■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
医学部合格体験記
- 1 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 16:16:42 ID:1hltpTfO0
- 今春晴れて医学部医学科に受かられた神に合格体験記を書いて頂きたいです。
ではお願いします。
【予備校(もしくは宅浪であるか)】
【出身高校のレベル】
【一年前の成績】
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
- 2 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 16:23:23 ID:0lsXTrzDO
- 2get
- 3 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 17:57:08 ID:/fM8tzxK0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 現役
【出身高校のレベル】 東大35人京大25人くらい
【一年前の成績】 全統偏差値63
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】 夏まで部活。無勉。秋から頑張ったら第一志望の北医入れました。
- 4 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 18:02:49 ID:wyUvH4feO
- 3は神だな!札幌南ですね!
- 5 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 18:07:53 ID:RqwFxXBs0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 一浪
【出身高校のレベル】 東大10人 国立医5人
【一年前の成績】 センター85パー 河合記述60前半
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】 センター93パー 河合記述76
まで伸びた。勉強しまくったが遊んでもよかったかもしれない。
- 6 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 18:39:40 ID:yXR0k/ReO
- >>5
できれば国語の対策教えて!
- 7 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:07:48 ID:m8HgIZdiO
- やっぱ出身校が違うもんなー。
俺の高校東大なんて現役で出したことないよ。医学部もたまーに受かる程度。10年に一人くらいかな?
- 8 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:09:55 ID:ijDYj1I70
- >>7
やっぱそれなりの高校に身を置くべきですか?
独りマラソンなんてしんどいですよね?
- 9 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:20:46 ID:PhT/wQeg0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 一浪(宅浪)
【出身高校のレベル】 現役東大レベルは5年に1人。現役地方旧帝で上位5人。
【一年前の成績】 センター80%、河合記述は55〜60くらい?
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
今年はセンター94%で、河合記述も最終的には75くらい。
安全圏で中位国立受かった。自分には宅浪が合っていたみたい。
- 10 :大学への名無しさん:2006/03/13(月) 22:58:48 ID:c2yt7gqiO
- >>9
合格おめでとうございます。よかったら使って来た参考書とか教えてくれませんか?
- 11 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:26:23 ID:UQxKcnE6O
- 私大医学部志望なので私大医学部に合格した人も出来たら書いて頂けないでしょうか!?
- 12 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:36:30 ID:Z+VzdKGy0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 一浪で代ゼミ
【出身高校のレベル】マーチ5人くらいの底辺校
【一年前の成績】数学51 英語59 物理45 化学51
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
底辺校でも一浪で北里医に受かることができたから学校のレベルはあんま関係ない
ちなみに俺が開校以来2人目の医学部合格だそうでw
数学 代ゼミテキストと弱点部分を青茶で補強 直前は赤本のみ
英語 代ゼミテキストと即ゼミと上位大の赤本をひたすら解きまくるのみ
化学 大宮の面白いほど→基礎問題精巧→重問
物理 代ゼミテキストと重問
- 13 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:43:39 ID:UQxKcnE6O
- >>12
おめでとうございます!代ゼミでは私大コースだったんですか?
- 14 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:44:16 ID:GEQp23HN0
- >>11
どこの校舎?
- 15 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:50:19 ID:GEQp23HN0
- 間違えた>>12です
- 16 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:09:36 ID:Z+VzdKGy0
- >>13
そうです
>>15
柏校
- 17 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:20:02 ID:7owsdcj60
- かきこめるかな?
- 18 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:28:27 ID:UQxKcnE6O
- >>17
医学部合格なさってるなら底辺から離散まで誰でも大丈夫ですよ。参考になりますから。お願いします。
- 19 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:31:18 ID:7owsdcj60
- 私大医学(DQN)程度でいいなら まずエールの再受験〜(タイトル忘れた)を
立ち読みした上で 自分にあった本を買う。 で、やる
基本は、毎日英語と数学はやる。 長文200 文法1000
入試レベル TUVをそれぞれ100ずつ計600
化学、生物は気合でどうにかする。(ただし合格するには9割できるように)
ここからは使った参考書だから聞き流して〜
速読英語上級 大学への数学 照井 わたせせいぞうの表紙のやつ
とか いっとくけどこれだけじゃないし、あと業者じゃないよ
それと、大切なのは繰り返しやる。じゃないと氏ぬ
- 20 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:36:04 ID:UQxKcnE6O
- 何回くらい参考書繰り返しましたか?あとよかったら模試の成績の伸びとかも教えてください!
- 21 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:38:10 ID:7owsdcj60
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 代ゼミ
【出身高校のレベル】東大3年にT人
合格したのが2年前
【3年前の成績】数学50 英語55 生物60 化学50
上につけたし
- 22 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:38:17 ID:GEQp23HN0
- じゃあ俺もいいかな?昭和大学医学部医学科
もう56年近く前の話なんだけど。
【予備校(もしくは宅浪であるか)】 一浪で駿台
【出身高校のレベル】東大京大あわせて10人程度、医学部5人程度の中堅高校
【一年前の成績】数学71 英語64 物理45(生物に転向) 化学70
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
駿台言ってたけど、出席カードとオして自修室でひたすら勉強してた。
数学 大数月刊、乙会の京大コース
英語 速読英単語、システム英単語、英文解釈?のトレーニングとプラスを日本語に訳さずに読めるまで繰り返す
化学 乙会の問題集、京大コースの旬報
生物 乙会の問題集、河合塾の入試問題集、後忘れたけどひたすらやった。いろんな問題集を。
本番では難しかった数学がフィーバー。模範解答では最後の解答を出すまでの答が全部あってた。
もちろん昭和大余裕合格。正規合格。
ただ、今年の話じゃなくてすいまそん。
- 23 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:40:26 ID:UQxKcnE6O
- >>22
どうもありがとうございます!
- 24 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:42:46 ID:7owsdcj60
- 自分はあほだったから英語は20回くらい読み返して訳暗記するまで
やりました。最後は62までしか無理でした。
数学も3回くらいまでで時間切れ。65まで
生物はなぜかあんまりやんなくても68とかとれた 苦手なひとも
受けるからあんまりあてにはならないけど
- 25 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:44:20 ID:w6kuWxKP0
- 俺は国立医に合格したな。
@自力で問題は基本的には解かない。
A蛍光ペンとか色ペンは使わない。
B1日1時間は必ずネットをする。
C変な浪人生には近寄らない。
- 26 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:44:41 ID:JsC0M+dcO
- 合格した人は本当に尊敬できる。
- 27 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:46:12 ID:UQxKcnE6O
- >>25
@はどうしてですか?
- 28 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:57:22 ID:w6kuWxKP0
- >>27
ん?自力で解くのは疲れるし、時間がかかってしまうからだよ。
それよりも、思考プロセスの確認を重視した方がいい。
- 29 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 03:04:27 ID:YpYBUguIO
- 信じてくれる方のみ参考にしてください。
今年現役で最難関に受かりました。
予備校、乙会はやってません。学校もあてにしてません。
英 単語帳は単語王とパスタン1級
文法は桐原のファイナル、1000、
解釈はポレポレ、透視図
読解はひたすら早稲田、慶應、東北、京大、東大の過去問
要約の勉強は特になし
とりあえず文法と単語を詰めこみ(出来るだけ短期間)
3日ごとに復習します。これを2ヵ月続けると語彙は問題無しです。
読解力を高めたいならシャドウイングが実は大切です。リスニングは読解に不可欠です。
- 30 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 03:08:41 ID:UQxKcnE6O
- 書き込んでくれてどうもありがとうございます!シャドウイングってどういうことですか?!
- 31 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 03:11:08 ID:w6kuWxKP0
- @英文はコンマごとに区切りを付けて読む。
∵)どこまでで英文が終わるのか分からないってのは結構疲労するし、
読むスピードが逆に遅くなる。
区切りを付けておけば、ひとまずそこまで読めば良いとすぐ分かるから、
早く正確に読める。
- 32 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 03:12:44 ID:w6kuWxKP0
- A長文の設問に対して、日本語で的確に解答出来るように意識する。
∵)解答該当個所が分かっても、英語では曖昧な表現になってることも多い。
それを具体的に分かりやすく日本語で説明出来るかどうかで、
英語の点数は大幅に変わってくる。
英語は、あるレベルを超えると、国語能力も重要になってくる。
- 33 :29:2006/03/14(火) 03:23:32 ID:YpYBUguIO
- 切れました。
リスニング対策はあまりしてませんでしたが、やったのはキムタツ
のやつです。正直使えませんでした。
ちなみに辞書はレクシスで例文をかなり暗記しました。
数学は1年までは授業通りにやりましたが、
2年の始めから独学で1対1を始め、とにかく繰り返しました。
新スタ演は後半から始め、1問10分で解けるように解答を
暗記しました。
3年からは新数演と解探1、2、確を同じ要領で暗記し、
全ての問題を解答できるレベルになりました。
ここで12月だったので焦って過去問をしましたが殆ど完答でき、
本番もほぼ完答でした。
- 34 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 03:33:28 ID:fn/+IxVP0
- >>33
センターは何パーセントでした?
- 35 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 03:34:55 ID:fhV/IW0o0
- 一浪で地元の国公立医大に受かりました
【予備校(もしくは宅浪であるか)】河合塾
【出身高校のレベル】 全国トップと言われている、去年は東大100人超え
【一年前の成績】 全統記述68、でも悪いときは60切るときも
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
河合塾のテキストの予習復習だけやっていた、それで理科などは
京大レベルでも八割はいけるようになった
予備校の前期はサボっていたけど夏休みに復習しなおして挽回
数学も京大七割はいけるようになったけど英語がダメなので京大と阪大は断念
センターは悪かったが二次で数理が八割を大きく超えたので英語の五割と相殺して合格できた
俺は数理のみに力を注いでいたが英語、特に単語はやっておいたほうがいい
俺も休み時間に単語を詰め込んでいたので英語五割で済んだといえる
- 36 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 03:49:46 ID://M2pw+v0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 現役(予備校、塾は行ってない)
【出身高校のレベル】 東大20人京大80人くらい
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
合格学校:旧帝医 慶応医
センター96% 偏差値は駿台全国で68くらい
英語:速単、英頻、透視図 センター満点 二次7割
数学:チャート→1対1→大学への数学 センター満点 二次7割
化学:重問+新研究 センター満点 二次7割
物理:橋元→名問 センター96% 二次満点
アドバイス:
医学部は標準問題を確実に取れば合格できます。
難問には下手に手を出さないほうがいいです。
- 37 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 04:28:55 ID:r1Y/4U9/O
- DQN高だけどなんとか一浪で聖マリ受かりました
ttp://new.cx/?lzi5
- 38 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 04:31:43 ID:u0P2WQ1o0
- ◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
- 39 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 07:11:33 ID:Z9EIZgD00
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】代ゼミ
【出身高校のレベル】 認定(中退した高校はいきなり鉄パイプ持った先輩が乱入してくる様なとこだったんでやめた)
【一年前の成績】 代ゼミ記述67 全統記述72
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
為近はネ申
この人の言うこと聞いてればとりあえず偏差値70は超える
だって俺高校から通して、今年初めて物理やったし
最終的には75超えてた
- 40 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 08:31:27 ID:bznAxdG00
- >>22 が五十六年近く前に見えた件
- 41 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 08:41:36 ID:jpadm/ix0
- センターは、9割弱(89.4)でした。で、世にいう
国公立の底辺医学部というやつに前期で受かりました。
- 42 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 08:43:03 ID:Fm58zOQBO
- 【予備校】現役
【一年間の成績】マーク模試の判定…6月ベネE、8月代C、9月ベネE、10月河B、11月代C、12月駿A、本番C(ボーダー−14)
記述…7月ベネC、8月代医E、10月全B、10月ベネE、11月プレD
- 43 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 08:46:07 ID:Fm58zOQBO
- 【出身校のレベル】九大に現役で50人以上通るところ
【参考書】
英語…Duo
数学…難関への数学
理科…重要問題集
国語…出口
地理…実況中継
- 44 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 08:48:40 ID:VJz6WbnCO
- うんこもれそう
- 45 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 08:50:21 ID:Fm58zOQBO
- 受かったのは駅弁医(´・ω・`)
でも近いから便利がいいです。
センターは90%ジャスト
- 46 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 09:11:53 ID:boKksH+iO
- 【予備校】浪人駿台
【出身高校のレベル】今年今のところ京大95人東大25人くらいの学校
【一年前の成績】地方医学部でもよくてC判定(駿台全国模試はDかEばかり)
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】とりあえず4〜7月までで勝負決めてしまいました。毎日毎日ほんとに同じ生活を続けたことがよかった。
予備校が終わったら即座に家に帰り、6時半まで勉強、それから飯を食べて、また勉強。この繰り返しが効いた!
センターや二次の前はまたその直前どれだけ頑張れるかで変わってくる。だけどこの時にも夏までの成果が大きく関係してくると思う。
センターは88%。地方国立大医学部医学科合格。
- 47 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 09:37:52 ID:Z5p/1CKR0
- >>46
もまいは模範的浪人生だな。
感心する(´・ω・`)
みんな真似しろ
- 48 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 10:15:15 ID:9vJT1Nzc0
- >>46 西大和かよww
俺もそこ出身で医学部受かった。
- 49 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 10:28:49 ID:3QIeOpND0
- 今年は現役が多そうだな。
- 50 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 11:05:01 ID:eOcZ9vQNO
-
【予備校】
現役
【出身校のレベル】
東大京大合わせて5人前後の田舎の進学校。
【一年前の成績】
オールE判定。もちろん、3年最後の模試もオールE。
【一年を振り返って】
受験前一週間は赤本をやり、参考書にはいつも使ってる問題集等を使ってました。
あとは運がよかっただけかと…orz
- 51 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 11:07:14 ID:eOcZ9vQNO
- 書き忘れスマソ
50は私大医学部です。
- 52 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:35:29 ID:QUW/w6D10
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 代ゼミ
【出身高校のレベル】 東大・医学部0〜1人 早慶5人程度
【一年前の成績】 代ゼミ記述60程度
1年前は英語・化学は比較的得意、数学・物理は苦手、古文パープリン
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
基本は、代ゼミのテキスト。
単語集(英語・古文)、為近の物理演習、船口の最強の現代文、その他
現役時代はほぼ毎日無勉でたまに模試を受ける程度
浪人してから予備校の復習をするようになりました。
復習を行うようになってから数学と物理がものすごく伸びました。
古文はまるで理解不能だったので文法と単語をシコシコやりました。
現代文は勘とフィーリングで解いては絶対いけないことを学びました。←これが感動
文系科目対策の重要さを実感した1年?
予備校はいいコースをとりたかったので、東大理科コース+単科いくつか
感謝している講師:為近、佐々木(英語)、荻野
慶応医1次のみ合格
昭和医正規合格
東京医科歯科前期合格
- 53 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:39:34 ID:hX+SbTiZ0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】
現役
【出身高校のレベル】
東大一桁の田舎進学校
【一年前の成績】
あんま覚えてないが、全統では常に名前載ってた
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
代ゼミ単科マンセー。
- 54 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:58:15 ID:gxtP8cNcO
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】河合塾、1浪
【出身高校のレベル】東大京大合わせて20人医学部5人くらいの地方のよくある進学校
【一年前の成績】ほぼCかD判定ばっかだった。
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】2次力は正直あんまりないし模試でもCかよくてもB判くらい。そのかわりセンターはしっかり対策して、常にA判。今年のセンターは94%で前期地方国立大学医学部医学科合格。ちなみに判定は全部この大学。
英語の2次力は透視図と河合のテキストやりこんで全統で75以上は保ってた。それがよかったのかとも思う。
【全結果】
センター94%
前期地方国立大学医学部医学科合格。
同志社大学工学部合格。
立命館大学理工学部合格。特待生。
どこまで参考になるかわからないが、みんな頑張ってくれ。
- 55 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 13:08:05 ID:XnlWPIjR0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】代ゼミ 一浪
【出身高校のレベル】 京大10年に一人ぐらい
【一年前の成績】 偏差値50
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】生物から物理に転向。
模試では最初はE判定から着実に上がっていって最後の模試でA判定取ったぐらいであとはC判定とか。
記述偏差は英語65、数学73、化学68、物理70ぐらい。
昔から本番強い。センターは94%ぐらい。本番に弱い人と運の無い人は受験は圧倒的に不利だと思う。
国公立大学位学部医学科前期合格。
- 56 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 13:32:08 ID:UQxKcnE6O
- あげ
- 57 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 13:50:36 ID:LqTBpysO0
- こうやって見ると、予備校はどこでも関係なさそうだな。
でも、みんな医学部クラスなんだよね??
- 58 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:23:09 ID:UQxKcnE6O
- >>57
同感。出来れば予備校のコースとかも知りたいですよね。
- 59 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:34:29 ID:L4J8+MWaO
- 英語の参考書の透視図ってなに?難しいの?
- 60 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:43:02 ID:UQxKcnE6O
- あげ
- 61 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:47:31 ID:FNo1Ybh50
- 透視図は解釈本。面白いけど英語好きや余裕のある人以外は不要かと。
- 62 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:48:11 ID:2aayk34i0
- >>40
56年前でしょ。
75歳になってもパソコンを使えるなんて脳年齢は52歳ぐらい。
- 63 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:57:17 ID:gxtP8cNcO
- >>59
全統で英語偏差値68とかある人がやると75とかにあがったりするかもね!!実際英文解釈がすごい面白く感じられるようにはなると思う。少し難しめ。
- 64 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 17:05:41 ID:UQxKcnE6O
- あげ
- 65 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 17:26:32 ID:WNzerS8Y0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 一浪 代ゼミ
【出身高校のレベル】 年に旧帝大に一人入るかどうかというレベル
【一年前の成績】 進研模試で偏差値40後半
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
毎日自習だけで9時間ぐらいしてた。
模試の成績は私立の比較的簡単なところでB判定を2回取った程度。代ゼミの模試ね。
センターは86%。それでなんとか私大の中堅所を数校合格。
今は後期待ち。
このスレの>>1もがんばってね。
- 66 :1:2006/03/14(火) 17:49:02 ID:UQxKcnE6O
- 1です。どうもありがとうございます。頑張ります!
- 67 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:05:37 ID:x+re8zQdO
- 聞きすぎ。はよ勉強にとりかからんかい。結局ふつうに勉強したヤツの勝ちになるぞ。
- 68 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 20:27:36 ID:NnNUKXqz0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 代ゼミ
【出身高校のレベル】 京大10人、医学科3人くらい
【一年前の成績】 総合偏差値63〜65くらい
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
代ゼミのスーパーレベル医学部サテラインコースにいました。
去年は全国記述、医学部模試で全国二桁くらい。
予備校はどこでも関係ありません。最終的には自分の意志です。
予備校の授業を手助けにして、テキストと問題集の演習と復習をがんばってください。
基礎ができてて、いらないと思った授業は早めに切って自分で頑張ってください。
代ゼミはいい評判聞きませんが、自分の使い方次第で最高の薬にもなるし、毒にもなります。
批判してる奴は予備校に依存しすぎです。これはどこでも然りです。
みなさんマジでがんばってください!俺も精神的におかしくなり、気持ちの上下が激しくなり
本当に苦しかったのですが、なんとか今年合格することができました。
やはり模試で悪い結果が出ても、強い意志を持ち続けることだと思います。
- 69 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:14:31 ID:YYSVTJA30
- >>68
今年新浪人となった河合の医進かスカラ100が来た代ゼミか
迷っているものですが、代ゼミのスーパーレベル医学部サテラインコースでは
どの授業が使えましたか?
- 70 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:15:25 ID:VhdDY7gB0
- 9月からやれば医学部余裕でしょ?
- 71 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:26:16 ID:NnNUKXqz0
- >>69
物理、数学はいいです。テキストもいいですね。
生物も友達はいいと言ってました。
英語は講師によりますが、サテなら基本的にいいはずです。
化学は授業に一回も出てません。ひたすら新演習でした。基礎は重問でした。
社会は僕は現社でしたが、独学。
古文、漢文も独学。現代文は出る価値はあるかもしれません。
あと代ゼミはやはり安いのが決め手でしたね。
また聞きたいことがあれば聞いてくださいね。がんばってください。
- 72 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:27:11 ID:fqJobJgW0
- このスレの自称合格者の何割が真の合格者だろうね。
- 73 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:27:38 ID:7lC8xwg40
- <三大都市圏比較>
域内総生産 (億円)
____1995__2001__増加率
東京都_807,128_847,628_+5.02%☆
愛知県_327,228_336,559_+2.85%☆
大阪府_403,749_395,043_-2.16%×
全国_4,984,337_4,997,235_+0.26%
総務省統計局
(ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-1.xls)
- 74 :69:2006/03/14(火) 21:33:18 ID:YYSVTJA30
- >>71
ありがとうございました。
数学が苦手なのですが授業は基礎からやってくれますか?
- 75 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:42:52 ID:NnNUKXqz0
- >>74
数学は前期は入試における標準問題を扱いましたね。
ただこれは人によっては難しいかもしれません。
後期は標準〜難を扱ってましたね。
俺も数学は苦手でしたがマジでがむしゃらについていきました。
そして、定着するまで繰り返しました。問題集も何冊か潰しました。
- 76 :69:2006/03/14(火) 21:46:44 ID:YYSVTJA30
- >>75
ありがとうございました!
またなんかあったらお願いします
- 77 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:54:52 ID:NnNUKXqz0
- >>76
実際、体験してみるのもいいかもしれませんよ。
俺に予備校選びまで強制する権利もないですしね。
代ゼミは確か体験コースみたいのがありましたからね。
代ゼミのすべてがいいとは思いませんでしたし、いい所も本当にたくさんありました。
河合も駿台も同じでしょう。
後は強い意志で勉強量を確保することです。頑張ってくださいね。
- 78 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:14:28 ID:pUMZzr5c0
- 68 英語はどうでしたか?よかった講座や使った問題集をおしえてくれませんか?
- 79 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:17:39 ID:7alhhy6I0
- 医学科のみですか、検査技術科は呼ばれてないですかそうですか。
- 80 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:19:42 ID:fS+Wu38d0
- >>79
論外。医学科のみ。
- 81 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:20:11 ID:vRRMNe+PO
- お呼びだよ!!
- 82 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:24:09 ID:hX+SbTiZ0
- >>79
帰れ。
- 83 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:27:42 ID:IHJi0SSgO
- なんかいかにもネタっぽいのばっかりだな
- 84 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:31:10 ID:zf9fIvgWO
- 駿台の旧帝医大を目指せるコースをとる予定なんですが、一年間の勉強は駿台のテキストだけで十分ですか?
- 85 :大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:40:24 ID:sD2QW9iAO
- 河合提携予備校
地元では進学校
去年センター84%
今年センタン90%
某日本海側の大学医学部医学科合格
振り返って?MT車の免許とったのと某アーケードゲームと数回のカラオケ以外はごく普通に学校逝って帰って2時間ほど勉強して、て感じ。
- 86 :68:2006/03/14(火) 23:48:23 ID:NnNUKXqz0
- >>78
ttp://www.geocities.jp/haku_shoukai/
俺も英語はかなり試行錯誤しましたね・・・。
ですのであまり偉そうなことはいえません。
ぜひ、上のサイトの科目別方法論を一度読んでみてください。
ここの管理人さんはかなりの苦労しておられる方でここまでやる必要はないと思いますが・・・。
- 87 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 00:12:46 ID:7PFeBzlC0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】
再受験(理系専門課程両立して在学中、ただし大学の試験はボロボロで進級危なかった)
【出身高校のレベル】
東大+京大30弱、医学部20くらい、某地帝100人程度の地方県立進学校
【一年前の成績】
某大(入学校)オープンで一桁だったのにセンター666と大失敗してあぼーん。
昔の現役の時はセンター700弱(800点満点)、全統記述で総合62くらい。
今年度は駿台全国で国語ありで総合73くらい
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
薬学部なので実験問題余裕。両立はツラス。再受験仲間が同級生に複数いたので
助かった。と書けばどこの大学か限定されるか。
- 88 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 00:16:14 ID:PGkGOKat0
- 85 高岡?
- 89 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 01:05:10 ID:BKVZEOJk0
- >>84 自分次第。駿台の医系コース行っても落ちるやつは落ちるだろ
【予備校(もしくは宅浪であるか)】再受験(年齢的には2浪と同年齢)
【出身高校のレベル】東大or京大に毎年1人行くか行かないか
【一年前の成績】再受験だから実績なし。2年前(高3現役時)は駿台全国で偏差値73、全統記述76。センター840台/900
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
進振り(これでどの大学に在籍してるか分かるだろう)でうまくいかなかったが、やっぱり医学科行きたいと思って受験。
進振り終わった9月の段階で決意したので残り半年しかなかったが、挑戦は今年限りという約束を親としていたので集中できた。
かつての貯金もあって勘を取り戻すことで勝負できた。当初は数学、直前期は英作文を重点的にやった。
今年の模試は駿台全国、全統記述ともに76。センター856/900
旧帝医前期合格
- 90 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 01:21:01 ID:5JyabDVw0
- 代ゼミいってたけど ほんとに役に立ったのは大学入ってから
大学でへこむことがあっても荻野ハウスとかみると
「ああ、なつかしいな〜」
とかいってまたがんばれる。
ぶっちゃけ、予備校は友達とかと足並みそろえるためにあったように自分には
思う。 予備校はどこでもいいとおもう今日この頃
- 91 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 01:22:01 ID:vlnurIh20
- >>90
荻野ハウスって音楽じゃんw
- 92 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 10:32:04 ID:Q6VIkhEZO
- >>91 ワロタ
- 93 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 10:33:00 ID:SUnaOrA10
-
大阪民国の様子
ttp://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/riot_osaka.wmv
- 94 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 10:44:34 ID:hhs6dzsC0
- エール出版社の「私の医学部…」を読んだけど、
国立医学部目指して多浪→断念したヤシって、
その後の人生、どうなったんだろうか?
- 95 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 10:54:10 ID:XEVtU3Fk0
- 来年、後期で京医再受験しますw
- 96 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 11:49:57 ID:P5GjHwhb0
- 今年はマジで96パー以上ないと医学部は辛かったみたいだな・・どこに行っても
激戦区か。。ほんとにあきれるくらいの難関ですね
- 97 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 13:01:08 ID:gz9k2TzgO
- >>87
名市薬おつw
- 98 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 13:13:59 ID:/Q8GfBdk0
- >>96
アホかwwwww
- 99 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 13:16:47 ID:uzkLFFLP0
- >>96
東大でも95%でいけるだろ。
- 100 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 13:19:58 ID:wzVYEO0/O
- ボンキュ
- 101 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 16:12:23 ID:5cIuhbiV0
- >>96
87パーセントで奈良県立医大に受かりましたよ
- 102 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:10:51 ID:puxJbY+Z0
- >>95
来年から京大後期なくなるんじゃなかったっけ?
- 103 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 18:25:04 ID:fKBAyBHf0
- >>100
ボン
- 104 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 18:25:35 ID:VWimP2FP0
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 105 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 18:52:57 ID:BXMIUbWX0
- 今年から医学部再受験(前期のみに絞って)を目指している学部卒の23歳です。そこで質問なのですが
国立(旧帝+上位駅弁は除く)の中で再受験差別の少ない大学ってどんな大学がありますか?(例えば
面接が無い、合格者に占める浪人・再受験生の比率が高いなど)いきなりで申し訳ないのですがよろしく
お願いします。
- 106 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 18:56:51 ID:aEyV0gVkO
- >>96
センター直後の医学部本スレじゃあるまいしw
- 107 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:17:04 ID:woJhQRUI0
- >>105
自分で調べろ、その前に受かる学力があるのか、という煽りはおいといて・・・
本気でやれるかまず考えるべき。
上の方にもあるように、A判やB判でも普通に落ちる。
だから、まる1年勉強に専念できる環境(世間体、学費)があるのかとか考えておきましょう。
それと、自分自身の中で医師になるきちんとした動機付けがないと途中で挫折します。
面接がないから○○大、じゃたぶん無理です
大学選びに関しては公立は避けるべき。地方でも国立大は基本的に差別はないと思います。
それでも心配なら学科試験だけが配点に含まれる大学を選びましょう。
- 108 :公立医再受験生:2006/03/15(水) 20:46:13 ID:A04p7+/C0
- >>105 おれ、再受験29歳。公立の医学部受かった。
こんなところで聞くより、まずは自分でよく調べな。
結局、みんな、受験情報から得られるデータから憶測するしかないんだから。
医学部の選考方法は、大学や日程によってかなり幅がある。
面接点が高いところや、面接の配点が非公表のところは、注意。
大学が、学科試験の客観的な数字じゃなく、人を見て主観で選びたい場合は、そういう選考方法にするだろ。
ま、モチベーションしっかり持ってがんばれよ。
- 109 :公立医再受験生:2006/03/15(水) 20:49:03 ID:A04p7+/C0
- >>107 名古屋の後期とか、国立大でも差別あるよ。
ま、差別といっていいのか、わからんが。
面接重視のところは、差別というか、大学が主観で選べる要素が増えるからな。
大学も、単に試験の点数だけじゃなく、違う側面から人を選びたいからそうするわけだ。
そういう場合、歳をとってる受験生がどう評価されるのか、評価基準がわからないから、不安要素増える。
- 110 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:57:36 ID:LIs/PCSl0
- >>105
俺からも。32歳今年国立医学部合格。
面接から、逃げるな。逆に、おまえのことを知ってもらうチャンスだ。
別に変な経歴じゃなければきちんと説明すればよい。
目的が感じられないから再受験生の多くが落とされるのだ。
もう一回受験するからには若いヤツ以上に目的意識が要求されるのは当たり前。
学科の勉強と同じくらい、自分の動機について時間をかけて考えたほうがよい。
- 111 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:04:50 ID:YB1oif/30
- たまたま通りかかったから言ってやろう。
面接やっているが受験生で30歳未満ならば皆、子供に見えるぞ。
実習なんかやっていても東大卒・再受験だろうが
5浪ニートだろうが同じだよ。みな子供に見えるぞ。
言っていることがしっかりしていれば点はやっているよ。
それよりも今年はセンターが良くても個別学力検査で200点満点で
数学が70点とか80点しかとれない椰子が多かったな。
来年は学力試験で点を取ってくださいね。
- 112 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:24:18 ID:rYKcv96O0
- >>111 とりあえず死ね いちいち調子のんなカス!!
- 113 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:29:17 ID:vsAtK5YI0
- >>110
キモッ、32歳の2ch馬鹿受験生なんて18歳の受験生に較べて140点ぐらい引いてやりゃ良いのに。
名無しの駅弁医ってそんなのばっかなんだろうな、、
- 114 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:29:34 ID:YB1oif/30
- >>112
おまえ、箸にも棒にもひっかかんなかったくちだな?
おまえみたいな椰子がいるから見かけの倍率が上がるんだな。
真の倍率は1.5倍程度。こrw、真実。
おまえはどうみてもその他大勢。
自分の頭の悪さを反省しなさい。
- 115 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:31:00 ID:1AM4fS2T0
- キモいとか人に平気で言える奴に限って本人が本当にキモい件について
- 116 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:53:18 ID:EY+P8jHZO
- みなさん出来たらテンプレ使ってください
- 117 :大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:23:22 ID:TYQXo2au0
- もう医者になっちった(再受験で入学時は30歳だった)からスレ違いだけど…
【予備校(もしくは宅浪であるか)】
再受験。代ゼミ行ったけど年齢のギャップで早々に挫折
【出身高校のレベル】
旧帝数人、医学部ゼロ
【一年前の成績】
ごめん、忘れた。センター86→91%位だったかな。
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
教育社のトレーニングペーパー。今でもあるのかな。
>>112-113みたいなヤシはリアルで結構いるから、>>114の言う真の倍率は1.5倍、
これはある程度真実だろう。まぁ、自分がどっち側かは後にならんとわからんかも。
ま、ネットだから(こそ)の煽りあいも楽しいけど、リアルに持ち込むなよ、と。
- 118 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:36:17 ID:/yzbIGTLO
- あげ
- 119 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:11:33 ID:1RI3lMDLO
- >>115
そうとも限らないと思うが
- 120 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:17:24 ID:HHJr1W1/O
- 必死に貶そうとしてる奴ら哀れ
- 121 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 08:24:34 ID:Aq7UabOz0
- 地方国立医学部(旧帝ではない)
【予備校(もしくは宅浪であるか)】
宅浪 MARCH中退
【出身高校のレベル】
MARCHに多数 早慶少数 国立数人
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
マジで
英語:試験に出る英単語・解体英熟語・基礎英文法問題精講
英文標準問題精講
それぞれを10回以上繰り返した。英標は20回やり中の
英文も暗記。
数学:青チャートのみ15回くらいやった。全ての問題が瞬時に
解答が浮かぶまで繰り返した。分からないところは、
高校時代の教師屋友人に聞きに行った。
化学:基礎問題精講・Z会の問題集を10回ほどやりすべてを暗記。
物理:兄貴にもらった前田の物理1冊を8回ほどやった。
原則として
1冊主義で、とにかく中の内容を完全に覚えることに専念した。
生活は、11月末まで、上記問題集のみを一日8時間(午前3午後3夜2)
くらいのペースで続けた。模試は全部で12回。
12月から、受けた模試の復習と過去問・センター対策を一日10時間。
1月から全ての問題集と模試・過去問を1日10時間。
だれるときもあったが、自己のペースを確立できたので、入学後の
勉強にも自信がついた。
やり方は、ひとそれぞれ、覚えの悪いものは、教材は絞って繰り返し、
足りない箇所や模試で得た知識を書き込んで使い倒した方がよい。
- 122 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:04:45 ID:rr3aBaLT0
- >>121
私も、地方国立医学部合格したけど、あなたみたいな人
マジで尊敬するよ。宅浪でしょ…すごい!超頑張ったね!
ふつうにいるとは思えない。
- 123 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 10:39:17 ID:LIyAdQ7xO
- <<121
中退した大学は理系だったんですか?もしかして文系?
- 124 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:32:21 ID:jWtFMdiz0
- >>121みたいなことはほんの一握りの奴にしかできないな
それなのに彼の成功例を見て自分もいけると思う奴がいるから困る
- 125 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:34:33 ID:DwLyi7H/0
- 数学なんか一冊じゃ無理だと思うが。
- 126 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:40:35 ID:ccwX7vcd0
- 青チャートのみだから、6冊じゃないの?
- 127 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:43:10 ID:1Bj7cgFa0
- 1冊じゃ不安だからと言って何冊も中途半端にやると失敗
- 128 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:47:18 ID:HfjybbRU0
- >>126
一分野一冊ってことね。
俺は2周やって他の本に手を出してモチベーション保ったけど。
そっちの方が伸びやすいと思うし。せめて入試標準問題が詰まってる
問題集一冊を追加でしないときついと思うんだが。>>121はもとから頭がいいんじゃないか?
俺も青チャート使ってたからそう思う。
- 129 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:56:56 ID:1Bj7cgFa0
- たった2周と15周では全然違う
- 130 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:21:28 ID:8Yh5DbgY0
- 何回も同じ物を繰り返しやればいいのね?
- 131 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:40:40 ID:gYI46QhX0
- >>128
同意。はっきりいって3周するなら他の問題集に手を出した方がいいよな。
- 132 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:48:02 ID:uOvadRis0
- >>130
物理や化学は何回も繰り返すと伸びる可能性が非常に高い。
数学は、全部の問題を何回も繰り返す必要は無い。出来ない問題は何回もやり直すべし。
- 133 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:06:44 ID:ilhEmdHI0
- >>131
その考え方はぜえええええええええええええったい間違ってる
数学から英語まで3週しないならやる意味なし
一周で全部頭に入っちゃうような超天才の場合は別かもしれんけど
- 134 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:16:19 ID:Boz7wKZ10
- 数学、物化は多くても2周でしょ。
理系なんて暗記物じゃないんだから1周で頭に入れなきゃ。
- 135 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 15:06:36 ID:pdEyJpOh0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 河合国立コースだが私立洗顔(決して上のクラスじゃない)
【出身高校のレベル】 東大一桁 医学部一桁
【一年前の成績】河合記述58
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
最初は授業に出たが、クラスのヤツラがだらついてたり人間的にクソなやつらや
脚を引っ張るヤツが多く、環境が良くないので
後期からは出る授業を絞って自室にひきこもり状態
クラスからの印象は悪くなったが構わず部屋にひきこもって、前期のテキストをひたすら復習
結果、俺のクラスのヤツラのほとんどは落ち、俺は医学部受かった
何があっても医学部受かれば良いわけだから、
自分の成功のためにはウザイやつらとの関係は切るのが一番だと悟った
俺、たぶんこの1年間で相当ひねくれたよなぁ…orz
- 136 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 15:16:29 ID:BH7hETUd0
- >>135
医学部合格オメ
予備校の友達なんて適当にあしらっておけばおk
大学入ってから本当の友達を作ったほうがいい
- 137 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 15:23:30 ID:3oK5sajB0
- >>133
普通の人間なら2周で頭に入るし、別の問題集でまったく違う範囲をするんじゃないし
反復も兼ね勘を鈍らせないいい勉強方法だと思うが。
- 138 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 15:43:51 ID:jWtFMdiz0
- >>135
俺も君ほどじゃないが友達とは一歩引いた付き合いをしていた
普通に話したりするけど特定のグループには入らない感じ
それなら勉強したいときにしがらみが無いから便利なんだよな
- 139 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 17:38:46 ID:pdEyJpOh0
- >>136
ありがとう。ぶっちゃけ少し対人恐怖症に陥ってたりするw
>>138
ひきこもりってすごく楽だった。
逆に予備校にいるとき窮屈というか居づらかったし
周りから悪いうわさ立てられて、ほぼ孤立していた
あれほど苦しかったことはなかった、もう二度と味わいたくない
- 140 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 17:39:26 ID:/yzbIGTLO
- >>135
トップ国医ですか?それともハイ国医ですか??
- 141 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 20:40:55 ID:1Bj7cgFa0
- 2周で頭にはいるから、なんてやってるから落ちたんだよ。
頭にはいるだけなんて意味無し。
反射で解けるように体得出来るぐらいにならないと駄目。
- 142 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 20:43:18 ID:DnMJdJbL0
- なんで落ちたことになってるんだ?
2周で頭に入らないようなら医学部いってもやってけないよ
- 143 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 21:20:16 ID:qMqv16kxO
- >>141は「頭には入るがそれだけじゃだめ」って言ってるんじゃないのか?
- 144 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 21:26:17 ID:abzM4w0q0
- >>135
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063724751
の「協調性とはなんだ?」というレビューを読むと共感できるのではないでしょうか
- 145 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 21:47:47 ID:1Bj7cgFa0
- 読解力がない奴は何をやっても駄目
- 146 :大学への名無しさん:2006/03/16(木) 22:08:56 ID:pdEyJpOh0
- >>140
特定されそうなので教えない
どちらかのコースだが、下のクラス
ちなみに、基本的に上のクラス以外は金を持ってくるカモネギだと思われてる
下のクラスの人間は当然そのことを察しているから、雰囲気は悪い
というか高校の延長の気分でぬるい気持ちで来てるヤシらが多かった
ただ、俺にとってはその環境は「ここで勉強しなければ、俺も腐る」と思わせられたから
反面教師の役割をしてくれたから、逆ン良かったのかもしれない
>>144
共感した。うれしい。こう言ってくれる人がいるのは
自分のした行動は決して間違ってたわけじゃなかったんだな、と思ったよ
- 147 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 00:27:59 ID:TFhtjdb5O
- >>146
私大医学部とか受けましたか?
- 148 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 02:03:51 ID:TFhtjdb5O
- 147
すいません。私大センガンだったんですね。。
- 149 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 08:58:00 ID:b5ikJlca0
- 私立医学部ってあんま参考にならん気がするんだが。
- 150 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 09:01:21 ID:05j7ktwY0
- あんまっていうか全然参考にならない。
- 151 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 10:37:55 ID:F0gLzE8Z0
- 奈良県立医科は浪人天国
- 152 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 10:45:15 ID:fnvbFpTu0
- 富山医の方が浪人天国
- 153 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 13:20:48 ID:smq9MlBF0
- 某新設私立 ちなみに8校受験2校1次合格で正規は1校のみ
【予備校(もしくは宅浪であるか)】
1浪Yゼミ 2浪私立専門
【出身高校のレベル】
県立進学校 地元国立は多数 東大は一桁
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
さすがに去年よりは、追い詰められていたので、授業もまじめに出て
テキストもしっかりやった。授業や講師は代ゼミのほうが数段よかった。
私立専門は、出欠がうるさく、夜も残って勉強させられた。
「オリジナルテキストを信じろ」と言われたので、出された課題だけを
とにかくこなしたが、模試はさっぱりで、偏差値だけをみれば、去年の
方がよかったかもしれない。とにかく必死で、最後まで気を抜かなかった
ことが、やっと合格できた要因だと思う。予備校はどこでも変わらない。
テキストはしょぼかった。生活管理が重要。
- 154 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 13:29:17 ID:TFhtjdb5O
- 153
最終的な偏差値はどれくらいでしたか?
- 155 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 15:18:25 ID:smq9MlBF0
- 153だけど
代ゼミで60以上65以下
- 156 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 15:39:38 ID:zVPoCNqz0
- 私立で参考になんのは、慶応・慈恵のみ。
- 157 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:05:38 ID:RukCIvlL0
- >>156
訂正 慶應・慈恵のみ→慶應のみ
- 158 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:20:59 ID:I8+25mmHO
- 医学部なら駿台、代ゼミどっちがいいですか?
- 159 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:22:59 ID:G6dVZlhH0
- 断然駿台。ヨゼミは私文向け。まあ、ようは個人個人がしっかりやるかだけど。駿台が地元にあるなら駿台でしょ
- 160 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:33:49 ID:I8+25mmHO
- >>159 ありがとうございます。駿台でついていけるようにがんばります!
- 161 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:34:47 ID:lsHptLd40
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 拓郎
【出身高校のレベル】 都立トップ
【一年前の成績】 4と5が半々
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】 勉強12月後半から始めた。でセンターで9割取れたから安心して2次勉強しなかった。
受験当日は病気になった。それでも中位駅弁医合格。
まあ実力よりもレベルの明らかに劣るところ受ければ
いい加減にやっても受かりますよ。ちなみに実力相応なところは
医科歯科とか地底医とかでした。
- 162 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:36:21 ID:eLjSpU7r0
- そうだな。医学部を目指すなら駿台がベスト。
- 163 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:40:51 ID:lsHptLd40
- 俺は代ゼミ派だな。駿台は席狭すぎ。よい子多すぎ。
勉強なんてものは自分勝手に進めるものだ。
駿台は干渉してきすぎ。代ゼミも頼り切ってる奴いるが、頼らなくても問題なさそうな雰囲気がいい
- 164 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:50:41 ID:gQUhjc4T0
- 医学部狙い。河合でもOK?
- 165 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:56:23 ID:S13ZBqNG0
- 地域にもよるし、個人にもよるんじゃね?
ちなみに俺は代ゼミで良かったと思ってる。
予備校に頼る気もなかったし、自分の出たい授業だけ出て他は自分で補ってた。
自分の勉強スタイルが確立してる奴は全然、代ゼミでもいいと思うんだが。
駿台はサポートしてくれるのかは知らんけど、代ゼミはそこまで干渉はしてこなかった。
だから、人によると思う。代ゼミは確かに脱落してる奴も何人かいた。
- 166 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:12:12 ID:eLjSpU7r0
- 代ゼミは90分授業がネックだな。
あとはやはり周囲の生徒のレベルが低いこと。
仮に医学部コースでも馬鹿が多いでしょう。
- 167 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:17:06 ID:G6dVZlhH0
- 河合もグッド。駿台か河合のどっちかじゃない?
- 168 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:24:17 ID:b5ikJlca0
- 俺も代ゼミだ。単科は最強。
駿台は2ちゃんの影響かしらんが、馬鹿が大量流入している
気がする。
- 169 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:27:18 ID:eLjSpU7r0
- 馬鹿が圧倒的に多いのはそれでも代ゼミでしょう。
- 170 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:32:51 ID:S13ZBqNG0
- >>166
俺は一日1〜2コマぐらいだったから、楽勝だった。で、別に慣れたら全然90分もいけた。
後、代ゼミでも賢い奴は何人かはいた。俺も今年、何とか都市部に入れました。
駿台の方が多いのは事実。でも、賢い奴らと付き合えば大丈夫だと思う。
やっぱ駿台でも市ヶ谷の上のクラスに入らなければいっしょじゃないか?
俺も今年落ちたら、市ヶ谷に入ろうかと悩んでました。上京してね・・・。
- 171 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:44:08 ID:eLjSpU7r0
- >>170
駿台の授業に9割以上出ていた俺とは対照的かもなw
俺も都市部の医学部に今年合格出来た。
普通に東大模試1位の人間とかが同じクラスで良い刺激を受けた。
授業を受けることが孤独を克服する一つの手段だったから、
ひたすら自習で乗りきれた>>170はそういう意味では凄いと思う。
しかし、そんなに精神力のある香具師って少ないんじゃないかなぁ〜。
そうゆうもろもろを考慮して、駿台を推してみた。
個人の能力次第では、代ゼミでも行けると思う。
- 172 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:53:22 ID:mmUIHimb0
- 代ゼミから首都圏国立医学部に合格した。
どこの予備校というよりは本人次第じゃないか?
代ゼミは面倒見よかったと思う。ま、他を知らないから
何とも言えんが。
- 173 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:53:53 ID:S13ZBqNG0
- >>171
お互い良かったな〜。今年で終われて・・・。
てか、でもさすがにそこまで賢い奴はいなかったわ。
それは確かにすごい刺激を得られるな。俺の所は上位層が切磋琢磨みたいな感じだったかな。
でも、うちの校舎から脅威行った奴がいるらしいけど、誰か知らんかった・・・。
俺の意志が強かったのかどうかは知らんけど、まぁ必死でした。
- 174 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:01:22 ID:I8+25mmHO
- 代ゼミから合格してる人らは、もともと進学校なイメージがありますが実際どうなんでしょうか??
- 175 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:13:26 ID:ZQMwTV+l0
- それは代ゼミに限らず駿台や河合でも一緒。
高校三年間での差は大きい。
- 176 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:30:18 ID:RukCIvlL0
- >>174
>>175の言う通り。
それに俺は代ゼミより東進のほうが合格者の進学校出身割合が高いように思ったよ
- 177 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:37:37 ID:QRTi7epw0
- a
- 178 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:44:59 ID:bW+L9yWCO
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】現役
【出身高校のレベル】県内トップ
【一年前の成績】河合の全統で55程度
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】授業は全て内職で勉強しまくった&参考書買いまくった(片付けるときに積み上げたら身長越えてたw)
- 179 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 23:09:43 ID:2N6q8aUg0
- 【予備校】 河合塾
【出身高校のレベル】 地方公立の糞学校
【一年前の成績】 全統で偏差72程
【一年間を振り返って】
去年は合格確実と言われて、調子こいて受けたら落ちた。
今年はリベンジできて良かったけど、ほんと精神的にキツかった…
- 180 :大学への名無しさん:2006/03/17(金) 23:10:08 ID:Q7GD7ti10
- ※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど
評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)
【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位 東大7位
京大15位 東工大11位
大阪大43位 京大23位
東工大55位 大阪大43位
東北大57位 東北大79位
名古屋大69位
【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位 東大9位
京大44位 京大15位
長崎大80位
一橋大83位
【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
- 181 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 00:06:56 ID:wIa/jPmYO
- 駿台出身で旧帝医大や都市圏の医学部に受かった人に聞きたいんですが、クラスはどこ所属でしたか?医進クラス?or〜大スーパーEXクラス?
- 182 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 06:30:13 ID:NuxhKKJe0
- なんだかんだいって駿台医系スーパーがいい
俺Cクラスだったけど旧帝受かった
- 183 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 08:12:53 ID:0Ef1Wu580
- Cクラスで旧帝受かるなんてスゲーとこだな
- 184 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 11:09:45 ID:wIa/jPmYO
- 181ですが他の方々の意見も聞きたいですm(_ _)m
- 185 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:10:39 ID:fCi/4nxq0
- >>170
予備校に行くのに友人関係を心配するのは愚か。
成績が上がるかどうかだけ心配すべし。
多くの場合大学が別になるとほとんど連絡も取らなくなるだろうし。
あと90分が苦痛とか言ってる奴アホすぎ。お前らの同世代は既に大学で
90分間眠気と格闘しているってのに
- 186 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:02:23 ID:dW7+RZTZ0
- >>185
>あと90分が苦痛とか言ってる奴アホすぎ
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
妄想読解乙www
90分がネックだ、としか言ってない。
どこに苦痛なんて書いてあるwww
- 187 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:07:05 ID:JoITZFdC0
- >>186
別にネックでもないわけで。普通だろ?
ネックなの?
- 188 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:08:40 ID:Mfi+XQcI0
- 何がネックなんだろ?
- 189 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:09:20 ID:dW7+RZTZ0
- >>187
駿台の主張をよく聞いとけ。
人の集中力は50分刻みらしいぞ。
代ゼミは90分だけど雑談で時間潰してるだけだろ。
受験的にはネックだと言っておる。
どこに苦痛とかって書いてあるんだ?
これだからセンター国語ですぐ誤り選択肢に引っかかる人間は嫌なんだw
- 190 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:09:37 ID:6ylWuaSe0
- 駿台が短くていいなってことだろ
- 191 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:12:02 ID:AVptCGM40
- まあコマ数はハンパじゃないがね
- 192 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:12:27 ID:8yKn436kO
- やっぱ推薦が楽だよ。
- 193 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:14:47 ID:JoITZFdC0
- >>189
は?日本語読めてるか?視力大丈夫?
苦痛って書いてないんだけど。
- 194 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:15:02 ID:6ylWuaSe0
- まあ落ちた奴は
なにかの間違いで落ちた奴ばっかり(一部例外を除く)だから
一コマ何分とかどこの予備校行くかというよりも
チャンスをもう一回もらえることのほうが重要だけどな
- 195 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:15:45 ID:av6pRbgx0
- >>189
>これだからセンター国語ですぐ誤り選択肢に引っかかる人間は嫌なんだw
自己紹介乙
- 196 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:17:00 ID:dW7+RZTZ0
- >>193
お前へのレスは上4行だけだろwww
>>195
ぷぅw 俺は合格済みだしぃw
- 197 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:18:42 ID:spP1MgHG0
- ID:dW7+RZTZ0かw
また痛いのが沸いたなw
- 198 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:45:56 ID:4ZKy8tPk0
- これだから宮廷医は困る 地方医よりプライドが高い197
- 199 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:46:20 ID:AVptCGM40
- 季節も季節だ
- 200 :大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:57:08 ID:4ZKy8tPk0
- てかなんでこんな宮廷医って偉そうなんだ?俺ら地方医と大してレベルに差は
ないのにプライドが余りにも高い。俺は一浪であとがなかったからどんなに成績
が伸びても大してメリットもない宮廷なんて受けようとも思わなかったし〜
給料とかが多いなら間違いなく宮廷受けていただろうけど。
- 201 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 00:36:36 ID:4pKXjPSQ0
- はいはい喧嘩しない
- 202 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 01:23:07 ID:T+1RFSGJ0
- >>200
お前って、合格してもまだ旧帝とか駅弁にこだわってるのなw
一生そうやってひねくれてなさいw
- 203 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 16:00:13 ID:AjqJ8EozO
- ここの、予備校行って受かった椰子らはバイトはしてなかったですか?バイトしてたら医学部は無理かな...???
- 204 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 16:06:43 ID:0h8h36qa0
- お前って、合格してもまだ旧帝とか駅弁にこだわってるのなw
一生そうやってひねくれてなさいw
- 205 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:14:07 ID:hXFAhIqP0
- 代ゼミスカラ100来ましたが、駿台と代ゼミ両方入るのって意味あると思いますか?
- 206 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:14:23 ID:845UteCL0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】現役・代ゼミ
【出身高校のレベル】東大4、5人 国公立医学部1、2人 私立医学部7、8人
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
上位め私立に受かった〜☆受かると思わなかったからめっちゃ嬉しいですvv
ちょっとアドバイス。。。
現役生の人は友達とつるんで一緒に塾行ったり勉強したりするのやめた方がいいよ。
私の周りでそうしてた人全員今年落ちてたから(>_<)
- 207 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:18:26 ID:RYmQrl+P0
- お前の周りでそうだったからって一般的に決め付けるなよ
てか顔文字がキモスギ
- 208 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:23:19 ID:JKahgu7R0
- >>200
残念でした。
待遇のいい病院病院は旧帝がとってから、残り物を地方医が分ける。
更には病院内での出世にも出身大学は関係する。
ただムずいだけな訳ないだろwww
地方医の医者なんて旧帝の医者に顎でつかわれるぞwwwwwwwww
岡山と琉球あたりは別
旧帝うかっといて良かった。
- 209 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:25:17 ID:/mjhh65e0
- >>208
何で岡山と琉球は別なの?
- 210 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:32:03 ID:9hKIEuh30
- >>209
独立国だから
- 211 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:37:47 ID:Duv+W4nEO
- >>208知ったかぶりすんなよー。
- 212 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:25:55 ID:OEA7nDyw0
- >>208
旧帝の医者に顎でつかわれるってのは分かるが病院の出世は大学関係ないだろ。
大学内の出世は関係あるけどな。とはいっても同じ大学卒の連中が固まるからな〜
- 213 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:31:47 ID:Duv+W4nEO
- てか普通に地方医学部卒で旧帝大の大学病院の教授になった人知ってるし。実力があればあんま学歴は関係ないっぽいぞ。
- 214 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:38:44 ID:OEA7nDyw0
- 俺が気になるのは給料だ。それ以外はどうでもいい。
- 215 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:43:30 ID:j6GX/rfqO
- >207ごめん。私がそう思ったってだけだから。納得できないなら読み飛ばしてくれない?
- 216 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:46:11 ID:7h+ly1pP0
- 反応したら負けかな
と思ってる
- 217 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:46:24 ID:OEA7nDyw0
- 確かに群れてたやつらは全オチだったな
- 218 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:52:38 ID:4pKXjPSQ0
- 群れてて受かる奴が真の勝ち組
だが極まれにしかいない
- 219 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 23:15:29 ID:Gg3ovVHfO
- 【予備校(もしくは宅浪か)】河合塾
【一年前の成績】全統35
【一年を振り返って】とにかく基礎力を重視した勉強をやりました。基本的に一日30分集中してやればなんとかなると思います。
医学部は残念ながら受からなかったですが、世界一の歯医者になるために大学入って頑張ります!
朝日大学歯学部補欠
神奈川歯科大学補欠
松本歯科大学正規合格
- 220 :大学への名無しさん:2006/03/19(日) 23:34:34 ID:OEA7nDyw0
- 俺の担当の歯医者は松本歯科卒だぜ。
- 221 :大学への名無しさん:2006/03/20(月) 01:14:35 ID:GHMZiPhY0
- >>219
お願いだからスレタイも見ずにむやみやたらとスレをクリックしないで下さい
- 222 :大学への名無しさん:2006/03/20(月) 12:22:49 ID:AOA/5/eVO
- 【一年前の成績】を見て一瞬勇気づけられた俺が馬鹿だった
- 223 :大学への名無しさん:2006/03/20(月) 13:46:35 ID:kp/Gvx4G0
- 私立の補欠と正規合格では、入学金など、何か違うのでしょうか?
- 224 :大学への名無しさん:2006/03/20(月) 20:26:55 ID:vhpGKNq70
- >>222
俺も一瞬だけ夢を見たwwwwwwwwwwwwwww
- 225 :大学への名無しさん:2006/03/20(月) 21:04:03 ID:PbCOSy2jO
- 私立歯学部なら俺でも受かる
- 226 :大学への名無しさん:2006/03/21(火) 07:16:24 ID:VhOi6vH00
- >223
昭和はT期の正規合格者が入学金600万免除される。
- 227 :大学への名無しさん:2006/03/21(火) 07:24:34 ID:5wCm3O1S0
- >入学金600万
私立って入学金600マソもすんのか…
::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
/彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
- 228 :大学への名無しさん:2006/03/21(火) 08:02:13 ID:/Zh221Xg0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 一浪 駿台
【出身高校のレベル】 開校してから20年間で東大0人、京大1人、旧帝医学部1人、国立医5人程度
【一年前の成績】 センター84パー 駿台全国48
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】 センター86パー 駿台全国56
前期落ちた日に買った Z会 医歯薬系 小論文のトレーニング を3日でやったことが良かったように思う。
- 229 :223:2006/03/21(火) 13:03:33 ID:JJl3+Btr0
- >>226
ご返事ありがとうございます。600万の有無は、大きな差ですね。。。
- 230 :大学への名無しさん:2006/03/21(火) 22:47:52 ID:VI1gsaYS0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】
1浪 本科生にはならず、複数の塾の単科をとる。
【出身高校のレベル】
公立1.5流
【一年前の成績】
河合全統55−60
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
数・化学は代ゼミの単科が良かった。
英語:Z会は現役時代のものを復習。
私立医学部の対策は、専門予備校の直前講習に通った。
予備校に通うのは、1学期だけでよい。ただし、受験で大切なのは
秋以降の追い込み。秋以降はアカ本ばっかりやっていた。
過去問は無意味という人もいるが、同じ問題でなくても、問題演習には
必要。
- 231 :大学への名無しさん:2006/03/21(火) 23:06:58 ID:zAga4TgxO
- まぁぶっちゃけ私立は慶応、慈恵以外はいらない。
国立だけでいいよ
- 232 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 03:15:14 ID:cyivjPJi0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】
1浪 駿台市谷(前期SB 後期SA)
【出身高校のレベル】
都内の自称進学校(東大50 京大数名 医学部10 前後)
【一年前の成績】
よく覚えてないが多分偏差値65ぐらい
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
駿台の授業は前期は半分以上出てたけど、
途中で自分には自習のほうが向いている事に気づいて、
後期はずっと自習室にこもって勉強してた。
浪人してから気づいたんだけど、志望校を早めに決めて
赤本とかで出題傾向を先につかんでおくのは大事。(実際に解かなくても良い)
数理は一冊全分野をカバーしている標準レベルの問題集をやってから、
頻出分野を難問まで解けるレベルに高めていった。
センター95%、宮廷医前期合格。
- 233 :関学を冒涜する奴はこの俺が許さない:2006/03/22(水) 03:19:22 ID:4i0j6U1S0
- 【耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・】
層醴醴醴歡 . .(濁醴醴歡
醴醴醴醴]['. : `:゙{[醴醴¶
層醴醴蠶[l' .、,,..______、 _____. ';゙(}醴醴†
濁醴醴鏖《' 'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!! . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
..f[醴醴醴』' _. ...`:゚'.: (Jl}~゚ .'.^'゚(li、.'僧歉
. ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
. ;tqi_゚゚¶醴†` } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' . .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
. ゙}}' ゙マl'. ¶$. ` . . !!!!!!!!!!!''''^ .. . . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
、 !) .:..jg_゚[Ii;. . _, . `?)j、 . ._,(,(:ア
′、(|『゜.'゚li' . 丶、.,,__.,.,___v!゚` . '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
.,゚''' -. ' .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
かつて「西の慶応」とまで並び称された関西の名門が復活する為なら、
私は全ての快楽を捨て去る事に、一抹の不安も感じる事すらないだろう。
- 234 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 03:42:35 ID:4lPffqm30
- >>200
安心しろ
お前が医者になったら学歴の壁を感じることになるからね
これが負け犬液便医の宿命
液便医から医学部再受験が多いのもこのため
- 235 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 03:51:26 ID:S8J8/kET0
- ____)__
,. ´ ` ` 、
./ _ _ \
/ _  ̄ _ ヽ
/イィィ,,.,.,.,.,.,  ̄ ̄ !
f/ノノノノノノノ ヘ.__ j jノ__ノ
|/////// _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
.!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y' ヽ^)|
!|| fニ> :::::: `ー'゙ (_`___)ノ
ヽ.ニ` : /_ノ/川! / 煽ったね・・・・・・
__ノ 、 / ヾ---'´ ノ
__ノ \l ` ____,/
\ ノ リ.|`ー--
\ .//
- 236 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 03:51:56 ID:S8J8/kET0
- / , , , , , , __ ___` 、
,//////ィ ヽ.
ノノノノノノノl /\ , -、 !
///////l ",二ヽ.二_ヽ. l lノ_へノ!
//////ノ (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\| -` ー--‐ " __{ ー-'{ フネにも
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´ \^ヽ. |
| に( l j ,.. ヽ |.| 煽られたことないのにっ!!
\` ' j `ー-‐' イ_ ` ノ'" i
゙‐-' /,. ‐-、/TTT|| ノ
_} / |----二ニフ ノ
人\ ヽ. ! r'二ヽ / /
_「 \\ ` 、 ` ̄ ̄/
\\ Ti"
\\ ノ | |\
- 237 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 07:51:59 ID:Syodr0sk0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】
1浪 河合塾校麹町
【出身高校のレベル】
私立中高一貫 東大2桁国立医学部10人以下
【一年前の成績】
河合65
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
予備校の授業は1学期の途中から切った。
ただし生物だけは穴があったので受講。
チューターがうるさかったが、授業を受けるより
過去問の方が重要。
英語は、志望校が熟語に関連した問題を出すので、熟語集と
文法の問題集を2冊ずつやった。
数学は大数を毎月購読。数V・確率などは
別に問題集をやった。
化学は新演習とZ会。生物は予備校の教材中心。
予備校について
ペースメーカーとして、在籍した方がよい。
出席は3分の1程度か。自習室にいたほうが断然長かった。
授業が演習やテストゼミ中心なら良いが、講義ばかりだと
分かりきっていることは、時間のムダ。適当に切って
暗記や過去問演習をやるべし。
地方国立医合格。慈恵前は補欠。
- 238 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 08:08:54 ID:6pJFjoUR0
- 帝大は分かるのですが医大医専駅弁の違いが分からない
誰か教えて下さい
- 239 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 08:39:06 ID:YSMJQkep0
- >>238 帝大以外全部駅弁。2典みれ。
あとは駅弁の中に旧六、新八があるくらい > 国立の序列
- 240 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 11:06:13 ID:Br/fd8030
- >>237
おめでとうございます。
地方国立医合格で、慈恵前は補欠ですか。私立、意外と難しい。。。
よかったらお聞かせください。
・センターは何%?
・国語は何の教材を使用されましたか?
- 241 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 13:11:26 ID:Syodr0sk0
- >>240
センターは90%
国語は、Z会。小論は直前の予備校の講座のみ。
読書は好き。親父は医者だが、
「読書が好きでも医者になれるわけではないが、
読書の嫌いなヤツは医者に向いていない」
が口癖。
新書本は、高校時代からいろんな分野のものを好きで読んでいた。
- 242 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 14:27:25 ID:HP2rBIztO
- 現役でも浪人でも学校の出席日数は受験に影響するかな??3年間で欠席30日はやばい??
- 243 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 16:33:31 ID:kq26xwYR0
- >>242
3年間で欠席30、遅刻15でも合格したよ!
もっともらしい言い訳をかませるかどうかw
- 244 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 16:36:39 ID:ueDcgFro0
- なる〜
- 245 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 16:44:49 ID:Mbq6vIvf0
- >>237
授業サボるとなんか言われるの?
- 246 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 16:48:26 ID:CugOHozU0
- ■ウヨ=街宣活動を行う職業右翼や暴力団系右翼
粗脳・粗暴な面多大
■右派カルト=「新しい歴史教科書をつくる会」(≒キリストの幕屋)、日本会議、統一教会など
■ネットウヨ厨(ネットウヨク)=劣等感や不安感が異常に強い人たちで、そのため
職業右翼や右派カルトにだまされやすく、彼らに洗脳・マインドコントロールされてしまった人たち。
一度、洗脳されてしまうと、年がら年中、ネット上でやれ「チョンだ!チャンコロだ!在日だ!反日ブサヨクだ!売国奴だ!」などと
煽り立ててラリっている頭の逝かれたネット中毒症患者へと堕落していく。。。
(嫌韓ネタなどを横断板大量マルチコピペして荒らすなどの習性を有する輩が多いことから、
2chでは「嫌韓厨」と呼称されることもある)
彼らは異常に劣等感や不安感が強いため「大いなるもの(国家、神、民族、天皇等)と一体化」し、かつ
自分たちより「下」だとみなす異端者やマイノリティーを憎悪・差別しないと
精神のバランスが保たれなくなっている。
これは、ネットウヨ厨・ネットウヨクの類だけでなく、右派カルト信者や職業右翼の類にもみられる傾向
- 247 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 17:08:32 ID:EbJ3G1Mp0
- >>242
突っ込まれはすると思うよw
- 248 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 18:11:08 ID:HP2rBIztO
- もっともらしい言い訳って〜体が弱かったとか??
- 249 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 18:28:14 ID:w9VmsWuDO
- >>248
医者は体力仕事ですが、それに耐えられますか?
と突っ込まれる。
- 250 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 19:53:41 ID:Br/fd8030
- >>241
読書がお好きですか。これは、強みである事と同時に、才能でもありますね。
もちろん、Z会で受験のための訓練もなさったかとは思います。
よい銘までお教えいただき、ありがとうございました。
- 251 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 21:33:26 ID:Or8Kg4mUO
- age
- 252 :大学への名無しさん:2006/03/22(水) 22:12:05 ID:+iWTabDD0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】
現役・Z会・講習会は河合
【出身高校のレベル】
東海高校
【一年前の成績】
不明。5月か6月の模試の偏差値が全教科50台。
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
模試後に発奮して猛勉。最後は偏差値75。センター94%。名古屋・慶応合格。
英語は駿台・Z会、数学は青チャートの例題から赤チャートまで、物理は前田、
化学は大宮をひたすらやった。名古屋は1年間死ぬほど勉強すれば狙える。
死ぬほど勉強すればどこかは受かるよ。後期で駅弁でも行くつもりだった。
- 253 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 00:47:01 ID:6B2Y8lMp0
- >>252
特定されるぞ
- 254 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 01:22:49 ID:r5o90w5h0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 一浪 駿台
【出身高校のレベル】 去年は理V+京医で43人
【一年前の成績】 センター88パー 駿台全国70
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
駿台を講義を真面目に受講。過去問の繰り返し。
- 255 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 01:33:08 ID:HVRImmzi0
- >>62
75歳にしてはかなりはじけてるなと俺も思ったが、
たぶん俺もお前も勘違いだな。
- 256 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 01:40:32 ID:JpyxvV1xO
- >>254 灘
- 257 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 01:43:28 ID:hjcLn+vJ0
- >>254
灘にいるだけでどこでも現役で行ける
そう思ってた時期が俺にもありました
- 258 :we are s:2006/03/23(木) 02:12:47 ID:M3+MYG4i0
- >>246
ネットウヨ厨(ネットウヨク)は、めるみぃによくいた。神軍師、エバリスト、花粉症とテラ
- 259 :254:2006/03/23(木) 02:14:37 ID:r5o90w5h0
- 京大医学部に合格しました。
- 260 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 09:43:39 ID:1YFNxBXUO
- はたしてここのカキコでどれくらいが本レスなのか
- 261 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 10:10:40 ID:1mI5KCFQO
- 受かった大学も書いて欲しいな…
- 262 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 10:21:40 ID:21OKdi5FO
- 出発されてる合格体験記集とか読んだ方が参考になる悪寒
- 263 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 10:22:23 ID:21OKdi5FO
- スマソなんだよ出発って
出版だよorz
- 264 :大学への名無しさん:2006/03/23(木) 23:19:29 ID:igJur5e60
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 再受験 拓郎
【出身高校のレベル】 上位公立校
【一年前の成績】 なし
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
頑張った。国立大学医学部合格。
- 265 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:40:37 ID:TOHdzcSSO
- age
- 266 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 15:03:21 ID:Xdzutz8j0
- ____)__
,. ´ ` ` 、
./ _ _ \
/ _  ̄ _ ヽ
/イィィ,,.,.,.,.,.,  ̄ ̄ !
f/ノノノノノノノ ヘ.__ j jノ__ノ
|/////// _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
.!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y' ヽ^)|
!|| fニ> :::::: `ー'゙ (_`___)ノ
ヽ.ニ` : /_ノ/川! / 煽ったね・・・・・・
__ノ 、 / ヾ---'´ ノ
__ノ \l ` ____,/
\ ノ リ.|`ー--
\ .//
- 267 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 15:04:03 ID:Xdzutz8j0
- ____)__
,. ´ ` ` 、
./ _ _ \
/ _  ̄ _ ヽ
/イィィ,,.,.,.,.,.,  ̄ ̄ !
f/ノノノノノノノ ヘ.__ j jノ__ノ
|/////// _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
.!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y' ヽ^)|
!|| fニ> :::::: `ー'゙ (_`___)ノ
ヽ.ニ` : /_ノ/川! / 煽ったね・・・・・・
__ノ 、 / ヾ---'´ ノ
__ノ \l ` ____,/
\ ノ リ.|`ー--
\ .//
- 268 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:13:04 ID:ugD7ygaHO
- さてさて…。
推薦で受かった椰子はいるかい?
センター何パーだった?
- 269 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:16:14 ID:KYeqO3zo0
- この波平まじうけるんだけど
誰が作ったんだろか
まじ傑作
- 270 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:18:21 ID:Yd8No6qqO
- 俺じゃないが友達はセンター96パーで国立医学部医学科推薦で行った…
センターなんて…(´・ω・`)
- 271 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:20:17 ID:jGKxpYX/0
- 国立医学部受かって整形外科になりたいらしいけど
そいつセンター何割とってる?
- 272 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:26:23 ID:idqgq/Mr0
- >>272
そんなことよりお前の頭を割りたい
- 273 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:27:56 ID:KHT4Tr1KO
- >>272
自殺乙ww
- 274 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:28:18 ID:K2PtJRDT0
- >>272
ikiro!!!!
- 275 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:34:39 ID:ANjS3wPoO
- ・横市医
・現役
・投身
・センター 92%
- 276 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:59:12 ID:w+o0X2YKO
- 学年=一浪
合格大学=名古屋市立大学前期、愛知医大特待、慈恵前期補欠、慶應医学部一次
一年前の成績=全統記述で偏差値60くらい現役時=愛知医大一次合格、早稲田理工合格
- 277 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 19:03:02 ID:ugD7ygaHO
- >>270
ちょ…。
96パーはムリポ…。
そんなんどこでも通るだろwwwww
85パーじゃ無理かね?
- 278 :大学への名無しさん:2006/03/25(土) 22:22:04 ID:0KkVuOFz0
- >>277
ギリギリ勝負させてもらえるラインって感じだな
可能性は高くない
- 279 :大学への名無しさん:2006/03/26(日) 15:46:32 ID:xKR4CbIm0
- >277
今年の場合、85%だと後期は2段階選抜で敗退
- 280 :大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:27:18 ID:ymtVTaUkO
- 40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾
『嫌韓流2』発売中
意外とおもしれーぞ
- 281 :大学への名無しさん:2006/03/27(月) 21:25:50 ID:zS1ZzeIlO
- あげてみる
- 282 :大学への名無しさん:2006/03/27(月) 22:44:29 ID:VDtHsegB0
- >>268
推薦だYO!でもセンターは94%取ったから
一般組に許してもらえるかな?
- 283 :大学への名無しさん:2006/03/27(月) 23:14:04 ID:CS1Q5Nxj0
- 医学部は二次までそろえてはじめて受かるからな〜 まあ俺は一般組
だけど推薦が調子こかないなら許すつもり・・
- 284 :大学への名無しさん:2006/03/27(月) 23:49:56 ID:UP1gd6wR0
- >>282
どこらへんの大学に推薦かによる。
偏差値70以下のとこなら推薦じゃなくても通ってる数値だし。
- 285 :大学への名無しさん:2006/03/28(火) 08:58:52 ID:ALIgRqaB0
- >>283
そーだね・・・でも推薦組が大学入って調子こくことは
ないでしょ。一般組に追いつけ追い越せと必死だろうし。
小論文を書くことで身につく能力ってのは医者には必須だしさ。
論文能力という観点から見れば、一般組に勝ることもできると自負してます。
>>284
九州の方。中堅だと思う。
- 286 :大学への名無しさん:2006/03/28(火) 12:20:10 ID:JWGznyy20
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 現役 8割方遊び場みたいな個人塾のみ
【出身高校のレベル】 毎年東大に現役で1〜2人 医学部は推薦か浪人じゃないと無理っぽい
【受かった大学、方法】地元の国立(ど田舎) 推薦入試
【一年前の成績】 知らん 今年のセンターは88パー
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
塾はホントに遊びみたいなもんだったが学校の定期考査毎にちゃんと
勉強してればセンター8割後半は行くみたい。参考書も学校で使ってるののみだったし。
あと田舎のやつで面接がある場合は嘘でもいいから
「絶対に地元に残って働きたい」って言っとけば多分好印象。
- 287 :大学への名無しさん:2006/03/28(火) 14:39:35 ID:amarrQR90
- あgr
- 288 :大学への名無しさん:2006/03/28(火) 19:53:53 ID:wrG8bl3RO
- 国立医学科にうかった新一年のブログ
http://blog.m.livedoor.jp/seen60/index.cgi?sso=816d4e5f5cc048a3b9a6a7a73b4402e1609415f7
- 289 :大学への名無しさん:2006/03/28(火) 23:03:17 ID:MZzjY//E0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 3浪・メビオ
【出身高校のレベル】 田舎のダメ私立
【一年前の成績】 2浪の時は模試なんてうけすらしなかった。1浪のときの成績なんて覚えてません
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】 塾のテキストのみ
高校卒業程度の学力がある人が一年それなりにマジメにやれば、関東の旧設私立医科ぐらいは確実に受かります
- 290 :大学への名無しさん:2006/03/29(水) 06:29:35 ID:VbAXlBKq0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 1rou
【出身高校のレベル】 神奈川県横三地区の私立高校 ・聖マリの指定校が有ったが誰も取らず
【一年前の成績】 国語で偏差値28をGET!!1111111
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】駿台の本科だったっけど夏から殆ど行かなかった。
数学とか英語は、授業受けてもどうにもならない気がした
- 291 :大学への名無しさん:2006/03/29(水) 20:13:04 ID:mP53gJe50
- >>285
286のようなしょぼい奴もいるという事実
- 292 :大学への名無しさん:2006/03/30(木) 00:41:27 ID:qoWGWxpg0
- >>298
メビオって大阪の?漏れも浪人したら行くつもりww
- 293 :大学への名無しさん:2006/03/30(木) 01:11:40 ID:YFuqDlzG0
- 推薦<一般入試みたいに言っている人が多そうですが、
入試結果と入学後の成績の関連を調べるというのはどこの大学もやってて、
皆さんの思いと違って、推薦>=現役一般入試>=浪人一般入試の順で
大学後の成績が悪いというのが最も多い結果です。あと、女子>男子もわりに多い。
地方医大レベルだと分析結果を公表したりしてるところもあるし、
公表してなくても担当の教授が講義中にポロリと言ったりすることもある。
浪人・一般入試・男子組が推薦女子をバカにするのは間違いになる可能性が大。
- 294 :大学への名無しさん:2006/03/30(木) 01:19:57 ID:O9W0nt8e0
- 1浪が一番多いみたいだな
- 295 :大学への名無しさん:2006/03/30(木) 01:36:38 ID:3GbGYPLc0
- >>293
だったら一般入試なんか全廃して
推薦入試だけにしろ
そのほうがよっぽど優秀な学生がとれる
- 296 :大学への名無しさん:2006/03/30(木) 02:27:41 ID:co7Hj6Yi0
- 英語関係のスレよりも実際に医学部に受かれた人の意見を聞きたいので
此処で聞かせてもらいたいのですが
英語の全統の偏差値55
今年のセンター英語150点(リス除く)
なのですが
中堅国立、私立の医学部を志望する人間に
英語のテキストはネクステだけでは足りますか?
- 297 :大学への名無しさん:2006/03/30(木) 08:04:54 ID:hX3omTjRO
- 欠席日と出席停止日の合計が97日ある
欠席日が100日近くで、面接した方いませんか?いるならアドバイスお願いします
- 298 :大学への名無しさん:2006/03/30(木) 08:40:24 ID:GCdUWZfA0
- >>293
なんかそういう話は聞くね。
でも荒れる原因になるから不等号つけるのはやめようよ。
分野・個人ごとで違うんだしさ。
まぁ推薦は面接やらでかなり突っ込まれるから、将来に
よほど強い指針がないとすぐ見抜かれてしまうんだろうな。
だから純粋に「医師」という職業に憧れを持って入る人間が多い。
一般には残念ながら偏差値・年収のことしか頭にない人もいるからね。
あくまでも一部だが。
まぁそれぞれいい所があるんだから、論争はやめとこう。
>>296
???ネクステやって・・・・文法だけ強くなっても
どうしようもないよ?なんか質問の仕方からしてアレなんだけど。
まぁ国立は諦めた方がいいかもしれん。私立に絞った方が手を広げるより
合格する確率は高いしな。お前の信念次第だが。
>>297
それはヤバいだろ。現役なら学校が欠席数減らしてくれたりするが。
- 299 :296:2006/03/30(木) 13:06:05 ID:co7Hj6Yi0
- >>298
すみません書き方が悪かったです
長文は大丈夫なのですがアクセント、発音記号、文法が壊滅的に駄目なんです
要するにネクステにある項目が全然駄目というわけなのですが
そららの項目はネクステだけで十分な学力がつきますか?
- 300 :大学への名無しさん:2006/03/30(木) 13:21:55 ID:GCdUWZfA0
- >>299
センターなら充分だよ。俺もネクステ2周やって
センター英語は200とったから。
どっちにしろ記述の偏差値を上げないと、どこの医学部もキツいぞ。
2次の長文もしっかり読み込め。
- 301 :296:2006/03/30(木) 14:58:59 ID:co7Hj6Yi0
- >>300
ありがとうございます
参考にさせてもらいますね
- 302 :296:2006/03/30(木) 22:57:43 ID:co7Hj6Yi0
- >>300
参考にさせてもらいます
ありがとうございました
- 303 :大学への名無しさん:2006/03/31(金) 18:12:10 ID:Xt5hMSaq0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 1浪
【出身高校のレベル】東大10人くらいの公立校
【一年前の成績】センター70% (今年は90%)
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
夏からだれたよ。でも第一志望の国立受かったよ。
- 304 :大学への名無しさん:2006/03/31(金) 20:22:45 ID:fwuQsrajO
- 携帯からスマン。現役時センター8割2分で今年8割8分。現役時は受験の意識が低く9月から勉強当然おちる。一年死ぬ程がんばり、でも前期おち。対策してない小論で滑り込む。受験はよくわからん、気を強く持ってがんばれ!!
- 305 :大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:34:42 ID:vJ5f074u0
- 一年死ぬ程がんばってセンターそれしかあがらんの?
しかも今年簡単になったからなあ・・・
いや、嫌味じゃないよ
そんなもんなのかと思って
- 306 :大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:50:33 ID:1FWGK9Zd0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 卓郎 再受験(前の大学は旧帝の理学部物理学科)
【出身高校のレベル】東大1,2人、京大3人、阪大10人、神戸大20人ぐらいの田舎私立高校(中高一貫)
【一年前の成績】センター85%
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
今年一年大して勉強していないのでよくわからないんですが、離散と京大、阪大の医学部以外なら
一年ちゃんと勉強したら入れると思うよ。
- 307 :大学への名無しさん:2006/03/32(土) 03:34:15 ID:1FWGK9Zd0
- ↑306
現在離散に向けて受験勉強中です。
今は旧帝の某医学部医学科に在籍中です。
- 308 :大学への名無しさん:2006/03/32(土) 08:36:18 ID:IOoeRKJzO
- >>307
頼むからそういうのやめてくれ。
学力で入れない自分がいけないんだろうが、意味なく席が潰されるのは腹が立つ。
しかも休廷…Orz
- 309 :大学への名無しさん:2006/03/32(土) 08:39:19 ID:1xG6hvj3O
- 307みたいな医者になる気がないやつは受験すんじゃねー
- 310 :大学への名無しさん:2006/03/32(土) 10:44:36 ID:Vya4IpVC0
- どーせ学歴だけが目的で離散受かったら乗り換えるんだろ?
此処に居る皆は医師になりたくて医学科目指してるというのに・・・
- 311 :大学への名無しさん:2006/03/32(土) 12:57:13 ID:8bzOragb0
- 理V入っても勉強し続けられるならいいと思うが、
中退ということにならないようにね。
- 312 :大学への名無しさん:2006/03/32(土) 18:27:15 ID:rKoOmYN40
- >>307は地帝から旧帝なんだからいいじゃん。
医師になりたい奴ならば駅弁行けばいいだけだからな。無関係。
ちょっと権力を欲している地底志望の奴が痛い目みるだけじゃん
- 313 :大学への名無しさん:2006/04/02(日) 06:27:04 ID:a0IeFvHX0
- >>22だけど、56年前じゃなくて5又は6年前って意味です
おじいちゃんじゃなくてスマソ<(_ _)>
- 314 :大学への名無しさん:2006/04/02(日) 06:27:41 ID:a0IeFvHX0
- あと、今年も再受験で落ちました。また一年間お世話になります。
よろしくお願いします。
- 315 :大学への名無しさん:2006/04/02(日) 15:54:44 ID:6ylVik8T0
- 国立医学部には一度しか入学できないことにすればいいと思います!!
どうしても不満な場合は私立へ〜ってすれば>>307みたいなのは減る
- 316 :大学への名無しさん:2006/04/02(日) 16:12:34 ID:K5zcWTCR0
- >>297
俺は欠席数について激しく突っ込まれたが受かったよ
やっぱりうまくいろんな理由と関連付けたりして、話をそらすか
もしくは、正直に言って、当時は考えが〜だったが、今は〜だと思っています。
の2パターンになると思う。
何にしても今から自分なりの答をずっと考えといた方がいいと思う。
- 317 :大学への名無しさん:2006/04/02(日) 16:23:07 ID:FRW+AFjz0
- 俺評定が悪いんだけどどのくらい影響あるかな
ちなみに3.3
- 318 :大学への名無しさん:2006/04/02(日) 16:25:26 ID:bQVm/3+n0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 一浪 駿台1学期だけ2学期以降は自習室
【出身高校のレベル】地方の私立 地方位 医4−5人程度
【一年前の成績】 駿台全国50
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
英語:英頻・基本英文700選・スクランブル構文・速読英単語・DUO
数学:理解しやすい・マセマ合格・赤チャート
化学:新演習(参考書・問題集とも)
生物:Z会の問題集・模試の復習
とっても田舎地方医○ 慈恵× 日医× 岩手2次でx
国立は模試判定どおり。私立はA判出ていたのに、対策怠って失敗。
掲示板での合格者のコメントは、相当差し引いて考えた方がよい。
医学部は、国私立を問わず難しい。と言うのが率直な感想。
浪人してからのスタートがおそくて、予備校の授業を受けている暇が
なかった。
- 319 :大学への名無しさん:2006/04/02(日) 16:27:35 ID:bQVm/3+n0
- 318だが、
岩手は現役の時。浪人時は受験せず。
- 320 :あ:2006/04/03(月) 10:38:07 ID:VVAZSmQjO
- 今E判でも一年頑張れば国立受かりますか?
- 321 :大学への名無しさん:2006/04/03(月) 11:18:20 ID:YRU6mGrJO
- Dだったおれは受かったが、Eでも受からないことはないと思う。宮廷は別格だからわかんね。
- 322 :大学への名無しさん:2006/04/03(月) 13:11:05 ID:VVAZSmQjO
- 熊大レベルは?
- 323 :大学への名無しさん:2006/04/03(月) 13:44:53 ID:LZj6KzaV0
- センター90%取れるならうかる。
- 324 :大学への名無しさん:2006/04/05(水) 10:10:00 ID:JxUGinwAO
- age
- 325 :大学への名無しさん:2006/04/05(水) 14:33:36 ID:spQk0zKj0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】
1浪 Z会宅浪。夏。冬、直前には代ゼミや駿台の講習にぽつぽつと参加。
【出身高校のレベル】
東大京大合わせて50人ぐらいの中高一貫私立。
【一年前の成績】
駿台全国模試58ぐらい。英語、理科、国語イマイチ。
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
生活リズムは狂いながらも1日に全教科の勉強は絶対した。
時間は4時間のときもあれば、14時間ぐらいのことも。
秋は2ちゃんばかりやって成績が落ち込む。判定Cにまで。
これはやばいと思い再び猛勉強。
Z会信者です。そのZ会の旬報に加えて、普通の過去問
、駿台や代ゼミの東大型模試の過去問もコンプリート。
かなりよくやったと思いますが、理3に受かったとわかったときは肩の荷がほぐれた。
各教科で役に立ったのは色々ありすぎてかけない。
参考書・・というか問題集は次々と消耗品のように消化していった。
そのなかで復習をしたのは数冊。
- 326 :大学への名無しさん:2006/04/05(水) 15:38:24 ID:DfKquNgW0
- 肩の荷がほぐれたw
- 327 :大学への名無しさん:2006/04/05(水) 16:15:16 ID:1VYnIa1u0
- >>325
すごい勉強量ですね。
それだけやれれば理三も視野に入ってくるんでしょうね。
- 328 :大学への名無しさん:2006/04/05(水) 23:07:46 ID:EfskK1Xm0
- >>325
それだけやれば性格も歪むでしょうね。
- 329 :大学への名無しさん:2006/04/06(木) 00:17:23 ID:NDsRS7Fs0
- 学校に数3Cが無くて生物以外の理科がない。理科はあと一教科いるので物理選択。これから独学
偏差値全教科60くらい
浪人無理、進学塾に行く金もない。だから将来親に少しでも裕福な生活させてあげたい
一年死ぬ気で勉強する
・・・どう、受かると思う?
- 330 :大学への名無しさん:2006/04/06(木) 00:28:52 ID:9A7mNUlK0
- >>329
きわどい…
進学校じゃない&塾に行く金がないってのが痛いね。
医者ってのも大変だよ、はっきり言って。医学部は自殺率高いし(理由割愛)…。
PC買えて、インターネット繋げるんだったら金が無いとは考えにくいけど。
もし浪人しても奨学金があると思うから(具体的には知らない)浪人覚悟ならやってみれば?
まず奨学金に関して調べることが一番だと思うけど。
- 331 :大学への名無しさん:2006/04/06(木) 09:31:55 ID:0sZlkCH30
- >>329
何故に化学じゃなく物理なの?物理は化学以上に独学厳しいよ。
世の中のリッチな医者は親の医院を継いだ開業医達だしねー
親にいい生活させたいから医者になりたいなら、現役で入れるとこ行って
4年で卒業して早く働いて出世した方が早い気がするな。
医学部だと(浪人数年)+医学部6年+初期研修+後期研修の間はまともな
収入得られないし。研修医の初任給も都会じゃOL並だし。
- 332 :大学への名無しさん:2006/04/06(木) 09:56:27 ID:0L8sRzLQ0
- >>325
復習をした数冊を書いて!頼む!
- 333 :大学への名無しさん:2006/04/06(木) 11:04:14 ID:hzkox2U70
- 医学部は自殺率が高いっていうのは、
勉強らしい勉強をしなくても卒業できる学部と違って、
まじめに勉強しないと進級も卒業もできない上に、
国家試験にも受からないという、
医者になりたくない人にとっては地獄以外の何ものでもないから。
それから、特に公立高校で学年トップだったので医学部に入った
というタイプの人は、医学部に入ったとたん成績が平凡になり、
「トップであること」に自分の価値を見出せなくなり、心を病む。
しかし医学部は自殺率が高いから行くな、という人の多くは、
妬みなどによるものであり、無視すべきでしょう。
- 334 :大学への名無しさん:2006/04/06(木) 11:16:39 ID:hzkox2U70
- かくいう自分も参考までに合格体験記?を書きます。
【予備校(もしくは宅浪であるか)】
予備校の自習室でひきこもり。
【出身高校のレベル】
東大、京大、国公立医学部あわせて数十人。
【一年前の成績】
数学の偏差値は50!(駿台判定模試)。
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
数学:青チャート(例題だけ)。
化学:重要問題集。
生物:田部のシリーズを全部。
英語:単語、熟語、文法、解釈、長文、作文、会話、発音、各々1冊。
国公立は駄目でしたが私立は4校受かりました。
医学部だからといって難しいことをする必要は全くありません。
基礎〜標準を完璧にすることが大切。
- 335 :大学への名無しさん:2006/04/06(木) 14:53:43 ID:6Xkpbkn40
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】
現役。
【出身高校のレベル】
東大10人。医学部15人くらい
【一年前の成績】
E判定ばっかり
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
夏に急に成績がのびた。
千葉医です。
- 336 :nanasi:2006/04/06(木) 15:13:31 ID:Hwtehyax0
- 医学部は一番病院に近い学部だから精神科にかかればいいのに
- 337 :大学への名無しさん:2006/04/06(木) 19:46:15 ID:9A7mNUlK0
- >>333
いや、仕事が回されないんだよ…
理由割愛
- 338 :大学への名無しさん:2006/04/07(金) 00:41:05 ID:aJDZlWKV0
- >>330
金が無いというか、私には中2になる弟がいて、私が浪人しちゃうと大学に行く期間が被って
家計が苦しくなるみたいなんだよ
でも医学部は6年生だと言ったら、それはそういうシステムなんだから別にいいとのこと
要するに最短ルートで国公立に行ってほしいみたいなんです
そうか、奨学金があった!!調べてみます
>>331
え、物理の方が独学難しいの!?
私は物理の方がいいかなと思って選んだんだけど・・・
それじゃあ化学に変えたほうがいいですね、何か良い参考書ってありますか?
4年生でもいいんですが私の第一志望はやっぱり医学部なので行きたいです。
- 339 :大学への名無しさん:2006/04/07(金) 07:32:51 ID:WyOchYE/0
- >>338
数学得意なら物理もいいと思う。ただ、物理にしても化学にしても導入は誰かに教わった方がいい。
今お金がないわけじゃないならとりあえず英数理は予備校でやるべき。独学はとにかく効率悪いから。
あと、やると決めたからには浪人は覚悟すべき。進学校にいた人でも一浪二浪普通だし、三浪以上も
結構いる。非進学校で高三から受験勉強始めて国立医学部にはまだ出会ってない。
- 340 :大学への名無しさん:2006/04/07(金) 07:46:37 ID:iAFejxaSO
- ある程度できるようになったら化学に関しては独学のほうがいい
- 341 :大学への名無しさん:2006/04/07(金) 13:50:27 ID:ASOquETD0
- >>338
防衛医科大という手段もあるが・・・
- 342 :大学への名無しさん:2006/04/07(金) 22:24:33 ID:bL3Kz3nK0
- >>341
あと自治医も、産業医科はもう無料じゃなくなったんだっけ?
- 343 :大学への名無しさん:2006/04/07(金) 22:48:18 ID:CsHksRMV0
- 地元の地方国立大学目指してるんですけど
浪人突入で今年のセンター英語は180でした
ただ単語には自信ないです。2次レベルはさっぱりです
こんな自分はどの英単語の参考書を使えばいいんでしょう?
- 344 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 01:28:13 ID:pjZtZ6uC0
- >>339
それじゃあ化学をとろうと思います。
ちなみに高1で理科総合Aというのはやってました。
予備校・・・せめて塾じゃだめでしょうか・・・。
浪人はやっぱり覚悟したほうがいいんですね・・・辛いけど。
>>341
防衛医科大を調べてみたんですが、条件に両目視力が高いみたいなのがありまそた。
私は左目が生まれつき病気で見えないので、受けたくても受けられません・・。
なので私は普通の大学しか受けられないみたいです
- 345 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 01:40:37 ID:pjZtZ6uC0
- 訂正
× ありまそた
○ ありました
間違えてしまった恥ずかしいorz
- 346 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 04:38:52 ID:TB+gKxjh0
- >>344
独眼流乙
- 347 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 08:39:19 ID:UgZMetCMO
- >>344
片目見えないのに医学部めざすのはやめてね。
研修医のときのローテで外科いった時どーすんの?
夜勤で救急患者きた時どーすんの?
片目しか見えないと遠近感とれないし、
仮に大丈夫だとしても、
患者を不安にさせる事は受け合いだよ。
だったら健康体が医者になった方が世のため。
- 348 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 08:52:15 ID:GaH2WB+b0
- 医師国家試験の受験条件に「眼の見えない者」は受験出来ないとか
いうのがあったと思うが片目は大丈夫なのか?
- 349 :秀朕:2006/04/08(土) 08:56:05 ID:UMC+3MFd0
- しゃらくせー!!!!!オイラなんて長野県出身なんだぞ笑
- 350 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 09:01:21 ID:FxqyF8tHO
- >>し
- 351 :秀朕:2006/04/08(土) 09:42:00 ID:UMC+3MFd0
- yo!!!!
- 352 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:17:33 ID:pjZtZ6uC0
- >>347
・・・そうですか。ならば諦めざるを得ません。
生まれてこの方、こんなに左目が見えないことを恨んだのはこれが初めてです。
- 353 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:25:12 ID:s/AJz8J60
- 別に精神科とかなら大丈夫じゃん?
全盲の男性が医学部に受かって話題になったことがあったと思うけど。
- 354 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:27:50 ID:U/TmGXqD0
- >>346
独眼流は右目が見えないんじゃなかった?
左が見えないのは夏侯惇
- 355 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:44:46 ID:pjZtZ6uC0
- >>353
精神科ならいけるんでしょうか。ならそっちで頑張りたいです。
今はちょっとショックですが・・。
そのニュースなら聞いたことがあります。
- 356 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:47:17 ID:s/AJz8J60
- >>355
多分・・。外科は普通に大変だと思う。
- 357 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:49:33 ID:pjZtZ6uC0
- >>356
そうなのですか、安心しました。
どうもありがとうございます。
- 358 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:27:00 ID:dscJqgcZO
- >>357
確か欧州のどっかの国のプロサッカー一部リーグに片目でプレーしてる人いたよ
おまいもがんがれ
- 359 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:45:06 ID:pjZtZ6uC0
- >>358
その人凄いですね!サッカーなのに片目でプレー出来るなんて!
私も頑張ります
- 360 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 17:54:08 ID:4e+fr/6U0
- もっと詳しく調べた方がいいんじゃない?
手術してもらう人が片目だと患者側が知ったら、普通に不安になると思う。
- 361 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 20:34:42 ID:UgZMetCMO
- 片目見えない人へ
研修医制度が変わって今は全ての科を回らないといけないよ。
精神科になりたくても、内科や外科も2年間やらなくちゃいけない。
それに医学部入試には健康診断書を提出しなくちゃいけないとこもあるし
健康体が条件のとこがほとんど。
90%以上の大学で面接あるし、
面接は医者がするわけだから片目見えないのはバレると思う。
医学部入ってから事故で障害を負う場合は何かしらの対応があるみたいだけど
わざわざ医学部に障害者は入れない。
あなたは確かに自分の目の事で悔しかったり悲しかったりすると思う。
でも医者になりたいなら患者の立場にたってみて。
患者からしたら研修医であろうと医者なわけだし、
片目が見えない先生に好んでみて貰おうとは思わないし敬遠されてしまう。
ならば健康体の人に医者になって貰って
一人でも多くの命を救った方が世のためだと思わない?
自分の夢のために患者を不安にさせるのはエゴだよ。
それでもあなたが人を助ける職業につきたいなら、心理カウンセラーはどう?
あなたは人の痛みを人一倍理解できる立場にいるから
病んでる人を普通の人より救える立場にいると思う。
精神科医になるよりそっちの方が現実的だよ。
- 362 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 21:04:20 ID:PMLCly730
- とりあえず本当に人を助けたいと思う奴以外は行かんほうがいいだろうな。
学歴やら金やら名誉やらがほしくて医学部行っても苦労して途中で
嫌になるだけだ。
- 363 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 21:19:40 ID:s1TqYRLmO
- 片目が見えなくて悪いかどうかは面接官が決めるわけでしょ!?
面接に受かって医学部入ってしまえば、医者になる資格が十分あると判断されたわけだから、気負いする必要は無い気がする。
受験生のうちから患者の心配なんかするなって。そんなんで自分の夢を諦めるのは損だよ。
今は後悔しない位勉強して、あとは面接官に判断して貰えばいいじゃない。
長くなってすまん
- 364 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 21:36:38 ID:UgZMetCMO
- >>363
けしかけるのやめなよ。
落とされる可能性の方が凄く高いのに勉強して、実際落とされたらそれこそ片目見えないのを責めるだけだよ。
群馬大学で50代の女性が落とされて、
成績開示したら合格者の平均点よりも上だった。
何で落とされたかわかる?年をとりすぎだから。
京大とかで50代の男の人が合格して話題になったけど、
それは稀な事だから話題になった。
国立は特に国民の税金によって成り立っているから、
同じお金を投資するなら医師生命が長い方に投資するに決まってる。
年令だけでもこれだけ差別するわけだから、
障害があったらどーゆう結果になるか目に見えてる。
患者が患者を見るのは医療と言えないしね。
結果が見えていても受けたいなら受ければいい。
時間の無駄だとしても諦めつくなら。
試験を受ける資格者として
健康体を条件にしてなくて、診断書提出を義務付けていない大学をね。
条件を満たさないと試験すら受けられないからね。
- 365 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 21:38:10 ID:X04c7BKr0
- >>361
上の人は人を助ける職業につきたいというより、医者になりたいんじゃない?
勿論、人の役に立ちたいとか親に裕福な暮らしをさせてあげたいというのも
あるとは思うけど、人を助けたいならあなたが言うように他の職業だってあるし、
親に裕福な暮らしをさせたいと思うなら、スタート地点を考えると2〜3年の浪人
は濃厚な医学部受験には逆に踏出しにくいはず。夢なんだと思うよ、彼女の。
健康体の人がなるのが一番世のためというのは正論だし、命を預かる職業だから
「頑張ってね!」とは言えないけど、あまりここで皆で止めたりしたら悪い気がする。
大学側で受験しないでくれと言わない限りは受験資格はあるんだから、彼女の判断が
全てだと思う。
- 366 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 21:41:39 ID:dDITJr6j0
- >>364
長文書いて馬鹿丸出し
- 367 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 21:53:54 ID:s1TqYRLmO
- >>364
別にけしかけてるつもりじゃなかったんだが。確かに肯定的には書いたが。
面接官が判断するってのに、リスクが伴うって意味を含ませたつもりだったんだけど。
一番言いたかったのは、「目が見えないから医者は無理だって一人で決めつけちゃって、納得するの?」って事なんだ。
医学部進学相談会とかオープンキャンパスとかで入試担当の人に聞いてみると良いと思うよ。
2chで言われたから諦めるとかはしない方が良いよ。確信をもって納得してから決めてね。
- 368 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 22:04:17 ID:g05qJuXP0
- ? 医師試験 全盲でも点字で受けられるのに片目がみれないと受けられないのか?
ソース見つからなかったけど
----- 朝日新聞・毎日新聞2003年8月7日号、読売新聞2003年8月12日号から引用開始 -----
厚生労働省は、大学生の時に病気で視覚を失い全盲になり、両手指、両下肢に障害を持つ
医師国家試験合格者(27歳の男性・氏名は不明)に対して、医師の業務を適切に行うことが
出来ると判断し、医師免許を交付した。
----- 読売新聞2005年10月26日号から引用開始 -----
大里晃弘さんは東京医科歯科大学在学中に、硝子体網膜症になり視力が低下、
大学卒業後に失明し、医師になることを断念し、視覚障害者施設で働いていたが、
2001年の医師法改正で、全盲者にも医師国家試験の受験資格が開放され、
パソコンの音声機能と朗読ボランティアの支援を受けて国家試験の勉強に取り組み、
2005年3月、大学卒業後20年以上の空白期間を克服して合格し、
患者が進んで心を開いてくれるような精神科医をめざしている。
ttp://www.geocities.jp/wpmhtur/pf0208.html
- 369 :大学への名無しさん:2006/04/08(土) 22:18:41 ID:UgZMetCMO
- >>368
上に、在学中に事故で障害を負った場合、
何らかの対応はある、と書きましたけど。
片目見えなくても入学できたというソースあるのかな?
>>366
馬鹿で失礼しました。医大生なんですけどね。
何度も書くのは気が引けるけど、
募集要項に
健康体である事
診断書不必要
が条件でないとこを受ければいいんじゃないんですか?
あるか知らないけど。
ちなみに友達で小人病の子がいて、A判定のとこも全部落ちてました。
頭は凄く良くて性格も良くて人格的には全く欠点ないいい子だったのに。
本人はショックを受けていました。
周りも驚いたけど、医学部は特殊な学部なんだと再認識しました。
- 370 :大学への名無しさん:2006/04/09(日) 00:28:38 ID:vfymRInH0
- 返事が遅れてしまって申し訳ありません。
359の、片目見えない者です。
みなさんのレスを読ませて頂きました。
いろいろな意見があって、私の方でもまだ心の整理がついておりません、ごめんなさい。
医者になりたいというのは、>>365さんのおっしゃる通り、私の夢です。
私は小さいときから年に一度眼科の先生に目を診ていただいています。
その先生が私の憧れであり、理想であり、夢そのものです。
その先生のような医者になりたいという気持ちは強いです。
しかし、みなさんのレスを読んでいると、「やっぱり私は医者になんか向いていない。
私みたいなのが患者を診ても患者は不安になるだけなんだ。」とばかり思ってしまいます。
私の左目が見えたらいいだけなんです。見えればこんなことで悩んだりしなくてもいいのに・・・。
今はただ、それを恨むばかりです。
>>367さん、オープンキャンパスには行くつもりなので聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
- 371 :大学への名無しさん:2006/04/09(日) 11:45:41 ID:0E3Wt3OO0
- >>370
あなたと同じ受験生です。
俺は、幸い五体満足ですが、残念なことに偏差値が足りません。
さて、失礼な事を申し上げますが、「こんなこと」で悩んだり恨んだりしている
暇があったら、有機化学の問題でも解いたらどうだい?
医者になりたいというのが夢ならば、まずは合格しなくちゃね。俺と同じです。
それに、ここは偽称と嘘が横行する場所だから、煽りを真に受けて、いちいち凹んだりしない。
また、「私みたいなのが患者を診ても患者は不安になる」とは考えません。少なくとも俺は。
むしろ、「私は医者になんか向いていない」という気弱な考えの方が、はるかに不安材料です。
本当は、一人でも減ってくれる方がありがたいんだけどさ、アンフェアなの嫌いだから。
では、お互いに合格をイメージして、勉強や情報収集など、やるべき事をこなそうぜ。
(オープンキャンパスは、情報収集にはもってこいですね。)
■ちなみに、医学部とは書いてありませんが、ご参考まで。しかも全盲の方です。2000年3-4月。
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/32-1/houdou.html
・友情を支えに点字で猛勉強 全盲の正堂さん広大に合格 前期未来の学友1,874人とともに(読売、産経、3・10)
・学長訓示聞き広大生実感 ─全盲の正堂さん(広島市安佐南区)入学─(中国、朝日、4・8)
- 372 :大学への名無しさん:2006/04/09(日) 18:12:31 ID:vfymRInH0
- >>371
私も偏差値足りませんorz
そうですね、私の卑屈な考え方の方が間違っているのかもしれません。
今はとりあえず勉強します、勉強して損することなんてありませんから。
父も、そんなこと気にしないで自分の行きたい大学に受かりなさい、話はそれからだよ。と言ってくれました。
今は勉強だけに集中しようと思います。
リンク先も拝見しました。
全盲の方が受かったなんて凄い!私もこんな風になれたらいいなあ。
- 373 :10年目医師:2006/04/09(日) 18:37:38 ID:ua9XRsIg0
- >>372
実際に医学部に問い合わせをしてみるのが一番いいと思うよ.
確かに片目が見えないことで入試で不利に扱われる可能性もあるとは思う.
卒後の研修病院の選択の余地も少なくなるかもしれない.
ただ,研修期間さえ乗り切ってしまえば後は好きな科やればいいんだから
大学に入れさえすればあとの障壁はそれほど重大ではないと思う.
研修も精神科が中心の病院もあるし.
全盲の人ができるのに,隻眼の人ができないはずないと思うけどな.
- 374 :大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:01:27 ID:vfymRInH0
- >>373
問い合わせですか、ちょっと緊張するけどその方が確実ですよね。
近いうちに聞いてみようと思います。
精神科が中心の研修もあるのですか!そういう所だといいなあ。
今は入試が一番の大きな壁ですよね、猛勉強して乗り越えてみせます。
- 375 :大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:10:32 ID:8MgRvz4PO
- 勉強より受験資格を得られるかと面接を乗り切れるかが問題な気がする。
勉強の前に
行きたい大学に明日でも電話して五体満足でなくても大丈夫かどうか
聞いた方がいいと思う。
受験直前になって志望校を受けられないとか片目見えないのはダメだ
と言う事がわかるとショックだけど、
先に調べてわかっていればまだ時間あるから
成績さえとれれば入れてくれる医学部探す事ができるはず。
失礼かもしれないけど、普通の人よりハンディがある分
その不安要素を残したまま勉強するより
すぐ電話で確認した方がいいと思う。
大丈夫だったら思いっきり勉強するのみだし
ダメなら他探してそこに目標をかえて勉強頑張るのみ。
頑張れー。
- 376 :大学への名無しさん:2006/04/10(月) 07:48:40 ID:YNrmqojW0
- 実際に入試でどうするかはわからないけど、問い合わせに対して
受験資格がないとは絶対に言わない。言えばそれこそ大問題。
どうしても医学部がいいなら面接のないところ受験したらいい。
そういうところは学力レベルの高い再受験生が集まるけど、裏を
返せば点数さえとってれば入れてくれるということだから。
就職となると今は自分で病院探す時代だから、受入先を探す時は
大変だと思うけど医師免許とるまでは大丈夫じゃないかな?
それより問題は学力。進学校の人は今の時期はもう全範囲終わってるから。
とりあえず今年は基礎を固めて来年本格的な受験勉強が始められるように
しとくといい。現役でっていう気持ちはわかるけど、それにこだわると逆に
後々多浪スパイラルに陥るから。それと、医学部行って親孝行って人多いけど、
自分で勉強して現役で受かるような天才を除いて、スタートラインの低い人の
多くは私大に行く以上の経済的負担も心配も親にかけてるということは忘れないで。
それでもあなたのお父さんは応援してくれてるんだから、しっかり勉強して
後悔のないように頑張って!
- 377 :大学への名無しさん:2006/04/10(月) 09:19:49 ID:8MgRvz4PO
- >>376
自分が医学部受験のとき
10校くらいうけたけど
その中の半分は健康診断書必須で健康体が望ましいとの事でした。
だからすぐに大学に電話して確認した方がいいよ、って書いたんだけど。
ハンディがある分、一般よりも良い成績とらないと入れないけど
医学部入れたら
障害あるけど医学部行きたいっていう人達に
希望を与えられるよね。
勉強以外にも大変な事あるけど負けずに頑張れ。
- 378 :大学への名無しさん:2006/04/10(月) 20:43:05 ID:mei8zJtB0
- みんなに頑張れって言われるとすごく嬉しい!
私は地元の大学に行きたいと思ってるから、すぐに電話します。
進学校の人は今の時期全範囲終わってるんですか!
私なんてまだ独学しなきゃいけないのが3教科もあるのに・・・勉強量が違うんだなあ。
やっぱりまだまだですね、努力します。
一般よりもいい成績・・・学力の足りない私には難しいかもしれないけど、
このハンディを乗り越えていきたいです!
- 379 :大学への名無しさん:2006/04/10(月) 20:52:20 ID:o7tMBQLw0
- 4
- 380 :旧帝医合格者(^−^v:2006/04/10(月) 21:47:58 ID:6lJS05N80
- 一言。
医学部入試はセンター後〜二次本番までが超ウルトラ重要!
模試でオールA判定でも、ここで気を抜くとマジで落ちます。
1ヶ月近くをフルパワーで乗り切るためには、
「絶対に医学部に行くんだ」という断固たる決意が必要なんだ!!!
- 381 :大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:33:45 ID:mei8zJtB0
- はい分かりました!
A判定出てても最後まで気を抜かずに勉強します!
- 382 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 01:43:08 ID:7eNlPpbMO
- 380
禿同
- 383 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 02:39:16 ID:t91jRKAnO
- どうも初めまして、千葉やつくばって多浪はきついですか?
- 384 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 02:43:16 ID:7eNlPpbMO
- きついよ
- 385 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 02:51:12 ID:t91jRKAnO
- そうですか…二浪くらいからがきついんですか?それとも、三浪くらいからですか?
- 386 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 02:52:02 ID:YKK9lGNv0
- 二浪はつらいって友達の兄がゆってた
- 387 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 02:57:21 ID:t91jRKAnO
- ありがとうございます。でわ夜分遅くありがとうございました
- 388 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 03:07:08 ID:aDaUmVFLO
- 松本歯科大はダメだ
歯医者になれないで有名
- 389 :スーパー@ ◆E3C6jWFtbI :2006/04/11(火) 04:43:21 ID:xdSymJWEO
- >>331>>333
正しい、よく知ってる。医者板の医学部コンプに教えてやってくれ。
うちの大学も一年で自殺すんな的な釘さされた気がするなー。
- 390 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 10:50:55 ID:uXlO8nVp0
- >>361>>364は結構ヒドイことを親切そうに書いてるなあ。
国試の欠格事項に当たらない障害なら受け入れるところはあるよ。
っていうか、入試をお断りしたらほぼ間違いなく裁判で負けるよ。
15年ほど前に岡山大学医学部は電動車椅子でしか移動できない人を入学させて
かなり話題になった(小児麻痺だったかな?そこまで覚えてないけど)。
岡山大はそのときに施設をその人が使えるようにかなり改修したし、
同級生が移動やノート取りを手伝ったりして、無事に卒業した。
もちろん、本人の意志で将来を決めるのが当たり前だが、
医学部卒は医学研究者になっても別にかまわない。
臨床医になったら大変だからやめとけなんていうのは感情論もいいとこ。
大学は若くて元気なのに投資したいというのも変な話。何の合理性もない。
だって、卒業生が将来みんな大学に金を入れてくれるわけでないんだし。
将来大学からすっかり離れたところで世界的活躍をするかもしれないから
お前は入学させないなんてわけないでしょ。
今は、大学のためになるなら他大卒の優秀な人を引き抜くのが普通な時代だよ。
むしろ経営の観点から言えば、自分の大学で若くて元気なのだけを限定して
育てるメリットはあんまりない。
眼が2つちゃんとあっても「お前ちゃんと見てその判断したのか??」
っていう医者は少なくない。片目でも見えてるんだろ。何の問題もない。
勉強がんばれ。
- 391 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:03:03 ID:uXlO8nVp0
- 医師法が改正されて眼の見えないものにも医師国家試験の受験資格が与えられた。
これは、眼の見えないものも医学を学んで医師になっても問題ないことを
国が認めているということ。
なのに大学が「見えてても片目では医学が学べない」と受験を拒否したら、
憲法に定められた教育の権利(すべて国民は、法律の定めるところにより、
その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する)に反してまず敗訴確実。
- 392 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:25:33 ID:uXlO8nVp0
- >>369
医学生なのに>>361>>364みたいなこと書いてたのか。今気が付いたけど。
バカなだけならいいが、他人を傷つけるのは(ry
成績優秀でA判定連発で周囲の誰もが医学部に入るだろうと思っていた人が
落ちてしまうことは、健常者でもよくあること。
あなたの友達は小人病だから落ちたという確証があるのですか?
あるなら裁判をしなさい。まず勝てます。小人病が理由で不合格にすることに
法的な裏づけがないから。裁判をすることがあなたの友達のためになる。
その確証もないのに隻眼の人に医者になるべきでないと言うのは、
勝手な思い込みで傷つけられるいわれのない他人を傷つけているだけ。
「片目が見えない先生に好んでみて貰おうとは思わない」
「患者が患者を見るのは医療と言えない」
そういう偏見があるのは事実かもしれないが、それをあえて助長する行動を
医学生が取るのは、自らの医学生としての価値を貶めるバカの究極だと思う。
本当に医学生なのか信じられない。
- 393 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:42:41 ID:qDMgG+wh0
- >>374
遅レスだけど、広島大学の前期を受けたらいい。
入試は標準問題ばかりだし、選抜に調査書も使わない。
多浪や何らかのハンデがある場合、
広島大学の前期日程が一番確実。精神科も強いよ。
- 394 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 20:08:35 ID:uXlO8nVp0
- もうついでに言っとく。
「同じお金を投資するなら医師生命が長い方に投資する」って考えは
決定的に間違い。だって、医者はみんな同じじゃないよ。
優秀な技術のある医者もいればそうじゃないのもいる。
大学の評判を挙げるための投資の判断としては、
医者として働く年数よりも優秀な技術の有無のほうが大事だろ。
将来入学時点でだれが将来優秀な技術を持つかなんてわかるわけないんだけど、
でも何とか判断しようと思って群馬なんかは
「同じ点数なら若い方が将来有望かな」と思って多浪を排除する(らしい)。
そんな風に思わない大学は年齢差別しない。それだけのこと。
- 395 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:22:44 ID:KS5s5XD5O
- >>394
同じお金を投資するなら若い方がいい、
とか、健康な人がいい、
っていうのは国立の医大生から聞いた事あるよ。
うちの大学の教授も遠回しに言ってた。
だから浪人不利だって。
同じ点数だったら健康な人とるし、
同じ点数なら現役とるって。
だから浪人や健康に問題ある人は現役以上のより良い点数とらなくちゃいけないって。
まぁ正論だけど。
>>361>>364は確かにきついよね、というか性格悪い。
でもこの人の意見も一理あると思った。
医療は患者が主体なわけだから
患者が好んで目が見えないドクターを主治医にするかと言われれば
うん、とは言えない気がする。
眼科になるのは無理だろうけど、
精神科なら細かい外科的な作業ないからなれるよね。
賛否両論だけど、ようは自分がどうしたいかだから
大学に確認とって、勉強頑張れ!
- 396 :大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:23:29 ID:4YnPSdmb0
- 性格悪いか?
事実をそのままズラズラと書いてて、
何も知らなさそうな >>352 にはある意味親切だと思ったが。
- 397 :大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:15:06 ID:Wp2TEdOM0
- 事実と嘘、どちらもありそうだ。学校によってもずいぶん違うだろう。
ここの双方のデータ(書き込み)を、
シグナル(先輩方からの貴重な意見)ととるか、
ノイズ(受験ライバルをずるがしこく蹴落とす煽りと自演)ととるか、
本人次第、また、俺次第。
ネガティブな事実も、学校によっては存在するでしょう。そこで、
裏付けが取れれば情報として蓄積し、
取れなければ、破棄するだけ。
俺は心が荒んでるな...
- 398 :大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:32:25 ID:vhSaabcF0
- いつも深夜になってすみません。
>>393さん、広島大学ですか!ありがとうございます!
でも難しそうだなぁ、すごく不安。
>>361,364の方の書いていることは私にとっては確かにちょっと厳しいことですが、
その事実を冷静に見つめなおすことが出来て良かったと思っています。
だから私はそれを承知した上で入試に挑みます。
どんどん勉強して少しでも点数を上げないといけませんから、
そういうことで悩む時間さえも惜しくなってきます。
とりあえず、今は勉強。
私の学校には阪大や広島大卒の数学の先生がいるので勉強教えてもらってます。
みなさん応援ありがとうございます、私本当に頑張ります!
レス読んでたら、なんかちょっと泣けてきちゃいました。
- 399 :大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:01:40 ID:Lx/s/xZi0
- >>395
確かに大学は優秀な学生を取りたい。
で、同じ点数なら若い方が優秀だろうと思う大学は年齢差別をする。
でも、旧帝のように、年齢は関係ないという大学もある。
年齢が優秀な学生を選ぶ判断基準として確実なものならば、
どの大学でも年齢差別してるはず。年齢なんてその程度の価値しかない。
で、ほんとに言いたいことは、>>361>>364が許せんのは
そんな年齢を引き合いに出して障害者差別を正当化しているということ。
医学部出ても臨床医にならなくちゃいけない義務はない。
卒後の研修も基礎に行きたいヤツはしていないし、しなくても罰則も科されない。
医学部は臨床医と医学者の養成をするところ。
片方の臨床医だけ取り出して、臨床医になるのは大変だから
医学部に入るのはやめろなんてのはひどい暴論だ。
ざっと読んだが、>>398が視力が悪くて物もよく見えないなんてどこにも書いてない。
片目が見えないだけで、もう片方の目が見えているから日常生活には
何も困ってないなんてこともあるかもしれない。普通に2ちゃんしてるし。
なのに精神科ならできるとかって、お前らみんな勝手に決め付けすぎ。
防衛医大は特別なのでそこに当てはまらないからといって落ち込む必要はない。
防衛医大の受験は、自衛官になるための就職試験で、
職業訓練として医学を学んでいるという仕組み。学生を取るのとは違う。
自衛官という職務を遂行する適性を見るために体格資格がある。
- 400 :大学への名無しさん:2006/04/12(水) 19:12:01 ID:2lh4a0NvO
- >>399
綺麗な意見だねってのが感想。
364は性格悪いけど、あーゆう意見の人が実際、多いと思うよ。
特に患者の立場からしたらね。
片目見えない子は、臨床医になりたいみたいだよ。
レス読むかぎりでは。眼科のドクターが憧れって書いてあるし。
研究医に関しては一切触れてないしね。
片目見えないと遠近感が健常者と比べとりにくいのは明白。
だから外科はやめた方がいいって皆アドバイスしてんでしょ。
2ちゃん出来てるんだから問題ない、日常生活出来てるから問題ないって
2ちゃんや日常生活を医者の仕事と同列に扱ってるとこが頭悪い。
医者を馬鹿にしてるとしか思えない。
両目見えてたって意図的ではない医療ミスが多発してるんだよ。
片目だと視野が狭くなるのは事実なんだから
ある程度、できる科が絞られてしまうのは仕方ない事だよ。
片目見えない子には勉強頑張って、年令差別や障害者差別のない大学にいってほしいってまじで思う。
ちなみに群馬大は前レスにも書いてあったけど差別激しいからやめるべし。
宮廷レベルをめざしてるのかな?違うなら学校選びは慎重にね。
- 401 :大学への名無しさん:2006/04/12(水) 19:15:17 ID:2ZxSDQWw0
- 年齢差別や障害者差別のない大学って、大学のHPやパンフじゃ判らないんですよね
- 402 :大学への名無しさん:2006/04/12(水) 20:10:19 ID:Lx/s/xZi0
- >>400
>>399だが、視機能に関しては一般的にはあなたの言うことが正しい。
でも、片目の見えない子の正確な状況がここではわからないからさ、
勝手に(しかも悪いほうに)決め付けてダメ出しするのはどうかと思ってた。
外科系医師になるのは現実的に無理だという意見は理解できるけど、
精神科に限定されないといけないほど視機能が悪いかどうかはわからない。
>>370の読み方については、あなたは「主治医のような眼科医になりたい」と読んだ。
俺は「主治医のような医者(眼科じゃなくてもいい)になりたい」と読んだ。
そこはお互い違うんだろう。
片目の見えない子には医学部入学を目指してがんばってほしいというのは同じだな。
- 403 :大学への名無しさん:2006/04/12(水) 20:46:42 ID:Lx/s/xZi0
- こういう人もいるから医者もできるなんて言うつもりはないけど、
片目が見えなくてもスポーツでここまでがんばった人がいるという紹介。
ttp://nakata.net/jp/column/koreanow/koreanow005.htm
ttp://www.nishinippon.co.jp/nishispo/avispa/bn/00kiji/0008hara_kiji.html
ttp://ionic7.web.infoseek.co.jp/pknowle.html
(上から4つ目、双葉山定次)
- 404 :大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:32:27 ID:4i5wzStC0
- 目のことについては、医者ができるかどうか
主治医の先生に聞いてみればいいんじゃないの。
どうせ受験のときに眼の状態について一筆書いてもらうことになるだろうし。
ここで議論するよりも確かな結論が得られると思うが。
- 405 :大学への名無しさん:2006/04/13(木) 01:30:59 ID:PRTKfp/e0
- すみません、私の書き方が悪かったみたいです。
私は、私の先生のような医者になりたいのです。
眼科医は、さすがにムリかなと思うので。
それで本当は外科がいいのですが、そうもいかないので精神科にいこうと思っています。
群馬大学は差別があるのですね!遠いし、やめておきます。
志望大学は、私は四国に住んでいるのでできれば四国内か中国地方がいいです。
香川大学や愛媛大学がよさそうなんですが。
目のことですが、右目は1.0あるので日常生活で困るということはほとんどありません。
ただ、体育のバスケなんかのときはちょっと大変ですが・・・。
>>403の記事読ませていただきました。
サッカーは動き回って大変なスポーツなのに凄いですね!
私もジャンルは違えど、こんな風に頑張りたいなって思います。
>>404さん、また今度病院に行くのはいつになるか分かりませんが、それはいいですね!
先生は医者なんだから、きっといろいろ知っていると思います。
- 406 :大学への名無しさん:2006/04/13(木) 02:07:48 ID:G2zBy2Py0
- >>405
一緒に高知大学の医学科目指しませんか!!
- 407 :大学への名無しさん:2006/04/13(木) 23:52:52 ID:PRTKfp/e0
- >>406
高知もいいですよね!パンフ持ってます!
難易度で言えば香川<高知<広島ですよね、どこを第一志望にしようか迷う・・・。
- 408 :大学への名無しさん:2006/04/14(金) 01:01:13 ID:PvKax4Ed0
- >>405
あれ、香川大学ですか?地元ですよw
医学部キャンパスは大学病院内にあるんですよね。
- 409 :大学への名無しさん:2006/04/14(金) 01:18:55 ID:pnNghtUD0
- >>408
実は私も地元です、偶然ですね!
そう、病院内にあるみたいです。近いからいいなぁと思って。
- 410 :大学への名無しさん:2006/04/14(金) 14:04:09 ID:wIbtvs/cO
- 四国とか、あっちの方ってやっぱり部落とか同和問題が関東よりあるって
聞いたけど、そーなの?
京都とかもやばいみたいだね。
金沢医大に部落の子がうかって全額、府が税金で払ってたんだけど
馬鹿だったらしく留年。
留年した分の授業料も府が税金から負担。
逆差別だわな。
関西より西だと公務員の枠に部落枠があるしね。
ぶっちゃけ部落の人、医学部きてほしくないよね。
部落解放同盟とか右翼とつるんでるし、おどしもヤクザなみ。
中には良い人もいるみたいだけど、レアだろな。
スレ違いすまそ。
- 411 :大学への名無しさん:2006/04/14(金) 23:54:13 ID:mHaWGx4T0
- スレ違いというか低学歴違い。
- 412 :大学への名無しさん:2006/04/15(土) 00:50:33 ID:BvDWxWaaO
- >>411
スレ違いすまそ
って書いてあるよ。
- 413 :大学への名無しさん:2006/04/15(土) 01:02:12 ID:ctS4SizG0 ?
- Blogプロフィールより
○○社首席卒 ◆doshishaF2
2ch大学受験板の有名カリスマ固定○○社。現役同志社大生である。
仮面浪人をして京大・阪大受験するも不合格。一応大阪府立大学工学部には合格。
私大〜駅弁まで、家庭教師・塾講師の経験を生かし幅広く相談に乗ります。
文系の質問は望タソのスレで。丁寧に答えてもらえます。
新・関西私大の受験相談受け付けます1スレ目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143704296/
■前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144453987/
- 414 :大学への名無しさん:2006/04/16(日) 00:50:15 ID:QizlgjB40
- 私は香川にずっと住んでますが部落差別とかはあんまり聞きませんよ。
あるかも知れないけど、私の地域じゃ少ないのかな。
- 415 :大学への名無しさん:2006/04/16(日) 01:18:23 ID:3Gpe8b840
- >>414
中讃地方はちょっと・・・
部落の態度が半端なくデカいのは事実ですね。
何と言うか、「部落」と言う言葉自体知らない子供が多いのに
小中学校の同和教育が態々差別を教えてるような物だとオモタ。
小学校時担任に「部落ってナニ?」と聞いたら「オマエはそんな事言う時点で差別だ!」
などと言う訳の分らん返事が返ってきましたがw
- 416 :大学への名無しさん:2006/04/16(日) 15:23:34 ID:XZ7JtC8G0
- 自宅にいて予備校の授業うけられる?
駿台のテキスト全部やったら医学部もうかるかな?
駿台生物Sプリント大森徹先生★
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35082745
河合塾数学S完全版★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61219269
河合塾数学α(理系)完全版★解答つき
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25337680
【新課程版】駿台化学S★part1★
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40294844
【新課程版】駿台化学S★part2★
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35452030
【新課程版】駿台物理S★完全版★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61010536
- 417 :大学への名無しさん:2006/04/16(日) 21:34:47 ID:4Qwjkngb0
- 駿台スーパーの教材一人で全部できる位なら東大も大丈夫じゃないか?
趣味で宅浪したいというなら構わんが、そうでないなら普通に予備校通うべき。
予備校行く金ないなら医学部は諦めた方が無難。
- 418 :大学への名無しさん:2006/04/17(月) 01:35:42 ID:9+cirShe0
- 関西医科大学は阪大工学部とどっちがむずいですか?
世間的にどっちのほうが頭いいと思われますかね?
阪大行ったんですけど少し今になって悩んでます。
- 419 :大学への名無しさん:2006/04/17(月) 02:02:39 ID:r6qbBjwZO
- 世間的にはたぶん阪大の方が上だと思われてるはず。
だけど今の医学部の半端ない難しさを知ってる受験生なら関西医大の方が上だと感じるはず。
- 420 :大学への名無しさん:2006/04/17(月) 02:11:27 ID:3Oc6eprm0
- >>418
何を悩んでるんだ?
- 421 :大学への名無しさん:2006/04/17(月) 02:18:54 ID:gCrzxqc50
- >>418は釣りでしょ
- 422 :大学への名無しさん:2006/04/17(月) 17:52:38 ID:mY8FgCyC0
- というか>>412は何いってんの?
- 423 :大学への名無しさん:2006/04/19(水) 13:40:27 ID:I8H7enZI0
- 【予備校(もしくは宅浪であるか)】 1浪。河合塾。
【出身高校のレベル】 京大1人阪大5人程度
【一年前の成績】 素点でセンター70%→89.9%
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
塾のテキストのみ予習中心でやりました。
現役の時センターで悔しい思いをしたので、
今年は気をつけようと、試験前2ヶ月程センター勉強をメインでやりすぎて
ボーダーには入ったものの、2次試験前に焦りました。
前期不合格後2浪を覚悟していましたが、後期で運よく地方に滑り込めました。
最後まであきらめず頑張ってください。
- 424 :大学への名無しさん:2006/04/21(金) 15:43:48 ID:vGCk+6QMO
- age
- 425 :大学への名無しさん:2006/04/21(金) 23:32:29 ID:EMxl/b2k0
- 一流国公立大学の人気101社就職力(2005) 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25
大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28
横浜国立 38.97 ←
北海道大 37.20
電気通信 36.63
筑波大学 33.81 ←
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20 ←
埼玉大学 27.74 ←
広島大学 23.58
千葉大学 23.30 ←
東京農工 20.98
奈良女子 18.59
横浜市立 16.96 ←
岡山大学 11.92
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
- 426 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:57:10 ID:a+z+tSW00
- 一応旧帝 慈恵○ 慶応×
【予備校(もしくは宅浪であるか)】
一浪 駿台 真面目に授業出たのは、理科と国語だけ
【出身高校のレベル】県下トップ公立
【一年前の成績】河合60前半 科目により差が激しい
【一年間を振り返って(使ってきた参考書など)】
数学の授業を1週間受けて、基礎力の欠如を痛感。予習だけで3時間
余りかかり、しかもよく分からない。1ヶ月頑張ったが、英語や化学
まで手が回らなくなり、作戦変更。現役時代にやっていたZ会の問題集
と現役時溜め込んでいた月刊大数を夏休みいっぱいまで丁寧にやりこむ。
秋の全国模試でいきない偏差値70以上になってびっくり。 1学期の
テキストは、10月頃から友人のノートを見せてもらい復習した。
良問ぞろいだが、オレみたいに基礎がないと漫然と授業聴いて
ただ繰り返しても頭に入らないし、おそらく力はつかない。
2学期後半の授業は出席率悪かった。予備校はペースメーカーだな。
- 427 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:17:38 ID:1U17KVzb0
- >>418
関西医は金銭的に難しい
阪大は学力的に難しい
難易度ベクトルがちゃうよwww
- 428 :大学への名無しさん:2006/04/22(土) 22:07:25 ID:NQTIfSZI0
- >>426
Z会の問題集って、具体的に何を使ったのですか?
チェックリピじゃないですよね。
- 429 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:12:29 ID:GP3RUERm0
- >>428
チェックリピ(旧版)
理系数学の核心(旧版)
あくまでも基礎固め。大数はよかった。ただし、リアルタイム
だと繰り返し勉強できないし、網羅的ではない。
1対1は持っていたが、本誌の方がやりやすかった。
予備校は、オレのように意志の弱い人間には、モチベーション
を維持する上で大切。ただし、カリキュラムは必ずしも合うとは
思えない。授業ほぼ皆勤でも落ちているやつはいる。殆ど顔出さない
のに受かるやつもいる。ただし、授業切るやつは、自分でやっている。
自分でできないやつは、授業に出る方がやらないよりマシ。
1年は短い。しかし、同じペースを保つのは、案外難しい。
メリハリのある受験生活をすること。
- 430 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:51:09 ID:Z+VaI6W60
- >>429
基礎力が欠如しているのに核心と大数こなせたんですか?すごいですね
俺はもっと欠如しているんですが何からやればいいでしょうか
- 431 :大学への名無しさん:2006/04/23(日) 18:42:40 ID:GP3RUERm0
- 429だが。
430がどの程度の学力があるのかわからないし、たとえわかっても
オレはプロの教師ではないので、的確なアドバイスはできない。
ただ、高校時代に教科書や学校の問題集(4STEP)は、やっていた。
受験の基礎力って、いわゆる「基本事項」という意味ではなく、入試の定型
問題の解法がすぐに頭に浮かぶことを言うのではないだろうか。
教科書や4STEPでは基本事項を学ぶことはできても、入試の標準問題
の解法を網羅するには足りない。
Z会にしろチャートにしろ大数の解説にしろ基本事項を押さえた上で、
何回も反芻・反復してやっと身につくものだと思う。
駿台のテキストの問題は、結構中身が濃いと思うが
基本的な解法があやふやだと、理解するのに時間がかかる。少なくとも
1年前もオレは、そうだった。その基礎の部分は自習する必要がある。
基礎の部分の習得状況は個々人によって異なるので、そのあたりは、自分で
判断して、どこからどの程度時間をかけるかを決めるしかない。
ここらが習得できていないと、今いくら難しいことやっても秋以降伸びない
から注意したほうがいい。1学期に難しいことばかりやると、結局無駄な
時間を過ごすことになる。それは事実。
- 432 :大学への名無しさん:2006/04/24(月) 22:44:43 ID:fEywH4J2O
- なんで医者になりたいと思ったのか聞きたい
- 433 :大学への名無しさん:2006/04/25(火) 05:19:20 ID:jK5kVP2D0
-
>>432
やりがいがあると思う
自分の生涯をかけるに値する仕事だと思うから
- 434 :大学への名無しさん:2006/04/27(木) 09:23:06 ID:lSiCBbi5O
- ◆韓国豚
- 435 :大学への名無しさん:2006/04/29(土) 02:52:28 ID:OI9WlvxK0
- 駅弁医受かった人、英単語集は何やってました?
二次が数英のみのところ受けるつもりなんですが、
単語を完璧にするに越したことないって思って
単語王やってたんですが、無駄が多すぎに思ってきました。
復習含めると一日3時間くらいかかるし・・・その分長文と英作文した方がみたいな。
過去問みてみると、難単語は殆どなく、私立みたいな単語の言い換えみたいなのもないので
薬袋式英単語を半年やったけど1語1訳なのでまだまだ単語力不足なので
シス単+速熟+余裕があればDUOって思ってます。
- 436 :大学への名無しさん:2006/04/29(土) 08:51:22 ID:yGlHwarp0
- >>435
東京の新八合格者ですが,
マスター英単語(旧書名 受かる英単語) 中原道喜(元開成高校英語教諭)著
をやってました.
- 437 :大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:18:49 ID:BcBTtN+30
- 東京の新八って東京医科歯科大学しかないんじゃないですか?
- 438 :大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:04:53 ID:EZep9WPX0
- >>437
そうだね!
- 439 :大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:30:27 ID:+D4L5RowO
- 河合塾2浪目ですが授業は全て出るべきでしょうか…
漢文を削るかどうか迷ってるんですが。
- 440 :大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:57:25 ID:mMcjsU7M0
- 自分で勉強する自信が無いなら出といた方が無難
- 441 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:34:46 ID:UXncQLHQO
- 阪大の生物って難しいの?
- 442 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:46:43 ID:0ooKi4HFO
- 現役の国立医学部志望なら今の時期、最低どのくらいのレベルになっていなければいけないのでしょうか? 例えば『重要問題集がスラスラ解けるくらい』ってな感じで教えてもらえたら幸いです。
- 443 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 01:03:47 ID:yHnR/jMo0
- >>442
医学部ならどこでもいいなら全統模試で名前載るくらいでいいと思うよ。
1年間、勉強と、少しでも有利になる大学選びをがんばってね。
- 444 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 01:11:51 ID:zD2jwb190
- 444
- 445 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 13:18:59 ID:sxdbklrA0
- >>418
大阪・工[前]
応用自然科学82%・60
応用理工82%・60
電子情報エネルギ82%・61
地球総合工82%・61
関西医科・医66
どうみても関西医科・医だとおもうが…
- 446 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 13:19:42 ID:sxdbklrA0
- ↑因みに代ゼミデータ
- 447 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 15:09:56 ID:I3CTxnd70
- 医学部受ける宅浪必見ですよね。
入試数学実力強化書★杉山義明★
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31177383
【新課程版】駿台物理S★完全版★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61010536
駿台遺伝特講★プリントノート付き★大森徹先生
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b66206122
駿台数学特講完全版★杉山義明先生
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38904041
- 448 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 15:25:13 ID:isn0oV7C0
- >445-446
代ゼミによると、広島66、神戸67ですけど。
広島=関西医科とでも思っていらっしゃるのでしょうか。
そろそろ、国公立と私立の比較を偏差値で行うの、やめません?
ま、阪大工>関西医科とは思いませんが、逆だとも言い切れません。
- 449 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:06:39 ID:sxdbklrA0
- >>448
阪大工>関西医科とは思いませんが、逆だとも言い切れません。
←→
名古屋工業・工>日本・医とは思いませんが、逆だとも言い切れません。
←→
埼玉・工>埼玉医科・医とは思いませんが、逆だとも言い切れません。
俺はそんな詳しくないけどこんな感じの認識でいいということですね?
- 450 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:31:58 ID:sxdbklrA0
- >>448
ちなみに 私立のランク=国立2次ランク とは思っていないが…
- 451 :大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:47:18 ID:mC78RpVr0
- あ
- 452 :現役旧帝医:2006/05/02(火) 01:46:10 ID:NOVSYBZC0
- >>442
英語:入試レベル必要
数学:俺は数3の積分の基本問題レベル
というか教科書終わったのは7月
国語:センター120点くらい
理科:重要問題集は50ページ目くらい。もちろん一週目(化学・物理)
現役は伸びるからがんばれ
- 453 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 09:23:09 ID:RfU+Cq7O0
- >>448
阪大工擁護の必死さにワロタ
- 454 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 10:48:45 ID:6YpyCUZO0
- >>449
少々悪意を感じますが、その認識で合っていますよ。
ちなみに、←→は同値の意味ですね?
- 455 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 10:55:43 ID:6YpyCUZO0
- >>453
別に、九大でも名大でも東北大でもいいんですけどね。
事例があったから、「阪大工>関西医科とは思いません」と前置きした上で、
「逆だとも言い切れません」と書いたわけです。
笑いは止まりましたか?
- 456 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 11:03:47 ID:6YpyCUZO0
- あ、さすがに、広島>>>関西医科については異議なしですよね?
- 457 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 11:05:05 ID:6YpyCUZO0
- 神戸でも岡山でも同じですね。
- 458 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 11:11:43 ID:RfU+Cq7O0
- 国立、私立の比較が出来ないとなればなんとでもいえるわな
- 459 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 11:13:11 ID:RfU+Cq7O0
- >>456
異議なし
- 460 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 17:07:59 ID:5aDxD3bL0
- ちょっと前地底にいたことあって、そのとき周りでは
地底(非医)≦慶応(非医)
って考えてる人多かった。
さらに偏差値、競争率考えると慶応(非医)<<<関西医科
は明らかってことで 大阪・工<関西医科 という印象がある。
もちろん、「周りの意見」の部分に理論的根拠はないといわれればそれまでだけどね。
- 461 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 17:09:35 ID:OzdKXZOV0
- 【偏差値】
2005年入試合否調査結果http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.htmlより
☆:合格率50%ライン(分布より推定)
A:合格者平均偏差値
偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76阪大工(前)
合格者数・・_・・_・1_・2_・7_10_20_20_15_・8_・4_・1_・・_・・_・・_・・
不合格者・5_・8_・8_・8_19_12_19_10_・5_・2_・・_・・_・・_・・_・・_・・
------------------------------☆----A60.3
偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76名大工(前)
合格者数・・_・・_・1_・1_・7_13_16_14_16_・6_・・_・・_・・_・・_・・_・・
不合格者・1_・7_・8_10_14_14_・7_・4_・4_・・_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-----------------------------☆----A59.7
偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76東北工(前)
合格者数・・_・3_・2_・5_・9_22_31_28_11_・6_・4_・・_・・_・・_・・_・・
不合格者・9_11_15_24_22_26_15_・9_・6_・1_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-----------------------------☆---A59.0
偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76九大工(前)
合格者数・1_・4_・6_・8_13_40_32_18_14_9・_・・_・・_・・_1・_・・_・・
不合格者・7_・5_15_15_15_17_10_・5_・1_・1_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-------------------------☆-----A58.1
- 462 :大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:38:52 ID:2F4IyM8F0
- 岐阜ってどのレベルなの?
- 463 :442です:2006/05/02(火) 22:52:15 ID:KSSCVoTXO
- >>452 英語は入試レベルですか…。 センター過去問で英語は常に8割ぐらいなんですけど、これは基礎は固まっていると判断してよろしいでしょうか?
- 464 :大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:08:17 ID:PRHloJ+YO
- 愛媛医学部は調査書の点数が面接に含まれるっていう噂は本当ですか?
- 465 :大学への名無しさん:2006/05/06(土) 08:30:50 ID:EkMDIgFN0
- >>463
基礎は固まってるんじゃないの?
底辺国立医は十分に狙えるよ。
現役の場合、数学VCの進行状況を一番問題。
- 466 :大学への名無しさん:2006/05/06(土) 15:51:07 ID:bPYWDWhq0
- あの〜、私、今中学3年生で将来医者になりたいので、大学は医学部目指してるんですけど、やっぱり高校は、レベル高いところに行った方がいいですよね?
- 467 :大学への名無しさん:2006/05/06(土) 15:51:53 ID:bPYWDWhq0
- あの〜、私、今中学3年生で将来医者になりたいので、大学は医学部目指してるんですけど、やっぱり高校は、レベル高いところに行った方がいいですよね?
- 468 :大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:09:42 ID:MkA26n8j0
- はやく彼氏みつけて永久就職しろ
- 469 :大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:19:14 ID:xsugrUia0
- 結婚するのと医学部行くのと何の関連性もないと思うんだが・・・
- 470 :大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:25:54 ID:7DIIij7P0
- もりあがろうぜー!!!
- 471 :大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:44:07 ID:1fdbWr3e0
- ::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
/彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
- 472 :大学への名無しさん:2006/05/07(日) 18:09:23 ID:Pfu1PSzl0
- >>466
自分にあってることが一番いいんじゃない?
人の性格とかにもよるとおもうけど、ある程度、余裕をもって学校についてける方がいい。
実際、頑張っても平均点以下とかだと、やる気がなくなると思うよ。たぶん。
オレは幸運?にも、たいして勉強しなくても高校で1/3〜1/4にいれるようなレベルの高校に進んだので、
勉強しだしたら、すぐに高校で上位。
気分よく勉強してるうちに、中学でオレより成績上だったやつをほとんど抜いた。
オレはその結果、国立医学科合格したし。
- 473 :大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:39:39 ID:Kam/ap45O
- age
- 474 :大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:54:39 ID:aVquP6Wo0
- もりあがってない
- 475 :大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:19:12 ID:ACeG9kAtO
- 今、高校2年生です。
現役で合格した方々は、高校2年の時どれくらい勉強をしていましたか?
それと、どんな事を勉強していましたか?
- 476 :大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:00:43 ID:ujcMn3vjO
- 質問スレじゃねぇんだぞ
- 477 :大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:52:24 ID:bzeLdx+d0
- なんで、医学部受験生は、センター、倫理が多いんですか?
- 478 :大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:09:24 ID:uauhbkFw0
- 【国立学校設置法改正案】 平成18年10月に統合予定の大学 (19年4月学生受入)
北海道総合大学 ← 北見工業大学と旭川医科大学と室蘭工業大学と小樽商科大学と帯広畜産大学と北海道教育大学
北東北総合大学 ← 弘前大学と岩手大学と秋田大学
信越総合大学 ← 新潟大学と長岡技術科学と上越教育大学と信州大学
北陸総合大学 ← 富山大学と金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学と福井大学
富山大学 ← 富山大学と富山医科薬科大学と高岡短期大学 (2005年10月統合)
北関東総合大学 ← 茨城大学と宇都宮大学と群馬大学と埼玉大学
東京総合大学 ← 東京医科歯科大学と東京工業大学と一橋大学と東京外国語大学と東京藝術大学
山梨大学 ← 山梨大学と山梨県立看護大学・同短期大学部 (2005年3月統合)
静岡大学 ← 静岡大学と浜松医科大学
名古屋大学 ← 名古屋大学と名古屋工業大学と豊橋科学技術大学と愛知教育大学と岐阜大学と市立岐阜薬科大学
紀伊大学 ← 和歌山大学と三重大学
近江総合大学 ← 滋賀大学と滋賀医科大学と京都教育大学と京都工芸繊維大学
京都大学 ← 京都大学と京都府立大学と京都府立医科大学と奈良先端科学技術大学院大学
大阪大学 ← 大阪大学と大阪外国語大学
関西教育大学 ← 大阪教育大学と京都教育大学と兵庫教育大学と奈良教育大学
広島大学 ← 広島大学と広島県立保健福祉大学 (2004年10月統合)
- 479 :大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:10:53 ID:uauhbkFw0
- 山陰総合大学 ← 鳥取大学と島根大学と島根県立大学と島根女子短期大学と島根県立看護短期大学
鳥取大学医学部附属病院三朝医療センター ← 岡山大学医学部附属病院三朝医療センター (移管)
四国総合大学 ← 徳島大学と香川大学と愛媛大学と高知大学と鳴門教育大学
九州大学 ← 九州大学と九州歯科大学
長崎大学 ← 長崎大学と佐賀大学と長崎県立大学と県立長崎シーボルト大学
熊本大学 ← 熊本大学と大分大学
鹿児島大学 ← 鹿児島大学と宮崎大学と鹿屋体育大学
首都大学東京 ← 都立大学と都立科学技術大学と都立保健科学大学と都立短期大学 (2004年10月統合)
山梨県立大学 ← 山梨県立女子短期大学 (2005年3月、4年制へ)
大阪府立大学 ← 大阪府立大学と大阪女子大学と大阪府立看護大学 (2004年10月統合)
兵庫県立大学 ← 神戸商科大学と姫路工業大学と兵庫県立看護大学 (2003年10月統合)
県立広島大学 ← 広島県立大学と県立広島女子大学 (2004年10月統合)
- 480 :大学への名無しさん:2006/05/15(月) 12:31:33 ID:n37OEEkj0
- >477
確かにそうだな。 多分それは点が取りやすい
ってことかな、経験上
- 481 :大学への名無しさん:2006/05/15(月) 12:40:42 ID:ym/btyoI0
- >>477
現代社会も多いような気がするけど。
いずれにしろ、公民の方が(少ない学習時間で)点が取りやすいだろうな。
- 482 :大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:45:25 ID:jY/R0PfA0
- 地理Bがオススメだよ。日本史・世界史よりも内容料が少なく、倫理・現社・政経
よりも点数を稼ぎやすい。
- 483 :大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:19:52 ID:KNOIsL2v0
- >>482
地理、倫理、現社、どれとるかで悩みます。
皆さん、ご教示願います。
- 484 :大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:20:51 ID:EfBHkpEA0
- 勉強時間をおしえてもらおうか
- 485 :大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:08:55 ID:x8G2Ood+0
- >>484
=483
全50時間の場合という設定では?
- 486 :大学への名無しさん:2006/05/17(水) 02:11:03 ID:lt+2p7Em0
- 底辺高校から慶應医に受かるのは難しいですか?
どなたか、教えてください。
- 487 :大学への名無しさん:2006/05/17(水) 02:26:29 ID:Hk2qqkinO
- >>486
その学校の進路状況見れば分かるだろ
- 488 :大学への名無しさん:2006/05/17(水) 07:45:39 ID:0OHjhODQ0
- >>486
高校がどうこうではなく、君自身ががんばるかどうかだ
「この高校からはここには受からない」なんてことは全くない
- 489 :大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:37:43 ID:gOuvEUns0
- 486です。
そうですよね…。宅浪だけど頑張ってみます
- 490 :大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:10:40 ID:hCqnSDUI0
- なぜ慶應医なのか全くわからんが。
- 491 :大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:52:47 ID:g0XbvCNi0
- >>490
そこにツッ込む意味のほうが全く解らんw
- 492 :大学への名無しさん:2006/05/19(金) 15:30:53 ID:mMN4zawV0
- 底辺高校って、どのレベルなんだろう。
一般入試で、国公立合格者なし、とかはかなりあるけど。。。
- 493 :大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:36:55 ID:b0BqI19e0
- 底辺高校は、見た目不良っぽい生徒ばかり
(でも挨拶とか出来るし人柄は皆良かった)
医学部なんて受ける人もいなかったです。
体育大学とか専門学校、就職が1番多かったです。
- 494 :大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:44:57 ID:ZS8Ish450
- 再受験生が見た医学部6年間の真実 【谷口恭(著)】
・ 医大生の勉強事情、生活事情、恋愛事情、就職活動
・ 臨床実習―「手技」と「コミュニケーション」
・ 悩める医大生たち
- 495 :大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:19:50 ID:U3PuURAc0
- 盛りあがらねえなあ
- 496 :大学への名無しさん:2006/05/23(火) 12:50:58 ID:HvlXm8zO0
- 数学のスレでも書いたんだけど、レスもらえなかったからここでも聞いていいかな?
この何日かで医学部受験の本を読んだんだけど、一対一はいいとして大数とか
他の東京書籍の数学の本は受験向きでないて書かれてたけどどうなんだろ?
旧帝大の理学部数学科に行きたいならともかくほかには向いてないって。
数学はチャートや網羅系の本を四、五回繰り返して一通り頭の中に解法をそろえて、
それらを暗記すれば良いって書いてあるんだ。
俺はこの方法には疑問を持つんだけど・・・。
大数で演習をつむ予定だったから、それを否定されて悩んでる。
演習こそ大切と思ってたから、数学は暗記って言われてもぴんと来ない。
数学は一人で出来る科目で、予備校も効果的でないって書いてある。
俺は一人だと結構困難を感じるんだけど。
個人個人にあったやり方があるって言えばそれまでなんだけど、
本では多くの人が暗記で成功してるんだよね・・・。
- 497 :大学への名無しさん:2006/05/23(火) 13:48:39 ID:GajzJWet0
- >>496
元受験生ですが・・・
東京書籍じゃなくて東京出版だよね?
教科書レベルの問題は章末含めて全部解ける事を前提として書くけど,
問題演習をするのは大切で、理解した上で体に染み込ませるのも重要。
大数系の本で演習するのも,体に覚え込ませるためじゃないのかな.
まあ,意識的に記憶しなくても勝手に身に付くんだろうけど.
それと,大学への数学系の本は、数学得意で伸ばしたい人にとってはいいと思うけどな。
別に数学科行く人のものとも思わないし。
むしろ、そういうもっとギチギチやる人にはいわゆる黒大数がいいと思うけど。
- 498 :大学への名無しさん:2006/05/23(火) 14:08:15 ID:gz8R3bv60
- ところで、再受験で合格した人(特に私立)って
合格後6年間の学費とか生活費とかはどうする予定なの?
奨学金制度で賄うことは可能?
俺も再受験で私立(国立は厳しそう)を受けたいのだが、
もう親には頼れないので6年間やり過ごせるかどうかが心配なのだが
- 499 :大学への名無しさん:2006/05/23(火) 14:09:16 ID:4GCwmqTK0
- The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど
評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)
【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位 東大7位
京大15位 東工大11位
大阪大43位 京大23位
東工大55位 大阪大43位
東北大57位 東北大79位
名古屋大69位
【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位 東大9位
京大44位 京大15位
長崎大80位
一橋大83位
【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
- 500 :大学への名無しさん:2006/05/23(火) 16:24:08 ID:Cm+wrOPqO
- 80ぐらいまでみたけど早稲田塾の人いないの?俺も代ゼミか河合にしよかな
- 501 :大学への名無しさん:2006/05/23(火) 16:29:26 ID:vv4uaUVu0
- 予備校より、自分自身が大切。
- 502 :大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:22:09 ID:aaU0rkj9O
- あげ
- 503 :大学への名無しさん:2006/05/25(木) 10:05:26 ID:r2g6H+OA0
- 地元以外の医学科に合格した人に質問です。
面接のある大学を受験された方は勿論必ず聞かれたと思うのですが、大学の志望動機
はどう答えたのですか?(大半の方の本音がセンターの得点率や2次の傾向だというのは
わかるのですが、そんなことを馬鹿正直に言うわけはないと思って・・・)
- 504 :大学への名無しさん:2006/05/26(金) 01:56:07 ID:j/01ARn40
- 498さん
学生ローンとかは?
あとバイト
- 505 :大学への名無しさん:2006/05/26(金) 13:24:43 ID:mvREWXmt0
- >>503
そんなタブーを言ったら即アウト
向こうは建前をいえるかどうか聞いてんだよ
本心なんてどうでもいい
常識を知ってるかどうかを聞いてるだけ
- 506 :大学への名無しさん:2006/05/26(金) 13:41:16 ID:lRZqRQ3+0
- RTにはいろっかな・・
- 507 :大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:51:23 ID:X+JOgCYc0
- >>505
何を材料にするんですか?やっぱり研究内容ですかね・・・
- 508 :大学への名無しさん:2006/05/26(金) 23:01:54 ID:eKfFpjU80
- http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1147524028/
- 509 :大学への名無しさん:2006/05/27(土) 02:09:36 ID:g8lmShdD0
- >>497
>むしろ、そういうもっとギチギチやる人には
>いわゆる黒大数がいいと思うけど。
この「ギチギチやる」ってどういう意味ですか?
- 510 :大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:19:33 ID:41kwo39H0
- >>410
私大医の学費も国が負担するなんて、考えにくいけれどね。
金沢大学医学部ならあり得そうだが。
- 511 :497:2006/05/27(土) 15:41:16 ID:Y82fK4hN0
- >>509
基礎的な事を可能な限り誤魔化さずに「論理的にキチンとやる」っていう程度の意味です。
- 512 :大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:48:37 ID:O5JOOxJ+0
- 医学部って上は何歳ぐらいまでいるの?
30代や40代もいるの?
- 513 :大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:38:15 ID:g8lmShdD0
- 509
>>511
レス、有難うございました。
できる人にとっては、何でもためになるのでしょうが、
黒大数は、私にはちょっとレベル高すぎです。
1対1の暗記コースが効率的なのかなあって思っています。
何にせよ、やらないことには話になりませぬが・・・orz
- 514 :大学への名無しさん:2006/05/28(日) 22:03:10 ID:rZc7cv/H0
- >>505
大学による。
- 515 :大学への名無しさん:2006/05/29(月) 17:39:25 ID:2O8kynYT0
- >>512
50半ばぐらいで合格ラインより上だったおばさんが
不合格にされて裁判おこしたケースあったな。
3年前のことか、群馬だったと思うが・・・
40台なら極めてまれだが確かにいるぞ
- 516 :大学への名無しさん:2006/05/29(月) 17:40:02 ID:mkEyWLGp0
- 紙田代まさしに感謝
- 517 :大学への名無しさん:2006/06/04(日) 15:19:27 ID:2pYkeGQ10
- 旧帝でもヤブだと10倍馬鹿扱い、頭は大学に置いてきたか?などと影で時には面と言われる
- 518 :大学への名無しさん:2006/06/05(月) 02:39:36 ID:TNQOpsLV0
- >>517
旧帝以外ははじめから頭ないのか?w
- 519 :大学への名無しさん:2006/06/11(日) 16:34:12 ID:X1qweg8b0
- ■題名
勉強嫌いではないのに勉強できないく悩んでいる人へ。
■対象者
・学校休学中の人 ・学校退学しようか考えている人 ・退学してしまった人
・勉強不能に陥っている人 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
・ヤル気が起きない人 ・モラトリアムに陥っている人 ・対人恐怖の人
・漠然とした不安に陥って何も手につかない人 ・引きこもりの人
・雑念が沸いて集中できない人 ・周りが気になって集中できない人
・記憶ができない人 ・読書困難の人 ・現在無気力の人 ・確かめないときがすまない人
・神経症(不安障害)の人 ・抑うつの人 ・完全主義から抜け出せない人
以上の人で、勉強不能から脱したいと希望している人
あなたに人生のパラダイムが起こるかもしれない!
詳しくはここ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1148393838/797 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 520 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 21:24:42 ID:Quc3RPqDO
- age
- 521 :大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:45:10 ID:a+PAQP+SO
- 医学部いくなら…
http://pksp.jp/okafes/
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★