■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
学費が安い私立大学
- 1 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:03:54 ID:P0L1x33S0
- .
- 2 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:10:59 ID:P0L1x33S0
- 文系私大は国立と差はあまーりないよね?
- 3 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:16:47 ID:ZKLlm5CtO
- 日大の文系が凄い安かったきがした
- 4 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:26:44 ID:xw1moLkKO
- 東京理科大だろ
- 5 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:28:29 ID:UjRhNAi30
- 豊田工大
- 6 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:31:54 ID:P0L1x33S0
- 同志社、関大って中々安くない?
- 7 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:42:32 ID:TtZBw1iS0
- 日と中
- 8 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:42:42 ID:yQy8h0dKO
- 第一経済大学
松山大学
- 9 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:45:21 ID:MdosLdfZ0
- 福岡大学安いって聞いたな
- 10 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:51:30 ID:6OZDkcYcO
- やはり文系か
- 11 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:54:40 ID:0//RFvAJO
- 慶應
- 12 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:02:18 ID:/TpWXUAH0
- 慶應は高いだろ
- 13 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:06:32 ID:vaOgAZSU0
- 龍谷大学は安いよ
- 14 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:07:16 ID:UqQQRQQBO
- 慶應義塾
- 15 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:07:27 ID:OMNHV6sqO
- 明治
- 16 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:09:00 ID:yFsfKj0rO
- 豊田工業大
- 17 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:53:49 ID:P0L1x33S0
- 成城はやばいよな?
- 18 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:59:03 ID:WUpQE3OOO
- 慶應
- 19 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:00:29 ID:6OZDkcYcO
- 慶應出すぎwww
- 20 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:01:12 ID:P0L1x33S0
- 何故慶應??
- 21 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:01:54 ID:/TpWXUAH0
- 全国大学学費データ
ttp://passnavi.evidus.com/dai/
- 22 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:04:14 ID:UqQQRQQBO
- 慶應はほんとに安いよ。
- 23 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:11:17 ID:6n/ob5gZO
- ほんまかいな
- 24 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:18:51 ID:b5w4XF9wO
- 同女は安すぎ!!
- 25 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:21:17 ID:sKhGJCOKO
- 文系は日大がかなり安い
明治、中央、東洋も安いほう
理系はシラネ
- 26 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:31:47 ID:aZqre4ORO
- Fランクで学費が高いって・・・・・・・・
- 27 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:35:10 ID:Hl4dNB27O
- 日本一学費が安いのは松山大学です。
あと龍谷大学もかなり安い。
- 28 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:43:28 ID:Crk5WqRYO
- 東京経済
- 29 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 00:09:01 ID:7XIxY+i30
- 待て待て
安い私立言う前に国公立向けの勉強しようよ
- 30 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 01:35:34 ID:KW3fXELRO
- 成城の学費はやすいぞー貧乏でもいけるぞー
- 31 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 01:42:10 ID:FCUHRE+QO
- え!?日大は文系も高くない?
大東亜帝国レベルだと拓殖が格段に安いみたい
- 32 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 02:06:51 ID:WxIBfj2A0
- 年度 入学金 授業料 施設費 実習費 諸会費 初年度納入額 入学時最小限納入額
拓殖 商・政経 18年 200,000 662,000 200,000 0 30,900 1,092,900 761,900
日大 商 18年 260,000 580,000 170,000 0 ― 1,010,000 635,000
成城 経済 17年 300,000 780,000 200,000 10,000 15,500 1,305,500 815,500
俺も暇人だなorz
- 33 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 02:21:12 ID:WxIBfj2A0
- あ、日大は経済の方がよかったかな?一応こっちも貼っとく
年度 入学金 授業料 施設費 実習費 諸会費 初年度納入額 入学時最小限納入額
日大 経済学部 18年 260,000 650,000 170,000 0 ― 1,080,000 670,000
- 34 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:29:45 ID:d4KAFTPn0
- 成城のどこが安いんだよ。
高めじゃないか。
- 35 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 17:43:49 ID:DVwAYGVn0
- 京都の大学は比較的安いですね。
早稲田・慶應も奨学金が充実してるようだから安いといえば安い。
- 36 :成城:2006/04/20(木) 17:56:33 ID:KW3fXELRO
- たしか初年度は120〜130万くらいだったかなぁ
- 37 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 18:00:51 ID:XpvLiBZw0
- 帝京とか東海って高いって言われてるけど、
本当に高いの?
- 38 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 18:00:55 ID:FCUHRE+QO
- 帝京調べたらヤバイ高いwww
- 39 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 18:04:28 ID:FCUHRE+QO
- 37と微妙に被ったwww
帝京経済は初年度で130万弱
- 40 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 18:06:32 ID:pVyk3eLVO
- 東海、玉川は何故か糞高い
- 41 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 18:08:40 ID:WVjN55+u0
- 法政が安い
- 42 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:40:13 ID:c3cqM3X8O
- 九州産業大学
久留米大学
福岡大学
- 43 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:45:37 ID:WxIBfj2A0
- 学部 年度 入学金 授業料 施設費 実習費 諸会費 初年度納入額 入学時最小限納入額
法政経済 18年 270,000 718,000 224,000 ― ― 1,212,000 853,000
- 44 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:56:30 ID:XgB8vdSwO
- 慶応は安い
- 45 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:58:12 ID:VCmiRaJaO
- うんKOリーズナブル
- 46 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:05:01 ID:WxIBfj2A0
- 学部 年度 入学金 授業料 施設費 実習費 諸会費 初年度納入額 入学時最小限納入額
慶應経済 17年 340,000 700,000 80,000 19,300 11,350 1,150,650 800,650
- 47 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:31:44 ID:kC7eAuOI0
- 同志社の勝ちだな
- 48 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 22:15:13 ID:3NvxTCfd0
- ベネッセ発表 三教科偏差値
慶応経済A 76
早稲田法 74.6
慶応法律 74.5
慶応商A 74.1
慶応政治 73.8
早稲田政治 73.5
慶応文 72.5
早稲田経済 72.1
慶応総政 71.8
早稲田教育 71.2
早稲田一文 71.1
慶応環情 71
早稲田商 69
- 49 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 22:26:15 ID:yO0dTvrM0
- やはり豊田工業大学ではないでしょうか?
その分レベルも別格ですが・・・(名工大並)
- 50 :大学への名無しさん:2006/04/20(木) 22:27:53 ID:/tFYGCf70
- 名工大並なら大したことねえだろがw
- 51 :大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:08:58 ID:EMxl/b2k0
- 慶應、中央、立命館、日大が上位私大では安い。理系は東京理科。
- 52 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 02:02:29 ID:fYtWVvwG0
- 立命館は学費スライド方式で2年次以降高くなる。
- 53 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 02:05:00 ID:zgr3SBqcO
- 安価の王者慶應
- 54 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 16:10:57 ID:vtolfQHv0
- 過疎ってんな
- 55 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 16:12:16 ID:B7C5Qqap0
- 「醜い街」「ヤクザの中心地」・・検索サイトにひどいことが書かれていると大阪がイメージアップ作戦
大阪府は海外のインターネットサイトや観光ガイドブックに
大阪に対する誤解や偏見に基づく記述が目立つとして“イメージアップ作戦”に乗り出す。
府などは「観光客や企業が逃げ出しかねない」と危機感を募らせ、
情報発信を強化する方針だ。
「米国の大手検索サイトに、ひどいことが書かれている」。
府や関西経済連合会などが大阪ブランドの向上を目指して設立した
「大阪ブランドコミッティ」の担当者は昨年5月、民間企業の社員から指摘を受けた。
同サイトの観光ガイドに「醜いのに愛されることを切望する街」
「大阪の都市景観を避けたければ、歌劇がある(兵庫県の)宝塚へ」
などと紹介されていることに驚いた担当者は、22カ国の旅行案内書やウェブサイトをチェックした。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006011300119&genre=O1&area=O10
- 56 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 16:16:38 ID:Uq45bY+qO
- 玉川って何であんなに高いの?
たしか文系でも他大の理系並にするよな
- 57 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:06:44 ID:GWQ9NrtF0
- >>56
東海もな。関東学院の2倍近い
そもそも秋セメの分の授業料を請求してくる事自体おかしい
- 58 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:27:10 ID:fYtWVvwG0
- 芦屋大学・大阪学院大学は最強!!
文系なのに一般的な私立理系よりも高い!!
- 59 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:34:58 ID:lBJ67Ow30
- 東洋
- 60 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 20:29:11 ID:DJn8X+R50
- Fランクはいらん
- 61 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 20:52:48 ID:ymo8wnYm0
- 帝京は123万
- 62 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:05:56 ID:nja5QhYrO
- 東京経済
- 63 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:59:10 ID:+5AbXjLYO
- 初年度納付金比較
大阪学院大学法学部 174万
日本大学法学部 101万
- 64 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:20:03 ID:O77iTk+S0
- 自治医科大学
条件によりタダ
- 65 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:31:11 ID:f+Z1dy8ZO
- 大阪学院はぼったくりだな
- 66 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:32:06 ID:SnlK4KGw0
-
(%) 【中部、関西地区の実質域内総生産(GDP)の全国シェア】
20| ・・
| ・・・ ・
| ・・ ・
| ・ ・・・・ ・
18| ・・ ・ ・・・
|・・・・ ・・・
| ・・ ・・・
| ・・・ ・・・・・
16| ・・・・・(関西)
|
| ******(中部)
| *******
14| **** *****************
| ** * ******
|*** *****
|
12|
└────────────────────────────
1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000(年度)
※中部:長野、静岡、岐阜、愛知、三重
関西:滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
- 67 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:34:46 ID:hQ56F/6u0
- 慶應
- 68 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:10:33 ID:vAkwvkdD0
- 長野大学
白鴎大学
- 69 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:11:01 ID:h7JFH3opO
- 成蹊、成城
- 70 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:26:10 ID:+dUapfyHO
- 第一経済は世界一安い
- 71 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:43:32 ID:WcrczZID0
- 第一経済の安さは異常。どこから金持ってきてるんだ?
- 72 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:49:05 ID:+dUapfyHO
- 第一グループだろ
- 73 :大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:32:17 ID:VNAhvJi7O
- 豊田工業大学が一番。
学費は国立と同額。
就職率100%。
レベルもかなり高い。名大工並。
- 74 :大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:45:12 ID:Hn4Mh8iV0
- >>73
学費に関しては、昨年は同学部の国公立よりも安かったけどな
レベルに関してはこのスレで述べるべきではないと思う
- 75 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:48:38 ID:ei6Cdg0k0
- 慶應は安いって言われてるようだけど、早稲田はどうなの?
あと、基本的にミッション系は高い?
- 76 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:49:30 ID:5itgUGnRO
- 学習院も
- 77 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:50:57 ID:p7NUpTDs0
- 実は創価大学は安い。
ただ、寄付金がry
- 78 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:08:08 ID:iAB7sIJ+0
- 東洋、慶應、学習院は安いな
- 79 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:53:21 ID:5R+GLA+c0
- KOボーイガールどもから大金巻き上げてるから
学費抑えられるんだろうな
ありがとうボンボンども
- 80 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 21:13:45 ID:ZoerwqqT0
- 中央はね、三回に分けて払うことができるんだよ。
ああ、ありがたや!
- 81 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 21:20:36 ID:AnIG+jugO
- 成成(成蹊、成城)は高い!おぼっちゃま、おじょうさま学校だろ。まえのレスで逆のこといってるばかがいたが…
- 82 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:32:40 ID:Cw+occmOO
- でも学習院は安いだろ。
- 83 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:41:34 ID:AnIG+jugO
- ↑認める
- 84 :大学への名無しさん:2006/04/29(土) 20:29:07 ID:94XsDkqB0
- 関大がいいよ
- 85 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 06:57:20 ID:/4PGC44U0
- 九州の名門、西南学院大学は年間授業料、施設費合わせて85万だよ!
- 86 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 07:21:37 ID:kmQY1glPO
- 桜美林やすいよ
- 87 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 07:31:15 ID:rigoMZhQO
- いや、別に成城はフツーだから。ちゃんと見てから家。
- 88 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:32:38 ID:Ke2mxxGwO
- 東京経済大学は安いよ!
- 89 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:39:43 ID:4eSlAFkYO
- 青学、立教は?
- 90 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 13:53:46 ID:jdFBL6ZOO
- 学費が安い一流国立に通う僕
学費がクソ高いFランクに通う君
- 91 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 13:57:22 ID:lyzITUZCO
- 青学なんて高くて有名
- 92 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:02:21 ID:C/M1XVkDO
- 玉川の文系って学費どれくらい?
- 93 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:58:42 ID:i48ALCks0
- 上智って高いほう?
- 94 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:38:17 ID:awI3Q4DmO
- リアルに、帝京のA特待
法政に辛うじて引っ掛かるレベルなら取れる
- 95 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:51:34 ID:zPok0+w4O
- 慶應も安いよ!てか医学部以外は全部安いと思うんだが
- 96 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:55:05 ID:28H9UvPv0
- いくら学費が安くても日当駒専以下の大学だと
興味がない件
- 97 :○○社@ネカフェ ◆XhYsRJwDD2 :2006/04/30(日) 19:59:30 ID:7EzUIK+i0
- 同志社大学はある水準以下の収入の貧乏家庭には、貸与奨学金・給付奨学金が用意されています( ゚,_・・゚)ブブブッ
この奨学金の学力基準は1年生の場合は入学を以って満たしているとし、2年生以降は所属する学科の
上位3分の1に入っていることが条件です( ゚,_・・゚)ブブブッ
詳しくは同志社大学奨学課まで( ゚,_・・゚)ブブブッ
- 98 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:06:39 ID:4r1p14LBO
- 神奈川の給費制とか神奈川工科にもあったな
- 99 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:46:18 ID:2ifnG0OoO
- 文系で早稲田と国立の年間学費どんくらいちがうの??早稲田いきたいけど親が…だれか教えて
- 100 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:51:18 ID:EZL7obZDO
- 年間40ぐらいじゃね
よくわかんねぇけど
- 101 :大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:55:35 ID:vjsjmjnKO
- 慶應は安い
- 102 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 14:53:50 ID:zDsx5jw10
- 慶応より同志社の方が安い。文系で年間100万超えない。
ちなみに国立の授業料は53万5800円。
- 103 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 15:00:51 ID:R1jPt1hm0
- 一見高そうに見えて学習院はカナリ安い!
- 104 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 15:23:30 ID:MWESg+PuO
- まぁあそこは各学部50番内に入れれば一年次の学費90%offになるんだよ
- 105 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 15:27:20 ID:R1jPt1hm0
- >>104
オレは去年の経済学部の試験でその50番以内に入って
学費90%offになりました。
- 106 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:08:23 ID:tBZ5Pi9z0
- 50番似内じゃなかったら?
- 107 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:51:18 ID:l8ZeE+4yO
- 同志社の文学部だと年間いくらですか??あと学生寮とか月いくらくらいかかるんですか?
- 108 :大学への名無しさん:2006/05/03(水) 03:57:53 ID:HWo6vD//0
- 慶應理工高くね?
- 109 :大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:26:36 ID:3JGwCFi60
- 静岡文化芸術大学
- 110 :大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:26:50 ID:hjV9xIP20
- 歴史認識
■『三田渡碑』、またの名を『大清皇帝功徳碑』、韓国人には『恥辱碑』
丙子胡乱で朝鮮が負けた時に、朝鮮王が清国皇帝に9回地面に頭を擦り付けて服従を誓った記念碑。
それに刻まれている文章を要約すると
★『大馬鹿な朝鮮王は愚かにも、偉大な清国皇帝に逆らった』
★『清国皇帝は愚かな朝鮮王を窘め、己の大罪を諭してやった』
★『良心に目覚めた朝鮮王は自分の愚かさを猛省し、偉大な清国皇帝の臣下になることを誓った』
★『我が朝鮮はこの清国皇帝の功徳を永遠に忘れず、また清国に逆らった愚かな罪を反省するために、この石碑を建てることにする』
さらに1637年1月30日に朝鮮が清国に結ばされた和約の内容は、
★朝鮮は清国に対し、臣としての礼を尽くすこと
★朝鮮は明の元号を廃し、明との交易を禁じ、明から送られた誥命と明から与えられた朝鮮王の印璽を清へ引き渡すこと
★王の長子と次男、および大臣の子女を人質として送ること
★清が明を征服する時には、求められた期日までに、遅滞なく援軍を派遣すること
★内外(清)の諸臣と婚姻を結び、誼を固くすること
★城郭の増築や修理については、清に事前に承諾を得ること
★清に対して黄金100両・白銀1000両と二十余種の物品を毎年上納すること
★清国皇帝の誕生日である聖節・正朔である正月一日・冬至と慶弔の使者は、明との旧例に従って送ること
★清が鴨緑江の河口にある?島を攻撃する時に、兵船五十隻を送ること
★清からの逃亡者を隠してはいけない
★日本との交流を許すこと
『二十余種の物品』の具体的には、清国に毎年美女3000名、牛馬各々3000を献上等々。
▼なお、「この和約は下関条約で無効となる」 ← ここ重要
- 111 :大学への名無しさん:2006/05/03(水) 17:13:58 ID:Z3hzIX1GO
- 二部
- 112 :大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:24:57 ID:3OXimM5IO
- 鹿児島・第一工業大学・工学部
初年度納付金88万円
- 113 :大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:25:44 ID:3OXimM5IO
- 鹿児島・第一工業大学・工学部
初年度納付金88万円
- 114 :大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:15:37 ID:ORoCrn+yO
- >>91
嘘言うな
青学通ってるけど、実は学費安いぞ
- 115 :大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:29:18 ID:NsG1yp6g0
- 慶應かな
医学部のおかげでその他学部が安いようなもん
- 116 :大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:39:57 ID:29odXyEvO
- 第一ぐるーぷ
- 117 :大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:49:53 ID:kv4kSro/0
- >>114
安くは無い。高いわけでもないが。まぁ、並のわずかに上ぐらいか。
>>115
逆。医学部のために他の学部の学費を上げてる。
それでも、慶応の学費は他と比べても安いのは三田会はじめ、多くのOBの力だが。
( しかも、慶応は慶応独自の奨学金が充実してるから、額面以上に安く済ますことが可能。
返済の必要のない奨学金もある。 )
- 118 :大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:43:49 ID:Hwnjze+L0
- 昼間部ではやっぱ東洋の文系が一番かな
- 119 :大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:45:32 ID:YLlmVPBJO
- 豊田工業大学
- 120 :大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:15:09 ID:GFPjKnv80
- 豊工ってさ合格者と入学者のセンター平均にかなり差がありそうだよな
- 121 :大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:44:59 ID:VvuaYo4W0
- やっぱり成蹊っておぼっちゃま学校だよね?そこそこレベルが高くて学費が安いのは中央・明治?慶応は今からじゃ厳しい・・・。
- 122 :大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:37:06 ID:u9LK+P3+0
- 福岡大学 私立だが学費は名前通り国立並み
- 123 :大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:42:19 ID:47uWWJOK0
- 2005年秋の叙勲の発表がありましたね。
今秋の最高の叙勲は「旭日大綬章」。
名誉ある8名が選ばれました。
国家に特に貢献したと認められた8名です。
8名の出身大学は以下の通りです。
@東大 2名
慶大 2名
B中央大 1名
京大 1名
早大 1名
ハーバード大 1名
私学は慶大中央大早大のみです。
叙勲を見ても私学は中央早慶であることがわかります。
- 124 :大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:28:07 ID:2BP7M1Vb0
- 大学 初年度納入額
国立 817,800
慶應経済 1,160,650
早稲田政経 1,183,000
早稲田商 1,188,800
上智経済 1,157,150
同志社経済 1,075,500
国際基督教大学 1,578,000
中央経済・商 1,078,700
- 125 :大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:29:21 ID:2BP7M1Vb0
- 初年度納入額だけじゃわからないか…
- 126 :大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:30:12 ID:dgN3J/Mh0
- 教科書代や教材費も考えないとね
- 127 :大学への名無しさん:2006/05/11(木) 09:34:12 ID:cHMsJ1JH0
- 124が書いている国立は入学金+一年分の授業料
あとの私立は入学金+前期のみの授業料
一緒にされてかなわん!
- 128 :大学への名無しさん:2006/05/11(木) 09:37:05 ID:IHCsh9+i0
- 就職力ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htmより
東大 3519.9
京大 2854.0
一橋 2664.5
東工大 2495.3
東北大 2047.1
阪大 1986.4
名大 1938.5
慶應 1769.2
筑波 1753.9
九大 1707.1
早稲田 1679.3
神戸大 1552.7
上智 1452.8
電通大 1415.3
北大 1397.6
東外大 1385.6
都立大 1264.7
ICU 1117.4
学習院 1044.9
青学 987.5
- 129 :大学への名無しさん:2006/05/11(木) 10:13:12 ID:IE0L04160
- cHMsJ1JH0 嘘を平気でつくな。
慶応のホームページ見たが、春・秋合わせてだぞ。
- 130 :大学への名無しさん:2006/05/11(木) 11:38:58 ID:cHMsJ1JH0
- >>129
それなら入学金は別納だ!
- 131 :大学への名無しさん:2006/05/11(木) 11:50:50 ID:ltqRZzSEO
- 通信教育課程なんか、10万以下も普通にあるぞ。
それでも、正規の大学卒業だからな。
それに比べたら、テメーらは、ブルジョアだよ。
親の脛かじりニートだよ。学籍あるからニートにならんが、実態はニートより悪質。
嫌なら働け!働いて勉強しろや!糞ニートども!
- 132 :大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:22:20 ID:BiwpCCIfO
- 慶應医逝け
- 133 :大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:36:12 ID:IE0L04160
- http://www.admissions.keio.ac.jp/fee/index.html
なにが、「それなら入学金は別納だ!」だ?
- 134 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:43:06 ID:obCGvb9r0
- このスレで工作員の多い大学ってのがよくわかるねwww
- 135 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:48:56 ID:9Y0R9N6IO
- 自治医科大いきたいねん!
- 136 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 15:41:14 ID:cBclP70i0
- 豊田工業大学
慶応大学医学部
産業医科大学(条件付)
それと文系学部は基本的に安い。
私大の理工系学部に受かったけど経済的云々で行けなかった奴は
見たことあるけど文系学部でそれは見たことない
- 137 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:01:09 ID:gIyAM3wy0
- >>64
卒業後は地元で勤務することが条件だっけ?うちの知事がその条件を守らないやつがいるってお怒りですが
- 138 :大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:43:50 ID:reflsPJt0
- >>136
慶応は寄付金だのなんだのっていって結局金取られる…orz
そうです
だ ま さ れ ま し た
- 139 :大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:52:38 ID:WGH6FH6m0
- おいおい、
だいたい寄付金なんてどこの大学でも迫られるぞ。
つか、普通の高校(Not慶応など有名校)でも寄付を。といってたし。
あと、慶応はその辺はすごいやさしいぞ。
どうせ、卒業したら寄付率が上がるし、
元から、幼稚舎・中等部・高等部の親(特に塾員)の寄付の方が別もんだし。
(でも、嫌じゃなくなるからあら不思議ww)
- 140 :大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:26:33 ID:9VSz8lhe0
- いや、医学部は他より多大に取られるのです
- 141 :大学への名無しさん:2006/05/25(木) 06:04:02 ID:lZ8Q0KiG0
- >>140
ああ、医学部ですか。
それはしょうがない。あれのお蔭で慶応の医学部以外の学費が15%上がってる。
と、もっぱらの噂ですから。
でも、実績も力もあるんで頑張れば寄付金を軽く超える収入が手に入るのも事実。
医学部卒の女医さんが、旦那さんの転勤で色々と地方など回ってるけど、
就職口に困った事もないといってました。しかも、かなりの好待遇らしいですしね。
- 142 :大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:57:41 ID:cjrGE6910
- 安いなりにマスプロ教育むんむんなんだから。
お馬鹿さん達。
- 143 :大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:08:16 ID:7MvRkwO/0
- >>115
医学部はほとんどの大学が赤字出してる。国からの補助金で補填してる状態。
>>127
>あとの私立は入学金+前期のみの授業料
1年分の授業料ですが…。
嘘をついてまで国立マンセーとは…w
- 144 :大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:30:39 ID:FEr+nhqa0
- 慶應医学部の友達は寄付金一円も払ってないって
- 145 :大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:34:34 ID:drTKz8F0O
- 寄付金って授業料とかとは別に払うってコトなんですか?
それと大体どれくらいかかりますか?
- 146 :大学への名無しさん:2006/06/09(金) 22:14:36 ID:evz/qSPM0
- 慶應、上智、津田塾、学習院は意外にも安い。
主要な私立大学の学費の安さでは10位以内に入ってる。
成蹊もまた安い。
- 147 :大学への名無しさん:2006/06/09(金) 22:46:13 ID:yUaDyD4CO
- 俺は寄付金払わない
- 148 :大学への名無しさん:2006/06/09(金) 22:49:43 ID:evz/qSPM0
- 払うやつはよっぽどの見栄っ張りか物好きだろうね
- 149 :大学への名無しさん:2006/06/09(金) 22:53:40 ID:RYnf+l+O0
- 第一薬科大学
- 150 :大学への名無しさん:2006/06/09(金) 23:06:14 ID:P7t8LZhQ0
- 法政は意外と高い
10年前と比較すれば学費上昇率で一番になるんじゃないか
- 151 :大学への名無しさん:2006/06/09(金) 23:21:01 ID:l1ijVPCgO
- ISBN:4022745061
- 152 :大学への名無しさん:2006/06/11(日) 20:30:41 ID:PjUsI7qk0
- うん
- 153 :大学への名無しさん:2006/06/11(日) 20:44:04 ID:+Z8qef6FO
- 断然>>5
- 154 :大学への名無しさん:2006/06/11(日) 20:58:02 ID:8tYzjkGGO
- 中央
- 155 :大学への名無しさん:2006/06/11(日) 22:12:49 ID:ku08TlP00
- >>150
14年前の1月
値上げに反対した学生運動家が大学本部を乗っ取り後期テスト全部中止でレポートになったことがある。
- 156 :大学への名無しさん:2006/06/11(日) 22:21:07 ID:ku08TlP00
- >>154
22年前の2月
当時はF大など存在せずベビーブーム世代が受験生になり私大は大激戦。
しかしこの年受験迎えたのはひのえうま世代。 この年だけ珍現象
中大の国文学科の受験倍率0.8倍w
名門中大に誰でも入れた。 願書出した奴ウマー
- 157 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 13:02:49 ID:LC9f+5TL0
- 閑閑同率で一番安いのはどこ?
- 158 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 13:34:51 ID:tgI3yCcFO
- >>148
つーか慶応の寄付金って一般人は五万円くらいが基本
どっかの金持ちがン百万ン千万と寄付するから平均は高いけど
- 159 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 14:08:42 ID:6g4z384bO
- >>157
関大
- 160 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 14:57:12 ID:Tv9t/SoRO
- 放送大学
- 161 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 14:58:32 ID:u8YvYK4M0
- パチンコ大学
- 162 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 15:04:52 ID:+TZZU3n/O
- >>124
なんだ
文系は変わんねーじゃん
下手な国立行くより、良い私立行ったほうがいいな
- 163 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 18:47:07 ID:gOCugYjZ0
- てか2年〜の納付金wも考慮しなさい。
- 164 :首都法 ◆HJfWWGWWOE :2006/06/13(火) 18:49:04 ID:14Dbr9ge0
- 首都大学法学系はセンター3教科の穴場
得点率も高くないから私文だったら余裕で合格
国公立では最底辺の学費
- 165 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:13:21 ID:/3US2hpq0
- 学費やすくていい。
普通に都内の人じゃなくても国立より安い。
- 166 :大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:14:52 ID:8iyhLcpW0
- 神奈川の給費生入試狙いはだめですか?
- 167 :大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:20:07 ID:SLtBnyHJ0
- 慶応は分納にするか一括納入にするかで学費が変わる!
一括なら約110万の私立文系の平均だが分納なら140万だぞ!
- 168 :大学への名無しさん:2006/06/14(水) 09:22:03 ID:VcJTl8koO
- 中央は8割で受かるけど早稲田慶應行く頭が無い人は中央のフレックス+で入りなさい
偏差値60あれば受かるし学費が二分の一+いろいろな奨学金もついてくる
- 169 :大学への名無しさん:2006/06/14(水) 09:39:58 ID:LPF6ZD8S0
- >>13
確かに安い。
入試8割で2年間半額は敷居が低すぎる
- 170 :大学への名無しさん:2006/06/14(水) 20:01:17 ID:14hGwrhI0
- でもクビ大には行きたくないな。名前も悪いし。石原大学みたいで嫌。
都立大の方が良かったのに。残念//
- 171 :大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:14:14 ID:gbCx7XSHO
- 国公立目指して鼻血出しながら頑張ってる女子高生です。
大学行きたいbut父親に負担かけたくないです( ´`)
もし私立に行くことになったら借りれる奨学金借りまくっていかなきゃ…( ´0`)
偏差値は50〜60で学費の安い私立大学をご存じの方おられましたら教えて下さい!
- 172 :大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:54:14 ID:Q5Ndu+5y0
- 神奈川の給費生入試を前期の滑り止めにすれば?
何人給付されてるのか分からんけど。
- 173 :大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:09:00 ID:gbCx7XSHO
- アドバイスありがとうございます!
給費生入試って一般よりレベル高いんですよね( ´`)偏差値60以上いりますよね…
- 174 :大学への名無しさん:2006/06/15(木) 00:00:50 ID:RkSxrIXY0
- 中期に高崎経済大学
- 175 :大学への名無しさん:2006/06/15(木) 00:23:51 ID:1Q+1wT4g0
- 交通費とかも考えないとね〜
- 176 :大学への名無しさん:2006/06/15(木) 00:54:06 ID:WYS322MS0
- 日大と中大
- 177 :大学への名無しさん:2006/06/15(木) 04:20:23 ID:/+7vLFDd0
- スベリ止めにするなら日大・東洋は安い。
1年次108万円分納あり。学内奨学金制度あり。
- 178 :大学への名無しさん:2006/06/15(木) 04:20:58 ID:maTbIUy10
- <<177
うそこけ
- 179 :大学への名無しさん:2006/06/15(木) 04:47:01 ID:/+7vLFDd0
-
http://passnavi.evidus.com/search_univ/main.html
解り易くまとめてありますよ。参考にして下さい。
いづれも来年受験生納入学費です。煽りはスルーでね。
- 180 :大学への名無しさん:2006/06/15(木) 04:54:26 ID:maTbIUy10
- http://bangedup.com/archives/FullVersionInstincts.mpeg
今日だけ特別にみしてやるよ↑
- 181 :大学への名無しさん:2006/06/15(木) 04:57:22 ID:maTbIUy10
- さげ
- 182 :大学への名無しさん:2006/06/15(木) 04:59:44 ID:maTbIUy10
- s
- 183 :大学への名無しさん:2006/06/16(金) 19:52:56 ID:XvL1nr4/0
- ベネッセ2007年度版最新偏差値【経済学部】
※数字は難易度B判定値
84 早稲田大(政治経済)
82 慶応大(経済)
77 上智大(経済)
75 青山学院大(国際政経)
72 青山学院大(経済)、同志社大(経済)
70 立教大(経済)
69 明治大(政治経済)、立命館大(経済)
67 成蹊大(経済)、法政大(経済)
66 学習院大(経済)、中央大(経済)、関西学院大(経済)
65 南山大(経済)、関西大(経済)
62 成城大(経済)
61 近畿大(経済)、西南学院大(経済)
60 明治学院大(経済)、龍谷大(経済)
59 武蔵大(経済)、関西大(経済フレックス)
58 国学院大(経済)、駒澤大(経済)、専修大(経済)、日本大(経済)、甲南大(経済)
57 獨協大(経済)、京都産業大(経済)
56 創価大(経済)、東洋大(経済)、神奈川大(経済)、大阪経済大(経済)
55 青山学院大(経済夜)、亜細亜大(経済)、東海大(政治経済)、中京大(経済)、福岡大(経済)
54 愛知大(経済)
53 北海学園大(経済)、東京経済大(経済)、桃山学院大(経済)
52 東北学院大(経済)、桜美林大(経済)、拓殖大(政経)、大阪経済法科大(経済)、阪南大(経済)
51 国士舘大(政経)、立正大(経済)、名城大(経済)、追手門学院大(経済)
50 北星学園大(経済)、麗澤大(国際経済)、二松学舎大(国際政経)
神戸学院大(経済)、広島修道大(経済科学)、松山大(経済)、久留米大(経済)
49 大東文化大(経済)、帝京大(経済)
※難易度48〜39は省略
- 184 :大学への名無しさん:2006/06/16(金) 20:12:09 ID:KJJMm2gX0
- やはり日大・東洋が安い。
他には創価が同じ位安いが・・・・・・・あまりお薦めはできない。。。。
神大の給費生は有名だね。親に迷惑かからない。
- 185 :大学への名無しさん:2006/06/16(金) 20:31:10 ID:cvrFjjgGO
- ここまで伸びてるのに何故獨協の名前が挙がらないのか不思議
- 186 :大学への名無しさん:2006/06/16(金) 20:40:35 ID:z2S7/ap40
- >>185
いくらなのかを書いてから名前を出してくれ
- 187 :大学への名無しさん:2006/06/17(土) 16:37:29 ID:qVSbEyuf0
- 初年度117万
日大・東洋107万。スケールメリットの差かな。
- 188 :大学への名無しさん:2006/06/17(土) 16:42:58 ID:Ca1ApAB1O
- 首都大最強?
- 189 :大学への名無しさん:2006/06/17(土) 17:32:59 ID:T2MGw5CX0
- 京都府立も三教科
- 190 :大学への名無しさん:2006/06/17(土) 17:45:38 ID:glUFuguZ0
- 学費の面で首都大はいい
- 191 :大学への名無しさん:2006/06/17(土) 17:46:19 ID:QvrSdwoG0
- 中日は安い
- 192 :大学への名無しさん:2006/06/17(土) 18:11:57 ID:yZuLEs31O
- 残念ながら給費生は滑り止めには向かない。受かった場合一月中に入学金を振り込む必要があるから。第一志望諦めて入学するか、金をドブに捨てる覚悟でいくかしかない
- 193 :大学への名無しさん:2006/06/17(土) 19:10:28 ID:VD82s8Ta0
- まあでもどっちにしろ国公立狙いは大抵私立滑り止めにしてるんだし。
前期落ち→神奈川。前期合格で入学金捨て。
のどちらかになるわけだね。
まあ神奈川の全額給付が何人いるのか不明だが・・・
- 194 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 01:52:06 ID:PJi6pzWQ0
- 国公立1本に絞れば学費の問題はない。
- 195 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 01:59:32 ID:U3qxACQQ0
- 前期 首都
中期 高崎経済
後期 埼玉 他
国公立一本だとこうかな?
- 196 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 04:50:00 ID:nMPSOE6h0
- 神大の給費は、学費だけじゃなくて生活費まで給付されんのがすごいな
>>193
受験者数 給費生合格 入学試験免除
法学部
法律 769人 18人 215人
自治行政 175人 2人 66人
経済学部
経済学科 1279人 21人 314人
現代ビジネス 409人 6人 133人
経営学科
国際経営 405人 13人 211人
外国語学部
英語英文 358人 8人 99人
スペ語 122人 3人 43人
中国語 45人 2人 22人
国際文化 267人 3人 44人
人間科学
人間科学 775人 9人 96人
理学部
情報 210人 7人 63人
化学 206人 9人 66人
生物科学 193人 6人 90人
総合理学 108人 4人 41人
工学部
機械 459人 16人 129人
電子情報 251人 3人 129人
物質生命 206人 6人 98人
情報システム 270人 7人 95人
建築 402人 5人 84人
合計 6901人 148人 2025人
給費生合格倍率 46,6倍
- 197 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 04:52:10 ID:nMPSOE6h0
- 修正
受験者数 給費生合格 入学試験免除
法学部
法律 769人 18人 215人
自治行政 175人 2人 66人
経済学部
経済学科 1279人 21人 314人
現代ビジネス 409人 6人 133人
経営学科
国際経営 405人 13人 211人
外国語学部
英語英文 358人 8人 99人
スペ語 122人 3人 43人
中国語 45人 2人 22人
国際文化 267人 3人 44人
人間科学
人間科学 775人 9人 96人
理学部
情報 210人 7人 63人
化学 206人 9人 66人
生物科学 193人 6人 90人
総合理学 108人 4人 41人
工学部
機械 459人 16人 129人
電子情報 251人 3人 129人
物質生命 206人 6人 98人
情報システム 270人 7人 95人
建築 402人 5人 84人
合計 6901人 148人 2025人
給費生合格倍率 46,6倍
こりゃ普通に無理だなw
- 198 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 18:59:53 ID:JyRjz9S40
- >>196
サンクス!
ということはマーチ上位か早慶上智並みじゃないと受からんな・・・
- 199 :熱血阪神ファン@6組:2006/06/23(金) 19:15:59 ID:ETJyInTZ0
- 関西大学
- 200 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 19:31:15 ID:6LzXZPlW0
- 早慶受かっても給費生落ち多いよ。
- 201 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 19:35:21 ID:7e2q8e2o0
- 神大ですから
- 202 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 19:37:39 ID:3sDKq3sQ0
- 普通に東京一工レベルじゃないと受からないんじゃないのか?
- 203 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 20:10:55 ID:cDQtG1k/0
- 関西大学も今年から四年間支給やるらしい。あと、去年神大給費受かった友達は
一ツ橋と京大行った。だから早慶レベルじゃきついかも。
- 204 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 20:15:46 ID:wVxrR4tlO
-
■■■■■■■■平成18年度外務省T種試験合格者数■■■■■■■■
□1□東京大学【法】 16
□2□早稲田大学【政経】 3
□3□京都大学【法】 2
□3□慶應義塾大学【法】 2
□5□一橋大学【社会】 1
□5□筑波大学【第三学群】 1
- 205 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 20:21:06 ID:uzQiEaJj0
- >>203
その友達は神奈川大学の入学金払い込みはした?
- 206 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 21:14:19 ID:fOSBBlr4O
- ワロスw
- 207 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:00:36 ID:tvO6oZmv0
-
おはよう。バカども諸君。
日本の知性、野崎健秀です。このサイトの過去ログをみました。
あななたちは、救われない、まぬけ野郎ですね。
そう、偏差値でいうと30くらい、おちこぼれています。
もはや、人生に希望はないでしょうが、たまには僕のサイトで
国語の勉強でもしたまえ。
http://543.teacup.com/No_Z/bbs
掲示板に悪戯した輩がいたが、
木っ端微塵にしてやった。
言い訳無用、口答えするな。
いいか、きつく申し渡したぞ。
このまぬけ野郎
- 208 :大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:11:06 ID:+PYv1M6vO
- 学習院ってホントに113万ですか?
- 209 :大学への名無しさん:2006/06/24(土) 01:23:07 ID:Akuf0yKe0
- >>205 すまん聞かなかった。でも行くつもりはないっていってた。
- 210 :205:2006/06/24(土) 12:52:57 ID:RbNJ33oO0
- >>209
そっか予行練習でやったのか・・・
横国目指してて神奈川給付は甘いな・・・
- 211 :大学への名無しさん:2006/06/24(土) 13:01:01 ID:tpnCn26ZO
- 初年度もだけど、二年次以降もより重要
- 212 :205:2006/06/24(土) 13:02:22 ID:RbNJ33oO0
- 二年次から100万以下の私立教えてください
- 213 :大学への名無しさん:2006/06/24(土) 13:03:39 ID:pMSS5zxWO
- 文?理?
- 214 :大学への名無しさん:2006/06/24(土) 13:05:42 ID:RbNJ33oO0
- 理系はさすがにないと思いますが・・・
理系ですが私立なら文系を考えてる。
- 215 :大学への名無しさん:2006/06/24(土) 14:29:04 ID:TwduORx+0
- 文系なら何処でも大半が100万弱だよ
超えてる方が少ない
- 216 :大学への名無しさん:2006/06/24(土) 15:25:45 ID:aWNzYKMr0
- マーチのそれぞれの2年目以降の学費教えてください。
文系で経済
- 217 :大学への名無しさん:2006/06/24(土) 15:33:55 ID:pMSS5zxWO
- >>214
理系なら
豊田工業大学
今の国立より安いよ。ただ難易度は理科大センター利用の機械工くらいはある。
あとは…
東京理科大が次に安いのかな。
文系は早慶は100万しないよ。
- 218 :大学への名無しさん:2006/06/24(土) 16:14:16 ID:db0d8Wg60
- 神奈川大学の給費生は授業料免除の上に生活費まで出る。
返済無用。倍率48倍だが。給費生が無理でもある程度点取ると
一般合格になる。4から5倍くらい。
- 219 :大学への名無しさん:2006/06/24(土) 16:15:32 ID:aWNzYKMr0
- 神奈川の一般合格じゃな・・・
- 220 :大学への名無しさん:2006/06/28(水) 17:17:59 ID:amBORvBC0
- 授業料免除の上に生活費まで出るってすごいね。
- 221 :大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:17:47 ID:n9/LE8fF0
- このスレで紹介されている大学は学費が安いけど授業のレベルが高いのですか?
夜間で学費が安く、学力も低いところはないのだろうか・・・
今の会社を辞めて確実に卒業できそうな大学に行きながら進路を選び直したい。。。
- 222 :大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:21:49 ID:2+m9fL2f0
- >>221
大阪市立大学 第2部
- 223 :大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:22:37 ID:6Fql04oSO
- 早稲田は奨学金イパーイ 返さなきゃだが
- 224 :大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:42:43 ID:wS940OMBO
- レベルが上がるほど財政的に優しい法則。
早慶は年100万しないし、へたな国立より将来性高。入学金が国立より安い学部も。
奨学金も結構ある(地域三田会やら大隈奨学金やら)し、慶大は大学が連帯保証人となった融資制度もある。
あとは神大の給費くらいかな。
- 225 :221:2006/06/29(木) 20:47:20 ID:n9/LE8fF0
- だめだ・・・
レベルが高い大学には入れない・・・
レベルが低い大学には金が足りない・・・
国立はセンター試験があるから受験できないし私立しかないのに自分の学力が
足りないなんて情けないな。
専門なら行く金はある(大学でも4年間で300万くらいのところがあるならなんとかなるけど)
でも会社を辞めて行くなら専門じゃなくて大学に行くべきなのか・・・
- 226 :大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:49:53 ID:ArKnPHdB0
- 大阪市大・神戸大は偏差値高いじゃないか!
>>221東洋大学。
偏差値低い。都心だからアルバイト先に困らない。あと青山くらい?
- 227 :大学への名無しさん:2006/06/29(木) 21:00:46 ID:yO+87UNy0
- マジな話、文系で安いのは近畿大学の特待生入試じゃない?
- 228 :大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:04:24 ID:YlHBm7JW0
- >>226
東洋大学の偏差値は低いみたいですが偏差値と言うもの自体良く理解できていないので
どの程度なのか知りたいです。
授業は全て楽勝といえるのか。家に帰ってから復習しないとついていけないレベルなのか
さすがに授業のレベルは調べるのはきついですね。
- 229 :大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:18:19 ID:PTP7/ApGO
- 年138万は高いですか?
- 230 :大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:36:23 ID:uLWef9qZ0
- >>226
大阪市立大学の2部は偏差値50前後だぞ。
センターも少ないし。
- 231 :大学への名無しさん:2006/06/30(金) 02:52:23 ID:r12BcE9z0
- 東洋2部は47〜50
47なくても大丈夫。
- 232 :大学への名無しさん:2006/06/30(金) 03:01:52 ID:PqlUdWP30
- 龍谷大学が安いよ。特待制度もあるし。
- 233 :大学への名無しさん:2006/06/30(金) 03:55:09 ID:r12BcE9z0
- 確か東洋大学と龍谷大学は留学制度みたいなものがあったね。
遠くて近い大学。あんまり喧嘩したくないな。
でも入りやすいから東洋お薦め。
- 234 :大学への名無しさん:2006/07/09(日) 22:10:59 ID:RzxLHp+10
- ICU激高。
神奈川給費は文系は生活費+教科書or定期代くらいの差益が出る。
何気に教授のレベルが高いのは放送大学だべ。
- 235 :大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:13:16 ID:kzIYuLQp0
- 早稲田てどう?高い?
- 236 :大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:50:48 ID:OuX+BjOA0
- 多角
- 237 :大学への名無しさん:2006/07/13(木) 13:20:24 ID:atuLq1t80
- >>235
高い
- 238 :大学への名無しさん:2006/07/13(木) 13:47:13 ID:ygF4cASG0
- 大学ランキング
http://www.geocities.jp/trait1980
http://space.geocities.jp/gakurekiidensi
http://www.geocities.jp/daigakuranking_ketteiban
- 239 :大学への名無しさん:2006/07/13(木) 14:01:51 ID:tNKZwE1PO
- 東京経済大学は安いよ
- 240 :大学への名無しさん:2006/07/13(木) 20:19:07 ID:AHVrobpm0
- 中央が安い
スカラシップ制もそんな難しくないし
- 241 :大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:53:00 ID:O2w0TlpiO
- 成蹊、成城がたかい!
- 242 :多摩は地価が安すぎて値段が付かない:2006/07/13(木) 23:29:18 ID:1H+LkmDI0
- ===2006年 主要私大・就職ランキング===
【S】慶応義塾、早稲田、上智、学習院、同志社
【A】ICU、立教、青山学院、成蹊、東京理科、関西学院
【B】明治、法政、成城、明治学院、関西、甲南、立命館、南山、西南学院
【C】中央、獨協、武蔵、日本、駒澤、東洋、京都産業、龍谷
【D】専修、亜細亜、神奈川、近畿
----------------------------------------------------------------
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
- 243 :中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/07/15(土) 08:13:49 ID:N4e4eLMy0
- 安い学費で高い学歴をつけたい者には、通信制高校・通信教育の大学から
大学院に行くことをオススメする。
- 244 :大学への名無しさん:2006/07/15(土) 08:35:11 ID:mUELFYANO
- 西南学院は私立にしてはけっこう安い気がする。
- 245 :大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:20:03 ID:QddTra8BO
- 同志社はどうでっか?
- 246 :大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:21:14 ID:eFeecc4d0
- 普通ぐらいじゃない?
- 247 :大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:28:42 ID:tYp2hC1q0
- 全国大学学費データ
ttp://passnavi.evidus.com/dai/
を見ろと。て、ケータイか・・・
- 248 :大学への名無しさん:2006/07/16(日) 07:15:56 ID:1euNlXOb0
- >>247既出だろw
- 249 :大学への名無しさん:2006/07/16(日) 10:59:01 ID:Z122ToKv0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 立命館大 3,412,000円
2 位 東洋大学 3,570,000円
3 位 関西大学 3,571,000円
4 位 中央大学 3,578,800円
5 位 同志社大 3,596,000円
6 位 慶応義塾 3,610,300円
7 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
8 位 関西学院 3,676,000円
9 位 駒澤大学 3,725,000円
10位 日本大学 3,740,000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
- 250 :大学への名無しさん:2006/07/16(日) 12:27:56 ID:Wc+rfEvV0
- 立命館はもっと高い
- 251 :大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:24:34 ID:1euNlXOb0
- >>249ソースキボンヌ
- 252 :大学への名無しさん:2006/07/18(火) 04:43:02 ID:8vhTrSuwO
- 文系の総合大で実績のある久留米大学は安いぞ!(医学部は別)
- 253 :大学への名無しさん:2006/07/27(木) 01:52:55 ID:kKca+y/p0
- 中京
- 254 :大学への名無しさん:2006/07/27(木) 01:59:26 ID:uSp6OfQs0
- 国立大学の二部
- 255 :大学への名無しさん:2006/07/27(木) 04:28:46 ID:6tN5m5jH0
- >>254
スレタイ嫁
- 256 :大学への名無しさん:2006/07/27(木) 09:24:49 ID:xKHYocbf0
- 慶応は学費が安い!
i! ゙ヽ、 / ゙i! ..,, .,,.;;''⌒ヽ
l ゝ-─‐-/' i! , ,__,,;'" "'; ,ノ
,/" i!''" ....゙'';;..,,;; ,,Y"
,/' 〈 'i;;- 、,,
i'\ / 'i, ゙"ヽ、
i! ● ● ,'i ゙)
'i,::: (__人__) ::::::: ,/ ' ゙",;''i,-‐'"
,,-‐''"ヽ、 ,,-‐ ,..;;;゙"
( ,,, '' ,,.-‐''" ,,'"´``´
ヽ,..-‐'' ,.-‐''" ノ-‐''"´
( ,. -'"
- 257 :大学への名無しさん:2006/07/27(木) 09:51:06 ID:KCRDvYiX0
- ボストンコンサルティンググループ エキスパート ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html
東大12人、京大4人、東工大2人、一橋・早稲田・明治1人
中央官庁幹部の出身校 ttp://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html
【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1
【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 名大1 東工1 早大1 都立1
- 258 :大学への名無しさん:2006/07/27(木) 09:58:49 ID:IzauyDkS0
- 慶応か同志社がいいね。
- 259 :大学への名無しさん:2006/07/27(木) 10:07:15 ID:NBZ5sPEE0
- >>251
ソースは各大学の公式サイト
- 260 :大学への名無しさん:2006/07/31(月) 12:46:34 ID:osKCxj26O
- 成城高いね。行きたかったのにorz
よくえなりかずきは行けるもんだ
- 261 :大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:53:00 ID:mXUrLuT90
- そりゃ、藻前のオヤジや俺のオヤジより余程えなりの方が稼いでるがなww
- 262 :大学への名無しさん:2006/08/01(火) 15:00:45 ID:9gwEgxWNO
- 慶應安いっていうけど学費と別に寄付金を20万円(1口10万円の金を2口以上)以上払わないとだめだよ。だから実際は高いよ
- 263 :大学への名無しさん:2006/08/01(火) 17:14:41 ID:5vChXLi50
- 東京工科のスカラ。上位合格で年120万が4年間もらえるぞ。
俺受かった。
第一受かったから蹴ったけどorz
- 264 :大学への名無しさん:2006/08/01(火) 18:12:12 ID:wMEuXzpW0
- >>249の工学部(理工学部)版キボン
- 265 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 03:26:48 ID:m7LcY+tNO
- どっかに安くて近くて日東駒専レベルの大学ないかなぁ・・・
国公立無理。今からセンター追いつけないしな。
- 266 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:19:06 ID:FBd7SS5j0
- >>262
は嘘だから、気にするな。
元から慶應が寄付金をもらいたいのは学生ではなくて卒業後就職後や
親になってから慶應に子供を入れたとき。
ただの外部は金を優遇するよりも実績作ってくれたほうが大学にとっては有用。
外部が頑張って支払ってくれる寄付金よりも、内部の親で慶應出身の人の方が期待できるしね。
- 267 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:53:40 ID:Kzly7+tYO
- >>265
東京経済は安いよ
- 268 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 10:47:55 ID:1tE7sG3UO
- >>266
マジだから。寄付金は絶対払えって書いてたし。受験生なら今年の要項にもかいてると思うよ
- 269 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 10:51:25 ID:3H9u6dYl0
- 寄付金払わなくても、入学するに際し何の影響もないですよ。
- 270 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 10:53:39 ID:pKzRb+OF0
- >>99
自分で調べろ
簡単じゃないか
- 271 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 10:53:58 ID:1tE7sG3UO
- >>269
そう言ったらそうだけど払えって言ってんだから払った方がよくない??
- 272 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:06:03 ID:3H9u6dYl0
- >>269
心配な人は払えばいいけど、20万払っても何の恩恵もないよ。
基本的には寄付金は協力金であるから、まあ気持ちの問題かな?
これから入学する学生ではなく、愛校心をもったOBが払うもの
だと私は思ってます。
- 273 :272:2006/08/02(水) 11:08:11 ID:3H9u6dYl0
- スマン、自己レスした。
アンカーミス
>>271でした。
- 274 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:10:58 ID:1tE7sG3UO
- >>272
それはあんたの個人的な考えだろ?恩恵とか愛好心の問題じゃなくて普通払えって書いてるもんは払うのが普通じゃないの
- 275 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:19:13 ID:3H9u6dYl0
- 自分がそう判断すれば、払えばいい。ただ、任意であって義務ではないと言う事です。
- 276 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:22:16 ID:1tE7sG3UO
- >>275
なんかあんたみたいなこと言ってる人が増えると世の中おかしくなりそうだね。義務ではなく任意っていう機会は結構多いし
- 277 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:37:45 ID:f1uiuESPO
- >>276
自分はもう払い済みで悔しいからって叩くなよ
- 278 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:44:57 ID:1tE7sG3UO
- >>277
??
まず払うか払わないかを選ぶことができるように勉強頑張ってくれ
じゃあさようなら
- 279 :大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:55:03 ID:57vEAJ6K0
- 1tE7sG3UO
- 280 :大学への名無しさん:2006/08/03(木) 08:12:02 ID:fhO2HBeb0
- いま話にのぼっている慶應の「寄付金」は
ttp://www.kikin.keio.ac.jp/bokin.html
の「慶應義塾債」のことでしょうか?
これは1口10万円(×3口以上希望)で、卒業時に無利子で返還されます。
(学校は運用益を収入にあてています。)
入学手続きが済んでから支払うものですので、支払わないと入学できないわけではありませんし、
支払いたいと思う人が出せばよいものだと思いますが、慶應義塾に限らず私立大学の多くは、
「自分たちの学校は自分たちのお金で維持している」と考える独立心の強い集団ですので
(その意味で愛校心が強い集団とも言えます)、各校の建学の精神や教育方針を理解して
授業料や寄付金を納めて頂ける方に来てもらいたいと思います。
- 281 :大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:53:43 ID:JZMdVFAi0
- ttp://www.hagi.ac.jp/index.html
1年間97万
- 282 :大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:55:47 ID:rTc2gs2LO
- 学習院は学費高い方ですか?
- 283 :大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:58:34 ID:iUCWL9NDO
- 関西なら芦屋大学が一番安いよ
- 284 :大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:39:31 ID:7nPHJZJX0
- >>282
そこまで高くないとおもったけど、
明らかにその辺の大学と雰囲気が違うからねぇ。
今からがんばって、慶應とか国立がいいんじゃない?
- 285 :大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:03:05 ID:vtwK+Vxl0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 立命館大 3,412,000円
2 位 東洋大学 3,570,000円
3 位 関西大学 3,571,000円
4 位 中央大学 3,578,800円
5 位 同志社大 3,596,000円
6 位 慶応義塾 3,610,300円
7 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
8 位 関西学院 3,676,000円
9 位 駒澤大学 3,725,000円
10位 日本大学 3,740,000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
>>282
学習院は普通
- 286 :大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:18:18 ID:gg4Ac5URO
- あげ
- 287 :大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:31:00 ID:qV4RKsmy0
- 芦屋大学卒業生ですが、寄付金300万は当然覚悟しておいてくださいね
いろいろ評価は分かれるけど、結構、バブリーな旦那みつけるには良い大学ですよ
友人は、立命館で公務員(市役所ですが)の旦那、“ちまちました”生活をしてるわよ
大学の学費の安い私大なんて、関西では何の役にもたたなくてよ
まあんたたち、一生貧乏しなさい
- 288 :大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:08:09 ID:s3RMrcK30
- 首都圏の私大、入学時4人に1人借金 平均166万円
昨年春に首都圏の私立大学に入学した新入生の4人に1人の家庭が入学時に借金をし、
その額が平均で166万4000円にのぼったことが、東京地区私立大学教職員組合連合の調査でわかった。
同連合が13日、発表した。調査を始めた93年以来最高になった。
同時に実施したアンケートでは、
「私大に1人行かせるだけで生活はどん底」
「教育費の重い負担も少子化の原因」
などの声が保護者から出ていた。
2006年03月13日21時57分
首都圏の私大、入学時4人に1人が借金 平均166万円
http://72.14.235.104/search?q=cache:i2GyluivanQJ:www.asahi.com/life/update/0313/006.html+%E7%A7%81%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%80%9F%E9%87%91&hl=ja&ct=clnk&cd=1
アジア系留学生に月30万円の奨学金を支給
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1156474273/
- 289 :大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:39:33 ID:HDfhE5/X0
- 前橋国際大学
http://www.kyoai.ac.jp/college/entrance/tokutai.html
資格特待生制度 (授業料全額免除)
●実用英検2級合格者
●情報処理技術者試験合格者
●日商簿記検定2級合格者
受験時に取得していなくても、大学入学までに取得できれば授業料全額免除になります。
入試合格後、高校の勉強と並行して勉強してください。
どの受験区分(AO・推薦・一般・センター利用)でも適用になります。
大学入学までに頑張った人を認めます。
- 290 :大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:20:14 ID:JJo/TjngO
- 日大って学費高いですか?
- 291 :大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:22:42 ID:SZ8shyhlO
- >>290
108万だっけな?学部によりだけど。安い方だと思われ。
- 292 :大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:32:27 ID:JJo/TjngO
- ありがとうございます。
- 293 :大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:27:04 ID:YFiUdTEK0
- 龍谷って具体的にいくらぐらい?
- 294 :大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:56:09 ID:tzOWf1/L0
- 代ゼミ偏差値 受験日 合格発表 手続期限 学費総額
国立 前記日程 ----- 2月25日 3月 6日 3月15日 242.5万円
後期日程 ----- 3月12日 3月20日 3月27日 242.5万円
- 295 :大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:57:42 ID:tzOWf1/L0
- 代ゼミ偏差値 受験日 合格発表 手続期限 学費
慶応 経済学部 64.7 2月17日 2月28日 3月 6日 356.7万円
商 学 部 63.7 2月18日 2月28日 3月 6日 357.5万円
早稲 政経学部 65.3 2月20日 2月28日 3月 7日 401.8万円
商 学 部 62.7 2月21日 3月 1日 3月 8日 386.5万円
上智 経済学科 60.9 2月10日 2月16日 2月23日 381.9万円
経営学科 62.6 2月 8日 2月14日 2月23日 381.9万円
- 296 :大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:00:36 ID:tzOWf1/L0
- 立教 経済学部 59.7 2月13日 2月22日 3月 1日 408.6万円
経営学部 60.4 2月12日 2月21日 2月28日 408.6万円
全学日程 (新規) 2月 6日 2月16日 2月23日 408.6万円
明治 政経学部 59.8 2月11日 2月18日 3月 3日 397.4万円
経営学部 59.2 2月10日 2月17日 3月 3日 397.4万円
商 学 部 58.6 2月16日 2月24日 3月 3日 393.4万円
中央 経済学科 58.5 2月14日 2月23日 3月 2日 363.9万円
国際経済 58.4 2月15日 2月23日 3月 2日 363.9万円
経営学科 59.0 2月12日 2月22日 3月 1日 365.1万円
会計学科 58.3 2月17日 2月25日 3月 3日 365.1万円
学習 経済学部 58.4 2月14日 2月21日 3月 2日 378.5万円
青学 国際経済 58.3 2月18日 2月24日 2月28日 413.4万円
経済学部 56.9 2月19日 2月25日 3月 3日 405.4万円
経営学部 57.5 2月15日 2月21日 3月 6日 409.4万円
法政 経済学科 56.7 2月12日 2月19日 2月23日 396.6万円
国際経済 56.9 2月 9日 2月16日 2月22日 396.6万円
経営学科 57.2 2月11日 2月19日 2月23日 396.6万円
市場経営 56.9 2月 8日 2月14日 2月22日 396.6万円
- 297 :大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:02:29 ID:tzOWf1/L0
- http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1133676237/
- 298 :大学への名無しさん:2006/09/11(月) 14:01:25 ID:h7HH+rLT0
- 奨学金の制度を考慮したらどんな順番になるのかな?
- 299 :みんとぶるう:2006/09/11(月) 14:08:58 ID:HeQBZDg00
- 龍谷の学費は安いよお〜。
是非とも受験してちょー。
因みに公募なら2教科で受験できますよ!
参考書も2教科分で済むから経済的ですね。
- 300 :大学への名無しさん:2006/09/11(月) 15:08:10 ID:XE2aZUpC0
- 受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪
http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG ←スキー場も真っ青!ジャングルの冬
中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。
全国区で有名でないところも似ています。
中央は、法政未満というイメージですね。
http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304
中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント
・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
- 301 :大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:08:47 ID:1HvY3T5JO
- を
- 302 :高校生:2006/09/11(月) 23:23:49 ID:OkR7q2wb0
- 私立の医学部の金額ランキングだれか知りませんか??
- 303 :大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:03:39 ID:SHnCrqI/0
- 慶應は医学部も他の私立医学部と比べると格段に安井
- 304 :大学への名無しさん:2006/09/17(日) 10:21:06 ID:90vMJY2z0
- 福岡の第一経済大学は異常に安い。初年度納入金67万5千円、2年からは年間授業料
60万だよ。公立よりも安いんじゃ枚かな??まあ学校のレベルも低いけどね!
- 305 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:34:18 ID:IT2DJEiK0
- 私立の大学であまりにも安すぎると、かえって、引いてしまうよね!!ちゃんとした
授業うけられるのかなって?
- 306 :【速報】 第一回新司法試験合格発表:2006/09/21(木) 21:40:23 ID:0FEIYcYJ0
- 合格者10名以上を輩出した24校のロー
受験数 合格数 合格率
1 一橋大 53 44 83.02%
2 愛知大 18 13 72.22%
3 東京大 170 120 70.59%
4 北海道大 37 26 70.27%
5 大阪市大 26 18 69.23%
6 京都大 129 87 67.44%
7 神戸大 62 40 64.52%
8 慶應義塾 164 104 63.41%
9 早稲田大 19 12 63.16%
10名古屋大 28 17 60.71%
11千葉大 26 15 57.69%
12中央大 239 131 54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大 21 10 47.62%
14 東北大 42 20 47.62%
15 明治大 95 43 45.26%
16 成蹊大 25 11 44.00%
17 関西学院 64 28 43.75%
18 首都大学 39 17 43.59%
19 同志社大 88 35 39.77%
20 法政大 61 23 37.70%
21 関西大 50 18 36.00%
22 上智大 51 17 33.33%
23 学習院大 49 15 30.61%
24 立命館大 102 27 26.47%
一橋大学が日本一。
また一橋ローは、この新司法試験を受験する前にロー在学生が従来の司法試験に15人ほど受かっているので
ロースクール1期入学者の約9割が新司法試験第一回の今年までに法曹になっているという圧勝ぶり。
- 307 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:41:34 ID:CV3iVHA/O
- >>304
地元に>>304くらいのあったから、案内取り寄せてみた。入学金と前期の学費だけ書いて、後期分の学費書いてなかったよ。
- 308 :大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:52:27 ID:THxF+uBk0
- >>304
第一経済大学は90年代のいつだったかに定員の十数倍学生を入学させた伝説の大学だな
- 309 :大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:17:53 ID:63fXgxNL0
- 学費を稼げ!
http://550909.com/?f3568786
@↑サイトに登録
A登録したサイトからアアィリエイトに参加
B自分用の宣伝アドレスで宣伝
C終了!
1件につき1000円の収入がはいります。
違法性や架空請求は絶対にないのでご安心を。
あと、迷惑メールもまったく来ていません。
出会い系サイトですが、前払い制なのでお金の請求も絶対ありません!
- 310 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 08:59:21 ID:B86TXEY9O
- 授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
これより安い学校あるか?
- 311 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:44:15 ID:JyEgrCQ+0
- 入学金って戻ってこないの?
早慶は期限が国立と同じだけど、立教、明治ははやいんだよね
もしかして返してくれないのかな?
- 312 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:54:32 ID:FUMohFmZO
- 入学金は返ってこないが授業料は期限までに申請すれば返してもらえる
- 313 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:58:07 ID:FUMohFmZO
- 大学によるがたいていはって話
- 314 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:28:05 ID:JyEgrCQ+0
- >>312
ありがとです
30万近くは捨てると言うことですね
- 315 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:50:44 ID:ulDvwul00
- 神奈川大学
給費生試験で受かれば学費が全額無料!
- 316 :大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:15:13 ID:B86TXEY9O
- >>312
入学金は入学する権利を確保する対価だから。
入学しないなら捨てるしかない。
授業料は授業受ける対価だから、まだ学年始まる前なら大抵返してくれる。
- 317 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:16:23 ID:ZAlV4GaD0
- 龍谷大学が安い
- 318 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:23:49 ID:zQJQJtL8O
- 借金(奨学金)してまで大学行ってフリーターかよ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1114265394/
奨学金って返さなくていい?怖いやつ来ないよね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1121855691/
学生のときに借りた育英金って返してる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1136567151/
新聞配達奨学生(元含む)の為のスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1157331471/
【終わらない】新聞奨学生総合17【猛暑の日々】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1156066152/
新聞奨学生総合15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1146723741/
新聞奨学生について
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1000642751/
【支援機構】奨学金総合スレ7【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155276018/
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
- 319 :大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:02:42 ID:c+gp64h80
- 立命館経営陣の賢さの一例
同志社・関学の学費は4年間の学費を入学時に確定し、入学後の値上げはしない良心的な制度。
そこで立命館の賢い経営陣は考えた。
受験生もその親も比較するのは初年度の学費。
初年度学費を割り引いて、二年目以降に値上げしよう。
特に新設学部・学科以外の古くからある文系学部は同志社・関学より安くして、
ブランド力で劣る分をカバーし学生を奪取しよう。
こうして立命館の学費スライド値上げ制度が編み出された。
初年度の学費を同志社・関学と比較して「安い」と喜んで立命館に入学した学生とその保護者は、
2回生になった時に初めて、入学案内の学費のページに特に小さな文字で印刷されたスライド値上げの但書きを
面倒だからと読み飛ばし、学費の安さに飛び付き同志社・関学志望をあきらめ妥協したことを後悔する。
- 320 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 19:32:08 ID:r7t5TXtL0
- age
- 321 :大学への名無しさん:2006/10/07(土) 19:40:03 ID:a3B370UTO
- 白鴎大学は安いよ
低レベル校だけど。
- 322 :大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:26:22 ID:o+aDtFCj0
- 何か月か必死こいて勉強して国立来いよw
確実に安いぞ
- 323 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:18:25 ID:DdqAMsqvO
- >>312だいたいどのぐらいまでに申請すればいいの?
- 324 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:52:08 ID:1R6QaBqj0
- てか、授業料は入学を決めて2次振込みで入れるんでしょ
入学金と一緒には取らないよ
- 325 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 08:32:14 ID:WyS+s0ETO
- 東京経済は100万くらい。
コミュ部だけ140万くらい
- 326 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:43:25 ID:N1QGlqEK0
- (理系だけど)
東北薬科 私大薬の中では格安。
・・・・・・・・・・・・・・学費偏差値トップ群・・・・・・・・・・
・帝京医学部・埼玉医科・横浜薬科・日本薬科・第一薬科・松本歯科・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 327 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:56:53 ID:IGx1DiVHO
- 横浜薬科、日本薬科、第一薬科って・・・
- 328 :大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:19:59 ID:JU1gcgGYO
- 誰か「いくら学費が安くても私立には行かせない」と言い続ける親父を説得して下さい。
- 329 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:08:49 ID:q+HI+NiB0
- 入学して、成績が1番だったら学費免除とかそういう学校ないの?
- 330 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:53:19 ID:RgDaSxVQO
- >>329
例えば、神奈川大学特待生入試とか。
特待生入試(一般入試とは別)に合格すれば…
・入学金除く初年度納入金免除
・文系学部に年額100万、理系学部に年額120万支給(原則4年)
・自宅外通学者にはさらに年額60万支給
などと、他大学にも様々ある。
ただし、ほとんどがド必死な底辺私立です。ご注意を
- 331 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 16:06:45 ID:Z/hn8jfyO
- 偏差値52前後で入れて、MARCHや日東駒専くらい知名度のある文系の大学ってありませんか?
- 332 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 16:11:51 ID:e+vdW61j0
- >>331
楽しようとしてんな低脳
お前にゃ低学歴がお似合い
文系で52前後って・・w
- 333 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 16:23:06 ID:BF4QHqNU0
- 創価大でもめざしたら?
- 334 :大学への名無しさん:2006/10/10(火) 16:54:55 ID:rFF2mAUA0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生TOKYOU版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 中央大学 3,578,800円
3 位 慶応義塾 3,610,300円
4 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
5 位 関西学院 3,676,000円
6 位 駒澤大学 3,725,000円
7 位 日本大学 3,740,000円
8 位 学習院大 3,785,200円
9 位 上智大学 3,818,600円
10 位 専修大学 3,864,000円
11 位 早稲田大 3,900,800円
12 位 明治大学 3,969,200円
13 位 成蹊大学 4,023,800円
14 位 立教大学 4,026,000円
15 位 青山学院 4,098,000円
- 335 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:47:02 ID:beaeE+qEO
- 九州産業は安いぞ
- 336 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:55:48 ID:RXLI4JtMO
- 私立の2年次からの学費って平均どれくらい?
- 337 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:15:16 ID:KwMxZW0e0
- どこもちょうさしてないとおもう
- 338 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:22:30 ID:8thmomaEO
- 第一経済大学はマジでヤバいほど安い。65万はヤバい。
- 339 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:23:56 ID:9ssJIVTw0
- 学費安くても行く価値ない大学だとしょうがない
- 340 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:24:29 ID:WXTtiXUz0
- やばいってほどでもないんじゃない
大学のレベル考えたら高いくらいだと思う
- 341 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:32:55 ID:8thmomaEO
- まぁ確かに第一経済は学費安いけどクソ大学だからな…
- 342 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:35:44 ID:n9Au+LJi0
- 偏差値が55〜60で学費年間100万きってる大学あったら
それこそアナだ
- 343 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:36:30 ID:8thmomaEO
- そんな大学ないべ〜
- 344 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:16:03 ID:pSPLSBH30
- 社会的評価や実績があって安いのはこのへんか。
日本社会事業大学 初年度1,040,800円
豊田工業大学 初年度824,940円
- 345 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:19:21 ID:9ssJIVTw0
- >>342
龍谷
- 346 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:19:39 ID:gkzr8aVNO
- つ 軽王未熟
- 347 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:23:53 ID:pSPLSBH30
- 慶應って安いってほど安くないでしょ
- 348 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:24:53 ID:pSPLSBH30
- ちなみに社事大は四年間で270万円ぐらい
- 349 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:42:02 ID:RXLI4JtMO
- 新潟国際情報大学の2年目からの学費が国立並にやすい
- 350 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:51:44 ID:/ltYvuAqO
- つ【熊本学園大】
- 351 :大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:54:43 ID:EhhTbOlGO
- 愛媛の松山大学がダントツ安い
- 352 :大学への名無しさん:2006/10/13(金) 13:16:02 ID:Xe2zgZoVO
- 白鴎もやすい 三人に一人が特体制で学費が45まそ
- 353 :シャン:2006/10/14(土) 21:24:25 ID:orsfc/690
- 法政の文系って安いほうかな?
でも、市ヶ谷のあたりって家賃・生活費がかさみそうな気が・・・
- 354 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:26:34 ID:orsfc/690
- 市ヶ谷に限らず、都会はどこも家賃かかるよ
- 355 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:34:35 ID:orsfc/690
- 249
289
学費ランキング、20位以下も教えてください!
- 356 :大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:37:22 ID:M9f3hICtO
- ちょっと間違いがあるから一応報告するけど新潟国際情報は学費ややたかい方
- 357 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:38:34 ID:UA6F4i960
- >>353
法政は文系も理系も高い方
青学よりも高い
- 358 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:12:42 ID:lR5RpGxjO
- なんで大学ってこんなに高いのだろうか あまりの高さにもう就職したくなっちゃう
- 359 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:16:58 ID:yiPyr/yWO
- >>249
>>289
- 360 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:38:29 ID:VOUofcHRO
- >>359のIDが一瞬viPに見えた
- 361 :大学への名無しさん:2006/10/15(日) 03:06:08 ID:XACScWRF0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 中央大学 3,578,800円
3 位 慶応義塾 3,610,300円
4 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
5 位 駒澤大学 3,725,000円
6 位 日本大学 3,740,000円
7 位 学習院大 3,785,200円
8 位 上智大学 3,818,600円
9 位 専修大学 3,864,000円
10 位 早稲田大 3,900,800円
11 位 明治大学 3,969,200円
12 位 成蹊大学 4,023,800円
13 位 立教大学 4,026,000円
14 位 法政大学 4, 038,000円
15 位 青山学院 4,098,000円
・
・
・
・
・
? 位 東海大学 5.188.800円 ← 群を抜いて高い授業料。
- 362 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:47:06 ID:2g5t4/C70
- 高千穂大学は安いよ!オススメ☆
- 363 :大学への名無しさん:2006/10/19(木) 13:23:44 ID:1Jn52IbOO
- 駒澤いこ
- 364 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:56:07 ID:Qdycp2z80
- 熊本学園大学の商学部が安いですよ★
初年度納入額が63万
- 365 :大学への名無しさん:2006/10/21(土) 21:22:14 ID:I4KBwu/v0
- tp://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/kensyou_15/saisyuuhoukoku/1-2-2detakeizai.pdfより(11ページ)
一人当たり市民所得(豊かさの指標)
@東京都・・・4,365,000円
A名古屋・・・3,642,000円
B千葉市・・・3,541,000円
C横浜市・・・3,309,000円
D川崎市・・・3,274,000円
E大阪市・・・3,240,000円
F仙台市・・・3,228,000円
G福岡市・・・3,102,000円
H京都市・・・2,973,000円
I札幌市・・・2,966,000円
J神戸市・・・2,927,000円
K広島市・・・2,905,000円
L北九州・・・2,833,000円
- 366 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 18:49:21 ID:6459aqhYO
- >>358
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
- 367 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 18:51:26 ID:Ppc62eD6O
- 頭いい大学の方が学費やすいんだな
- 368 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 19:01:19 ID:7oNOVLIYO
- >>367
そうでなくっちゃ!やっぱ中央いいなぁ…
- 369 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 19:05:16 ID:5GTgD5gY0
- マーチなんて就職やばいぜ
- 370 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 19:05:59 ID:a/FylKkZ0
- 芦屋大学って確か学費が安くなったでしょ
- 371 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 19:06:03 ID:5GTgD5gY0
- おれはマーチ志望じゃない慶応あたりよさそうだね
- 372 :竜崎:2006/10/23(月) 19:09:01 ID:5GTgD5gY0
- 慶応センター受験ってできないのなんでかね?
- 373 :竜崎:2006/10/23(月) 19:09:40 ID:5GTgD5gY0
- 慶応センター受験できないのはつらいね
- 374 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 19:11:24 ID:a/FylKkZ0
- 慶応は昔は偏差値55前後だった
- 375 :竜崎:2006/10/23(月) 19:12:03 ID:5GTgD5gY0
- 慶応は記述重視・?
- 376 :竜崎:2006/10/23(月) 19:13:25 ID:5GTgD5gY0
- おれは70以上めざしてきてんだから 優秀者のったら肩たたけよ
- 377 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 19:24:43 ID:a/FylKkZ0
- リストラされたいんですか
- 378 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:37:18 ID:KxhxxlO40
- 大学や学部によって異なるとは思いますが、
私立大学の初年度に取得できる単位数の上限はどのくらいなんですか?
何単位取るかによって授業料が変わることはないですか?
- 379 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:07:15 ID:L73iMb/W0
- 上限単位は普通40〜50強くらいじゃないかな
取得単位で授業料が変わるのは俺はきいたことない(大学院ならあるけど)
- 380 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:09:03 ID:xCF+UHqY0
- >>378
文部省令の大学設置基準、第21条で1単位あたりに必要な学修時間が定められている。
また、同27条の2では「大学は、学生が各年次にわたって適切に授業科目を履修するため、卒業の要件として学生が修得すべき単位数について
学生が1年間又は1学期に履修科目として登録することができる単位数の上限を定めるよう努めなければならない。」と定められている。
そのため40単位〜50単位を年間登録単位数の上限としている大学が多い。
単位数によって授業料が変わることは無い。
- 381 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:21:16 ID:ABCOWzxu0
- てか東海が一番かかる大学なのか?
親切な人オシエテ
- 382 :大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:26:04 ID:KxhxxlO40
- >>379
>>380
ありがとうございます!!!
とても参考になりました。
- 383 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 02:59:37 ID:je362M3YO
- >>378
学校によるから学校に聞けとしか言い様がない。
通信の場合は大抵追加履修料が必要だが、通学課程の場合、学校によっては追加履修料必要ない場合がある。
- 384 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 03:10:55 ID:NTJVtQH/0
- 受験生(?)が何故上限単位を気にするんだろう。
それが気になる・・・
- 385 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 03:11:57 ID:6EUZLuKm0
- >>381
玉川のが高い
初年度納入額
玉川 文 1,602,000
ICU 人文 1,578,000
東海 文 1,522,200
★理系★
玉川 工 1,822,000
明治 理工 1,785,500
慶應 理工 1,703,650
芝浦 工 1,696,630
法政 工 1,673,000
東海 工 1,660,200
http://passnavi.evidus.com/dai/
- 386 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 03:35:46 ID:q9skYDzs0
- http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html理工系偏差値順
各データはパスナビhttp://passnavi.evidus.com/dai/より。
学部 年度 入学金 授業料 施設費 実習費 諸会費 初年度 入学時最小限納入額
慶應理工 18年 340,000 1,110,000 130,000 119,300 4,350 1,703,650 1,148,650
早稲理工 18年 290,000 1,069,000 235,000 学部別 12,000 1,606,000 954,000
早稲教育理 18年 290,000 1,069,300 235,000 学部別 14,500 1,608,500 955,750
国際基督理 18年 300,000 960,000 384,000 実費徴収 0 1,644,000 748,000
東京理理と工 18年 300,000 825,000 230,000 ― ― 1,355,000 942,500
同志社工 18年 250,000 988,000 225,000 78,000 2,000 1,543,000 896,500
上智理工 18年 270,000 956,000 260,000 61,500 32,700 1,580,200 1,102,200
明治理工非数18年 280,000 1,089,000 312,000 90,000 14,500 1,785,500 1,040,000
明治理工数 18年 280,000 1,089,000 312,000 70,000 14,500 1,765,500 1,030,000
東京理理工 18年 300,000 825,000 300,000 ― ― 1,425,000 1,012,500
同志社文情 18年 250,000 719,000 160,000 30,000 5,000 1,164,000 707,000
ここまでやってめんどくさくなったから後よろしく。
- 387 :大学への名無しさん:2006/10/24(火) 22:20:24 ID:/t71UlAx0
- >>385
玉川高ス・・・
- 388 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 389 :最安値:2006/10/25(水) 07:44:56 ID:w4M+8RZ+O
- >>386
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
こっちは桁違いに安い。年10万円前後だからな。
それでいて、学校図書館や学食などは普通に使えて、学割も(交通関係ではスクーリング・行事関係限定の制約はあるが)普通に使える。
※通学定期券・鉄道の学割証がスクーリング・試験・行事等限定。
卒業資格等は通学課程と同じ。
【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/1-5あたり
課程認可があれば教員免許や資格も通学課程と同じく取れる。
【通学】教員免許取得総合スレPart 10【通信教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153929350/
社会福祉士の通信教育 2校目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1155856780/26
これもスレタイ通り、「私立大学」には違いない。これより安い大学あるか?
- 390 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 08:05:59 ID:LALm1/pTO
- 私学ってさ・・・・・
国立行けなかった奴が行く大学じゃん?
それなのに学費が、っていったいどういう了見?
国立行けない、学費がないから安い私学ってんなら高卒でいいんじゃん?
安いFらん私学ならおめーらも大学行きたくねーだろ?
- 391 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 08:21:19 ID:4h6f4Y/wO
- 国立行けなかったって行ってもピンからキリまでだろ?地方の国立出るくらいだったらマーチ行くだろうし
- 392 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 09:45:25 ID:LALm1/pTO
- だ〜か〜ら〜
マーチの学費高かったら地方駅弁行くだろが
その地方駅弁すらも受からなかったらまたレベル下げるだろ
したら大学なんぞ逝くな!!と言うんだよ
まあ不毛な討議をするつもりはないからおらはもうレスせんっ!!!!!
- 393 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 10:22:13 ID:I/WF4txdO
- 関大の文系の学費はどうなんですか?安い?滑り止めに使用かと思うんだが
- 394 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 15:08:26 ID:VinAkzeV0
- 1校の学費くらい自分で調べろ
- 395 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 15:36:53 ID:3x1Sg7LyO
- 第一経済大学がやすい
- 396 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:54:34 ID:3WiXBANkO
- 慶應大学が熱い!
- 397 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:57:28 ID:w4M+8RZ+O
- >>390の頭の中には教育の機会均等って単語はないんか?
- 398 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:03:17 ID:VinAkzeV0
- >>397 ??
- 399 :大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:15:32 ID:f0t/npdsO
- ??
- 400 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 17:31:15 ID:37wVAGq+0
- そういえばアメリカの大学って日本のより安いのかなぁ??
- 401 :大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:53:33 ID:vFI/Kigm0
- アメリカの大学は高いらしいな
ちなみにドイツの大学は学費がほとんど無料だそうだ
- 402 :大学への名無しさん:2006/10/28(土) 08:42:17 ID:0ooojfCBO
- >>392
>>389
- 403 :大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:58:32 ID:u+fEVWXa0
- 大学入ってからでも奨学金って受けることできるの?
2年から受けれるんなら受けたいんだけど・・・・できれば無利子のやつを
- 404 :大学への名無しさん:2006/10/29(日) 01:35:09 ID:h9sbijTs0
- >>403
途中からでも受けられるよ。家庭の事情が変わる人もいるでしょ
審査に通ればだけどね。
どういう奨学金があるかは学校によって違うが
- 405 :大学への名無しさん:2006/10/29(日) 08:16:59 ID:nDQcDuoE0
- >>404
その、奨学金関連も慶應は充実してるよな。
普通の奨学金はもちろん、完全支給のもあるし。
金持ち、ボンボンのイメージと違って物凄く学ぶ意思のある者に易しい。
(でも、多浪には厳しいらしいが・・・・。)
- 406 :大学への名無しさん:2006/10/31(火) 17:59:30 ID:kgvJYhgxO
- >>403
【支援機構】奨学金総合スレ7【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155276018/
>>405
言えてる。
この大学は、学費の安い通信制も早くから手がけるなど、やる気があって優秀な学生への支援は比較的手厚い。
学費が高いのは、金持ちや優秀でない学生からしっかりと金を取る目的とも考えられる。その分貧困でも優秀な学生に手厚い支援があるなら、かなり救われる。
- 407 :大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:26:25 ID:DiatWD/60
- ロースクール別の新司法試験合格率
-------------- 全国平均 48.35%
明治 45.3% ☆
明学 44.4%
成蹊 44.0%
関学 43.8%
-------------- 40%
同志 39.8%
立教 38.9%
法政 37.7%
関西 36.0%
青学 35.7%
上智 33.3% ☆
学習 30.6%
立命 26.5%
- 408 :大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:27:03 ID:DiatWD/60
- 司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (1949〜2005年) (2006年)
@ 東京大 683名 @ 東京大 6,328名 @ 中央LS 131名
A 中央大 324名 A 中央大 5,399名 A 東京LS 120名
B 日本大 162名 B 早稲田 4,045名 B 慶応LS 104名
C 京都大 158名 C 京都大 2,831名 C 京都LS 87名
D 関西大 74名 D 慶応大 1,960名 D 一橋LS 44名
E 東北大 72名 E 明治大 1,082名 ☆ E 明治LS 43名 ☆
F 明治大 63名 ☆ F 一橋大 978名 F 神戸LS 40名
G 早稲田 59名 G 大阪大 777名 G 同志LS 35名
H 東北大 752名 H 関学LS 28名
I 九州大 639名 I 立命LS 27名
J 関西大 587名 J 北大LS 26名
K 名古屋 556名 K 法政LS 23名
L 日本大 518名 L 東北LS 20名
M 同志社 489名 M 阪市LS 18名
N 立命館 423名 〃 関西LS 18名
O 神戸大 409名 O 名大LS 17名
P 法政大 392名 〃 都立LS 17名
Q 阪市大 386名 〃 上智LS 17名 ☆
R 北海道 385名 --------------------
S 上智大 314名 ☆ 22位 早稲LS 12名
- 409 :大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:31:10 ID:t8+NV7WG0
- age
- 410 :大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:00:54 ID:UkoXk1Q70
- age
- 411 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 412 :大学への名無しさん:2006/11/12(日) 09:46:21 ID:ias/Vcde0
- 学費のことを心配するならやっぱり国立なんじゃ?
- 413 :大学への名無しさん:2006/11/12(日) 14:50:58 ID:+fz41Bb70
- 医学部で一番高いのは慶應、薬学部で一番安いのは東京理科
- 414 :大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:07:33 ID:fG83fYa10
- 明治理工高いな…
- 415 :大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:26:53 ID:6ME1mlol0
- >>413は「医学部で一番安いのは慶応」と書こうとして間違ったのか?
一番高いのは帝京だよ(約5000万円)。慶応が一番安い(約2000万円)。
http://www.igakubu.com/archives/53_gakuhi/index.html
- 416 :大学への名無しさん:2006/11/14(火) 05:25:10 ID:uG01f4Q0O
- >>412
そうなんだがスレ違い。私立大学の範囲では↓以外に安いものはない。
【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/
【夜って】二部・夜間主スレ十一夜目【いいよね】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149455632/
通信ですら、早稲田やLECなど学費が高い学校はある。
- 417 :大学への名無しさん:2006/11/14(火) 05:48:46 ID:DCQzP5Mi0
- 法・経済系−初年度納入額(旺文社パスナビ)
早稲田118万、慶應義塾116万、上智117万、ICU161万
明治120万、青山学院125万、立教125万、中央107万、法政123万、学習院117万
成蹊120万、成城130万、獨協117万、國學院119万、武蔵131万、明治学院128万
日大108万(経済)110万(法)、東洋108万、駒澤114万、専修116万
大東文化115万、東海152万(法)154万(政経)、亜細亜121万、帝京123万、国士舘120万
- 418 :大学への名無しさん:2006/11/14(火) 06:49:29 ID:8L0AAF7LO
- 中央に行くしかない
- 419 :大学への名無しさん:2006/11/14(火) 06:57:42 ID:6qzp4R/u0
- 龍谷102万
- 420 :大学への名無しさん:2006/11/14(火) 10:19:52 ID:J736hUhA0
- ICU高杉
- 421 :法OB:2006/11/14(火) 16:37:27 ID:NzAn5DBA0
- 第一経済 67万
第一工業 88万(私立理系でこの安さ!!!!)
豊田工大 82万(私立理系でこの安さ!!!!)
松山 102万
そして、
東洋食品短大 55万(就職率100%!上場企業に引く手あまた)
- 422 :大学への名無しさん:2006/11/14(火) 16:43:08 ID:TWdMMp2BO
- 慶應安いよ
- 423 :大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:26:42 ID:GUb/D5Q30
- 第一経済ワロタ
- 424 :大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:27:58 ID:cHL8Cwkp0
- 慶応で供与奨学金をゲット
- 425 :大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:46:01 ID:VFaOZnUb0
- >>421
教員の給料も安いから、糞教授ばっかり。
- 426 :大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:52:49 ID:AC36DNbuO
- >>417ICUは何でそんなに高いんだ・・・
- 427 :大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:19:53 ID:M27Waj190
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,412,000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
- 428 :大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:22:47 ID:M27Waj190
- 訂正。
:大学への名無しさん :2006/11/17(金) 18:19:53 ID:M27Waj190
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
- 429 :大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:23:56 ID:ofvBEaBH0
- >>428
龍谷は3位以内には入るはずなんだけど。
ソースは何よ?
- 430 :大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:29:02 ID:73Ks3Nw2O
- 西日本工学系私大ナンバーワンの豊田工業大学へようこそ。
- 431 :大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:24:51 ID:M27Waj190
- >>429
ソース
http://passnavi.evidus.com/
龍谷忘れてた。スマン。悪いが自分で修正してみてくれ。
諸会費は1年のみのもあるから恐らく龍谷が一番安くなると思う。施設費が年間5万。
関西は施設費安く授業料が高いなぁ。地方性もあるのかな?
- 432 :大学への名無しさん:2006/11/18(土) 09:23:26 ID:duiA94bR0
- 東海の学費は糞高い
- 433 :大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:03:48 ID:c0CjXSrb0
- >>432
玉川よりはマシ
初年度納入額
玉川 文 1,602,000
ICU 人文 1,578,000
東海 文 1,522,200
★理系★
玉川 工 1,822,000
明治 理工 1,785,500
慶應 理工 1,703,650
芝浦 工 1,696,630
法政 工 1,673,000
東海 工 1,660,200
http://passnavi.evidus.com/dai/
- 434 :大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:07:47 ID:8TO4UTVo0
- 高千穂大学、安いよっ☆
- 435 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 436 :大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:13:00 ID:XRiZPpPS0
- 東海高いね。
- 437 :大学への名無しさん:2006/11/26(日) 07:18:53 ID:L3ykcZtb0
- 頭幼って安いね・・・
- 438 :大学への名無しさん:2006/11/26(日) 07:52:18 ID:1O2roVy40
- 学費で選ぶのなら、
ロートップの中央・東大ですよ。
- 439 :大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:42:36 ID:nMreM7oKO
- >>438
スレタイも理解できんか?
いつから東大は私立になったんだ?
基地害は芯でいいよ。
- 440 :大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:45:15 ID:TORjIrC+0
- >>439 嫉妬乙www
- 441 :大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:29:32 ID:c0Er7kL/0
- >>438はげわろ
- 442 :大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:09:16 ID:Bs9O6uXO0
- mixi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4440120
医学部の愉快な生態
- 443 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 444 :大学への名無しさん:2006/12/01(金) 14:02:31 ID:m4LvE5IS0
- 理系だったら豊田工業と東京理科ぐらいしか思い当たらん
- 445 :大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:08:53 ID:6lWTKs9e0
- >444
第一工業を忘れてる。
驚異の88万円!
- 446 :大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:23:25 ID:2tV7M22DO
- 日大の文系は安いですか?
- 447 :大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:32:31 ID:dV/rsepI0
- >>445
第一は話にならん
- 448 :大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:33:29 ID:JFntwcbI0
- 東洋食品短大 55万(就職率100%!上場企業に引く手あまた)
- 449 :大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:22:53 ID:gOJnpf2P0
- 学習院は地味に安いんだな。
- 450 :大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:27:03 ID:JtDDhJ2j0
-
- 451 :大学への名無しさん:2006/12/02(土) 07:58:26 ID:0mzfum+CO
- 愛知淑徳は高い?
- 452 :大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:39:50 ID:fctg8y7c0
-
同じ専攻の偏差値結果です。2007代ゼミ偏差値
法 経済 経営
日本大学 56 54 54
東洋大学 52 52 52
駒澤大学 54 51 52
専修大学 53 52 51
東海大学 50 51 50
神奈川大 52 50 49
※色々な学科があるため比較し易い様に
法律は法律学科での比較。その他学部学科も同様。
同じ専攻で比較しないと意味ないでしょ。参考にどうぞ
- 453 :大学への名無しさん:2006/12/02(土) 15:22:38 ID:fctg8y7c0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
参考 東海大学 5.188.800円 ← 群を抜いて高い授業料。
- 454 :大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:14:13 ID:+LAaLenw0
- なんで中央安いんよ?そういう理念の大学なんか?
- 455 :大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:26:17 ID:a0eKqxpy0
- ICUは学生数に比べて教員人数が多いんよ
- 456 :大学への名無しさん:2006/12/03(日) 04:22:20 ID:DXJimogU0
- 慶応も安いだろ
早稲田高すぎw
早稲田はダッチロールだな。差がつくばかりだw
トップが馬鹿だとこういう事になる。
ホテルも赤字だと聞くがwww
- 457 :大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:49:04 ID:XPnqbUS70
- >>453
龍谷が抜けてる
- 458 :大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:56:02 ID:DXJimogU0
- じゃあ入れてね
- 459 :大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:57:00 ID:DXJimogU0
- 、
- 460 :大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:11:40 ID:Cbyr0S9z0
- 国立とどれくらい違うものなの?
- 461 :大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:05:32 ID:txcNpsNt0
- 昔は国立はメチャ安かったが今は高い!
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
★国立★ 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
参考 東海大学 5.188.800円 ← 群を抜いて高い授業料。
- 462 :大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:19:12 ID:j25j17L2O
- >>461
安さ求めるなら、通信制大学や夜間の二部くらいしかない。
ってか、その表はいつまでも出て来ないね?
- 463 :大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:02:59 ID:ITLkjCDP0
- >>461
東海の7割は理系だし玉川のが高い
初年度納入額
玉川 文 1,602,000
ICU 人文 1,578,000
東海 文 1,522,200
★理系★
玉川 工 1,822,000
明治 理工 1,785,500
慶應 理工 1,703,650
芝浦 工 1,696,630
法政 工 1,673,000
東海 工 1,660,200
http://passnavi.evidus.com/dai/
- 464 :大学への名無しさん:2006/12/05(火) 06:27:09 ID:ZmTrEmte0
- ICUぼりすぎだろw
これなら上智いくわな。
- 465 :大学への名無しさん:2006/12/05(火) 07:13:22 ID:YBHcItha0
- 誰か龍谷算出しろ
同志社よりは確実に安いはず
- 466 :大学への名無しさん:2006/12/05(火) 07:20:36 ID:1lgWeBk1O
- つーか慶應は立地が良すぎる
貧乏地方人が港区になんか住めるか
- 467 :大学への名無しさん:2006/12/05(火) 07:37:43 ID:2HYRVw7LO
- >>24同女高い
- 468 :大学への名無しさん:2006/12/05(火) 07:48:56 ID:tXInLBDf0
- >>465
龍谷大学法学部
入学金20万
授業料73,1万
施設費5万
4年間で332,4万
あとなんかよくわからん諸会費が5万くらい
- 469 :大学への名無しさん:2006/12/05(火) 10:20:40 ID:ZmTrEmte0
- >>464
あほか。おめーは馬場の街が似合ってるよ。
大学の近くに住むなんて発想、都心キャンパスの連中はそもそも持たんw
- 470 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 15:42:15 ID:YQqQXs8hO
- 高いなw
放送大学なら卒業までに百万円かからんのだがなw
- 471 :大学への名無しさん:2006/12/08(金) 21:32:06 ID:YQqQXs8hO
- 放送大学…入学金22000円+一単位5500円。卒業まで704000円。
- 472 :大学への名無しさん:2006/12/09(土) 08:40:11 ID:+Ing2pbsO
- >>471
しかも、これでスクーリング代・教科書代込み。
>>463
これは教科書代別だから、実際にはもっとかかる。
いかに放送大学が断トツに安いかがわかる。
しかも、学校に拘束される時間が短いから、バイト・就職しながら学費自己負担での進学も十分可能。
- 473 :大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:38:57 ID:Gr2VTB6N0
- ロートップの中央・東大は安いね。
- 474 :大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:40:31 ID:S3qTSJ8HO
- 天理
- 475 :大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:41:07 ID:HESg5psVO
- 帝京の特待生になれば学費タダだお
簡単になれるお
- 476 :大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:06:47 ID:68uOUSSZ0
- そんなのどこの大学にもある。
- 477 :大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:10:11 ID:e2yqEcRGO
- >>247のロートップ 東大 中央ってめちゃくちゃみない(笑)
中央ってすごいんだ
- 478 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:23:48 ID:d4uq8wrk0
- もう帰れないね中央。
中央・中央・東京の端っこwwwwwwww
- 479 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:57:58 ID:okB32N+4O
- 九州の私立(九産、久留米、福岡、第一系列など)はたいがい安いな
まぁ九産大・第一はBFだからおすすめしない
- 480 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:06:22 ID:x0wZ4/Ke0
- 松山大学は安いぞ!
- 481 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:27:15 ID:V+ImgrMU0
- 近畿大学は?
- 482 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:29:01 ID:+uUm94SSO
- 高いって聞いた!
- 483 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:35:57 ID:d4uq8wrk0
- 近畿大学
4,319,000円
- 484 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:40:24 ID:d4uq8wrk0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
★国立★ 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
21位 近畿大学 4, 319, 000円
参考 東海大学 5.188.800円 ← 群を抜いて高い授業料。
- 485 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:43:04 ID:PWvyJdp10
- >>484
東海の7割は理系だし玉川のが高い
初年度納入額
玉川 文 1,602,000
ICU 人文 1,578,000
東海 文 1,522,200
★理系★
玉川 工 1,822,000
明治 理工 1,785,500
慶應 理工 1,703,650
芝浦 工 1,696,630
法政 工 1,673,000
東海 工 1,660,200
http://passnavi.evidus.com/dai/
- 486 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 03:38:46 ID:d4uq8wrk0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
★国立 全大共通 2,425,200円
優勝 龍谷大学 3,508,000円 (順位直すの面倒臭いから優勝にしといた)
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
21位 近畿大学 4, 319, 000円
参考 東海大学 5.188.800円 ← 群を抜いて高い授業料。
★龍谷大は施設費が5万円と他大に比較して安い。
- 487 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 10:21:23 ID:dOdjG6r0O
- 君たち、学費の安いことだけで大学選ぶと後悔するよ!出稼ぎ?と思うような中国人留学生が多くいたり、大学の主要施設、図書館の蔵書数やパソコン設置数が貧弱、学生に対して教育研究費が少ない等で大した内容の無い教育、研究しかしてない大学がある!
- 488 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:08:43 ID:G3Nz+lHF0
- 誰か滋賀のマンモスアホ大学の映像学部AV男優コースの学費を教えてくれ!
- 489 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:19:14 ID:76+JW/cmO
- 豊田工業池
- 490 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 13:26:01 ID:d4uq8wrk0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
★国立 全大共通 2,425,200円
優勝 龍谷大学 3,508,000円 (順位直すの面倒臭いから優勝にしといた)
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
21位 近畿大学 4, 319, 000円
参考 東海大学 5.188.800円 ← 群を抜いて高い授業料。
★龍谷大は施設費が5万円と他大に比較して安い。
- 491 :大学への名無しさん:2006/12/10(日) 13:34:48 ID:2gTh7+aL0
- 東洋は安いな
- 492 :関西私大初年度納付金比較:2006/12/11(月) 21:31:16 ID:3TqDGSY/O
- 金額の安い順に
龍谷文・法・営・経98万 立命法100万 関大文・法・経107万 同志社経・法107万 関学経・文113万 立命文114万 関学法114万 同志社文115万 立命経・営117万 京産法・経・営117万 甲南経・文117万 近大経・営126万
龍谷理工142万 同志社工154万 関学理工155万 立命理工155万
関大工157万 近大文芸160万 近大理工162万
- 493 :大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:18:46 ID:VO0dDuP90
- 学費加え、生活費も検討するべき。
- 494 :大学への名無しさん:2006/12/14(木) 03:23:30 ID:JBrnZC0t0
- 大学は、授業料で決めるもんじゃあないだろう。安けりゃいいだったら、勉強して国立に行けばいい。
学費の序列なんてナンセンスだね。ただ、東海は、異常に高いがこれも医学部や理工系の設備償却費に運営Costがかかっているからだろう。
- 495 :大学への名無しさん:2006/12/14(木) 03:30:43 ID:Sl5L5R6o0
-
東洋は学費安い分設備も東海の半分くらいだな
東洋 学部教員数 506人 校舎面積 189,704u
図書蔵書数 1,202,679冊 パソコン 2,621台
東海 学部教員数 992人 校舎面積 498,047u
図書蔵書数 1,952,653冊 パソコン 3,400台
- 496 :大学への名無しさん:2006/12/14(木) 05:42:48 ID:HfPPmH+XO
- >>494
国立大学すら高いわけだが。
金ないなら放送大学くらいにしとけって話になる。
- 497 :大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:38:04 ID:Pc2emTh10
- >>495
どうせ書くなら学生数も書け!
学生数が半分なら同等じゃん
- 498 :大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:23:09 ID:35ENVPT40
- >>495
意味ない比較だな
蔵書数以外は一人あたりに直せ
- 499 :大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:28:21 ID:IRp1y/Ya0
- >>497
学生数
東海大学 27,529人 http://www.u-tokai.ac.jp/houjin/kazu/index.html
東洋大学 27,522人 http://www.toyo.ac.jp/zaimu/2004/zai12.html
すげー!たった7人差!
- 500 :大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:58:36 ID:t29iR4320
- 長野大学 日本で最初の公設民営大学
- 501 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:50:34 ID:Y7c33v0G0
- どうしても東京の大学に行きたいんけど、
国立は、東大とか一橋とか御茶ノ水とか、レベルが相当高いところばかり?
だけど私立は、文系とはいえ学費が相当かかる
正直うちは貧乏なのであまり親に負担かけられない、どうすれば…
- 502 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:09:57 ID:DiB34AqN0
- それ以外だと
東京医科歯科・東京外国語・東京学芸・東京芸術
東京海洋・東京農工・東京工業・電気通信
がある
- 503 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:40:26 ID:Y7c33v0G0
- >>502
東京外国語大学!
レベルがよく分からないけど、帰国子女の友達が狙ってるから高いのかな…
諦めるつもりはないけど、調べれば調べるほど鬱…
- 504 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:55:32 ID:FKQSS1mo0
- >>501
文系なら私立でも奨学金もらえば国立と変わらないよ
東京なら学費より生活費を気にしたほうがいい
- 505 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:00:14 ID:KR+apwxk0
- 東京で一人暮らしすると、1ヶ月15万は必要になる
- 506 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:22:22 ID:Y7c33v0G0
- >>505
15万!?それは学費抜き…!?
学費より生活費ですか…衝撃うけた(田舎ものだから
- 507 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:46:45 ID:FKQSS1mo0
- >>506
ぼろいアパートでも4、5万はするよ
普通は7万〜
携帯も服も遊びも我慢したって10万じゃ絶対無理
- 508 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:49:18 ID:rcyPBeP7O
- 関西大学
- 509 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:53:54 ID:BqmyN8dIO
- >>500
公設民営大学って何?
公立の県立大学とは違うの?
- 510 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:57:48 ID:Y7c33v0G0
- >>507
まず家賃が高いですしね…
はぁ。でも諦めない!
いろいろ教えてくれてありがとう!(`・ω・´)
- 511 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:05:15 ID:7f0Hd81hO
- 貧乏ならさっさとプロバ解約してPC売れよ
- 512 :大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:34:51 ID:6c2i4m8M0
- 大東亜帝国は総額費どんくらい?
- 513 :大学への名無しさん:2006/12/21(木) 14:51:54 ID:Xp6pM80hO
- >>509
公立っぽい私立大学じよね?
よくわからんwwwwwwwwww
- 514 :大学への名無しさん:2006/12/21(木) 15:06:45 ID:v/sK3MWc0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
1 位 立命館大 3,412,000円
2 位 東洋大学 3,570,000円
3 位 関西大学 3,571,000円
4 位 中央大学 3,578,800円
5 位 同志社大 3,596,000円
6 位 慶応義塾 3,610,300円
7 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
8 位 関西学院 3,676,000円
9 位 駒澤大学 3,725,000円
10位 日本大学 3,740,000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
21位 法政大学 4,118,000円
22位 明治学院 4,187,500円
23位 龍谷大学 4,231,500円
24位 成城大学 4,316,000円
25位 近畿大学 4,319,200円
26位 I. C U 5,412,000円(教養学部)
- 515 :大学への名無しさん:2006/12/21(木) 18:08:58 ID:v/sK3MWc0
- 国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円
東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
- 516 :大学への名無しさん:2006/12/22(金) 13:59:44 ID:+Vi4VlAgO
- 主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
優勝 龍谷大学 3,508,000円
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
21位 近畿大学 4, 319, 000円
参考 東海大学 5.188.800円
- 517 :大学への名無しさん:2006/12/22(金) 14:39:52 ID:99/V9DeK0
- >>516
18年版いらね
- 518 :大学への名無しさん:2006/12/22(金) 16:24:10 ID:rh8WOlxZ0
- 慶応意外に安いね
- 519 :大学への名無しさん:2006/12/23(土) 19:14:16 ID:/Y7Cid220
- >>518
理系は高いけどね
初年度納入額
玉川 文 1,602,000
ICU 人文 1,578,000
東海 文 1,522,200
★理系★
玉川 工 1,822,000
明治 理工 1,785,500
慶應 理工 1,703,650
芝浦 工 1,696,630
法政 工 1,673,000
東海 工 1,660,200
http://passnavi.evidus.com/dai/
- 520 :大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:03:59 ID:A3O6RWCR0
- >>519
慶応は文系でも初年度納付金は結構高くなるよ
ただし授業料が安いので4年間の総額では安くなる
- 521 :大学への名無しさん:2006/12/24(日) 02:19:27 ID:I9GY4A7K0
- 国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円
東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
- 522 :大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:17:20 ID:ir2DeZtx0
- 慶應は私立では昔から安い方だった。
今じゃあ国立が高くなって100万チョイしか変わらないんだな。
- 523 :大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:25:32 ID:yHI2a0eSO
- 私立って施設費とかなんだかんだでもっと取られそうだけど、
そういうとこで差つかないの?
- 524 :大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:39:52 ID:+ycqgn8m0
- >>523
それらも含めた総額
- 525 :大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:48:09 ID:yHI2a0eSO
- >>524
そうなんだ…
いや、しかし100万て相当な差だよね^^;
- 526 :大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:52:29 ID:+ycqgn8m0
- 昔は国立は私立の3分の1くらいの学費だったらしいけどね
今後も国立の運営費は徐々に減額されていく事が決まっているし、
私立の経常費補助金は毎年増え続けてる。
トレンドとしては格差は縮まる傾向だと思うよ
- 527 :大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:05:23 ID:yHI2a0eSO
- 誰だよそんなこと決めた奴。
そうなりゃ文系であえて国公立行く意味もないな…
ってかFランクとか補助金いらんでしょ
- 528 :大学への名無しさん:2006/12/28(木) 10:32:54 ID:GbBmXVAk0
- >527
もう既に国立大学より安い学費の私立が
出始めてるからね。
- 529 :大学への名無しさん:2006/12/28(木) 11:27:08 ID:6sxR+8sTO
- >>526
国立は、昔はもっと安かった。
>>527
安さだけを徹底的に追求するなら、国立よりも夜間・通信の大学ってことになる。
安さだけで国立に行くわけではないだろ?
>>528
もとから国立昼間部より安い大学なんて昔からあった。
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
成績優秀者への給付奨学金・学費減免で私立大学の方が安くなる例も、最近急増している。
また、公立大学で地元在住者が特に安くなる例も多数ある。
ただ、昼間部同士の通常の学費ですら国立より安い私立大学が出てくるとは。
- 530 :大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:54:08 ID:5DIwsGc90
- >>528
豊田工業大のことかな?
企業がバックにでも無い限り大変だろうね
- 531 :大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:13:56 ID:G7kBbueSO
- 激安リサイクルです。大学受験で使った参考書をお売りします。メールやり取りして取引しよう
http://www.freepe.com/ii.cgi?dole
- 532 :大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:50:52 ID:l0gYAuFF0
- 駿河台大学なら、開校以来ずっとある制度で、「優秀な学生は学費が完全無料!!!!」
ただし普通に早慶レベルを要求されます。
- 533 :大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:53:48 ID:l0gYAuFF0
- 偏差値低いのに、司法試験、国家一種の合格者、学者を輩出してる理由は、母体がエリート予備校の駿台という点と学費免除制度が理由の一つでしょうね。
- 534 :大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:56:37 ID:020Xp8040
- 安くて環境に満足できる所ならいいけど、両方を満足する私立なんてあるか?
それじゃビジネスにならん気がするが。
- 535 :大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:49:04 ID:8qHE0shPO
- 何故近畿大学、産業理工 経営コミュニケーションは他の学科に比べて安いんだ?
- 536 :大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:52:57 ID:DZ/Gx6f8O
- >>529
学費変わんなくてレベルも同じくらいなら、
受験の幅が拡がるかなと思って。
うちの親は私立は高いから行かせんとか言ってるからさ
- 537 :大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:03:09 ID:Wn4PG4NV0
- 主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
優勝 龍谷大学 3,508,000円
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
21位 近畿大学 4, 319, 000円
参考 東海大学 5.188.800円
- 538 :大学への名無しさん:2006/12/31(日) 21:15:12 ID:YXJKVHEh0
- 国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円
慶応義塾 3,559,800円
東洋大学 3,570,000円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国士館大 3,929,000円
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
- 539 :ベトコン:2007/01/01(月) 01:11:50 ID:1bA1WT7W0
- >>538 国立大学 2,425,200円
おいおい、国立大学は、平均は、大体、53万5800円だよ。
53万5800×4=214万3200 じゃないか。
- 540 :大学への名無しさん:2007/01/01(月) 01:45:24 ID:WSFQ5NYE0
- 旺文社・代ゼミに抗議しろ!
- 541 :大学への名無しさん:2007/01/01(月) 01:52:17 ID:+lUsuBS+O
- 入学金282000
- 542 :大学への名無しさん:2007/01/01(月) 10:18:42 ID:LFTMwhUX0
- Fランクだけど「第一グループ全般」
第一経済・第一工業・第一薬科とか
- 543 :大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:24:06 ID:8dx+gcKKO
- 激安リサイクルです。大学受験で使った参考書をお売りします。メールやり取りして取引しよう
http://www.freepe.com/ii.cgi?dole
- 544 :大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:34:00 ID:ZyRy39mxO
- 久留米大学(文系)安くね?
- 545 :大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:38:03 ID:oz4HmU2Z0
- 男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」うわべが良くなればなるほど、内側は悲惨になっていく(家の中等
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない。女はずる賢い。情けは不要!つけこまれるぞ
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑
(割りに合わない仕事は回避して結婚、楽な仕事は女で占拠→しわよせは全て男に)
★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★
それでも結婚する君へ究極護身法→夫婦財産契約登記
契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため
ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い
・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有
女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
- 546 :大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:42:58 ID:I4Oysx2G0
- 母校を調べてみた。
年度 入学金 授業料 教育充実費 実習費 諸会費 初年度納入額
福岡大学 法律 18年 237,000 629,000 147,000 0 24,710 1,037,710
2年次以降は授業料+諸経費で799,610円なそうな。
通年だと344万くらいかかったみたい。
結構払ってたんだね
- 547 :大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:57:50 ID:88FVVeZ00
- 安いな
- 548 :大学への名無しさん:2007/01/02(火) 00:03:08 ID:I4Oysx2G0
- >>547
ここに張ってある大学よりは安いけれど、地方であることと
わりに安い安いという声を聞いていただけに想像していたよりは高いな〜とね。
- 549 :大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:53:43 ID:xxahppUd0
- 一番安いのは放送大学だよ年間で5万程度で勉強できる
- 550 :大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:23:18 ID:ebM3HHF00
- 放送大学は平成15年10月1日に改正放送大学学園法により
法律にもとづく特別な学校法人という位置づけを得ています。
>>549はスレタイを100回声に出し読み直しましょう。
- 551 :大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:26:16 ID:utO9fwIYO
- 慶應安いよ
- 552 :大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:21:44 ID:9oehSg9cO
- >>549より安い通信制大学もたくさんあるわけだが。
放送大学は「私立大学」でないからスレ違いだが、通信制や二部はスレ違いじゃないもんな。
通信なら放送以外は原則として私立大学には違いないし。
- 553 :大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:47:10 ID:3QYhjR5XO
- 前期の発表まで入学金納入を待ってくれる大学はありますか??
有名私大とかで…(._.)
- 554 :大学への名無しさん:2007/01/04(木) 13:28:30 ID:YjAuK45i0
- 【代々木ゼミ】
〜最新:マーチ+学習院+成蹊〜
文学部 立教59=明治59=学習院59=青学59>中央58>成蹊57>法政56
経済学 立教60=明治60>学習院59>中央58>青学57=法政57=成蹊57
経営学 立教62>明治60>学習院59=中央59>青学57=法政57=成蹊57
法学部 中央63>立教62>学習院61>明治60=青学60=法政60>成蹊57
理工学 立教57>明治56>青学55>中央54>学習院53>法政52>成蹊51
- 555 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 09:11:46 ID:y7kGHJbkO
- >>553
聞いたことない。
さっさと入学金+授業料をとって、辞退者から入学金だけかすめ取るのが私大の商売。
嫌なら国立洗顔で受かれ。
もっとも国立落ちたとわかってから通信制大学に行く手は残されている。4月以降も学生募集してる通信制大学もあるからね。
さらに通信制に限り10月入学もある。
国立より安いからいいのでは?
ただし、通信にステータスはない。最低限の大学卒業資格や免許・資格を取るものと割り切って実力勝負でやるか、生涯学習と割り切って考えるのなら問題なし。
- 556 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 09:17:42 ID:r01n1xBI0
- 都内主要大学、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円
慶応義塾 3,559,800円
東洋大学 3,570,000円
中央大学 3,627,200円☆
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国士館大 3,929,000円
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円★
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
- 557 :大学への名無しさん:2007/01/06(土) 09:21:46 ID:ByY8fI3A0
- 豊田工大の入試難易度はどの項を見ればいいんですか?
私立ですよね?
- 558 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:45:51 ID:8R1zK1Df0
- ●2007年度入試志願者動向 ・・・ 【高倍率になりそうな大学・穴場になりそうな大学】
第3回全統マーク模試(11月実施)の志望データをもとに、河合塾が予測した志願者数(前年比)
青山学院 98.6%
学習院大 117.5%
慶應義塾 99.9%
上智大学 95.9%
成蹊大学 105.4%
成城大学 97.3%
中央大学 93.1%
東京理科 100.7%
法政大学 120.5%
明治大学 120.7%
立教大学 107.7%
早稲田大 115.9%
同志社大 102.3%
立命館大 100.1%
関西大学 107.7%
近畿大学 98.6%
関西学院 99.6%
http://www.keinet.ne.jp/keinet/main.html
- 559 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:02:33 ID:fkR3UwBrO
- TOLI
- 560 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:13:51 ID:J9VuMCbN0
- 特待で受かれば私大でも金がかからずにいける。
普通は特待で受かった大学の2ランクぐらい上の大学に行くが。
俺はマーチ特待で受かったが慶應に行った。
- 561 :大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:19:28 ID:GNhE7MVAO
- 関大は安い?
- 562 :大学への名無しさん:2007/01/09(火) 01:10:32 ID:sEp6cSnw0
- 国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円
参考 東海大学 5.188.800円 ← 群を抜いて高い授業料。
- 563 :大学への名無しさん:2007/01/09(火) 06:46:31 ID:9EXMs6+r0
- 表から龍谷大学を除いているのは確信犯?
- 564 :大学への名無しさん:2007/01/09(火) 08:27:18 ID:35YS1CKU0
- 主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
1 位 龍谷大学 3,508,000円
2 位 東洋大学 3,570,000円
3 位 関西大学 3,571,000円
4 位 中央大学 3,578,800円
5 位 同志社大 3,596,000円
6 位 慶応義塾 3,610,300円
7 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
8 位 関西学院 3,676,000円
9 位 駒澤大学 3,725,000円
10位 日本大学 3,740,000円
11位 立命館大 3,784, 000円
12位 学習院大 3,785,200円
13位 上智大学 3,818,600円
14位 甲南大学 3,844,000円
15位 専修大学 3,864,000円
16位 早稲田大 3,900,800円
17位 京産大学 3,948,000円
18位 明治大学 3,969,200円
19位 成蹊大学 4,023,800円
20位 立教大学 4,026,000円
21位 青山学院 4,098,000円
22位 近畿大学 4, 319, 000円
参考 東海大学 5.188.800円
直しといた。何気に立命って感官同率で一番高いんだな
- 565 :大学への名無しさん:2007/01/09(火) 13:01:33 ID:Yv1x5a100
- 国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円
慶応義塾 3,559,800円
東洋大学 3,570,000円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国士館大 3,929,000円
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
>>562-564
19年度用ができてるのに18年度用を張る人は何か意図があってやってるの?
137 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★