkXT7WQ30
- 好奇心で聞くんだが、Z会のトレーニングシリーズってどうなんだ?
河合塾系や田村と比べてどうなんだ?
- 505 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 19:22:10 ID:1uOKFLl90
- テンプレサイトよめ
- 506 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 19:26:54 ID:bkXT7WQ30
- >>505
詳しいと言う事は分かるんだが、
まあ、河合塾系くらいって事で良いのかな?
- 507 :495:2006/10/10(火) 19:57:45 ID:iVsVCARJO
- >>497>>499>>503
dクスです!!
参考になりました!!とりあえず、現代文のトレーニング→過去問の流れでやってみようと思います。もし、余裕があればZ会の即応もやりたいですね。
- 508 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:19:25 ID:Pr5PHAlAO
- 現格最近やり始めたけど、難しいな…。
まあ確かにあれ極めれば、
かなり力つきそうだけど。
- 509 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:34:00 ID:RT6Kp94Z0
- この前の代ゼミ?マークが評論50点小説20点という小説が論題の結果だった。。。
だから小説の問題をやろうと思うんだけど、
もし今の時期にセンター過去問やマーク式問題集をやりきってしまったら
本番まで力が持続しないからやるかどうかジレンマに悩んでる・・・
復習をしろというかもしれないけど一度やると
答えを全部覚えてしまって全然復習にならない。
国語の解答は覚えてしまうのに世界史は30点だったorz
一体どうすればいいんだろうか・・・・
- 510 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:39:41 ID:YkUt1/Zf0
- 論題の結果ってなに?
- 511 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:58:11 ID:Pr5PHAlAO
- 論外の間違えじゃね?
- 512 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:09:15 ID:obyVblkNO
- 過去問、マーク問漁れば50回以上ある。
全部やりきるなんてほぼ無理、杞憂以外の何物でもないかと
それに目的意識なく一気に詰め込んでも全く力にならないような…。
今は1週間に1or2回分くらいのペースくらいで、12月からペース速めるとかで良いんじゃね?
ペース配分が大事だとおもふ
- 513 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:17:26 ID:sx9bGe8UO
- 質問
俺はいっつも最後の正誤問題になると
筆者が何言ってたかすぐ忘れるから選択伎一個ずつページ戻ってあってるかどうか確認するんですけど
それでかなり時間を費やしてしまいます
ある人に質問すると「話覚えてるからあんま確認しない」って言われました
普通話覚えてて後ろのページとかあんま確認しないもんなんですか?
- 514 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:23:51 ID:3kGJ66SsO
- 評論の話?
- 515 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:25:14 ID:sx9bGe8UO
- 書き忘れた
評論のことやで
- 516 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:35:35 ID:3kGJ66SsO
- ややこしくて判断しにくい部分がある選択肢については戻って確認する。
前半の設問は読みながら解けば良いけど、要旨の問題は1回読んだだけだとちょっと・・・。
その人すげーな。
- 517 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:40:24 ID:sx9bGe8UO
- やっぱ確認するんかぁ
どぉも
そいつ勉強もあんませぇくせに何でも点数いいし
天才型の奴等しねばいいのに
- 518 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:45:41 ID:37NksIaQO
- できるやつほど陰でがんばってきてるもんなんだよ
- 519 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:25:10 ID:Pr5PHAlAO
- 評論文の筆者ってウザくね?
奴ら簡単な事についてでも
やたらと難しい言葉使いやがるし。
絶対難しげな文章書いてる
自分に陶酔してる部分あるだろ。
- 520 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:26:57 ID:Nr8QWseH0
- 現代文も小論も作者のオナニーだからしょうがないよ
- 521 :パンチ:2006/10/11(水) 01:43:03 ID:W1dUmymJO
- 田村のやさしくのあとに出口のシステムってどうですか?
- 522 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 04:05:07 ID:/HMtnNZgO
- 正直○ンタ―試験の小説つまんねぇ!
- 523 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 07:09:44 ID:8rhoqg6m0
- >>521
やめとけ、アクセスにしとけ。
この時期にそんなことすると取り返しがつかないぞ
- 524 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 07:25:11 ID:Db/RcxTHO
- みんな小説どう解いてる!?
- 525 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 07:41:09 ID:/HMtnNZgO
- 正直センタ―の問題(問題パターン決まってて)幾らやっても私大の国語に対応しづらいのに今気が付いた。
私大の 評論 小説 随筆特に随筆!に対応出来るような問題集ございませんか?
- 526 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:04:23 ID:4QaxTfRVO
- 酒井のミラクルアイランド
- 527 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:11:53 ID:aorryMP90
- >>525
新田村の1と2
- 528 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:15:39 ID:F7yWh4YW0
- 田村はク○
- 529 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 09:59:54 ID:VHN1nNcl0
- >>522
「僕はかぐや姫」は面白かっただろ
俺原作読んでみたいって思ったぞ
>>524
登場人物の気持ちの変化を追いながら読む
まあ誰でもやってることだろうけど
- 530 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:05:41 ID:/HMtnNZgO
- さっき本屋行ったらやさしい〜が無かった…から、田村のやさしい〜を読んでないけど、いきなり田村の1・2入るのって危険?
あとアクセスって河合塾の紺色の本?
絶対受かりたいんです(≧。≦)
- 531 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:29:10 ID:/HMtnNZgO
- え!待って田村の1・2って実況中継シリ―ズのヤツなんの?
それとも代ゼミライブラリ的なヤツの1・2?
- 532 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:30:22 ID:I1rFGHrTO
- >>530
まずはテンプレ嫁
田村やさしくはアマゾンで注文すべし
- 533 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:37:03 ID:/HMtnNZgO
- テンプレって?一応1ーから読んだ。アクセスは紺色のヤツ?
- 534 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:51:06 ID:vd4pW7f0O
- 現代文って偏差値50程度の大学なら勉強する必要なくね?
- 535 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:13:41 ID:56ZsvM340
- 一々書くことでもないな
- 536 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:16:38 ID:KTBv3t0c0
- >>533
>>27に一覧があるから印刷かメモして照合したら?
そのくらいの知恵を回せ
- 537 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:25:31 ID:KTBv3t0c0
- 本当に「一応」しか読んでないな
絶対受かりたい、のか疑問が湧くよw
- 538 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:27:27 ID:/HMtnNZgO
- みんなひどい…
- 539 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:47:17 ID:/HMtnNZgO
- >>536
ごめんなさい…
第一志望の大学で小説が出るんですが、
大学受験の為の小説講義(ちくま新書)or田村の現代文講義4巻
どっちがわかりやすいですか?
というか失敗しそうにないですか?
- 540 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:55:05 ID:mrG06QCa0
- >>538
慈悲を求めるほうが間違っている。
馴れ合い掲示板じゃないんだから。
- 541 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:58:56 ID:E4R8QSyk0
- >>539
田村4があるなら使ってみたら?私は見たことない。
小説講義は本来的な意味で参考書ではないけど本質に迫る鋭さはある
最低3回読まないと効果はないと思う。
- 542 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:18:24 ID:/HMtnNZgO
- >>541
ありがとうございます
- 543 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:40:31 ID:dk+X12kC0
- 新田村の3売ってない?
4と5は見たのだが。
- 544 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:46:23 ID:oywKm9KD0
- 3は昨年の5月頃に絶版になった
- 545 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:09:35 ID:/HMtnNZgO
- そういう事なんでつよね。さっきツタヤで聞いたら、出版社にも無いとか言われた…ってことは大学受験の為の〜か。
難しいらしいけど。どうなの…?
- 546 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 17:30:56 ID:rT8h1WoG0
- やっぱセンターって過去門解くなり、実戦問題集解いたりして慣れるしかないんかなぁ
- 547 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:54:15 ID:flv70clh0
- そうやで
- 548 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:01:06 ID:EsbHC924O
- そんなことないで
確かに慣れも必要やけどそれだけやったらまだたりひん
- 549 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:10:02 ID:21yMpOf0O
- なんで関西弁やねん
しばくぞ
- 550 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:26:33 ID:r4HCh9060
- レーコでもしばきにいかへん
- 551 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:35:57 ID:ugG5IIj6O
- はっきりいって教養小説はセンターや私大に必要ないと思うんだが。
センターの小説は難しくない。評論とけるやつなら小説もとけるはず。
- 552 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:40:36 ID:zR08k4zpO
- 学習院大の過去問は出題者の技術が足りない
- 553 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:55:56 ID:flv70clh0
- >>552 携帯か。でもなんかええわ〜その海苔☆(笑)
なんて言うか、やっぱ関西やわ。うん(笑)。
関西盛り上げてぃ湖(^c_^`)
- 554 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:58:41 ID:af0BjE1iO
- >>549
ワラタwwwww
- 555 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:17:33 ID:8EkNeH620
- センター形式の模試ではほぼ満点を持ってこれたのに、最近できなくなったorz
愚かにも舐めて、演習してこなかったorz
今はもう本当に反省している。何とか今から現文を鍛える方法はないだろうか?
問題演習でも何でも良いんで、教えてください。
- 556 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:34:21 ID:21yMpOf0O
- 関西好き好きすっきゃねん!
知らねぇか
- 557 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:40:27 ID:/nRS14qHO
- 俺関ジャニやけど?
- 558 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:02:31 ID:21yMpOf0O
- マジ?
右から何番目?
- 559 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:23:08 ID:wm1wuwz00 ?2BP(100)
- >>557
道理でブサイクだとおもったよ。
- 560 :大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:39:57 ID:bkrVjZ1E0
- 論理エンジン(著 出口)はお勧めだね。
レベル別で、論理力をつけるのには最適だ。
レベル100まであり、レベル60以上はセンターレベルだったかな??
レベル80以上で早慶レベルだよ
- 561 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:39:18 ID:ZUwoc6Ip0
- 出口って、解法を公式化しようとして駄目になった気がする。
- 562 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 10:52:42 ID:hYU9GwGn0
- 関関同立は
入試現代文へのアクセスじゃたりないかな
格闘する買うか…
- 563 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:44:56 ID:adlH7/FMO
- 鷲田清一の「悲鳴を上げる身体」を読んだら現代文がよめるようになった
あと「やぶにらみ科学論」とか
- 564 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:32:27 ID:OMN7Pbi+0
- 随筆対策の問題集って何かありますか?
- 565 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:22:46 ID:jJE2XPSxO
- >>564
どこ受けんの?
- 566 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:09:00 ID:ZATaYXOtO
- 格闘の演習編、見出し&要約だけで3時間かかった・・・
みんなこんなもん?
一応田村、アクセスやって模試は58くらいだけど・・・
- 567 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:19:48 ID:Bwh/66xsO
- センター評論って難易度たかいよね?
- 568 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:22:15 ID:cny3g56UO
- 小説もムズイ
- 569 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:22:49 ID:pzTK7tqNO
- 田村→アクセス→格闘で早稲田の商いける??(合格点ね)一応アクセスまでで河合のマークは8割です
- 570 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:34:33 ID:q/nkad7sO
- >>569
いけるやつはいける
いけないやつはいけない
あとマーク模試は設問が独特だからあまり参考にならない
- 571 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:36:24 ID:DDTZXQVsO
- 思うんだけど現文に完璧なんてないよな?これだけやったから大丈夫という根拠がない
- 572 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:37:04 ID:Ma1OBwbdO
- >>557
右から何番目なんだよ〜?
- 573 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:46:14 ID:cny3g56UO
- 参考書で教科書を逸脱してないだとかいうけど何を根拠で言ってるんだろ?どこからどこまでが教科書範囲?
- 574 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:05:56 ID:zkPm7Eha0
- 1.高2
2.田村のやさしく語る現代文終了 頻出現代文を読む(駿台)途中
3.苦手です
4. 旧帝
5.次に何をやろうか困ってます。
個人的には、現代文のトレーニング(入門編) 高橋廣敏の現代文客観問題が面白いほどとける本
船口のレベル別問題集
のどれかをやりたいです。オススメを教えてください。
- 575 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:12:31 ID:ZOcL8mjD0
- >>569
早稲田めざしてんの。ふーん、>>24参照。
- 576 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:37:57 ID:gKT1H3tg0
- 難関私大を目指してるんですが
田村の優しく、アクセスのあと現代文と格闘するを入れずに田村の講義シリーズやるのはどうでしょうか?
現代文と格闘するもやっておいたほうがいいですかね?
- 577 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:46:04 ID:v5r001GjO
- どこの大学かによるって。国語が簡単なところもあるし
- 578 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 08:55:11 ID:M+bjMlDBO
- 一回出口で挫折してるから分かるんだけど、田村も以外と難しい事言ってますね。
- 579 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 11:15:09 ID:XTrsLDdv0
- >>578
大きな違いは信じて報われるか否かだと思われ。
- 580 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 14:06:11 ID:tpVvrHn3O
- 中央法の国語って難しいと思いますか?
- 581 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 15:58:48 ID:vIsXHQxcO
- 私大は全般的にむずくはない。
ただ選択肢だけにかえって惑わされるおそれはある。
センターのほうが内容的にはむずい。 選択肢が簡単におとせるからそんな難しくは感じないが
- 582 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:24:53 ID:c0rpByCA0 ?2BP(170)
- 早稲田の現代文はむずい。
選択肢がまぎらわしすぎる。
法学部のしかといたことないけどね。
センターの選択肢がむずいっていってたら私大の問題もとけんよ・・。
- 583 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:49:04 ID:EX1jWjhm0
- やさしく田村とアクセス3周したから
田村の新講義の基本のやつ格闘に入る前に買ってみたけど
なんで問の順どおりに解説しないんだろう・・・
非常にやりにくい
- 584 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:07:38 ID:Nz24U6Ft0
- >>560
あえてつっこむが、
早「慶」レベルって何だよwwww
- 585 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:12:39 ID:c0rpByCA0 ?2BP(170)
- >>584
早慶=早稲田・慶應
- 586 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:14:09 ID:Mt+TAi7r0 ?2BP(100)
- >>585
- 587 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:57:17 ID:ZkiNr9C6O
- >>585
- 588 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:46:11 ID:vBU+yAIe0
- 質問なんだがゴロゴ板野の現代文解法565(ゴロゴ)パターン集ってどうなのよ。
みんな注目してないようだけど、Amazonだと結構高評価だぞ。
- 589 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:48:40 ID:VIxSm2mD0
- >>588
それ、薦めてる人けっこう多いよ
俺は使ったことないけど・・・
- 590 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:51:46 ID:vBU+yAIe0
- そうなのか。ありがとう。
- 591 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:53:16 ID:vD3uZOaD0
- >>574
つーことは東大京大以外の文系ということだろ。
問題集や参考書の前に「ことばは力」「教養〜」「〜小説講義」を3回づつ読んだ方がいいぞ
あと、>>1-30 とテンプレサイトを熟読 てか印刷しれ 全部
- 592 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:56:07 ID:F6vKVz2YO
- >>591
参考書が先と思ってた俺アホス・・・・
- 593 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:11:20 ID:l0u+isSI0
- >>585
- 594 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:35:53 ID:2+VngEVE0
- >>588
公式とは言っても、過信は禁物。あくまで、読解力を前提とした道具程度におさえて置いた方が良い。
ただ、あのマーキング法は良いと思う。
- 595 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:24:24 ID:SigdRucY0
- >>588
自力でハイパー化できるようになるまでが大変だと思う
- 596 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:42:04 ID:0eWIj7/40 ?2BP(170)
- 入試の現代文50題くらいとけばコツかなりわかってくるよ。
結局実践力つけないと、いくら理論を覚えても入試じゃまちがってしまう。
- 597 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 09:44:10 ID:ZJVgcDv+0
- 出口の解法集みたいなやつはどうですか?
やっぱり565の方がいいですかね……?
- 598 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 10:42:22 ID:WOUx8G+P0
- >>585warosu
- 599 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:23:33 ID:tKO6B7Wj0
- >>585がやけに人気あるみたいだけど、理系の俺でもわかるように詳しく解説して
- 600 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:30:23 ID:WOUx8G+P0
- http://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/subject.html
- 601 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:45:52 ID:tKO6B7Wj0
- >>600
thx
2次で国語いらないのか
- 602 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:25:05 ID:tyTrFfAv0
- 1.高3
2.田村のやさしく語る現代文と入試現代文へのアクセス
3.駿台 40から45 夏から勉強はじめて勉強前の偏差値
4.東洋大学社会学部 過去問やって半分くらいできた
5.このどんな参考書や問題集を使うか?
とりあえず 田村のやさしく語る現代文と入試現代文へのアクセス を繰り返します。
本番で現文八割はとりたいです
- 603 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 604 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:26:38 ID:tyTrFfAv0
- >>602
修正
× 5.このどんな参考書や問題集を使うか?
○ 5.この後どんな参考書や問題集を使うか?
- 605 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:30:41 ID:jZVDhSBi0
- 現代文と格闘する挫折しそうorz
だれかアドヴァイスくれ
- 606 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:34:08 ID:CwGtFRhiO
- >>605
現代文と格闘できないお前が受験に勝てるか!
- 607 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:38:09 ID:6sLTFz/aO
- センター過去問で4わりしかとれない俺にアドバイザを・・・
- 608 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:41:13 ID:jZVDhSBi0
- 要約ってみんなノートに書いてるの?余白に書いてる俺は駄目かな?
- 609 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:49:45 ID:qzaLLdmC0
- 参考書で迷ってる奴
桐原の現代文の新技術か酒井のミラクルアイランドやれ
- 610 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:14:09 ID:Vysk5wxbO
- 幻覚すげぇぞ。私立タイプならあれで早稲田政経程度ならミスしても1問ぐらいまであがった。
ただ毎回毎回要約なんてめんどくさ過ぎるからやらないな。
まぁ、でも京大は別格だな。阪大もまぁまぁムズイ。特に何十年も前、京大は鬼ですよ。
- 611 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:34:17 ID:l3mW52Y6O
- 皆さんにお聞きしたいのですが、要約をする場合
文章を1回だけ読んで要約しているのでしょうか?
それとも数回読んでから要約しているのでしょうか?
- 612 :「」:2006/10/14(土) 18:40:07 ID:pFdcJlRr0
- 模試本番?自習時?
基本1回読みで要約さ
読み返したところで読みがぐらつくのさ
- 613 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:49:27 ID:AUKJ84Gj0
- ミラクルアイランドってどう?
- 614 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:12:41 ID:2+VngEVE0
- >>610
京大はあの巨大な解答欄のせいで、ダラダラした回答になりやすいのが困る。
- 615 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:14:57 ID:2+VngEVE0
- >>612
要約しなくても、要約するつもりでチェックや傍線を付けながら読んでると、
自然に問題も解けちゃうな。
- 616 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:22:53 ID:28nYKShj0
- コレだけ古いのに話に出てくるって言うことは、本当に支持されているのかもしれないね
- 617 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:36:48 ID:/V9/qDrQO
- 出口、田村、板野、船口、酒井のどれか一人に絞って参考書選ぼうと思うんですが誰が一番評価高いですか?
- 618 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:41:09 ID:Vtk/7tWr0
- 笹井
- 619 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:51:32 ID:l3mW52Y6O
- >>612、>>615
レスありがとうございます。
皆さんすごいですね。才能を感じます…
- 620 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:58:56 ID:LA893b0F0
- 1浪で関大か同志社の法学部志望で河合のマーク模試で偏差値58くらいなのですが記述問題になった途端全然ダメになります。
理由説明ならたまに部分点がもらえますが傍線部説明は全くダメです。なので記述対策に1冊買おうとおもうのですがなにかオススメのものがあれば教えてください。
- 621 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:18:29 ID:pkTPIHdu0
- >>617
田村、河合塾、Z会がお勧め。
他はやったこと無いから分からんけど、もっと良いのもあるかもしれん。
- 622 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:30:52 ID:v8kaYqb+O
- 出口現代革命を一周したんだけどアクセスにかえるべき?
- 623 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:45:22 ID:Cnfdak4CO
- 河合マーク偏差値40くらい(うろ覚え)
そのあと「現代文と格闘する」使用
そしたらこないだの代ゼミマーク100点中92点
「現代文と格闘する」に書いてある要約とかやったらめっちゃ上がった。
面倒だけど確実に効果あり。
- 624 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:46:36 ID:WFvTPu+20
- 格闘ってそんなにすごいのか
スレ読んでると格闘で上がった人結構いるよな
- 625 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:06:16 ID:XagNvSBG0
- 田村式で行こうと思うんですが、
現代文講義シリーズと現代文カリキュラムシリーズは大差ないですか?
- 626 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:22:50 ID:s7SW9j3k0
- >>602
>>604
お願いします!
- 627 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 09:24:37 ID:v8kaYqb+O
- 現代文カクメイからアクセスでいいですか?
- 628 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 10:22:11 ID:9fv1mBmvO
- ゴロゴ買ってくる
- 629 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 10:58:31 ID:xjugkLLN0
- センター本番でなんとしても国語満点狙いたいです!
田村のやさしく語るを二回やって今出口のレベル別問題集3と4をやっているのですが、他に何かやるべきことはあるでしょうか?
板野のゴロゴなどは持っておいた方がいいでしょうか?
- 630 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:54:08 ID:Jxna0p7NO
- >>629
田村やってんなら出口はやめておいたほうがいいんじゃまいか
あと、565はいい。東大のセンセが奨めてるくらいだから。買っとけ。
- 631 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:14:06 ID:opw0jEG+0
- 前質問させていただいた高2で一橋志望のものです。(早稲田政経も併願するつもりです。)
今は教養や小説講義やことばは力だ!とかおぼえてるんですど、先のことが気になるんで、プランを考えてみました。
このような感じで大丈夫でしょうか?
もし補う部分があったらお願いします。
田村のやさしく→アクセス(ここまで終わった)→格闘→得点奪取→ミラクルアイランド
- 632 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 14:48:06 ID:zkpAeRWO0
- Z会のキーワード読解とこどばはちからだって
どちらか一冊で大丈夫なのでしょうか?
両方やったほうがいいのでしょうか?
- 633 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:01:05 ID:E5C7uf1H0
- >>632
単純な良し悪しなら乙会だがおそらく挫折する。
挫折しないなら乙会で行けるが。
まあ挫折するよ
- 634 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:50:20 ID:xxmDz6ny0
- Z会の記述編トレーニング買ったけど要約と解答が稚拙すぎて役に立たない。
要約に具体例ゴチャゴチャ入れた上に筆者独特の言い回し無視して自分の主
観的な言葉でまとめるってどうよ?
この程度の要約なら中学生でもできる。
これから買おうと思ってる人は思いとどまれ。
同じくらいか少し上のレベルに、「田村の現代文記述問題解説」
って問題集があるけど、これがお勧め。
記述に使える表現技法とか問題文の読み方とか丁寧に解説してあるし、
多分解答のレベルは赤本・青本より数段上。
- 635 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:55:55 ID:B0zMnCGYO
- 取りあえずピクトで成績晒され
偉そうに言えるのは東京一の模試の国語で偏差値60超えてからだ
- 636 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:09:06 ID:7XylTD2uO
- 成績は関係ないと思うぞ
- 637 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:13:41 ID:zkpAeRWO0
- >>633
わかりました。まずはZ会をやってみます。
ありがとうございました。
- 638 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:23:41 ID:xxmDz6ny0
- >>635
晒すのめんどいけど
Z会東大即応で偏差値63くらいだったよ。
他は全然ダメだけど。
- 639 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:35:19 ID:ipoSafyBO
- 書評に成績は関係ないんじゃない?
結局それらは参考でしかないし、現物を見て買手がどう思うかが重要じゃないかな
- 640 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 18:24:09 ID:xxmDz6ny0
- 60.9だった
- 641 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 18:35:23 ID:eB45GLLqO
- 要約に具体例を入れるのは悪くはないが、簡潔にまとめるなら不必要。
それに要約はあくまで筆者の意見をまとめたものだから
主観的な意見は一切排除しなくてはならない。
- 642 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:12:19 ID:sv7roC6b0
- >>638
Z会東大即応ってもしかして添削のことを言ってるの?
東大OPのことだよねぇまさか
- 643 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:13:55 ID:ZLkSFuYxO
- 現代文ほんと苦手なんですが、みんなは読みながら文にチェックつけてます?
- 644 :チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/15(日) 19:21:10 ID:0EwGju4oO
- 得点奪取→格闘の方が良くない?
- 645 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:26:10 ID:s7SW9j3k0
- >>602
>>604
お願いします!
- 646 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:29:26 ID:fYvaO0s30
- SOSってもう売ってないのか
読んでみたかった
- 647 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:34:03 ID:S6egj7YQ0
- ラインなんて引いているのか、一度読んで整理できないものかね
- 648 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:51:44 ID:G2R8Bboo0
- 要約に具体例はいらんよ。
だってワカってほしい命題があってそれを
わかりやすく説明すのが具体例のやくめでしょ?
要約ってのは論理展開意識して最低限度
の主張を抑えていく行為じゃないの?
- 649 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:59:39 ID:kBZTySlBO
- 格闘、一問やった後の疲労感がすごいな・・・
- 650 :国語講師:2006/10/15(日) 20:01:48 ID:2dMoQUBX0
- センター試験まであと3ヶ月ですね。受験生のみなさんがんばってください。
- 651 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:10:02 ID:xxmDz6ny0
- >>642
添削のことを即応っていう人いるの?
もちろんオープンだよ。
つーか添削で60超えるとか不可能
- 652 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:17:41 ID:gYxjJlxfO
- 評論20点小説20点しか取れない俺にアドバイスしてくれ
- 653 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:18:06 ID:ZLkSFuYxO
- 集中して読んでれば一回で内容わかるもんなんですかね?
- 654 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:24:13 ID:BpG5Dsqu0
- >>653
読解力は要約や、間違ったところを復習してきちんと
理解していれば自然とついてくるものです。
ですから、そういうことを繰り返しやっていない人が
一回で内容を理解するのは難しいです。
- 655 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:59:54 ID:pkTPIHdu0
- >>634
格闘も要約は結構アバウトな気がしたな。
字数はバラバラだし、本文の中の分かりづらい言い回しや抽象概念をそのまま放り込むのはどうかと思う。
- 656 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:08:18 ID:xxmDz6ny0
- >>655
マイナーだけど桐原の「現代文アチーブ」の百時要約は結構優れてると思う。
- 657 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:09:18 ID:sv7roC6b0
- >>651
あの添削コースも「東大即応」コースだからね
http://www.zkai.co.jp/high/juken/course05.asp
- 658 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:07:06 ID:n0gRCxPl0
- >>656
開発講座の要約はどうだろ?
経験者ぷりーず
- 659 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:42:35 ID:iEsO5AT+0
- 普通、模試の方は東大オープンと言ってるね
東大即応だとどっちか分からん
- 660 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 08:14:56 ID:ZsYYtczb0
- やっと田村届いた
今日からやります
- 661 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 08:46:01 ID:tg6LWQDE0
- >>645
田村やアクセスは何回も回すようなものでもないような
あとはことばは力をちゃんとやる
うーん、あとは、新田村1、田村の中堅私大をやって
東洋の赤本(他学部も)と併願の他大の赤本
- 662 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 12:04:24 ID:JciK9qmuO
- 漫画しかよんでないやつが過去問で九割とれるってどういうことだ('A`)
影勉の可能性も考えたけど現代文以外の成績あれだしなぁ
元からセンスあるやつはいいなぁ・・・
- 663 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 13:15:04 ID:kkN/kdp+0
- >>662
現代文しかできない奴って人生トータルではそんなに得しないよ
- 664 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 14:22:11 ID:4mzM3G6OO
- え…?
大学受験のための小説講義ってどうやって取り掛かれば良いの?
分厚いし…
- 665 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:12:16 ID:ZmRND8cxO
- 格闘と駿台の開発講座ってどう違う?
- 666 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 16:55:40 ID:w6rJP7haO
- 要約のやり方ってどうすればいいのかな?みんなはどうやってやってる?
- 667 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:27:53 ID:VdiCA99n0
- >>661
レスサンクス
コレでやってみます
- 668 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:01:56 ID:CTWebjGJ0
- >>662
子供の頃から読書いっぱいしてたとかじゃないの?
まあ読書したから絶対現代文が得意とは限らないけどね
- 669 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:03:50 ID:e7GVUm2o0
- 俺の学校そんなにレベル高くない ってのもあるかもしれないけど「現代文は勉強しなくても出来る」とかいってるのが多すぎでウザイ。
しかもそういう奴に限って120点ちょいとかでそんなに高くない。
- 670 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:07:58 ID:wOzhZPGV0
- >>要約のやり方ってどうすればいいのかな?みんなはどうやってやってる?
田村sanの3に要約に特化した章があるのでそれをしています。
要約6題収録されていますのでお薦めします。
- 671 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:30:02 ID:lXH+8lGm0
- >>666
「要点をまとめる」わけだから、
・一般化してる箇所か具体例か意識して読む(試験時は初読の段階で勝負の別れ目)
・一般化してる箇所を論理的にうまくまとめる。
・うまくまとめるには「筆者の主張」を汲み取れていることが条件となる。
要約苦手な方はまず展開図とかから練習したほうがいいかもしれない。
論理力つけるには小論文もいいと思われ
※これら↑はあくまで俺のやり方
ちなみに俺は
高2(東大文U志望)、東進にて「驚異の現代文」受講中
センター評論はたいがい満点、記述は練習中
ここでは叩かれてるけど出口の授業は非常に良い。金がかかりすぎるのが難点
- 672 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:40:58 ID:lb0GIRIb0
- たしか俺、新講義3の要約の要点の囲みをどっかの(ここ?)スレに書き込んだような希ガスw
- 673 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:01:42 ID:KwM1q55FO
- 勘違いだって
- 674 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:03:45 ID:lb0GIRIb0
- じゃあ一橋すれか
- 675 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:53:59 ID:F554ba380
- いや、このスレッドにあった
- 676 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:01:25 ID:KwM1q55FO
- いやいや勘違いだって
- 677 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:06:16 ID:lb0GIRIb0
- 俺の倉庫がまだ落ちてなかったが貼るべき?
- 678 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:08:03 ID:KwM1q55FO
- 勘弁してくれよ
- 679 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:13:33 ID:4AAxLhYC0
- >>677
貼ってくれ
- 680 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:16:25 ID:lb0GIRIb0
- >>397にあったww
KwM1q55FOがさっきから必死なのはなぜ?
実は田村本人で営業妨害にでもなるとお考えで?w
- 681 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:17:38 ID:lb0GIRIb0
- 実際囲みみただけじゃわからん部分がおおいけどね
- 682 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:18:42 ID:88Ymip8f0
- >>680
空気嫁
- 683 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:23:14 ID:odsupOW/0
- >>680
要約しろ
- 684 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:00:15 ID:0JVhCaLX0
- 現国できる人と、できない人の差は、基本は語彙力の差だと思うよ。
まあ、多少才能(問題解決の処理スピード等)の差もあると思うけど。
偏差値伸ばしたいなら、文法的なものより、もっと語彙力を上げることに時間を使った方がいい。
基本的な単語でも、その意味を誤解してたり多くないですか?
漢字の読み書きだけに満足して、その意味を軽視してないですか?
薄目の国語辞典を1冊読み込んで、語彙力をひたすら上げること。
薄目の小事典なら、700ページ!?で、700÷4/日=175日≒6ヶ月だから
やるきがあれば、1年で2回読むことができます。
その時注意するのは、単語の意味を覚えるというより、理解すること。
理解するというのは、自分で、1つの単語の意味を他の言葉で表現できることです。
別に難しい言葉じゃなく、簡単な易しい言葉で表現できれば大丈夫です。
- 685 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:02:10 ID:w6rJP7haO
- 皆さんありがとう!!
ミラクルアイランドってやついまやってるんだけどレベル的にはどうなのかな?
- 686 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:05:59 ID:lb0GIRIb0
- >>685
まるち乙
慶応文学部〜法学部
以後>>685とこのレスにレスをかえさないでください
- 687 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:07:21 ID:lb0GIRIb0
- ごめん人違いかもww
>>682
パソコン開いてまで煽らなくていいよ
- 688 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:10:33 ID:scUW7kx3O
- >>687
キモ
- 689 :大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:14:00 ID:w6rJP7haO
- まあ多分人ちがいですよ
- 690 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:42:43 ID:xvVtNwEQ0
- >>397
著作権侵害ですね。これはヤバイっしょ?
しかも、この本の醍醐味を丸々ネットに掲載ですか。
ヤヤコシイコトになるかもしれませんね。
- 691 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 03:56:40 ID:YEf528FBO
- >>687
何が煽りだよ。
著作権に完全に違反してるから、みんな避けてるんだよ。
それを自慢げに何度も騒ぎやがって。
- 692 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 04:56:11 ID:eDSjbj4r0
- なあ、2004年のセンター本試験第1問、「哲学の覚醒」の問題についてなんだけど
問2の正解となってるAの選択肢の文章、少し間違ってないか?
・選択肢中には「知る側の活動を消去して対象についての知識を得ようとする」ってあるけど
~~~~~~~~ ~~~~
・本文中には(l12〜)「従って、知識をもたらした人は、それを発見した、知ったという関わりの後では。
知られた事柄だけを自分とは独立のものとして残して知識の中身からは消え去る」
(l22)「知る側は成果としての知識から消える」
以上の2点を踏まえると、選択肢は知る側の活動を消去してから知識を得る活動を行うと言っていて
本文では知識を得た後、その人の活動は知識の中から消えると主張されてて
問2は解なしと言えるような気がしないでもないんだけど、どうかな。
- 693 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 05:49:02 ID:fZEwjDMuO
- 小説のコツ教えて(>_<)いつも3割りくらいしかとれない・
- 694 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 05:57:10 ID:YEf528FBO
- 「知る側の活動」と「知識を得る活動」は同義だよ。
選択肢の意味は、知る活動消去→知識を得る という時間的順序ではなく、
知る活動を意識に留めない状態で知識を得るということ。
「徹夜して勉強する」と同じく、付帯状況を表す。
そもそも、先に知る活動を消去したら、知識は得られないだろ?
- 695 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 06:12:11 ID:YEf528FBO
- >>693
とりあえず、情景描写は重視する。
映像では特に意味のない風景も映るが(というか排除できない)、
文章では意味のない描写はしない。
勿論世の中には意味のない描写がある小説もあるが、
まともな大学の入試にはそういう小説からは出ない。
「なぜここの表現は必要なのか」にこだわるとかなり解ける。
むしろ論説文の方が、無駄な記述が多いほど。(読者の興味を引く為)
- 696 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 06:55:19 ID:fZEwjDMuO
- >>695サンクス
- 697 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 07:03:47 ID:eDSjbj4r0
- >>694
それは好意的に捕らえすぎでは・・・
本文では活動の結果としての知識を得たら、行為者の活動というものが抜け落ちる
(もしくは活動の前後において見ると、行為者というものが抜け落ちている)って言ってるんじゃないの?
そう見たら694の言う「意識に留めない状態で」だとしても、時間的序列で「消去してから」だとしても
どっちにしろおかしいと思うんだけど、どうだろうか。
まあ他の選択肢は明らかにおかしいから、問題としてはこれしか選ぶものがないんだけど。。
- 698 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 11:55:52 ID:fIRacYelO
- 現代文苦手です…現代文と格闘するをがんばってやったんですが、どうも成果が表れません……あと、現代文と格闘するちゃんとやったつもりですが、要約とか記述問題とか書くのがダメダメなんです…なにかアドバイスもらえないでしょうか?おねがいします…
- 699 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:00:21 ID:gOtp6sQP0
- >>698
本文の内容がきちんと理解できていれば、記述問題はきちんと書けるものなんだが。格闘するに書いてある内容が消化できてないのかもな・・・。難易度がワンランク下の問題集を使って勉強するか、予備校の基礎レベルの講義を受けた方がいいかも。
- 700 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:12:39 ID:Xb5f70um0
- 700
- 701 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:23:33 ID:nWCIgt8S0
- >>698
語彙というか概念が不足してないか? ことばは力とかやったか?
- 702 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:40:00 ID:qG0PXZ8RO
- なんか概念の使い方違和感感じた
- 703 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:48:11 ID:d8W7BcB/0
- マーチ志望なんですが、ちょうどいい問題集教えてください。
- 704 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:54:15 ID:nWCIgt8S0
- >>703
>>1-30
- 705 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 14:55:30 ID:fIRacYelO
- >>699さん
>>701さん
レスありがとうございます。要約とか記述問題とか文章の切り貼りみたいになってしまって、文字数に収まらなかったりとか、、、
いままでに田村のやさしく、田村の現代文講義12、ことばは力だ!(まだ二週目ですが)もやったんですが、現代文て要約ができないとできるようにならないんですよね?要約を一から書き始める参考書などないでしょうか?
あと、模試とかで全く時間が足りないのです。時期的に時間制限をきめて問題といたほうがいいでしょうか?
- 706 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:40:09 ID:d8W7BcB/0
- 出口とか田口とかいろいろあるみたいですけど、実際どういうことが書かれているんですか?
- 707 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:04:53 ID:DjuD7UlC0
- 現代文解法の新技術をテンプレにいれるってはなしなかったっけ?
立ち読みだがかなりそさげだたw
- 708 :大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:26:34 ID:TE5cBnuxO
- ミラクルアイランドって2周したほうがいいかな?
- 709 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 710 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 16:51:12 ID:y8YpNc8FO
- 早大プレで偏差値67だったけど、一ヶ月近く現代文の勉強しなかったらセンターの評論ですら難しく感じる。三日に一題は解かないと勘が鈍るね。
- 711 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:58:58 ID:44EBRF/90
- 田村買った
- 712 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:18:56 ID:K9h0SKYh0
- シグマベストで慣用句が結構いっぱい載ってるキーワード集の名前なんだっけ?
前までテンプレなかった?
- 713 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:31:18 ID:naHQtO6U0
- アクセス終わりそうで言葉は力だもまあまあやったけど次は何がいいかな?
Z会の入門でいいかな?
- 714 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:09:09 ID:+LjNMp1q0
- 格闘マジでいいな。格闘やる前に
田村の基本のやつやったけど、なんかだらだら説明ながいし
テクニックみたいなのばっかで微妙だった。
やさしくがかなりよかったからちょっとショックだったけど
- 715 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:11:36 ID:HjdvVELM0
- 格闘はマジでいいよ これしっかりやれば1ヶ月でマークテストなら確実に偏差値65超えるから
- 716 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:16:25 ID:aGgeLcUa0
- >>715
俺も格闘で評論だけはかなり上がったよ。
ただ小説がぜんぜん上がらね・・・汗
- 717 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:19:22 ID:2nIMfibJO
- 俺は田村のやさしく→アクセスまでやったけど格闘やればいいかな??
早稲田志望です☆(`・ω・´)よろしくおねがいいたします☆
- 718 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:26:09 ID:GNGdXO2BO
- 小説は天賦の才でいけるからいいとして、評論があぼんだから格闘やろうと思うんだが、今のやつの一つ前の版でも大丈夫?
- 719 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:31:32 ID:xsiqIpwC0
- >小説は天賦の才でいけるからいいとして
黙れ
- 720 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:41:28 ID:AF2V9LkW0
- 黙れ
- 721 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:42:33 ID:JJPmng7i0
- 「大阪ブランド戦略推進会議」の開催について
大阪ブランドコミッティは、大阪の有する資産を再認識し、ブランド資源としての魅力を高め、新
たな大阪のブランドイメージを統一的メッセージとして発信するなど、インパクトある大阪の都市イ
メージを戦略的に発信することにより、人・もの・企業の大阪への求心力を高めると同時に、「停
滞・衰退」「安物・低品質」「猥雑・下品」「危険」といった大阪に対するマイナスイメージの払拭
をめざします。
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/html/04743.html
- 722 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:43:45 ID:YzQ8u98LO
- マーチ志望の者です。
現代文は予備校へ通っていて、夏の間にアクセスを終わらせましが、格闘をやったら挫折し、そのまま放置といった最悪な状態です…。
ミラクル・アイランドを持っていますがテンプレにある通り早稲田対象でマーチ志望では無意味ですか?
それか、もう一度格闘に挑戦。か、格闘に似た、読解力開発講座をやろうと考えてます。
時間に余裕がなく上記一冊を仕上げたら過去問でいきます。
長い文章ですが、アドバイスお願いします。
- 723 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:55:43 ID:GNGdXO2BO
- >>719僻むな凡人以下
- 724 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:09:14 ID:mhpiECnX0
- >>722
1日4時間2chやれば読解力つくよ
俺はこの時期からそれやってマーチレベルの現代文は満点ばっかだった
- 725 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:30:09 ID:znrX9U+s0
- >>724
ねーよwwwwwwwwww
- 726 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:34:40 ID:jNAcNqeN0
- 2chに入り浸ってると思想によって傾けられた中途半端な社会背景や
どうでもいいような雑学知識、人間の真の多面性、その他色々なものを得ることができます
それで文がよめるようになるかなんてしらねーよwwwwwwwwwwwww
- 727 :大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:47:38 ID:evFQmiaJO
- 俺が2ちゃんねる見るようになってから得たものは
性欲満たす物と消化し切れない参考書だけだったよ
- 728 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 05:53:57 ID:d9Vfi5Fe0
- では727を英訳↓
- 729 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 11:51:27 ID:Uf/j7OQDO
- 田村のやさしくじゃなくて、田村の現代文講義ってのは良書ですか?
- 730 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 11:54:48 ID:EdtadXOuO
- やさしくに書いてあることは新現代文講義にも書いてあります
- 731 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 13:16:26 ID:VqjQL1kX0
- 格闘って上のほうで評判ですけど、どんな感じのレイアウトなんですか?
問題集?
- 732 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:04:22 ID:WQD/H/oQ0
- やさしく→アクセス→格闘でおk?
- 733 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:51:32 ID:lXhN0C9O0
- 大体それでいける。私立なら。
- 734 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 16:11:47 ID:METoYdwk0
- 評論は格闘やったらマークなら絶対全問取れるようになるよね
- 735 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 17:04:48 ID:GuZx/LK4O
- センターのみです。やさしく→酒井のセンター攻略→過去問8年分しました。
それで小説は満点近く取れるんですが評論は25点前後(漢字なしで)です…こんな私ですがこのまま過去問を全部してから、何をした方が良いのでしょうか??お願いします。
- 736 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:05:04 ID:iyNlqbIc0
- 格闘と河合の入試精選問題集って、
レベル(難易度)はどちらの方が上なんでしょうか?
- 737 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:51:20 ID:Q+01FFv00
- ちょっと質問なんですけど、
格闘で小見出しを20字ぐらいでまとめるってありますけど、
なんか解説みても部分要約と要約しか載ってないから
いまいちやりかたがわからないので教えていただけませんか?
- 738 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:26:41 ID:EjAy11Bh0
- http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B8%BD%C2%E5%CA%B8%A3%D3%A3%CF%A3%D3&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
- 739 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:34:27 ID:IjvRH59OO
- 現古融合問題の良い参考書や対策はありますか?
- 740 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:42:26 ID:W9eOYj+NO
- >>737
載ってるよwww
大きめ字のサブタイトルみたいなやつあるだろ
- 741 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:49:29 ID:d1ZvPxIJ0
- >>739
出口の実況下巻の最後2問くらいはそうだよ
- 742 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:28:11 ID:6OyTs2WUO
- みなさんは問題解くときどうやってやってますか?
全部読んでから問題解いてるんですが、イマイチ解答の根拠が探しにくいので、なにかいい方法有りましたら教えてください。
- 743 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:44:52 ID:YYaqHHAOO
- >>742
田村は全部読んでからって書いてあるけど、個人的には
問題をさらっと読む(1分以内)
↓
全部読む(漢字は出てきたら解く)
↓
解答開始
出口は特に指摘してなかったっけな。ドラゴン桜でも特になかったな
- 744 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:58:12 ID:Q+01FFv00
- >>740
もしかして例題1なら
文化の不定性、自文化へのアンビバレンスとかですか?
- 745 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:28:15 ID:METoYdwk0
- おれは全部読んでから解く派だけど>>743の方法もちょっといいかも 次の模試でやってみよう
ちなみに語弊力しか問われてない空欄補充は読みながらやる
- 746 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:42:43 ID:ZAHaJw4S0
- >>727
>消化しきれない参考書
うはwww俺もだww
参考書買いすぎた・・・
なんで現代文の参考書7冊もあるんだよ俺のぼけがああああ
- 747 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:53:30 ID:pkK7eoOx0 ?2BP(100)
- >>745
>語弊力
"語弊力" で検索した結果 1〜10件目 / 約53件 - 0.90秒
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%B8%EC%CA%C0%CE%CF%22&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=18&y=6
- 748 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:07:30 ID:sDjrfWeJO
- 田村とアクセス最高だな・・・
俺もテンプレ通りやってみたら偏差値40→58まで伸びた
- 749 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:24:23 ID:d1ZvPxIJ0
- 58かよw
- 750 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:49:13 ID:IySvEnqO0
- 田村とアクセスでキッチリやれば55は行くと思う。>>748はちゃんとこなした訳だ
だから>>749よ、笑うのはおかしい
- 751 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:52:44 ID:d1ZvPxIJ0
- >>749
すまなかった
きっと数字に表れてない部分で実力になっているはず
- 752 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:57:02 ID:K0rIoUOC0
- 40から58は頑張った方だとおもうぞ
- 753 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:58:57 ID:8rjILlSJO
- >>24て1から始めたんだと思うけど、そんな状況から完璧じゃないにしても、よく要約とかできるよなぁ。
別に、要約の仕方とか勉強したんかな
- 754 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:00:28 ID:pUX7wtxX0
- >>750
激しく同意。
- 755 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:32:45 ID:W9eOYj+NO
- >>744
それ
>>748
俺も40から58とまではいかないまでも
田村とアクセスだけで58くらいを安定して取れるようになった
ここのテンプレは本当すごいよ
- 756 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:33:10 ID:ZE5DPTc5O
- みんな復習ってどうやってるの?
- 757 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:52:24 ID:LisvdCP/0
- >>755
ってことはあんま意味ないと思うのですが・・^^
部分要約と要約きっちりやればいいと思うんですけど
どうでしょうか?
- 758 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 01:11:39 ID:FGHuX+rnO
- >>757
意味ないと思うのならやらなければおk
- 759 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 02:15:46 ID:0/4QFwQvO
- >>755
田村は最後の入試問題もやりますか?それともそれまでの説明みたいなんを
やって→アクセスの方がいいですか?
- 760 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 02:41:14 ID:ZRJeaCg00
- >>756
しばらく放置して忘れた頃に解き直す
- 761 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 08:49:36 ID:YM0luoAM0
- >>759
やさしくについている問題は意外と難しい。やってもみるとまず解けないから
解説を読んで、□で囲んだ注意事項を使って解けるかやってみるといいと思う。
田村の基本的方針は
内容自体はよく分らない理解していない文章でもテクスト本位に常識的文法を用いて
精読して読み解くみたいな感じ。
- 762 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 12:50:32 ID:0/4QFwQvO
- >>761
ありがとうございますm(__)m
- 763 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 16:17:29 ID:bdYRxUxtO
- やさしくの問題難しいな
- 764 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 16:26:44 ID:Ytrx/n2x0
- そんな難しかったかなあ
イマイチピンと来ないが
まあでも5問全部1、2問ミスったから
偉そうにいえないけど
- 765 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:22:06 ID:c5F0xtWE0
- アクセスと格闘の間に何か挟もうと思うのですが、
皆さんは何を挟んでますか?
- 766 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:30:17 ID:U8PdkhlI0
- 偏差値25→39になったw
てか皆の国語の偏差値って古文とか漢文とかどうなん?
ちなみに俺は両方0点
- 767 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:31:36 ID:Za5GSeer0
- 格闘はそんなに難しいくないよ
- 768 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:06:19 ID:VoaP3uyEO
- 小説読むだけで偏差値上がりますか? ちなみに今50くらい
- 769 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:09:12 ID:OAU85EIY0
- 予備校の現代文講師が
『田村のやさしく語る現代文』
『入試現代文へのアクセス』
をすすめてきたんだが、ここ見てるのか?
- 770 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:13:17 ID:P7Nm+YWu0
- >>769
受験生時代ねらーだったんだろ
- 771 :大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:16:11 ID:OAU85EIY0
- >>770
ヒント:推定40歳弱
- 772 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:12:07 ID:QZ2pQB1G0
- 格闘例題6まで適当にやってた、
- 773 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 08:58:40 ID:yZUpP4xT0
- >>768
上がらないと思います
- 774 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 18:12:59 ID:6Msnxzwn0
- 今日模試を受けてみたけど内容、全然分かんねぇ〜…
筆者や作者の気持ちを説明しなさい。って問題でどうやって答えを
まとめたら良いのか分かんなかった…_| ̄|○
今から遅いかもしれないけど「大岩の一番初めの英文法」みたいな
参考書で勉強したら少しはマシにはなる?
スレ違いだったらすまん……
- 775 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 18:18:55 ID:m2866aoI0
- さあ気をとりなおして再スタート↓
- 776 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 18:45:18 ID:93EjYPa40
- 現代文ってセンスとか関係あるんかな、出口さんしても成績上がらない・・・
- 777 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 18:46:15 ID:FD4m1NhZ0
- 授業で成績あがったら最高だなw
まっ、大抵は自力だけどなwww
- 778 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 18:55:25 ID:oECkegxT0
- >>777
文学鑑賞ばっかして、傍線を引けと指定する場所がマルクスとかの教員はよく
「答えは全部本文にある 皆読みが甘いんだよねー」とか「記述式はー何処を重点に置けばいいかわかれば楽勝だよねー」
とかいってる教員はどうですかね?ほとんどの人が話聞いてません
- 779 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:00:39 ID:71x1iVbWO
- >>778
日本語でおk
- 780 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:01:50 ID:rH367Foc0 ?2BP(100)
- >>778
日本語でおk
- 781 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:03:07 ID:wLZpXOPz0
- 格闘要約マジで時間かけてやってるけど
解説みると簡単にまとめて唖然・・・
天才だろ・・・
しかも、問題は間違えるし
これから伸びるか心配だわ。
- 782 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:06:56 ID:Jar5ldRe0
- 文読んでる時集中が切れる俺
- 783 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:13:53 ID:064vjjpIO
- さっきアクセス初めて解いたときの紙見つけたw
記述問題一文字も書けてないw
これ見ると俺も伸びたなぁ
- 784 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:30:54 ID:QZ2pQB1G0
- 格闘の要約みんなどのくらい出来てる?おれ大体解説と同じようなこと
書けてるくらいなんだけど、みんなそんなもんだよね?あと解き直しもしてる?
- 785 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:44:32 ID:wLZpXOPz0
- >>784
解説と同じこと書けてるとかスゴス。
俺は絶対オーバーするし、関係ないことも書いてる。w
- 786 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:51:33 ID:oNL580iu0
- まず、格闘の要約ってどうなんだろ?
かなりアバウトな気がするんだが・・・。
本文解説は素晴らしいの一言だけどね。
- 787 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:52:16 ID:oNL580iu0
- >>776
出口やめたらどう?
- 788 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:58:19 ID:yZUpP4xT0
- >>784
おれも785と同じ。
解説と同じように書けることはほとんどないかな。
だけど現代文の成績は上がった。
- 789 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:58:53 ID:Ttb8jDMj0
- >>776
あい変わらず出口の被害者が多いな。 >>1-30 読んでみ
- 790 :785:2006/10/21(土) 20:00:00 ID:wLZpXOPz0
- >>788
マジか?
じゃあ俺もあきらめないで死ぬ気でがんばってみるよ。
まだ例題3だけど
- 791 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:00:29 ID:7BdqzRRYO
- 夢見ました
あの人が社長会見していました
皆さんごきげんアクメですか?村西とおるです
この度はわたくしの株式会社バイブドアの社長就任会見にお集まりいただき
ありがとうございますでございます
突然の社長就任要請にビックンニリングスでございますが
なんとも私の方で再び株価を勃起させてほしいとのことでございまして
快く了承した次第でございます
今、連日ストップ安でございますが なんとか株価を
再びギンギンに勃起させたいでございます
これまでバイブドアはハードなM&Aを繰り返し大きくなってまいりました
しかしこれからは
ソフトなS&Mに路線を変更したいと考えているでございます
いずれは社名をナイスドアにしたいとも考えているでございます
なんでございますか?
対応が随分素早いことについてどう思うか?でございますか?
そうでございますね
この速さが早漏内かと言われれば早漏内と言えるでございますね
前社長の逮捕についてでございますか?
そうでございますね
カリエモンという会社の頭が拘膣所に入った訳ですから
挿入内といえば挿入内でございますね
何でございますか?
わたくしの今後のスケジュールでございますか?
それはですね 乙部さんに聞かないとですね…
オトベと呼ぶんじゃないでございますか?
チツベ? 膣部さんでございましたか?
それは アイム ソーリークーリークリトーリでございますね
- 792 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:03:07 ID:gsi4wQsI0
- 別に出口だって悪くはないと思うが
でも最近のはやたらと公式とか言い出してるから何とも胃炎
- 793 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:41:38 ID:UCcSzBD4O
- >>5
に書いてあった本読みました。難しすぎて消化不良で悲しい気持ちなりました…
うまく消化出来そうな小説対策無いですか?
流れきってスイマセン
- 794 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:42:41 ID:UCcSzBD4O
- ちなみに私文です。
- 795 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:47:51 ID:/+Rs0IF3O
- 現代文を読むスピードを早くするにはどうしたらいいですか?
- 796 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:50:55 ID:JVtCdTPnO
- 記述問題ってその都度解いてる?俺は記号問題終わらせてから解きにかかるんだが
- 797 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 21:01:04 ID:Z2jv3TJJ0
- >>793
一度は通しで読んだのならたいしたもの
あと二回読んでみよう 手間は二回で一回目と同じ
効果は三倍だ その後で小説問題を解いてみよう
問題の見え方が違うはず
- 798 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 21:58:43 ID:JUY4LlOA0
- 現代文は考えるのが大事さ
- 799 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:29:35 ID:U0yebpkLO
- 考える前に文章を正確に読もうお
- 800 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:38:02 ID:GJ0Syxj+0
- 今からやさしく読んでも間に合いますかね?
- 801 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:58:46 ID:nE/QhEkq0
- >>800
間に合わないといわれたらやらないのか?
そんなこと言ってないで今すぐやさしく読めよ
- 802 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:04:05 ID:lFocMt1DO
- アクセスは模試や入試を想定すると一題何分くらいでとくといいですか?
- 803 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:10:57 ID:jmnEyMPH0
- >>802
6分
- 804 :国語講師:2006/10/22(日) 00:53:58 ID:EYY3C71n0
- センター試験まで残り90日となりました。
ひたすら、自分の弱点の強化に努めてください。
- 805 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:00:40 ID:gy7NYm8pO
- >>803
本当ですか?文読んでちょっと考えたら普通に6分くらいたってしまうんですが・・・
もっとがんばらないとorz
- 806 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:05:49 ID:PlTzTtQ1O
- どう考えてもネタ
まぁ20分程度だろ
- 807 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:28:04 ID:L+tfrxFh0
- >>792
だな。出口の考え方は悪くないが、
公式主義に走って駄目になった気がする。
- 808 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:46:00 ID:gy7NYm8pO
- >>806
やっぱそうでしたかwありがとうございますm(__)m
- 809 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:31:33 ID:PTIQXfq6O
- >>789出口と高校同じだた。
- 810 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 08:46:55 ID:Seahw36e0
- >>808
20は長いだろ。
10分〜15分
- 811 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 08:47:41 ID:LLSQJ9uX0
- 5min
- 812 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 08:52:40 ID:Q6/vU6JQ0
- 現代文無勉でしたので今日から格闘汁に取り組みます!
- 813 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 09:51:40 ID:RCSX/UshO
- ことばはちからだ以外に評論の単語やったほうがいいですか?
- 814 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:15:52 ID:PQzpRysD0
- >>812
氏ね。
- 815 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:32:08 ID:LLSQJ9uX0
- >>813
>>814
- 816 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:29:31 ID:Nr+P3AN6O
- 現代文が得意でいつもほぼ満点だったのに、
いきなり文が頭に入らなくなって問題が解けなくなるなんてことありますか?
現代文の勉強はしたことないのですが・・・
- 817 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:33:58 ID:LLSQJ9uX0
- >>816
脳外科医いけばいいとおもうよ
- 818 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:38:29 ID:gy7NYm8pO
- >>810
わかりました!前15分くらいだったのでこれから10分くらいでできるようにします!
- 819 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:53:04 ID:vnuj5zDgO
- いやアクセスの最初に書いてる注意点よんでないの?
文を読む早さなんか後からついてくるよ
アクセスはあくまで練習
- 820 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 13:10:41 ID:0o4ukLdeO
- やはりコピ―を取るのは私だけだろうか。直接問題集に書き込むのはためらってします訳で…
- 821 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 13:11:33 ID:wvl+Kvqk0 ?2BP(100)
- >>820
ノートにやってるけど。
- 822 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 13:47:27 ID:L+tfrxFh0
- 俺はどんどん書き込んでる。
その方が達成感あるし。
- 823 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:58:40 ID:J3SXoHN9O
- 出口をやってるんですが合わない気がします。時期が時期なので出口で粘るべきか、思い切って変えるべきか…m(__)m
- 824 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:59:40 ID:Cf/J4y+l0
- 格闘やってから
田村やるとマジ効果ない?
- 825 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:03:51 ID:a/5VYDFm0
- >>823 >>合わない気がします
早速変えましょう。823sanの現代文読解の欠陥がどこにあるのか、
また頭のどこに欠陥があるのか、そのレスだけでは分からないのですが、
出口sanの方法は一種の予言ですので、
他の方法へ今からでも乗り換えるべきです。
- 826 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:20:42 ID:OMdB+eOb0
- >>822
オナヌーやんけ!
- 827 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:23:00 ID:5FSaVqWs0
- 格闘やったら早稲法05現代文マークは満点
- 828 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:36:38 ID:LAFvlh86O
- 田村のやさしく語る現代文、すごい大きな店なのにありませんって言われたんですけど普通の店にはないんですか?アクセスは持ってるのですがやはり田村のやさしくからやった方がいいですよね?
- 829 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:38:42 ID:J3SXoHN9O
- 823です。頭に欠陥多数ありそうです..(=_=)
とりあえずセンターの点を確実にしたいです。(模試の評論では20〜50…勘を使ってる証拠か)
このスレによく名があがってる田村が良いでしょうか?
- 830 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:45:29 ID:e8eJOC4J0
- 田村はまじでいい
夏の河合マークで評論16点、小説も20点台だった俺ですが
その後ここで田村をすすめてもらい購入 問題のとこまでを何回も呼んで頭にしみつけた
そしたら今日の某T予備校のセンタープレで評論満点、小説も語句の問題を一つ間違えただけ
まじでおすすめ
- 831 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:50:10 ID:L+tfrxFh0
- 田村ってやったこと無いが、どこいら辺りが凄いんだ?
- 832 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:50:58 ID:+Z0JmcVz0
- >>829
>>1-30を嫁ってば!
- 833 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:53:27 ID:xNE2o40E0
- このスレのテンプレやけになげーな
- 834 :829:2006/10/22(日) 20:09:48 ID:J3SXoHN9O
- 読んだ上に質問までしちゃいました…ごめんなさいm(__)m
- 835 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:25:35 ID:H7V1Pu6M0
- 823san、受験は一先ずお預けして、療養しましょう。
無理は禁物。頭壊せば本末転倒ですよ。とりあえず、
何も考えずに趣味などに打ち込んでみては
どうでしょうか。
不安になれば気軽に病院へ行けば改善されると思いますよ。
- 836 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:38:30 ID:ENdcGklF0
- >>828
アクセスから先にやる
やさしくは>>27をしっかりメモして本屋で注文!
- 837 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:58:45 ID:GM2+ZY0J0
- 記述ができねぇww
- 838 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:08:00 ID:LAFvlh86O
- >>836お答えありがとうございました!アクセス先で良いんですか?
- 839 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:13:49 ID:F0h9TDTYO
- 添付れスリム化した方が良くないか?
汚くて見にくいぞ
- 840 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:15:18 ID:RCSX/UshO
- ことばはちからダ終わったんですけどほかに青木の単語の王様とかやったほうがいいですか?
- 841 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:15:29 ID:5FSaVqWs0
- 格闘やれば早稲田も余裕だよ。
- 842 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:24:42 ID:H7qvcVRKO
- 質問があります!
私は評論が苦手で20点も取れないんです;
私の今の勉強法は
やさしくの問題を説く(30分)
↓
解説読んで確認(20分)
とゆう流れで一日一題やっているのですが、少なすぎでしょうか??(@_@;)
- 843 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:26:11 ID:BF20nzuZO
- 今日やった駿台ベネ記述の事なんですが、マークは慄然の意味だけミスして、記述は全部2/3くらい要素入っておおよそ75点くらいだったんだけど、あれって偏差65はどれくらいですかね?
スレチですが、このスレは現文猛者が多そうだから聞いてみますた
あと、上智レベルの現代文ってどんな文献(参考書というより教養書とか…)読めばいいと思いますか?オススメ教えて下さい!
ちなみに新聞は毎日読んでます(読売ですが
- 844 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:28:04 ID:HMxk+TM90
- 田村で40点上がった。あとは記述対策やれば…
でも他の教科は下がりまくった。
「田村のやさしく」は代ゼミライブラリーにほぼ確実に売ってる。
模試とかで行く機会あったら行くといいお。
- 845 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:32:20 ID:5FSaVqWs0
- >>843
朝日新聞でないと読解力が付きません
- 846 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:38:47 ID:VqA3z3+E0
- 過去問(赤本)って現代文は解答が糞とかよく聞くけど、
実際の所この評価ってどうなの?
赤本の答えは信用して良いのかな?
- 847 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:16:24 ID:mYrZ4unv0
- 院生が書いてるらしいね
- 848 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:18:22 ID:r9yXofD50
- >>838
今さらどっちが先とかいってる時期じゃないだろ、という趣旨
この時期の典型相談
・やさしくにおすがりしたい
・出口をやったのに伸びません
夏休みに手を付ければいいのに
- 849 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:47:48 ID:APr4gKxk0
- 現代文へのアクセスは結構解けるのですが、模試になると全然解けません。
アクセスは1回通して解いただけです。
今更ですが田村をやる→アクセスをもう一度解いて要約→格闘
って感じでやればいいでしょうか。でも他の教科もあるし、
こんなにやる時間ない気がします・・・手遅れでしょうか・・
よろしくお願いします。
- 850 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:56:25 ID:BGw6D9is0
- >>849
アクセスが簡単だと思うなら格闘やってみるとよいかと。
絶対に成績上がるって保障はないけど、国語そのまま放置するよりは・・・
難易度は模試と同じかそれ以上だと思う。
- 851 :大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:07:14 ID:ONclzI2y0
- >>849
>現代文へのアクセスは結構解けるのですが
なんか適当に解いてる気がする。
アクセスはプロセスが大事。
間違った方法では伸びないよ。絶対に。
- 852 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:16:18 ID:pws4iAKs0
- 新技術って、マークで80→90以上に上げることは可能ですか?
- 853 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:41:19 ID:1TKztPwiO
- アクセスを問四までやってきて平均33点しか取れないんだが
時間とか気にせずにやったほうがいいよね?
- 854 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:04:43 ID:zC67RU74O
- 質問です
中堅私大志望でやさしくとアクセスと言葉は力をやって
今格闘をやっているのですが
まとまった時間が取れなくて格闘ができない場合どうしてますか?
精選問題集などで力を落とさないようにしたりしてますか?
- 855 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:13:33 ID:6bIQZys4O
- 板野本はセンターまでしか通用しないと聞いたんですが
本当なんでしょうか?
今模試でも40〜65まで激しく揺れ動いていてなんとか60以上でキープしときたいんです。
ちなみに今は板野本オンリーです
どなたか現文を安定させるにはどーすればいいか教えて下さい
- 856 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:24:44 ID:DuMyZQDbO
- >>850
ありがとうございます。
>>851
ただ解いて解説を読んで納得して終わり
って感じなんですがやはり間違ったやり方でしょうか?
対比など過程に気をつけてもう一回やるべきでしょうか。
- 857 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:38:38 ID:wceVNak70
- >>856
当たり前だよ。
プロセス意識して丁寧に解き且つ解説と照らす>>>>>解説読む>>>>>>ただ答え合わせ
対比・具体例・命題などは最低整理しといたほうがいい。
問題文全部を精読する必要はない。具体例なんて力抜いて読むくらいが丁度いい。
ただ現代文苦手な人は具体例ばっかにきをとられて筆者の本当にいいことが
わからなくなってしまうこと。まさに木を見て森を見ず。
命題の見つけ方も具体例の整理の仕方も地道な作業が必要。
- 858 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 07:23:18 ID:c6UFVbfQ0
- 高三です。
8月末に受けた記述模試が現古で偏差値45くらいだったんですが、
10月に受けたマーク・記述は恐らく両方60近くいきました。
しかも古文が無勉で足を引っ張ってる状況です。
この2ヶ月の間特別勉強したわけではなく、キーワード読解の語句3分の1ほどと
出口の実況を1冊軽めに終わらせた程度です。
それなのになぜこんな急激にのびたのか自分でも不思議でなりません。
元から現代文に苦手意識は無かったのですがこんな急変もありえるんでしょうか?
ただのマグレ続きで、このまま調子に乗り本番で地獄をみそうで逆に怖いんですが・・・。
2ヶ月前と解き方で変わった点は、
・接続詞を特に気をつけるようになった
・文と文をつなげて意識して文脈を読もうとするようになった
くらいです。
相談とはちょっと違うかもしれませんが心当たりある方いましたらお願いします。
- 859 :チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/23(月) 07:28:58 ID:fxKQOESvO
- >>852
評論なら満点取れると思う。あの本は神だから
- 860 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 07:47:47 ID:eNp5fUkPO
- 高三です。
センターの過去問やってるんですが、最後の設問によくある
本文全体の主旨にあっているものを二つ選べ
みたいな感じの問題があると1つは合って、もう1つは間違ってるってパターンがすごく多くて2つとも正解した覚えがありません。
他の設問は全部正解するのにそこでいつもつまずきます。
本文全体についての問題についての解き方など、みなさんがいつも使ってるテクニックやアドバイスを教えてくださいm(__)m
- 861 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 08:14:49 ID:bWl7xU8iO
- ちゃんと本文の趣旨や思考プロセスを意識しながらやってる?
- 862 :852:2006/10/23(月) 08:41:18 ID:A+iE8LUTO
- >>859
あり。
- 863 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 10:07:52 ID:sTAaUl1TO
- >>860
本文の要旨を掴むのがテクニックだなんて言ってるようじゃ…
- 864 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 12:06:01 ID:+lWD2j25O
- >>858
二ヵ月で偏差値15アップとか化け物だし!!wwww
- 865 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 13:11:40 ID:uABxf16s0
- >>860
自分がどんな選択肢にひっかかりやすいのかを分析してノートに書き留めておき
問題を解くたびに意識するようにする
- 866 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 16:54:34 ID:hjtsH2GHO
- 今回の全統記述はポイントもちゃんと書けていて、たぶん190いきました。
記述偏差値推移は全統5月48 9月75(139点)10月今
って感じです。
そんな自分は出口より田村をすすめます。
- 867 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:42:08 ID:W3GBWCnC0
- 213 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2001/02/18(日) 21:09
*************************************
@おばら情事。ちょん。 イギリス人女性 ルーシーブラックマンさんを、強姦。
八つ裂き、殺害。コンクリで固める。薬物と電動のこぎり使用。
************************************
AフジTV元社員、カリスマ美容師脅す
************************************
B鬼畜OB・日興証券社員、社内レイプ手口
********************************
Cチョン学生在学者日本一達成。パスポートの色カンコック。 @KO
********************************
D慶応NY高生7人が大麻で退学や停学に 生徒間で売買
*********************************
EとうでんOL(KO・OG)、性的依存症のすえ、殺害される。
*********************************
F司法試験問題漏洩@KO法学部
*********************************
G 愛欲日記 ケン KO文学部在学
*********************************
H医学部学生5人で、強姦。@KO
********************************
IKO大学出身・商工ファンド大島社長の人生
*******************************:
J鬼畜出身TBS報道制作局長がチカンで逮捕
***********************
Kツムラ前社長逮捕(KO呆)
債務保証めぐる特別背任容疑
******************
L慶応ガール 路上放尿で現行犯逮捕
- 868 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 18:14:39 ID:HQqOrpas0
- >>866
全国トップクラスおめでとうwww
- 869 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 18:34:34 ID:eNp5fUkPO
- >>861 アクセスと格闘やったので一応意識してできてるつもりなのですが‥やっぱり不完全ってことですよね?
>>863 ごめんなさい‥言ってることがよくわからないです。
>>865 それいいですねやってみます。
- 870 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 18:54:08 ID:KpLvcKjD0
- 格闘でずっとかったるい要約やってて
こんなんでほんと上がるのかよwって思ってずっとやってたら
いきなり、線が繋がったみたいに分るようになった。
マジで格闘してよかったわ。格闘はマジで神本だね。
- 871 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:25:39 ID:2+VcbdlzO
- 文章一回全部読んでから解いてる?
それとも読みながら設問解いてる?
- 872 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:31:44 ID:EHn+SBPGO
- 現代文重要語700買っちゃったんだけど、中堅私大じゃ必要ないかな?単語でもやっといたほうがいいのだろうか…
- 873 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:31:50 ID:FoihLrZI0
- 田村やさしく→アクセス→格闘 並行して「ことば〜」
とやってきたが、正直アクセスはいらなかったな
- 874 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:32:49 ID:EHn+SBPGO
- なんでアクセスいらないん?
- 875 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:20:51 ID:7hP2uZcRO
- 東進の出口の現代文ってセンター対策どれやったらいい?
中級編って難しい?
- 876 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:26:41 ID:LTJG4k9h0
- >>875
日本語でおk
- 877 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:43:42 ID:EBeEhvtL0
- >>866
凄いな。偏差値90超えるんじゃ…。
俺は目算160点くらいだった。
一体どんな勉強したの?
190点ってことは古文や漢文も出来るんだよね。
スレ違いになるけど、そっちの方も教えて欲しい。
- 878 :866:2006/10/24(火) 00:33:54 ID:AmHZxiBSO
- 時間があったら書くよ。古文漢文は得点源にしちゃえば本当に満点とれるからね。
でも勉強しはじめた時はまさかこんなに国語が伸びるとは思わなかった…
あくまで自己採点だからね、下がる可能性も否めんけど、185以下までいくことはないと思う。
- 879 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:33:58 ID:uI3SCoDlO
- 複数の模試で60取れてりゃ信頼していい
あとセンター模試はあてにならない
- 880 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:55:41 ID:LB002lt6O
- 今日、センター試験面白いほど〜の現代文のをもらいました。
今、センター現代文が100点中60〜70くらいという浪人生です。
この本はセンター現代文で9割とれるくらいのところまで持っていけるでしょうか?
- 881 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:09:15 ID:96+1wEwcO
- 田村のやさしくが終わってこれからアクセスに入るんですけど
いまいち読めるようになった実感がない…
アクセスこなせばそれなりに読み方分かるようになりますか?
- 882 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:27:42 ID:YzrtILhN0
- 現代文と格闘するって、英語でいう所のビジュアルみたいなモンか?w
- 883 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:30:41 ID:Q23pkUrh0
- visualを馬鹿にするな
- 884 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 04:05:40 ID:/wibqmkVO
- 田村のやさしくのP35の挿し絵が異様にいやらしくてHな事を考えてしまいます…どうすれば良いですか?
- 885 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 04:09:47 ID:Q23pkUrh0
- 去勢すればいいよ
- 886 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 04:30:22 ID:Psg0wuLrO
- 格闘って要約の仕方載ってるの?
- 887 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 05:15:16 ID:UQdKijLZO
- >858
偏差値50なかった時は現国の勉強してた?1冊やる中コツみたいなの、つかんだと思う。
現国もしばらくやらないとカン、コツみたいなのが鈍るから気をつけて。俺は去年それで失敗した
- 888 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 08:10:25 ID:KJi0RZ2d0
- 888
- 889 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 09:49:01 ID:eU3BnPt8O
- >>872よろしくお願いします
- 890 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:46:27 ID:Q23pkUrh0
- 知らん
- 891 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 14:24:17 ID:q5i9H73cO
- みんな過去問って本試と追試のを両方解くよね?そのさいに何年くらい解く?
- 892 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 14:31:15 ID:Q23pkUrh0
- 一年
- 893 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 15:10:57 ID:q5i9H73cO
- ふ〜ん、君落ちるね笑
- 894 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 15:14:34 ID:sawmdw/E0
- >>880
おそらく無理だろう。>>3 >>27
センター本はなんでもいいけど、その前にやるべきことがあるし
過去問をやりこまないとだめだと思う
- 895 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:24:27 ID:/wibqmkVO
- ちょっとスレチだけど、
過去門の前に今の時期、基礎をまた見直してるだけどヤバい?
国語も国語以外も
私ニッコマLEVEL志望です。
- 896 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:29:51 ID:LB002lt6O
- >>894
田村のやさしく〜と、アクセスはやりました!
あと過去問は17年分あるので、していくつもりです。
どうでしょうか…?
- 897 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:42:28 ID:QdQLxcWv0
- 自宅浪人です。そろそろ格闘をやろうと思っています。
格闘を終えるのにみなさんどれくらいの時間を要しましたか?
- 898 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:50:05 ID:sawmdw/E0
- >>896
どうって言われても、、、、 がんばれ!
- 899 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:07:11 ID:LB002lt6O
- >>898
はい、頑張ります!
- 900 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 18:15:21 ID:eU3BnPt8O
- 自分も>>895が気になる
- 901 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 18:29:46 ID:Q23pkUrh0
- >>893
ネタに釣られるおまいが哀れだよ( ´,_ゝ`)プッ
- 902 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:13:27 ID:q5i9H73cO
- わざわざ釣られてやったのに、バーカ死ね
- 903 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:18:44 ID:AJnVE//lO
- >>895の厨加減に奮起驚愕しております。これがゆとり教育の・・・ってヤツか。
- 904 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:23:52 ID:Q23pkUrh0
- >>902
PCも買えなくて悔しいの?
- 905 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:48:51 ID:/wibqmkVO
- >>903
お前ん家のガンダムに全部間違った色彩を描くぞゴラ!
- 906 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:00:02 ID:Q23pkUrh0
- >>905
>>903
- 907 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:32:05 ID:MREU9ybK0
- >>897
9月ごろに二日に1題のペースでやってました。だから約1ヶ月くらいかな?
たぶん早いペースだったと思うけど時期的に焦ってた。
- 908 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:44:38 ID:QdQLxcWv0
- >> 907
ありがとうございます。僕も11月なので相当焦ってます。
第二部の ”読みつなぐ” も含めると2ヶ月はかかると考えたほうがよいのでしょうか?
- 909 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:03:23 ID:MREU9ybK0
- いや、全部で2ヶ月もかかりませんでしたよ。1ヶ月くらい。
第1部...1日 第2部...2日 第3部...26日 こんな感じで、
第1部と第2部は時間のある時に繰り返し読んでました。
まぁ人それぞれなので自分のペースでやるのが一番良いと思いますよ。
俺はテンプレ通り田村もアクセスもやったけどぜんぜん成績上がらなくてかなり焦ってあたから。。。
たぶん使い方が悪かったんだろうけど。
- 910 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:06:04 ID:vpIN4fnPO
- 俺の場合一題やるのに要約、解説含め3時間かかるから
二日かけてやってる
- 911 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:15:18 ID:YzrtILhN0
- 現代文に1日3時間もかけてられんな…
英語で手一杯だ
- 912 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:16:22 ID:AXsU6xWOO
- Z会のやつ入門編だけじゃ意味ないかな?10問目から急にムズくなってきた
- 913 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:32:02 ID:4l9rZf17O
- アクセスと格闘って小説の問題入ってないの?
田村の新講義1はやさしく語るの代わりになる?
- 914 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:33:36 ID:4l9rZf17O
- アクセスと格闘って小説の問題入ってないの?
田村の新講義1ってやさしく語るの代わりになる?
- 915 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:35:18 ID:QdQLxcWv0
- >>909 ありがとうございます、参考になりました。
さっそく取り組んできます!
- 916 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:47:42 ID:7dsLiWFc0
- 田村の新講義3が絶版になったのって、船口が記述用の本を出したからだろうか?
- 917 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:50:41 ID:tDm4URzm0
- >>908
アクセスはノルウェイの森とか入ってたよ(^^♪
- 918 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 22:44:18 ID:Qwf4ZDu7O
- 現文で休み時間に読んだり枕下に置いておくのに最適な参考書を教えてください。
- 919 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:58:29 ID:yFxoM6+x0
- 乙会キーワード読解
- 920 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 01:00:25 ID:LtiV41IwO
- 田村やさしくマジいいな。もともと現代文は得意なんだが、これとアクセス使えば偏差値70越えも夢ではないかも。
- 921 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 07:35:24 ID:RRFerXg7O
- 現文苦手じゃ無いんだが慎重になりすぎてテストで時間がかかってしまうんだけど…
- 922 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 07:38:50 ID:XCJVhy5R0
- 現代文の参考書は三周してから価値がわかる
- 923 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 11:54:34 ID:h3jpyDtsO
- アクセスと格闘って小説の問題入ってないの??
田村の新講義1ってやさしくの代わりになる?
- 924 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 12:44:01 ID:hyagwtii0
- なぜテンプレに哲学的な内容が含まれてるの?
- 925 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 15:35:12 ID:LtiV41IwO
- 今の時期で、田村のやさしく語るの第五講が、十問中六問正解ってどう?やっぱりやばい?
- 926 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:00:07 ID:Hp1tfggQ0
- 今と受験当日が一緒かどうかはお前次第
- 927 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:16:06 ID:ExBP4mGuO
- どこ受けるのかにもよるしね(^-^)
- 928 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:43:36 ID:LtiV41IwO
- そうか…わかった。まあ、日東駒専レベルなんだけど。
- 929 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:03:26 ID:L7VK0yrg0
- 田村とアクセスで評論は安定してとれるようになったんですが、
小説がまだいまいちです。アクセスで小説の対策もできるんですか?
- 930 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:05:29 ID:NsTah9OLO
- ゴロゴいいよ。
これでセンター評論はまず落とさなくなった。
- 931 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:09:52 ID:ExBP4mGuO
- 20日で偏差値三十ぐらいあがったんだけど\(^O^)/オレ理系だったから現代文始めたの二学期からだったんだけど田村とアクセスやったおかげかもしんない、代ゼミの私大で65だった。
- 932 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:25:55 ID:+f1XdOr+0
- 私大模試かよw
- 933 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:57:35 ID:M9EQUGUB0
- 格闘で文の読み方
田村で設問のとき方
最強だ
- 934 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:18:49 ID:05AU8GEGO
- 私大模試で、 しかも代ゼミでその成績なら喜んでる場合じゃないぞ
- 935 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:21:24 ID:vK4B38Ql0
- 鉛蓄電池
- 936 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:25:03 ID:h3jpyDtsO
- アクセスと格闘って小説の問題入ってないの?
田村新講義1ってやさしく語るの代わりになる?
- 937 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:40:24 ID:8mWmHkkn0
- >>935
ずっとエンチクデンチと読んでいたのは俺だけじゃないはず
- 938 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:43:33 ID:q2Cw/lHlO
- 俺…田村のやさしく→格闘っていう順番でやっちゃった(Θ_Θ)
あぁヤバい
- 939 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:21:28 ID:tHjGCltPO
- どっかのスレでやさしくの改訂版あるって書いてあったが嘘だよな??
- 940 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:32:39 ID:Hp1tfggQ0
- ないよ
- 941 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:36:43 ID:XCJVhy5R0
- あるよあるよ
おれやさしくの改訂版だよ
- 942 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:49:28 ID:T9aGGAteO
- 田村のやさしく〜売ってないよー
うちの近くの本屋はすべてみたし紀伊國屋とかbook1stもみたけどない
ちなみに今から始めるんだけど、どれぐらいのペースでやんないとまずいかな?結構遅い時期だよね?
- 943 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:00:43 ID:8nPR4Q3p0
- 立教志望。現代文はマーク模試では評論、小説共にそれなりにできる者です。
仕上げと言う事で、現代文の良い参考書探してるんですが、『現代文と格闘する』で
OKでしょうか?
やさしく〜とかいろいろ出てますけど、そっちからやるべきでしょうか。
- 944 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:07:06 ID:nf85a5nKO
- やさしくは本当薄いし速攻でできるから迷うならやればいいよ
まぁ本当にやさしいからいらないと思うならやらなくておk
- 945 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:16:13 ID:h3jpyDtsO
- アクセスと格闘って小説の問題入ってないの?
田村の新講義1ってやさしく語るの代わりになる?
- 946 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:47:35 ID:tHjGCltPO
- >>940>>941
どっちですか?笑
やさしく〜の2005年のを持ってるんだけど2006年に改訂したとか?
- 947 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:51:09 ID:UILET8HuO
- 板野のターゲットってどうよ
- 948 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:08:12 ID:Cw+aha5oO
- 田村のやさしく語る現代文の第5講の問3がわかりません。本文に書いてあるまま2が答えにはならないのですか?うまく説明できる方いましたらお願いします!!
- 949 :国語講師:2006/10/26(木) 01:35:23 ID:MjQDPxch0
- >>948
「創造的な若々しさ」とは「混沌」を予感するためのものであって、「混沌」そのものではありませんよ。
- 950 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 01:51:40 ID:wtg6W5o80
- 田村系で今出回ってる本って何だ?
新現代文講義1〜2
センター試験現代文
やさしく語る
総合現代文
融合問題詳解
年間カリキュラム
他にある?
- 951 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 09:10:42 ID:g9DtAb1a0
- 難関私大とかあったような希ガス
- 952 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 11:44:57 ID:YMNgh0/a0
- 田村現代文1〜2
田村難解私大問題集
現代文のトレーニング必修編
これだけやっても早稲田文学部の問題が
あんま解けない俺は現代文あきらめたほうがいいのかな?
- 953 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 12:08:48 ID:YMNgh0/a0
- 解説ほとんど読んでなかったのがいけなかったのかな?
- 954 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 12:59:10 ID:HINa9ISY0
- >>953
「失敗を次につなげる」ということができてないんだろうね。
- 955 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 13:05:33 ID:hWV+dwL80
- >>953
>>9参照。田村は解説読まないと宝の持ち腐れ。
- 956 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 13:32:39 ID:uG6C664RO
- アクセスと格闘って小説の問題入ってないの?
田村の新講義1ってやさしく語るの代わりになる?
- 957 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 13:46:50 ID:0cjbVUD90
- >>956
アクセスは覚えてないけど、格闘は小説あるよ。
- 958 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 14:14:55 ID:hWV+dwL80
- >>956
やさしくの代わりになるよ<新講義1
- 959 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:24:25 ID:vl1Ec8v/0
- 志望校に小説問題は出ないんですけど、
格闘の小説問題はやるべきですか?
やらなくてもいいっすか?
- 960 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 17:31:17 ID:AZ0gfPoYO
- 模試のやり直しでどのような事をしたらいいか教えて下さい
- 961 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 17:32:45 ID:srCD1oD7O
- 出ないならやらなくて良いんじゃん?
でも小説なかなかオモロイのに…。
- 962 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:03:17 ID:uG6C664RO
- >>958
それは本当ですか?
ちなみにやさしく語るでは小説もやさしく語っていますか?
- 963 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:22:26 ID:knQEMhRy0
- 問題文の理解が文によってまちまちになってしまいます。
ひどいときには、字面を追うだけになってしまいます
何かよい対策法はありませんか??
- 964 :↑:2006/10/26(木) 19:25:21 ID:uG6C664RO
- 用語学習
- 965 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:40:27 ID:0cjbVUD90
- >>959
センター受けないの?
絶対に小説が出ないって分かってるなら飛ばしてもいいと思う
- 966 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:45:50 ID:x9eEFrQJ0
- >>935
なら段落ごとにまとめろよ
- 967 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:23:40 ID:/+yFLi7HO
- 代ゼミの酒井先生に次々違う問題解くより、同じ問題を何回も解いた方がいいって言われたんすが、本当ですか?
- 968 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:38:45 ID:3Gf1USx80
- >>967
考え無しに無闇やたらに次々に問題解いていても力はつかんし、
馬鹿の一つ覚えのように同じ問題を何度も解いても力はつかん。
- 969 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:41:12 ID:/+yFLi7HO
- 同じ問題っても17題あります
- 970 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:58:37 ID:Oj3ojFM10
- 忘れたころにもう一回解いて解法思い出す
- 971 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:33:26 ID:JfswngzBO
- 日東駒専志望なんですが語彙力はことばはチカラだだけで大丈夫でしょうか?
- 972 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:34:59 ID:Oj3ojFM10
- やらなくておk
- 973 :大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:41:12 ID:N73fuZPcO
- 小説はいきなりでることあるから一応やった方がいいよ
- 974 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 05:50:01 ID:Cl6Bk9X30
- 日当駒船に現代文の参考書なんて必要ないだろ
過去問演習だけで十分
- 975 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 11:19:07 ID:4MovBSEn0
- >>971
大丈夫かどうかは知らない。まずやってみること。
- 976 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 11:41:35 ID:Cl6Bk9X30
- 格闘、一問一問をまともにやってたら恐ろしく時間かかりそうなんですが、
他の教科に充てる時間ありますか?
もし10数日間くらい現代文と格闘し続けなければならないなら
今の時期ちょっときついです。。
- 977 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 17:03:15 ID:oK8vmMjnO
- >>976そう思うなら格闘するはやめな。国立じゃないならなおさら。
格闘するは特に『終わらせる』のが目的じゃないから。
それに格闘するやったら以降現代文はずっとその方法でしなきゃならん。
じゃなきゃ格闘するは効果半減。
- 978 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 18:39:09 ID:/DWht7xR0
- 高3 京大志望 夏のOP、即応で偏差値60弱
>>963とまったく同じ状況です。
一応、コトバは力だは読んでいたのですが…
何か対策はありませんか??
- 979 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:05:40 ID:Tw+CIXyN0
- 駿台の開発講座あまりやってる人いないんだな・・・・・
俺今これをやってるけど。。。
- 980 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:15:37 ID:7osZYWW0O
- 俺もやってるよ
- 981 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:27:35 ID:okwjav6CO
- >>979>>980
どう?
- 982 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:37:39 ID:Tw+CIXyN0
- >>980
馴れ合いになるけど・・・ 仲間がいて嬉しいや。学校でも使っている人ほとんどいないし・・・
>>981
俺にはぴったりあってる。格闘やってないならやる価値あると思うよ。
- 983 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:51:47 ID:2DjoZh4Z0
- 進研60くらいの高1です。
1年くらいゆっくり時間をかけてのばしたいのですがテンプレにある方法を数多くやるのでいいのでしょうか?
それとも新しい物を購入したほうがいいのでしょうか?
また、副読本は時間に余裕がある人は読めって解釈でいいんですよね?
自分出口をやっていたのですが、理論は理解できたけどそれを実践で使うことができないという典型的な出口本の症状にあたりました。
おねがいします。
- 984 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:07:16 ID:g6W+tPVmO
- 格闘の七門目が意味不明で一つしか正解ないし
要約も全然だめだで、解答みても
本文わけわからなかったんですけど
こういう場合どうしたらいいんですか・・?
理解できるまで読むしかないですか?
- 985 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:25:03 ID:DRlpXf/i0
- 「格闘」ってのをやろうと思うんですが、しっかりやってどこまで到達できますか?
現代文は苦手ではないので、仕上げ的にやろうと思ってるんですが。
ちなみに志望は立教です。
- 986 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:36:07 ID:qyRGDMjpO
- 〉978
京大現代文対策スレっていうのがあるよ
- 987 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:44:48 ID:dNwY29yKO
- 初めて来たけど田村って人の方がメジャーなんだね
ずっと出口ばっかやってたわ…。
で、テンプレに影響されるんで気になったんだけど、
今の実力センター現文九割出口の問題演習八割くらいだとどの辺から入ればいいですか
格闘パラ見したけどかなり重そうで躊躇してしまった
- 988 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:46:37 ID:Cty5568k0
- age
- 989 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:24:40 ID:d7vwfI9k0
- >>985
どこまで到達できるのかは知らないけど、格闘は時間かかるよ。
過去問で点取れるならやらなくていいかと。
- 990 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:05:35 ID:mhwIFNBB0
- Z会の参考書薦め荒れたんだけどオススメはナンデスカ?
- 991 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:07:06 ID:S3IVtVjAO
- ことばはちからダ!を終えたあとに、
他のキーワード関連参考書やる必要はないですか?
阪大志望です。
- 992 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 10:38:13 ID:bx8vZx6d0
- 格闘やってるのですが、意味段落に分けることや要約をするといった
経験がいままでなかったので、
最初の2問だけは最初に解説を読んで感覚を掴んでから
問題文に取り組もうと思うのですが、どうでしょうか?
最初から自分で考えてやってったほうがいいんでしょうか?
- 993 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 10:42:27 ID:ARMAOM6w0
- >>964
考えてやれよぼけ
- 994 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 10:47:48 ID:bx8vZx6d0
- もう最初の一問は解説読んでしまったんですが、
なにか?
- 995 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 10:49:31 ID:E9GAeILZ0
- そういや、センター小説の問一の対策が出来ないんですけど
あれって過去問を地道に辞書当たるしかないんですか?
- 996 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 11:18:34 ID:bx8vZx6d0
- 解説読んでから
しばらく時間たってからやれば大丈夫ですよね?
もう読んじゃったんですけど?
- 997 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 11:33:21 ID:utu/lRDl0
- >>996
あ〜あ。
- 998 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 11:35:58 ID:bx8vZx6d0
- 大丈夫ですよね?
- 999 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 11:38:05 ID:nU6GrM1C0
- a
- 1000 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 11:38:41 ID:nU6GrM1C0
- 1000なら俺が志望大学すべて合格
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)