■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●☆■2006年度世界史勉強法 Part7■☆●
- 1 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:23:48 ID:JUtYRTcK0
- 注意! 質問はテンプレ>>2-30、テンプレサイトhttp://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/d/a/i/daigakujuken-lj/cgi-bin/pyuki/wiki.cgi?sekaisiを見てからしてください!
世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
注意(これ守れないと叩かれるよ)
・同じ質問が多いのでできれば質問はテンプレ>>2-30と他のレス読んでから。
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。
・荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学スレで。
・レスがつかないくても同じ質問を繰り返さない→他スレで聞いてください。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
一問一答、問題の出し合い→http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127488651/l50
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://academy3.2ch.net/whis/
前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127139904/
2ゲッターは>>2
過去ログリンク、各大学の勉強法、評判が良い参考書等テンプレは>>2-25
[質問者へ]次のような質問をしないこと。
・「○○と□□、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」
→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」
→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」
→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
- 2 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:25:33 ID:JUtYRTcK0
- [評判が良い本]
・教科書
○詳説世界史(山川) ○世界史B(東京書籍)
・用語集
○世界史B用語集(山川)
・講義本
○青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社) ○ナビゲーター世界史1〜4(山川)
○高校の世界史を復習する本(中経) ○ポイント世界史(河合) ○赤坂の世界史講義(代ゼミ)
○本番で勝つ!(文英堂) ○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社)
○世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)
・問題集
○佐藤の合格圏突破ゼミ(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川)
・一問一答
○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂)
・ノート
○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台)
・テーマ史
○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
○センター試験への道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・文化史
○佐藤の即答の文化史(kk)→改訂版は佐藤の世界文化史 一問一答(学研)
○世界史文化史テーマ別問題集(駿台)
・その他
○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集
○速効の現代史(kk) ○完全攻略世界史現代史テーマ20(旺文社)
○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー)
○別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え(学研) ○まんが必修年代暗記法世界史(文英堂)
- 3 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:26:09 ID:JUtYRTcK0
- [不評な本]
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。詳しい理由は下のレス>>2-30を参照
○佐藤のセンター世界史(学研)
○旧課程の上住のセンター世界史Bが面白いほどとける本(中経)(新課程版は著者変更して発売)
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ) ○山川の一問一答
○中谷の論述練習帳(旺文社) ○田中の世界史
- 4 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:26:42 ID:JUtYRTcK0
- このスレおすすめの学習法、参考書
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/
[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。
後でノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
教科書を読みながら市販のノートをたったりや参考書のまとめを写す。
後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
教科書が読んでもわかりにくい向け。
実況中継やナビゲーターなど>>9-[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
後で問題集で確認するのを忘れずに。
- 5 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:27:34 ID:JUtYRTcK0
- [中堅私大専願向け](早慶以外)
○基礎知識をつける(>>4[基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる
○私大向けの問題集→佐藤の合格圏突破ゼミ、Z会のはじめる世界史
(教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策→佐藤の即答の文化史か駿台の文化史テーマ別問題集
・各国史対策→各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策→佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策→フロンティア世界史
- 6 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:28:26 ID:JUtYRTcK0
- [早慶難関私大向け]
○基礎知識をつける(>>4[基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる
○早慶大向けのノート→世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集→佐藤の合格圏突破ゼミ、Z会の実力をつける100題
(教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策→佐藤の即答の文化史か駿台の文化史テーマ別問題集
・現代史対策→佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策→フロンティア世界史
・直前対策→関東難関私大問題集、早慶大世界史問題集
・満点目指すマニア→山川のQ&A
- 7 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:29:01 ID:JUtYRTcK0
- [センター向け]
○基礎知識をつける(>>4[基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる
○基礎知識→苦手な人はセンター世界史B講義の実況中継と点数が面白いほどとれる本(中経出版)を読む
○センター向けの問題集
・基礎→佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準→予備校が出してるセンター・マーク問題集
(河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略、代ゼミのセンター・マーク標準問題集)
・応用→センター試験への道世界史(山川)
満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
- 8 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:29:38 ID:JUtYRTcK0
- [東大京大(国立大二次論述)向け]
○基礎知識をつける(>>4[基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる
○国立二次向けの参考書→東書の教科書、テーマ学習80、ポイント世界史(河合) 、ヨコから見る世界史(学研)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認→世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、合格圏突破ゼミ、実力をつける100題(Z会)
・論述対策→詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・東大・一橋向け
世界史B用語&問題2000(Z会)、合格圏突破ゼミか実力をつける100題(Z会)、
詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・京大向け
世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)か合格圏突破ゼミ、
詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
- 9 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:30:20 ID:JUtYRTcK0
- [講義系]
○講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。
○実況中継→流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。
間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
NEW(新版)は秋までには5巻出そろう予定らしい。
○ナビゲーター世界史→教科書をわかりかすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。
付録はよくない。
○高校の世界史を復習する本→教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○ポイント世界史→詳しい語句・解説まで網羅、国立二次、論述、難関私大向け
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっている赤坂の世界史講義(代ゼミ)や本番で勝つ!(文英堂)やセンター世界史B講義の実況中継と点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。
○センターにはセンター世界史B講義の実況中継と点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。
- 10 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:30:57 ID:JUtYRTcK0
- [ノート系]
○ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。
○詳説世界史ノート→教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート→詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート→教科書に載っていないことまで網羅している。
○大学受験世界史Bノート→テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き
○各国別世界史ノート→私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理→難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。
- 11 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:32:02 ID:JUtYRTcK0
- [問題集]
○基礎→スピードマスター世界史問題集、世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答
○標準・応用→はじめる世界史、佐藤の合格圏突破ゼミ、実力をつける100題
○実力をつける100題→Z会の創作問題。ハイレベルな問題、解説がマニアックなので評価は分かれます。苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○佐藤の合格圏突破ゼミ→過去問で作られた問題集。私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。
難易度は標準。
○Z会のはじめる世界史→Z会の過去問で作られた問題集。難易度は基礎〜標準。
○スピードマスター世界史問題集→基礎固めに良い
- 12 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:33:12 ID:JUtYRTcK0
- [教科書] 新課程は全学年、旧課程は浪人
○山川の詳説世界史→多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
書き込み教科書詳説世界史とは違う
・新課程の教科書 詳説世界史(世B005)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・旧課程の教科書 詳説世界史(世B575)【改訂版】 江上波夫・山本達郎・林健太郎・成瀬治=著 、表紙は緑のチェック縞
表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の世界史B→詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。
- 13 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:35:03 ID:JUtYRTcK0
- [教科書をやる意味]
○実況中継やナビでは網羅できないから
○教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。
○教科書が一番記述がクセがなく、シンプルだから、
実況中継やナビを読み込んだ後であれば、
教科書を読んで行間を自分で埋められるかどうかを確認したりする。
○論述なんかの表現も教科書の丸パクリとかできたりするし、
指導要領で必要なモノはちゃんと網羅されてるハズなので、
基本中の基本である教科書は軽視できない。
- 14 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:35:36 ID:JUtYRTcK0
- [用語集]
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事
- 15 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:36:06 ID:JUtYRTcK0
- [旧課程と新課程]
○旧課程と新課程は少し違う。
注意しなければならないのは
・前近代では細かい内容はカットされたが貿易路の歴史や東西交渉とか他文化との交流が詳しくなっている。
・近現代では民族運動などアジア・アフリカで細かい内容が追加された。
・全般的に社会・経済の内容が増えている。
○論述やセンターでは新課程をやっていないと1・2問落とす可能性がでてくる。
○参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は新課程を読むことを薦める。
- 16 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:36:39 ID:JUtYRTcK0
- [旧表記と新表記]
○旧表記で書くと×になるというのはデマです。
○表記はその時の学会の流行で多少代わるだけで間違いで変わるわけではない。
○新課程での表記はその時の学会での主流な表記を採用される。(特に山川がよく変える)
○日本語表記にするときに英語からかその地域の言葉からかでも発音に幅がある。教科書でも表記が違う。
○旧表記が明らかな間違いなら×になるが、表記の幅の違いなのでどれも○になる。
○もし×になるなら大学側は採点ミス扱いになるくらい叩かれることになる。
○表記にばらつきがある場合、心配ならは山川の教科書・用語集のものを覚えればいい。
○当然のことだが漢字のものは漢字で書かないとダメ
- 17 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:37:23 ID:JUtYRTcK0
- [年号暗記]
○重要なのは流れや関係。年号そのもの覚えるのはオマケみたいなもの。
○流れとヨコがしっかりしてれば年号暗記はほとんどいらない。
○年号問題はスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え位の数(150〜200)が適量。
それ以外は縦横の流れを押さえれば応用が利くし、できなくてもいい問題。
数点分の年号多く覚えるより、基本問題を完璧に正解して点を稼ぐこと。
- 18 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:37:58 ID:JUtYRTcK0
- [サイト]
○教科書をわかりやすくまとめたもの
http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
http://members.jcom.home.ne.jp/hideoyama/
○問題・対策など
http://eurekajwh.hp.infoseek.co.jp/
○年号・語呂合わせ
http://plaza.across.or.jp/〜tomsouya/nengou_top_page.html(停止中)
- 19 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:38:29 ID:JUtYRTcK0
- [>>3不評な本の理由]
○「中谷の論述練習帳」の不評の理由
・方法論・書き方がいい加減でその通り書いても点のある解答がかけない。
・本の方法論は問題に答えた形だけの解答になり、得点になる中身がなく、論文としての表現がおかしな解答になる可能性があります。
・方法論といっても問題によって言ってること違ったり、矛盾してたり結構いい加減
・採点基準が本の方法論に従っているか形ばかりの点で減点して中身の吟味が少ない。おかしい。ただのアラ探し。
・解答の文章はおかしい。間違いが多い。書き方がいい加減だから。
・別冊の問題は奇問が多く、解答もおかしい。
・東京大学新聞で東大の教授がダメな参考書として挙げている。
・採点しているある教授が駄目な本として上げている。
「体言止めOK」「主語は不要」とある参考書もあるが、それもダメ」
「主語がないのは論外。それは文章ではない」
- 20 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:39:52 ID:JUtYRTcK0
- ○「見取り図」の不評の理由
・著者の授業を受けた人向けに作られたものなので参考書だけでは勉強できない。
・基本的なことが省かれている。
・入試に不必要なことが多すぎる。
・たとえ話が史実とかけ離れている。
・他地域との関係を重視した構成なので流れが分かりづらい。
・未完。
・世界史を全部終えてから他地域との関係をつかむのに読むと効果的だが、ヨコから見る世界史なら一冊ですむ。
・中途半端な参考書ということだろう。
- 21 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:40:28 ID:JUtYRTcK0
- ○「山川の一問一答」の不評の理由
・山川は教科書や用語集の確認用で、過去問でできている佐藤やZ会と比べると山川は受験でいらないことを多く含むので受験向けではない。
- 22 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:41:00 ID:JUtYRTcK0
- ○「佐藤のセンター世界史の不評の理由」
・一見わかりやすくみえるが、解説が酷い。用語集片手に読めばどれだけ酷いかわかるだろう。
・一番酷いのはセンター世界史というタイトルなのに中堅以下私大向きな所。しかもセンターにはでない用語が赤字。
・雑な流れをつかむにはこの本はいいが、教科書と用語集で補わないと失敗する。
はじめのエジプト文明の部分だけでも
赤字の初王国←こんな用語はない
砂漠は・・・攻めてくるのがよく見えるから守りやすい ←嘘臭い説明
アケト=アトン←センターにも、私大でもでない
アメンホテプにお金が集まることとなり・・・アマルナ美術が栄える ←嘘臭い説明 ファラオは元々権力・金はある、アマルナ美術はテーベを離れて今までの美術に縛られない写実的な美術が生まれただけ。お金は関係ない。
テーペ ←12ページ
カデシュの戦いが太字←センターには出ない
- 23 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:41:57 ID:JUtYRTcK0
- [過去ログ]
世界史統一スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10002/1000283023.html
世界史勉強方
http://school.2ch.net/kouri/kako/1025/10257/1025709622.html
世界史勉強法
Part2 http://school.2ch.net/kouri/kako/1032/10326/1032616963.html
Part3 http://school.2ch.net/kouri/kako/1035/10354/1035471054.html
Part4 http://mimizun.mine.nu/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.mine.nu:81/log/2ch/kouri/school2.2ch.net/kouri/kako/1040/10408/1040884949.dat
Part5 http://mimizun.mine.nu/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.mine.nu:81/log/2ch/kouri/school2.2ch.net/kouri/kako/1043/10433/1043350374.dat
Part6 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045226929/
- 24 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:42:48 ID:JUtYRTcK0
- ■2004年度世界史勉強法■
Part1 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049903158/
Part2 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053441008/
part3 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055684272/
part4 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058189397/
part5 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1060460701/
part6 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1060588092/
part7 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067648743/
part8 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1070856423/
part9 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074258891/
- 25 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:44:08 ID:JUtYRTcK0
- ●☆■2005年度世界史勉強法■☆●
Part1 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078933277/
Part2 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1083411572/
Part3 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086863981/
Part4 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1089288552/
Part5 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093522467/
Part6 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1097482558/
Part7 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100973198/
Part8 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103908194/
Part9 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106236332/
- 26 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:44:54 ID:JUtYRTcK0
- ●☆■2006年度世界史勉強法■☆●
Part1 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110546678/
Part2 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1115051288/
Part3 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117986406/
Part4 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1121519839/
Part5 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124298133/
Part6 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127139904/
- 27 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:46:47 ID:eJ9TmfpC0
- >>1乙
- 28 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 02:04:32 ID:SjaLt1QyO
- ポケモン言えるかな?に対抗して「世界史言えるかな?」を誰かつくってくれ
- 29 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 02:11:12 ID:0TRL4nHT0
- >>1
乙
>>28
馬鹿は来るな
- 30 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 03:00:59 ID:WVyVKvTbO
- 1乙!
- 31 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 13:54:23 ID:QgzTnEC40
- 1otu
- 32 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 18:03:13 ID:wGSU8gPxO
- おちゅ
- 33 :M神:2005/10/27(木) 18:19:10 ID:8oog09w90
- オツカレ・・。
- 34 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 18:31:41 ID:3FotgHrj0
- >>33
お前は来るな
- 35 :M神:2005/10/27(木) 19:19:08 ID:8oog09w90
- >>34
なんでかな・・。
- 36 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:23:12 ID:gkRArTwAO
- カツカレー
- 37 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:24:49 ID:r6Q8h0mc0
- >>35 お前みたいな役立たずの馬鹿で詐称野郎はくるなってことだろう。
- 38 :M神:2005/10/27(木) 19:26:23 ID:8oog09w90
- >>35
ああ、役立たずの馬鹿ってのには反論する気はないけれど、詐称野郎は心外だな・・。
- 39 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:33:46 ID:3sK0U0fr0
- >>37
分からないとか駄レスしたり、
聞かれてもいないのに世界史満点と詐称して自慢したり、
たしかに来るなと言われるだけの馬鹿だよな。
>>38
役立たずの馬鹿はもう二度と書き込むな。
- 40 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:37:34 ID:yiNflT1K0
- >>38 役立たずの馬鹿は書き込むな
さあ、馬鹿のことは忘れて↓の質問に答えようぜ
980 :すいません :2005/10/27(木) 00:05:46 ID:XMtBO/f60
合格圏は私大の過去問から作られてるのに東大に使えるのですか?
981 :大学への名無しさん :2005/10/27(木) 01:02:48 ID:6gfMTHC+O
佐藤のそのまま出る一問一答やってたらティグラト=ピレス3世とかヤズダギルド3世とか聞いたことない単語が出てきたんですけどこういうのも覚えた方がいいんでしょうか?
志望はマーチです。
- 41 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:41:14 ID:Ke8vlN5m0
- 東大の一問一答には役立つ
世界史で8割以上欲しいなら覚えた方がいい
ってな具合でどうよ?
- 42 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:48:24 ID:vzm8bRXv0
- >>40
>>980
東大で必要な基礎知識の確認に役立つ
>>981
上に上がってる用語はできなくてもいい。
佐藤の問題集は過去問並べて解説つけただけであまりよくない気がする。
最近出た文化史も問題の質がわるい。
- 43 :M神:2005/10/27(木) 19:52:12 ID:8oog09w90
- はあ、詐称か・・・。まあいいや。
- 44 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:58:21 ID:KSVgV6+0O
- 山川の教科書と用語集使ってるんだけどセンター満点とるにはどのくらいやればいいですか?
あと効果的な勉強法も教えてください
- 45 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:12:50 ID:e66tzF6P0
- >>44
>>7をよく読め、質問前にテンプレくらい読めよな
- 46 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:19:57 ID:tkZP0PLVO
- 東大志望です。
論述問題集の上手い使い方を教えてください。
最終的には模範解答は暗記したほうがいいのでしょうか?
- 47 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:24:38 ID:jStURUWdO
- 合格圏が悪書ならどの問題集がいいんだよ
- 48 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:36:51 ID:1Fc+Cjpg0
- >>46
模範解答は暗記は無意味
初めは教科書・用語集をカンニングしながら解答を書いてみる。
なれてきたら何も見ずに書いてみる。
模範解答や解説を見て自分の海渡に不足する部分を確認する。
>>47
はじめる世界史や山川の問題集とかいろいろあるよ。
- 49 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:38:04 ID:eFg/12R30
- 11月の早大プレまでに通史を一通りやろうと思うのですが何がいいですか?
一応第一次世界対戦までは学校で終わっています。
- 50 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:41:06 ID:dfeWklut0
- 今になってインプットの重要さと楽しさに気づいた。
まずいことになっちまったぜ。
- 51 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:50:27 ID:Y+VrdkNDO
- 東インド会社って何?
- 52 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:58:45 ID:QktfHTMc0
- >>51
今流行のIT関連
- 53 :M神:2005/10/27(木) 21:00:20 ID:8oog09w90
- 貿易会社・・。西インド会社もあったよ・・。
- 54 :M神:2005/10/27(木) 21:01:08 ID:8oog09w90
- ごめん・・。役立たずの馬鹿がレスしちゃった・・。
- 55 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:02:37 ID:b4Ukn7ll0
- >>53
馬鹿はレスするな
貿易会社ってほんと全然分かってない馬鹿だな
- 56 :M神:2005/10/27(木) 21:04:02 ID:8oog09w90
- ああ、そうなんだ・・僕は馬鹿だから。よく分かってないんだ・・。
- 57 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:05:59 ID:87sCjFaX0
- >>56 ふざけたレス繰り返して荒らすな。荒らすなら他でやれ。
- 58 :M神:2005/10/27(木) 21:07:05 ID:8oog09w90
- >>57
ごめんね・・でもふざけてるつもりはないんだ・・。
本当にごめん・・。
- 59 :すいません:2005/10/27(木) 21:08:43 ID:XMtBO/f60
- じゃあ合格圏微妙ってことらしいのでスピマスでもやっときます。。。
- 60 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:11:46 ID:87sCjFaX0
- >>58 意味ないレスしてふざけて荒らしてるだろ。二度と来るな。
- 61 :M神:2005/10/27(木) 21:18:16 ID:8oog09w90
- >>60
ああ、気づかなかったよ・・・。
でも僕は馬鹿だから自分のレスに意味があるのかどうかさえわからないんだ
- 62 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:24:44 ID:sd3rJZR90
- ここの来るコテはどうしてこうも馬鹿でキチガイなんだろうな
- 63 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:25:29 ID:P7gkHMUU0
- >>60
触るなよwwwww
- 64 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:28:52 ID:3sK0U0fr0
- >>61
馬鹿だったらこのスレに書き込むな。このスレ見るな。
これくらいは馬鹿にも分かるよな。
>>62
荒らし目的に来てるからだろう。
- 65 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:30:24 ID:DQiiTQlo0
- もう徹底無視の方向でよろ
- 66 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:33:01 ID:SCBWycvs0
- ふざけて荒らしてると思うなら相手せず放置した方が早いよ
>>49
テンプレよく読んで考えたら?
模試まで無理にやっても身に付かなければ意味がないよ。
入試までにしっかり計画立てたら?
- 67 :M神:2005/10/27(木) 22:21:49 ID:6Ki/c5+Q0
- 違うんだ。嬉しかったんだ・。僕を馬鹿だろうとなんだろうと変人扱いせずにいてくれたことが・・。
僕はいつも変人扱いで、パズルしか友達がいなかったんだ。僕はただ頭の中の絵がちょっと人と違ってただけなんだ。
ありがとう・・。
- 68 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:24:46 ID:dC2uf0CO0
- 1日2時間世界史やるとして、
1ヶ月分でセンター7割狙えますかね?
中世、近代に絞ること前提で
- 69 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:26:47 ID:6hM88y680
- >>46
Z会の論述トレーニングを初めからやったら?
字数が少ないものから訓練していくのがいいよ。
- 70 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:29:11 ID:VfZNYjsY0
- >>68
>>7読め
世界史はしっかりやらないと点が稼げない。
短期で仕上げるなら公民か地理やったら?
- 71 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:30:25 ID:dC2uf0CO0
- みんな、世界史の年代と地理的感覚は
どうやって勉強してる?
- 72 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:36:51 ID:JLqrKJxH0
- >>68
全範囲勉強しないと話にならない。
>>70が言うように他教科やったほうが早いかもな
>>71
年号はテンプレに書いてあるからしっかり読もう。
地図感覚は出てきたら地図帳で調べること。
- 73 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:03:19 ID:dC2uf0CO0
- >>72
どうもです。
なんとか教科書と用語集で乗り切りたいと思います。
- 74 :大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:28:25 ID:sYQB/tNR0
- >>73
問題集や過去問もやらないと難しいよ
- 75 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 00:25:52 ID:zsMKr89n0
- つーか中国史うざくね?青きの実況中継やってて、
インド氏まで順調だったんだけど、中国史にはいったら
なげーなげー長すぎじゃダボが!っていいたくなるよな?
漢字複雑だし、他の国の奴等と交流しすぎお前らみたいな。
匈奴とか国とか分裂しすぎだろが?制度とかころろ変わるし
モンゴルに支配されてやっと統一されたと思って
拍手したら、また復活してるし、トングース系とか
名前英語じゃん?みんなどうやって勉強したの?暗記事項
多すぎ。
- 76 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 00:36:45 ID:ysF7WXz/0
- >>3
の上住本はなぜ不評?
- 77 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 00:44:26 ID:57ljkGhZ0
- >>75
他教科がんばれw
>>76
↓テンプレサイト見ろ
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/d/a/i/daigakujuken-lj/cgi-bin/pyuki/wiki.cgi?sekaisi
- 78 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 01:53:31 ID:1MYUXY9SO
- 75
中国史は朝鮮攻めてマンセー(´ー`)中国史は全体のながれを読みとった後に細かいこと覚えた方がいいよ。最初から制度とかに手をつけると、中国史全範囲終わる前に抜けてく
- 79 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 03:01:07 ID:GbwsxoSvO
- 佐藤の文化史本新旧買ってしまったおれは勝ち組
- 80 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 03:03:21 ID:1sz+ukv+0
- >>75
自分の中で各時代にイメージをつけれ。覚えやすいぞ。
- 81 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 03:09:28 ID:p8Sz0ulq0
- やっぱ個人的には中国史が最大の敵だと思うんだよね。
みんな教科書読んだり問題解いて覚えるのかな、お勧めの参考書あったら教えてちょ
- 82 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 03:51:43 ID:nmcv8Bgz0
- 日本史のスピードマスターって世界史みたいに良本ですか?
- 83 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 09:42:20 ID:H3V1v4LQ0
- 世界史AとBはどのように違うのでしょうか?
又3ヶ月程度でセンターで7割以上を採りたい場合は
実況中継1〜4と中経の面白いほどとれる本をやって
後は過去門解けば大丈夫でしょうか?
- 84 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 12:17:55 ID:W/mV7/owO
- ダメ
- 85 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 13:09:54 ID:KnkcnzKC0
- >>83
世界史AとBの違いは本屋で教科書や参考書見れば分かること
センターで7割以上はテンプレ見れば書いてある
自分でよく調べてから書き込めよ
- 86 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 14:41:58 ID:DJ1XfbSi0
- 質問させてください
今年どうしてもセンター世界史で9割とりたい者です。
しかし今までず〜っと世界史を重点的に勉強してきたのに
5割弱ぐらいしか逝きません・・・。
どうやったらセンターで9割いきますか?いい問題集または参考書
を教えてください。
- 87 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 14:44:18 ID:RcBxAlByO
- 今までやった事かいてみ
- 88 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 14:46:59 ID:1MYUXY9SO
- どんな勉強やってきたの?
- 89 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 15:26:13 ID:rDG5wc2G0
- どれくらい勉強したら「あ、力ついてきたかも」って思う?
教科書を復習しながら読破したつもりなんだけど、用語とか全く覚えてない。
まだ1ヶ月しか経ってないんだけども、かといって今高3だし時間ないしもうだめぽ
- 90 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 16:05:41 ID:RcBxAlByO
- 前にもかいたけど教科書は単元ごとに読んですぐ問題やる
そうすれば無理やりでも問題とけるようになる
それで問題の復習しながらすすめる
通読はその後でもいいよ
- 91 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 18:27:59 ID:1ivOxB2d0
- >>89
テンプレ>>7読んでから質問しろよ
テンプレ読んだら解決する話をわざわざ質問してレス無駄にしたことどう思ってるんだ?
すぐ上でもテンプレ読めとか注意されてるだろ
- 92 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 18:41:03 ID:7asZHknm0
- >>89
受験なめてんのか?
世界史はよほどの天才以外一ヶ月でできるようになる教科じゃない。
「あ、力ついてきたかも」っておまえ自分を天才だと思ってるのか?
過去問とか問題くらいやれよ。こんなのテンプレ読んだら自分のやり方の欠点にずくだろ。
テンプレ読んだのか?>>1の上に書いたことを読んだのか?
そういうこともしないできくような態度で勉強してるからのびねーんだよ。
自分で考えない、調べない、すぐ諦めるそんなことじゃ受験は無理。
勉強のやり方以前にその甘えた考えから改めるべき。
- 93 :M神:2005/10/28(金) 19:45:52 ID:0QTk6hhe0
- どうしてそういう言い方しか出来ないのかな・・。
- 94 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 19:46:57 ID:RcBxAlByO
- ヒドス
- 95 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 19:53:22 ID:hB+Q+pSU0
- >>92
厳しい言い方だけど正論だね。
>>93
お前より中身あるレス。ツーかお前もう書き込むなよキチガイ変人荒らしクン。
- 96 :M神:2005/10/28(金) 20:23:51 ID:0QTk6hhe0
- やっと変人キタwww
- 97 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:40:24 ID:KZXi5f3E0
- 荒らしは徹底無視でいきましょう。
>>83
世界史Aは近現代史重視、前近代も少しは出る。
難易度はBとか割らない。
参考書とはないから世界史Aはやめとけ。
勉強法はテンプレ見ろ。
- 98 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:54:51 ID:LDDWgoMm0
- 世界史は定期テスト真面目にやってる奴が強い場合が多い
英数あたりじゃ定期テストじゃすごい点数取ってるくせに
模試とかプレで点が取れないような逆転現象もあったが
少なくとも俺の周りじゃそんな感じだった
やっぱり各時代毎や各地域毎、各テーマ毎がしっかり頭に入ってるからだろな
まぁ高レベルになると英数でもどっちもできて当たり前の世界になるんだろうが
- 99 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 21:50:52 ID:DJ1XfbSi0
- >>86です。
今までは青木を一通り読んでZ会の「はじめる世界史」やり
それと並行して進研ゼミをやってました。
これからは何をやればいいとおもいますか?
- 100 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:35:36 ID:2MGhFwqx0
- >>99
だからみんなテンプレ見ればわかることっていってるだろ
少し上のレスくらい見て判断しろよ
- 101 :75:2005/10/28(金) 23:47:18 ID:6u9L7qpb0
- >77
ちょっ!wwおまwwwそれ自殺行為ww
>78
やっぱ全体から攻めるべきか、王朝名だけは歌で覚えたんだが・・
>80
具体的にどうすんの?妄想でいいか?
- 102 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:48:41 ID:l7nlBPaGO
- センター面白いほど→って詳説じゃ文体が
堅すぎる、って人は結構お勧め。
‥って思うんですがどぅすか?
確実性は詳説より劣り?ますが(汗)
- 103 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:55:18 ID:Rm0e2KFD0
- >>102
テンプレ読んだのか?
センター受けるなら教科書は読まないと話にならない。
面白いほど→教科書→問題とやればいい。
- 104 :大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:59:20 ID:l7nlBPaGO
- とりあえず両方何周か読んでみて、
私はわかりやすさと流れを最低限
理解したい,って感じだったんで
詳説よりかは面白い中心な生活。
- 105 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:06:26 ID:gMMK2y5d0
- >>75
俺の気持ちを代弁してくれてありがとう。
おかげでどこに意識を置けばいいか分かった気がするよ。
- 106 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:25:47 ID:4YOiY5uj0
- 河合の早慶世界史はまだ出ないのかな。
- 107 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:46:23 ID:NyBKMK8k0
- フランス革命が覚えにくいんですが(革命名とか横の関係)
みなさんはどうやって覚えましたか?
- 108 :ビスマルク体制〜三帝同盟〜:2005/10/29(土) 00:50:21 ID:rPwUxK+v0
- フランス↓
∧_∧
(´・ω・)
/ \
__| | | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ↓ドイツ
||. .\\ \ ∧_∧.
. \\ \| ( ) うるせー!少し黙ってろ!!
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ↓ロシア
オーストリア→ ( )氏ねヨ\_____ノ|. ∧_∧
. _/ ヽ \| (´∀` ) ギャハハ勘弁してやれよ
. | ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
- 109 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 01:05:57 ID:NyBKMK8k0
- >>108
dクス。
なんか分かりやすいよ。
- 110 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 01:58:40 ID:OtYEH7XS0
- 今から結構基礎からはじめるとして・・・
青木>>佐藤の合格圏突破>>青木2周目>>Z100題>>過去問
って間に合いますかね??効率悪いですか??
- 111 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 02:00:20 ID:OtYEH7XS0
- ちなみにかなり高望みの上智志望です(><)
- 112 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 02:07:13 ID:loZMrHSU0
- >>110
無理だからあきらめろ
そして二度と来るな
- 113 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 02:51:10 ID:gtdHPPJ7O
- 106
河合塾の早慶世界史、新課程版でるの?冬休みまでに出なかったら、俺はもう発売してる旧課程のほうに手をつけますが
- 114 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 02:58:26 ID:KL90iqQl0
- >>110
それでは基礎が学べない。
教科書を読む→その日読んだ範囲のスピードマスター、佐藤の一問一答をやる。
これを1月までに終えて後は試験まで合格圏と過去問をやる。
教科書の補助にナビゲーターか一冊ものの講義本よむといい。
正直無謀な方法だが集中してやれば半分以上は取れるだろう。
後は英国でカバーすれば何とかなるだろう。
今までしっかりやらなかった報いだな。
この時期には高望みなどする時期ではない。現実をみるべき。
死ぬ気でがんばらないとヤバイよ。
- 115 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 08:36:21 ID:vvytYBhhO
- >>114がいうとおり上智なんか今からじゃ普通は無理だよ。
1か月でスピマスと一問一答と合格圏をマスターして
12月入ったら佐藤のフロンティアと正誤マスターすりゃ明治くらいなら行けると思うんだが。
現に俺もこれだけしかやってないけど明治7割くらいは行けるし。
もちろん文化史は毎日コツコツ&浪人生でもなきゃ無理な計画だが。
- 116 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 11:02:30 ID:3cUuLkYs0
- >1か月でスピマスと一問一答と合格圏をマスターして
>12月入ったら佐藤のフロンティアと正誤マスターすりゃ明治くらいなら行けると思うんだが。
こんな計画の方が無謀。基礎もないのにマスターできるわけない。
レスするなら役に立つこと書けよ。
その前に明治7割しかとれない馬鹿がレスするな。
- 117 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 11:34:51 ID:lgl1QR2FO
- 山川のよくでる世界史一問一答【重要用語問題集】っていいんですか?テンプレで批判されてるのは一問一答世界史用語問題集のことですよね?
- 118 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 12:20:27 ID:gtdHPPJ7O
- 117
個人的に一問一答は問題集としてやるのは間違いだと思うが。時代のながれが掴みにくいし。基礎が出来たあとの確認程度にこそ、真価が出てくる一品かと
- 119 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 12:47:48 ID:aCBWi3RuO
- 文化史って何のこと?
- 120 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 12:51:55 ID:gtdHPPJ7O
- ってか、上智目指すんなら初めからやっとけよ。勉強してないくせに上智とか口にだすな
- 121 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:02:28 ID:6agsoItG0
- >>117
それもテンプレで批判されてる一問一答。よくない。
Z会のをやっとけ
- 122 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:05:07 ID:96pyYmJ00
- まさか東大生以外のバカがアドバイスしてないだろうな?
- 123 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:11:45 ID:MHJsO7+80
- してるだろ。明らかに
- 124 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:17:41 ID:a+m+QJ190
- 東大生が頭いいと思ってる香具師がまだいるとは痛いな
ま、馬鹿にアドバイスされるのは勘弁てのは同意だがね
- 125 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:21:44 ID:OhFZ9qO00
- 東大生がアタマよくなかったら誰がいいんだ?無益な暗記
のみでいける早慶?俺は慶應だけどやっぱり東大生はすごいと
思うよ。
- 126 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:23:47 ID:i4nL7csA0
- 自称東大生とか書かれても全然信用できないからね
馬鹿かどうかはレスの中身から判断するしかない。
このスレは馬鹿なことレスするとツッコミが入るからまだマシな方だろう。
- 127 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:25:38 ID:OhFZ9qO00
- >>117
流れを掴んだあとで一問一答対策に使うor論述のネタの一つとして
使うという使い方ならOK。最初から使うのはタブー。
>>107
ミクロ的な視点では高校のプリント。重要な歴史的意義や他のアメリカ独立革命
などとの相対的特徴・性格などマクロ的な視点では詳説世界史論述問題集とかの論述
問題集。
- 128 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:29:19 ID:N3SStn0B0
- 東大は総合的な学力で受かるから、世界史ができるとは限らない。
詐称可能な学歴云々よりはアドバイスの内容で判断すべきかと。
- 129 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:32:26 ID:OhFZ9qO00
- まあ確かにそうだが英数とかがよっぽど突出して無いと相当きついぞ。
数学で勝負が決まるってのが定説だが世界史とかはそれでもみんな
とっているしな。まあ何を以って世界史が出来るというのにかもよる。
- 130 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:46:48 ID:4ud6o7cs0
- 何処が一番とかスレ違いだから他でやれよ
- 131 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:54:16 ID:2yj5nJ7r0
- どこが一番かなんて東大に決まってるだろ。バカじゃねえの?w
ここで東大たいしたことないとか言ってるの詩文だろ?学生証
うpしてみろや。
- 132 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 14:01:04 ID:+ajQsbHS0
- やっぱり教科書が一番大事なんじゃないか。
参考になるか分からんが俺は教科書→世界史ノートでセンター9割とれるようになった。
- 133 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 14:12:45 ID:Dgb3B3K70
- まあ東大生のほとんどは世界史くらい余裕で九割超えてるのが
ほとんどだよな。
- 134 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 14:37:42 ID:gtdHPPJ7O
- 東大生は神様さヽ(´ー`)ノと、河合模試全国100番以内の東大志望の友達に、ちからの差をまざまざと見せ付けられてる慶應志望者より
東大志望者は記述で世界史九わりあたりまえ
- 135 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 14:44:04 ID:MHJsO7+80
- 東大志望じゃなくても模試で全国100位以内は普通にいるけどな
もうこの話題引っ張るのやめよ。スレ違いだよ
- 136 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 14:47:29 ID:gtdHPPJ7O
- 135
スマソ
- 137 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 14:58:22 ID:5Bmu0VVXO
- 自分で教科書まとめたノートつくるのって時間の無駄なのかな?
ちなみに今高三です!
- 138 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 15:43:11 ID:kquoR8jo0
- 何時間掛かると思っていらっしゃるのでしょうか。
- 139 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 15:46:38 ID:loZMrHSU0
- >>137
そんなことするぐらいだったら
最初から授業ちゃんと聞いておけよ
- 140 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 15:49:03 ID:/yLUfF3q0
- お家でパソコン開いてテンプレみてよ。やる気でるし。
- 141 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 17:42:32 ID:dn6mW0gU0
- >>135
そもそも全統記述は受けない東大志望がほとんど。駿台全国は東大
ばかり。
- 142 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 17:52:23 ID:RlRVyu+X0
- >>137
あと三ヶ月でしょ?基礎力あって(マーク模試で9割くらい)東大
志望とかならやってもいいと思うよ。私大は単なる用語暗記だから
少し違うけどな。そもそも方法論は人それぞれ。自分にとっていいと
思う(時間と相談した上で)ことをやるのが一番いい。ここのテンプレ
は参考程度でな。まあオレ的には論述で今の時期なら教科書は参照にして論述問題
集解き込んでそれをノートにまとめて世界史観を養っていたほうがいいと
思うが。問題解いてテーマになったとこの教科書を見て使えるネタがあったら
それを抽出してノートに書いていくというほう俺は一応勧めるが。
ちなみに私大志望ならそれは論外ね。もっとも高3という情報だけでアドバイス
求めてる時点でちょっと考え方がおかしいと思うがw
- 143 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:09:52 ID:bogcU7b8O
- MARCH志望なんですけど確認用として一番良い一問一答は山川と佐藤とZ会の2000のどれでしょうか?
テンプレ見てもよく分からなかったので質問しました。
- 144 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:15:54 ID:lQvX0iGi0
- 山川
- 145 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:18:41 ID:zA38d0uN0
- 立ち読みで自分に一番役立ちそうなやつ買えばいいじゃん。
他人に聞くことか?w
- 146 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 19:31:39 ID:5Bmu0VVXO
- 関学と立命志望です!
立命なんかゎ問題難しいんで…
ちなみに今までの模試での偏差値ゎ最高75で最低65です。
関関同立ゃマーチらへんの対策に世界史ゎ何がょぃのでしょぅ?
- 147 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 19:33:17 ID:zA38d0uN0
- 偏差値なんて模試によってかわるだろ。バカかおまえ?
- 148 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 19:40:36 ID:X4BZPD4g0
- >>147
小文字にいらついたのは分かるが、もう少し優しくしてやろうぜ。
- 149 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 19:44:32 ID:TxYyo6Pn0
- >>143
テンプレ見てないだろ。テンプレよく読め。
>>146
本屋行けば関間同立とか関西私大とか名前の付く問題集あるだろ。
あとテンプレ読め。
- 150 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:23:30 ID:t67y9Zan0
- お 前 ら も っ と ち ゃ ん と テ ン プ レ 読 め
あと>>146は二度とくんな。
- 151 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:37:16 ID:dx47bGA10
- 青木!嘘つきやがったな。
よく調べたら朝鮮戦争の中国軍の戦術は塵芥戦法だったんじゃねーかよ。
- 152 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:38:59 ID:XfeYn09F0
- 最高の世界史勉強方
→日本史にシフト
- 153 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:59:22 ID:4Aat9quQO
- テーマ史鍛えようと思ってる関大法志望の高3です。フロンティア世界史か駿台の世界史Bよくでるテーマ別問題集のどっち買おうかで迷ってるんですけどどっちが良本ですか?
- 154 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:02:59 ID:EHJ0a9AJ0
- >>153
だからテンプレ読め
- 155 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:25:02 ID:cbLpB00eO
- そんな…テンプレが全てじゃないでしょ。
テンプレを読んだ上で更に色んな角度からの意見を聞きたいから質問するんじゃないのか?
- 156 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:34:17 ID:u3uK9Lkq0
- どちらがいいかなんてテンプレの評判が良いの所を見れば分かる質問だろう。
それ以上のことならもっと詳しく書けばいいこと。
>>155つまらんこと書く前にお前が詳しく答えてやれよ。
- 157 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:35:45 ID:5LHoAfyj0
- >>155
まともなアドバイスが欲しいなら、自分の志望校とか、偏差値とか、
どこがどう弱いのかとかをきちんと書いてくれないと困るって言ってるの。
どっちが良本かなんてぼんやり聞かれても漠然とした答えしか返せない。
- 158 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:48:49 ID:4Aat9quQO
- 153です。偏差値55で関大志望。とにかくテーマ史弱いからフロンティアか駿台の世界史Bよくでるテーマ別問題集かで迷ってる。テンプレ10回読んだ。アマゾンではフロンティアが不評だった。アドバイスください。
- 159 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:49:12 ID:gtdHPPJ7O
- 青木の実況中継は時々間違いが赤線部分になってますわヽ(´ー`)ノ
ついでにいうと、はよ文化史だせよ
- 160 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:03:35 ID:gfZ2xj7R0
- 不評とか好評とかがなんなの?自分に欠けてるものが得れると
思ったらやれよ。おそらくテンプレとかのように評価ばかり
気にして問題といてる奴はほとんどいい点数とってないから。
- 161 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:09:16 ID:KgHJUr+3O
- >>160
たしかに
- 162 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:16:36 ID:mfGka6IM0
- >>158
そこまでいうなら本屋いって自分で見比べてみれば?
不評とか好評は今までのスレでの他人の評判だろう。
それを参考に本屋で自分に合うものを選べばいい。
- 163 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:23:04 ID:zZG0WPg80
- テンプレはどちらかが良いとか何が良いとか他人任せの中身のない質問に対する一般論・対応マニュアルみたいなもの。
テンプレを参考に勉強を進めた上での疑問や悩み、自分に合う方法の相談など中身のある質問には良レスがつく。
細かい、良いレスがほしいなら、それだけのレスができる情報、内容のある質問をすればいい。
- 164 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:29:42 ID:3btdEhx80
- >>159
そんなのあったか?どこだよ
- 165 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:41:56 ID:4Aat9quQO
- 153です。では聞き方を変えます。フロンティア使ってる人もしくは使ってた人いますか?難易度はどれくらいでしょうか?
- 166 :大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:43:53 ID:gfZ2xj7R0
- >>158
偏差値は模試によって違う。全統で70超えても東大模試では50未満
だったなんてよくある話。
- 167 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:04:23 ID:K94SwOqG0
- センター9割&慶應法狙ってる者なんですが、
進研ゼミと佐藤の合格圏突破とZ会の世界史用語2000で
いけると思いますか???これってやりすぎ?丁度いい?
それとも足りない???
- 168 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:09:07 ID:AazpStcDO
- 167
そんだけできてんなら、わざわざ一般問題集とか買うより、河合塾の早慶世界史とかやったほうがいいかと
- 169 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:12:07 ID:YIVnq6Kh0
- >>167
とりあえず最低限の基礎はあるから後は地道にやっていきゃいでね?
というか、そんくらい自分で判断できるだろ。
- 170 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:39:23 ID:PomT+sX80
- あーもー、お前らageるかsageるかはっきりしろよと。
今のとこ低レベルな質問する奴だけageてるみたいだが
- 171 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:54:01 ID:TUx38X3M0
- 重要項目が塾のテキストのように視覚的にすっきりとまとめてある参考書知りませんか?
暗記用に使いたいだけなので、解説は少なくていいんですが・・・
意外とありそうでないんです。
- 172 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:54:31 ID:s8s1/FKj0
- 学校で配られた(穴埋め形式の見安く整理された)プリントを張ったノート
を見るより、山川教科書を見たほうが分かることに気づいた。
今まで、そっちのがプリントの”位置”で覚えられると思ったけど、
今までの記憶がほとんど残ってないことに気づいた。
とりあえず、ノートに準拠して近代史に入る前までもう1、2周
やって近代史入ったらおkかな?
- 173 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:07:26 ID:2BXXUBTv0
- 早稲田・法が第一志望で今年受験する者なのですが、早稲田・法の世界
史の問題の恐ろしさを知らずにただ興味があるというだけで世界史を選
択してしまい、まだ基礎もできていないような状態です。時間は多くか
けてきたのですが、やり方がダメだったみたいで…。使っている教材は
青木の世界史実況中継
実力をつける世界史100題(Z会)
関東私大世界史問題集(山川) です。
書きまくって覚えているつもりが、すぐ忘れてしまい、全く知識がない
に等しい状態です。お勧めの暗記法などがありましたら情報よろしくお
願いします。早稲田に行きたい気持ちは誰にも負けません。やる気はあ
ります。合格するためにできる努力はなんでもします。
- 174 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:16:14 ID:RvCvgWwu0
- >>173
変な改行だから縦読みかと思ったら違うのか。
インプットにもう1冊使うだけでだいぶ違うんじゃね?
実況中継だけってのはどうかと思う。
- 175 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:17:20 ID:N8JHy1GV0
- 世界史100題ってマーチレベルにも対応できますか?
- 176 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:40:45 ID:EQb4mlSxO
- 早稲田の世界史そんな難しくないだろ。
少なくとも合格点とるだけならな。
- 177 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 03:30:04 ID:2BXXUBTv0
- >>174
実況中継以外にインプットにいい参考書あれば教えてください。
>>175
世界史100は解説もかなりマニアックなような気がするので十分対応できると思いますよ。
- 178 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 03:37:15 ID:FGsvx7IL0
- http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=106890
↑携帯で暇なときに古文の単語を勉強できるサイトです
暇なとき電車での移動時間の間に是非 おねがいします
- 179 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 09:44:15 ID:K94SwOqG0
- >>177
そのラインアップだと基礎がつかないような気がする・・・
なんだかんだいって基礎って大事ですよ。
ほとんど出ないマニアックな問題を取るよりも基礎を確実に取るって
いう戦略の方がいいと思う。
つーわけで、センター9割取れるような勉強方針を変えてみては?
俺的には世界史100よりも佐藤の合格圏突破ゼミの方がいいかと。
- 180 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 11:25:16 ID:Et9lameW0
- 佐藤の合格圏突破ゼミって2ヶ月で身につきますかね?
- 181 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 13:47:50 ID:tmVgZ/UGO
- >>180
合格圏は良書なんだから本番まで繰り返せばいいじゃまいか。
他の問題集と平行してやっても何周もしてりゃ時間そんな掛からないで解けるようになるんだし。
- 182 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 16:36:36 ID:WAjg8HaAO
- 詳細世界史ノートで物足りなかったら、各国別ですか?
- 183 :M神:2005/10/30(日) 17:55:38 ID:HQlLYc1O0
- ノートは要らないって・・・
効率が悪すぎる・・・。
- 184 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 19:38:33 ID:m5wNB91G0
- M神=馬鹿荒らしのでたらめレスは無視して、相手せず放置してください。
- 185 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:02:33 ID:bcsNj3i30
- >>182
詳細世界史ノートは教科書の詳説世界史をまとめたもので、
各国別は各国別にまとめたノート
ノート類は教科書の要点を理解し、空欄を埋めながら基本事項の確認ができ、
インプットとアウトプット同時に使えるから効率は良い
用は使い方次第。
- 186 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:17:20 ID:piwq7QKeO
- 明治志望なんですど問題集は合格圏とスピードマスターとZ会の用語&問題2000やれば大丈夫ですか?
- 187 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:25:16 ID:+oNR6LAr0
- 佐藤幸夫の1問1答を2ヶ月かけてカード化。
- 188 :172:2005/10/30(日) 20:56:17 ID:s8s1/FKj0
- あんまり習ってないし追い越すより今までを確実にしようと思い、
近代史までで折り返した。2周目なのに遅い。
スピードマスターで言うと@のページ分(山川で10ページ)
に1時間かかった・・・。
本当に1回目の記憶が無かった・・・。
- 189 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:56:57 ID:K94SwOqG0
- >>187
うわぁ・・・・・ こういう奴ってw
- 190 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:00:16 ID:6Ct2EdLr0
- >>179
ありがとうございます!試してみます。
- 191 :大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:32:05 ID:lhpsEMlV0
- さんざん既出だと思うが
基礎もないのに100題やっても無意味じゃね???
問題見て、こんなマニアックなのほとんど出ないだろ・・・と思う。
- 192 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 00:53:13 ID:WSEzi/No0
- 基礎無くてもあれちゃんと覚えれば意味はあるんじゃない?
まぁ効率は悪いかもだけど、ほとんど出なくてもMARCH程度なら出るものも十分あると思われる
- 193 :175:2005/10/31(月) 02:03:18 ID:j2cveiGO0
- >>177
亀レスですがアドバイスありがとう
早速100題を買って始めてみます
- 194 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 02:06:11 ID:unX0xVGR0
- 2〜3回読むだけで覚えられる人っているの?
俺2〜3回読んだ上書かないと定着しないんだが
- 195 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 02:31:33 ID:lODFez6UO
- あたりまえだろ。要点とかを書いて残してそれを覚えるんだよ。
- 196 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 07:51:20 ID:XsEP3D0oO
- >>194
時間ないなら書くよりも声出して読んで、『問題集』で覚えな。
教科書は流れを掴むためのもので、丸々覚えるもんじゃないよ。
合否を左右するくらいの点数配分になってる論述があるなら話は別だが。
そうじゃないなら『暗記』は問題で定着させるべき。
もちろん教科書は毎日30ページずつくらいでもいいから読まなきゃダメだけどね。
- 197 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 08:07:56 ID:fIiA4dieO
- 『用語集は旺文社だ』
ノシ!!
- 198 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 09:13:44 ID:MWTnXN4w0
- ナビゲーター世界史買ったんですけどあれだけではセンターくらいにしか対応してませんか?
他の部分は一問一答などで補ったほうがいいですかね?
mマーチ志望です
- 199 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 14:08:16 ID:59l6Wi4Q0
- >>198
そろそろ問題集をやるべし。
出題形式に慣れ、蓄積した知識を出せるように訓練するんだ。
- 200 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 16:17:21 ID:s93a7Mkd0
- 東大に100題は要らない。
- 201 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:58:49 ID:Sn4lrSV/0
- 最近コタツで寝転がって教科書読んだり問題解くのが至福の時に思えてきた。
これを勉強というのならいくらでもできるわ。
- 202 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:02:16 ID:O0xM02kp0
- コタツ大好き、まで読んだ
- 203 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:02:50 ID:s93a7Mkd0
- 寝っ転がってどうやって問題解くの?
- 204 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:12:12 ID:+oR+X8NX0
- ナビゲータ世界史は嘘だらけだよ。
ろくに史料も読まないで書かれたのが丸わかり。
カエサルvsポンペイウスの当時、カエサルの勢力地であったヒスパニアや
ガリアが、ポンペイウスの勢力地であった東地中海&オリエントと比較して
経済的に優位であったわけがない。
- 205 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:06:37 ID:15Cjo19m0
- 高2です。質問なんですけど、たとえば
「ローマ帝国がキリスト教を弾圧した理由を答えよ。」(100題)で、
解答が「皇帝崇拝を拒否したから」となってて、これは別に問題ないんですけど
「下層階級を支持基盤としたキリスト教徒が精神的団結を強め、専制君主政に対する
反乱が起こるのを懸念したから」って答えたら×でしょうか??
皇帝崇拝の拒否は確かにどの本でも正答なんですが、そもそも皇帝崇拝を強要した理由が
キリスト教などによる団結=皇帝専制への対抗勢力 を排除するためで因果逆転してますよね・・・
じゃあ自分で作った下の解答は内容は正しくても間違いになるのかな。どう思いますか??
- 206 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:08:37 ID:xULbqLixO
- 武帝とかいすぎなんだょ。
- 207 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:10:13 ID:V8/wu3n70
- >>204
もっと嘘教えてよ
- 208 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:54:55 ID:unX0xVGR0
- 数件出版のチャート式世界史(古代中世と近現代2冊)って、テンプレに
ないけどどうなのかな?
- 209 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 20:19:37 ID:IRAUtxBk0
- >>204
「ガリア遠征で名声と経済力を手にしたカエサルがポンペイウスを破り・・・」
別に問題ない文だよ。
上の文ではポンペイウスの経済力と比較して強かったなんていってないでしょ。
- 210 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:35:14 ID:Mui8SAxW0
- 中国史やりたいんだけど、「タテから見る」ってわかりやすいですか?
- 211 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:09:08 ID:Z3sJ/o0lO
- タテはやめといたほうがいいと思う。
ヨコはまだよかったが…
- 212 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:15:49 ID:hEZOJs4b0
- たてから見るは他の本で分かりにくかったところだけ部分的に使ってる
- 213 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:39:53 ID:axLH7a040
- テンプレ読んでZ会の100題買うつもりだったのですが、
間違って山川出版の100題買ってきてしまいました。
この問題集は間違いとか、マニアックすぎるとかといった欠点はありますか?
- 214 :大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:49:56 ID:uvk8nvK10
- 青木の文化史いつ出る?
もしかしてもうでない?
- 215 :172:2005/11/01(火) 00:01:22 ID:tQ0Mu9/M0
- 1日で
教科書30ページほど読む→問題集 ??
教科書10ページほど読む→問題集 繰り返し ??
- 216 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:03:01 ID:yMEh6HkIO
- >>214
俺も同じ気持ちだ
- 217 :172:2005/11/01(火) 01:15:26 ID:AC2m+k+Q0
- 即答文化史かな
- 218 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 02:59:29 ID:ImatE62hO
- 教科書読む→自分でノートに書いてまとめ→スピマス。
これだと詳説ノートは不要ですよね?
- 219 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 07:59:13 ID:6GMwxt/3o
- >>218
「自分でノートに書いてまとめ」
時間がかかりすぎるから絶対にやめろ。高三or浪人なら不合格決定。高二でもやばい。その時間を英語にまわすべき。
素直に詳説ノートやった方がいい。
- 220 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 09:41:25 ID:xHrEqoDL0
- 書店に佐藤の即答の文化史と学研から出した一問一答の両方あるんですがどちらの方がよかったですか?
- 221 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 11:39:47 ID:0hpRomMW0
- >>205
皇帝崇拝とか神々への崇拝をしなかったから無神論者として迫害
された ってとこだね。当時は軍人皇帝が割拠してきて国も
小康状態が続いていたというか不安定だったでしょ?そこで
皇帝が皇帝を中心とした政治を行って国を立て直そうとする。
でもそういった方針の中で皇帝崇拝に邪魔だったのがキリスト教徒
だったわけ。 厳密にはディオクレティアヌスとかは弾圧繰り広げた
けどそれでもキリスト教は広まっていったのよ。だからこれを見た
コンスタンティヌス帝は逆にキリスト教を中心とした精神的統一を
図って国を回復させようとしたって流れ。それと専制君主制の反抗因子
になりえるなんて記述どこに載ってたの?おれは少なくとも真偽は別として
教科書や論述問題集で見たことはない。推論ならやめときな。たかだか大学
入試ではそういうことやると減点対象。書かれてることを覚えて問題解いて
いって感性磨いていきゃいいんだよ。字数あるなら上記のような原因もまとめる
のもありかも。
- 222 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 11:47:42 ID:0hpRomMW0
- >>220
そんなの自分で見て決めろやw 他人がいいと思ったものがおまえに
とって悪いことだったってのもありうる話だろ。 「〜はいいですか?」
とか聞いてるやつの成績っておよそあんまよくないんじゃないか?
>>218
もう少し状況を詳しく書かないと。センター9割は当然としてそこから
論述ネタとして使える部分を教科書から抽出していこうってのなら
わかるけど(この場合意外と時間はかからないよ)、今から世界史
はじめようってやつが教科書読んでもただ字面追うだけになる。最初なら
もうちっと体系的にまとめられてやつでやるのがいいし。
>>213
学年と世界史の今の状況くらい言ったほうがいいんじゃないのか?
みんな質問漠然としすぎ。国語の勉強から始めたほうがいいかもなw
- 223 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 11:54:13 ID:OV+rgMFXO
- 問題集で間違えたところの周辺を調べて、ノートに書くのはダメですか??
- 224 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 11:55:50 ID:0hpRomMW0
- これもおまいの今の状況次第なわけだが。
- 225 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 12:44:19 ID:rVocnaPx0
- 実況の文化史もう今年中にはでないらしい。
- 226 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 14:00:48 ID:9huNUv6D0
- >>225
,.‐-、,_ _,!_> r‐--------, /,ゝ ,-''"""''ヽ、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ, "‐、,_ ,l \ゝ .|_______!l'_ゝ i´ r'""`'、 ヽ
`---------y / /'''-、 ,ノヽ、 r‐-----------┐ ゙‐'' ) |
,.-、 .,/ / `‐、_~i' / ./ |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,| ,/ ,.ノ
ヽ、 `''`,/ ,.,/ / │ │ l゙ r'
\ ヽ _,../ _.,/ ,,/ / .└┘
.`'、,ノ <'’ _,/ r'" ,,/ /"`、
゙‐'’ `v '" `-‐`
- 227 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 16:07:36 ID:lVF+W5ub0
- >>215
ページ数できめるより単元で分けるべき。
時間はかかっても一単元毎に教科書→問題とやる方が良い。
問題集は持ち歩いて繰り返すこと。
初めは時間がかかるものだから焦らずがんばれ。
>>220
文化史の一問一答なら佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂) にあるやつ十分
即答の文化史と新しくでた文化史の一問一答はほぼ同じ内容で今の入試には古い。
問題もまとめも解説も正直微妙。
まとめは詳説世界史ノート、解説はナビゲーターがいい。
- 228 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 16:21:55 ID:pBcxDNgE0
- >>225
おいおい、ずっとあれを待って文化史パスし続けてきたんだが(´・ω・`)
- 229 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 17:58:22 ID:yMEh6HkIO
- >>225
>>228
一月に入ってから文化史やれっていうのかね、青木は。やれるわけないがなヽ(´ー`)ノもう、旧課程のでやろ…あいつ、発売日延ばしすぎ。受験生なめてるんでしょうか?
- 230 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:29:17 ID:rVocnaPx0
- 一月以降だとしても、文化史に掛けられる時間考えても
厳しすぎるよな。東大文化史でまくるのに・・・
俺も文化史ある程度放置してきたのに。
旧課程の家にあるんだけど、ハッキリいって使い物にならないほど
酷いよ。新課程なって最高の参考書だったのに最後の最後でこれじゃあ(泣
- 231 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:30:03 ID:cjYeAM3eO
- 今ヤッテル問題集って過去問でできてるんだけど、中央とか同志社とかマジむずい。第一志望は世界史いらないし、第二希望は日東駒専だからもう少し楽なのないかなぁ…って思ってます。
アドバイスください。
セノム1世なんて知らなかった
- 232 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:32:32 ID:4cbMHm2t0
- 一冊でアジア史or中国史を詳しく網羅している講義本ってないでしょうか?
- 233 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:18:22 ID:ol1Gh5LMO
- 文学部志望にはユキヲの新しいのイイよね
- 234 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:21:59 ID:WZjE45Mp0
- そもそも外交あっての中国史だろ。冊封体制解体後は特に
- 235 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:51:03 ID:5YQfeqDX0
- 代ゼミのセンター標準問題集どうよ?
- 236 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 20:27:08 ID:pMi/RlwHO
- 駒沢の世界史むすがしくね?偏差値低いのに
- 237 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 20:59:01 ID:+q4VItPg0
- 文化史は特別な参考書はいらない。教科書で十分だろ。
- 238 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:09:22 ID:NIhtbYba0
- 今さら新しい参考書や問題集買ってみても遅いと思うのだが?
それよりセンターの解説付きの過去問解いたほうがずっとましだと思う。
何度も何度も解いてセンターの傾向をマスターしたら普通に8〜9割は行くのだが…
私大にしてもその大学の過去問があるはずだし、余計な知識増やすより、点とるだけなら
そのほうが良いと思う。
- 239 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:20:32 ID:ImatE62hO
- 毎日世界史に何時間ぐらいあててますか?
- 240 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:50:40 ID:XI7+hKc80
- >>232
ナビゲータ世界史とか?
問題集ならZ会でそういうのあったと思う
- 241 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:01:37 ID:NLtuRw9q0
- なあ、>>213のセノム1世ってなんだ?
分からん俺ってやばい?
それともセリム1世の間違い?
- 242 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:09:23 ID:s3JERyhf0
- 俺もおなじく青木の文化史待って文化史に手をつけてなかった・・・
10月発売とか書いてあるのにひどいね
諦めて教科書と佐藤ので文化史をやろうと思います。
- 243 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:16:03 ID:rVocnaPx0
- 東大の世界史は語句は教科書レベルだが
その背景は教科書じゃ何も分からない。
- 244 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:23:49 ID:19tpj7L5o
- 文化史は資料集参考にしながら地道に暗記するのがベスト。
青木を待ってちゃダメだよ。
- 245 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:24:45 ID:/aSXm/8z0
- >>242事態は深刻だな
- 246 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:29:30 ID:4t8bcxAy0
- おいおい、青木・・・・・・
- 247 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:34:40 ID:dKjl9yiHo
- 最近重複スレ多くなったなー。
- 248 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:46:07 ID:QR9/WHRjO
- 世界史偏差値35なんだけど、今から何やればいいですか?
一応ナビゲーター世界史、詳細世界史、一問一答、佐藤の突破ゼミ持ってます。
というか、何やってもデキナイ。
できる人凄いとすら思えてくる。
ちなみに慶応早稲田とセンターで要ります。
- 249 :大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:56:37 ID:G1azwh5X0
- 時間の無駄だ世界史やめとけ
- 250 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:00:35 ID:hK9MwpjH0
- 点数取れない科目からは逃げるが勝ち。
世界史やめて他の科目で挽回する作戦に出たら?
- 251 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:06:58 ID:fsuNR4uz0
- 過去問やると>>238みたいなことが起きるの?
他にメリットがあれば教えてください。
- 252 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:59:02 ID:Ssal/c5l0
- >>221
反乱の原因〜は、リブレットなんかに明らかにそういう記述があるんです。
でも編集者によってはこのへんの原因の解釈が違うんですよね。
なるほど、そういう誤推(?)を招かないようにも、最も客観的な「教科書」が
必要ってことか。たかが受験、という言葉を心に刻んでおきます。
レスありがとうございました!
- 253 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 01:23:41 ID:eZV1R+Q3O
- 誰か東進の世界史ハンドブック持ってる人いない?あれで関大レベルは対応出来る?
- 254 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 01:29:11 ID:h+XV1Uh90
- >>243
ちゃんとやってないだけだろ。確かに全てはムリだがおよそ
カバーされてるよ。流し読みしたらそりゃそうなるわなw
- 255 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 01:36:20 ID:h+XV1Uh90
- >>252
そうなのか。リブレットは学説にまで及んでいたっけ?
まあ教科書とかに書かれてあることを書けるように
するのが重要ね。無神論者ってのが結構キーワードだけど
これもおよそ教科書には載ってるよ。まあ、、論述はどん
どん問題解いてフローチャートにするとかなんなりして関係性
のある事柄を地道に押さえていくしかないと思う。人口移動(
世界史で言えば19世紀の華僑の移住あたりがいい例)に関する
問題だとプッシュ要因(華僑の、中国から出たいという願望)と
プル要因(欧米が植民地労働力としてアフリカ黒人の代わりに
中国人やインド人を重視した)の二つから考察するといい、とか
いう論述でも微妙なテクニックは少しあるけどやっぱ重要なのは暗記だな。
- 256 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 01:39:25 ID:h+XV1Uh90
- 華僑が中国から出たくなったのは、人口が華僑の住んでる福建省とか広東省の
人口が多かったってのと南京条約でイギリス製品が流入するようになってその
競争できつくなったってのがあるらしい。念のため。
- 257 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 09:15:36 ID:xPhgMOgo0
- 青木文化史版の出版予定について
さっき電話で語学春秋社に電話して聞いてみた。
11月下旬に発売されるとの事・・・
- 258 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 13:20:57 ID:GdMGr51P0
- 文化史の実況中継って欲しいか?
旧版ながめたけど受験用(単語覚えるだけ)には無くても大丈夫って思ったんだけど
- 259 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 15:08:17 ID:QeKHQr/jO
- Z会の2000に載ってるやつだけで文化史足りますか?
- 260 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 15:23:25 ID:pMB1M3poO
- 文化史大好き大学じゃなきゃ足りる
- 261 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 15:45:39 ID:ac7hqeVd0
- 東大だとちょっとだけ危うい。
切り口の問題。
- 262 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 18:52:31 ID:5+9p3XfX0
- 2次でも世界史使う人って大体どれくらい世界史に時間かけてるんだろう?
200hくらい??
- 263 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:51:40 ID:NtWkLEjWO
- 佐藤の世界史一問一答ってどれくらいの量ありますか?今からやっても網羅できますかね??
- 264 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:55:06 ID:remVWaW00
- >>263
こんのーーーーーーくらいある
- 265 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 22:21:15 ID:CKm/tV9u0
- テンプレに出てる山川のセンターへの道って過去問再編集して作られてるんですよね?
てことはセンターへの道と過去問どっちもやるのはもしかして微妙でしょうか?
- 266 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 23:24:59 ID:bvAS1wJ10
- >>263
今日本屋で買ってきたけどなかなかいい感じだったよ。
旧版とあまり変わらないけど、見やすくなってる。
網羅できるかはわからんけど、
文化史はこれで十分って感じはする。
- 267 :大学への名無しさん:2005/11/02(水) 23:39:27 ID:ZDcjGuMt0
- >>263
量は本屋で見ろ。スピードマスターと一緒にやってかんぺきにすれば基礎問題はとれるようになる。
佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答はいいけど新刊の文化史一問一答はよくない。文化史もそのまま出るパターン一問一答にあるので十分。
>>265
センターへの道と過去問はどちらもやるべき。センターへの道は問題研究用。過去問は最終確認用。
- 268 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 01:03:58 ID:pNx4adwC0
- >>267
265の者です
ありがとうございました。
- 269 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 01:06:22 ID:8Aoz8yzl0
- 具体性のかけらもない頭の悪そうな質問が増加してるなw
- 270 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 02:33:18 ID:k94Of4cG0
- あっち行くとネタバレになりそうなので、ここで質問
『九品中正法と郷挙里選の共通点は何?』
という問題なんですが、何が正答なんでしょうか?
- 271 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 02:35:56 ID:j+fmS5vX0
- >>270 スレ違い他で聞け
- 272 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 02:40:54 ID:LkqV0/LR0
- >>270
所詮、推薦方式であって明確な基準による試験制度ではなかった
ってことと、結果的に地方豪族の官僚化が進んだってとこだろ。
- 273 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 02:42:24 ID:LkqV0/LR0
- てかコレ何の問題だ?
- 274 :172:2005/11/03(木) 08:25:12 ID:stShdKeC0
- やっぱす、ギリシアやった感覚だと、
一生丸ごと読んでから合格権やった方が流れが入るね。
ただ、中国に入ったらそうは行かないか・・・
- 275 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 09:24:46 ID:macOzh8F0
- Z会の2000の用語だけで明治の合格ラインまで
届くでしょうか?
- 276 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 11:32:47 ID:iqyd5rkbO
- 267
ありがとうございます。
- 277 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:44:09 ID:2o8P25zW0
- >>275
極めてアタマの悪そうな質問だなw そんなこと平気で聞ける精神
をまずどうにかするほうが先決だw
- 278 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:56:39 ID:K2vPyTjM0
- >>275
テンプレ見て自分がどれだけアホなこと聞いているかよく考えろ
- 279 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:49:05 ID:/gWndfdeO
- 今から世界史をセンターレベルまで上げることって可能?
一応一通りやったんだが
- 280 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 16:19:30 ID:kTVe5StR0
- 一通りやったなら過去問解いてみればいいじゃん・・・
釣られたかw
最近このスレどうかしてるよな
- 281 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 16:22:13 ID:vIN810UjO
- 次のスレタイは
【テンプレ読んでから】〜【質問しろよ】
が無難かと
- 282 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 16:34:36 ID:j1vjVvgx0
- くだらん質問は推薦失敗した奴、今まで遊んでた馬鹿の必死のあがきだろう。
間に合うかとか可能かどうかは本人の努力次第としかいえないしなあ。
- 283 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 17:17:43 ID:JGrodKNYO
- 誰が決めてるかは知らんが戦争とか改革の名前とかもっと解りやすくつけろよな…
- 284 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:44:45 ID:T/zC2zIU0
- 人の命の重みが分からないヤツが
未来の受験生のことなんて考えられるはずがない。
- 285 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:04:58 ID:hpM13zIk0
- つーか最近はぁ?って質問する奴多すぎ。
あと、レスに理由が何も書いてないのに、ありがとうございます!
さっそく明日買いに行きます!みたいな反応する奴。
- 286 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:09:36 ID:tz4KsV9E0
- 平均レベルが下がっただけの話。質問の仕方がなってないね。
返答する相手の立場になっ考えることが出来ない。
- 287 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:22:22 ID:ol/nszbj0
- >>283
俺としては違う内容の条約を結んでいるにも関わらず条約名が
一緒なのはやめて欲しい。
- 288 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:30:42 ID:zYRNbL9q0
- パリ条約
- 289 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:31:39 ID:FVgukyKG0
- 河合塾の早慶世界史、マジ早くでてくれ。。。
いっそ中古買っちゃおうかな。
- 290 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:55:10 ID:PrvdTFQDO
- パリ条約は結局何個あったの?3つ?
- 291 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:24:52 ID:ofcigt1gO
- 天津条約
- 292 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:13:16 ID:7lsH+JXd0
- ぱっと思いつく限りは東方問題のやつとアメリカ独立革命と
第一次世界大戦だな>パリ条約
- 293 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:22:29 ID:zYRNbL9q0
- 七年戦争を終結させた条約
アメリカ独立戦争の独立承認の条約
ナポレオン戦争を終結させた条約
クリミア戦争を終結させた条約
米西戦争を終結させた条約
第二次世界大戦の講和条約
第一次世界大戦後のアメリカドイツ協定
不戦条約
連合国オーストリア・ブルガリア・ハンガリーとの賠償協定
西ドイツのNATO加入協定
- 294 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:29:19 ID:rXiDGalB0
- 多いな。
条約が分からなかったらとりあえずパリ条約って書いておく。
- 295 :大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:45:24 ID:ol/nszbj0
- >>294
お前賢いな
- 296 :172:2005/11/04(金) 00:12:44 ID:/kfDeudE0
- ウィーン体制の章、通しで読んでも流れがよく分からんかった。
いろんな国の事いってるし
- 297 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:34:49 ID:DwhJXIKm0
- フランス革命に影響されて各国で革命運動が起こるのを恐れて
大国で協力してこれを抑えようって話だよ>ウィーン体制
んで、予測どーりヨーロッパ各国でカルボナリ党やブルシェンシャフト
などの自由主義運動が起こったけど「下からの改革」だったために
力も弱く失敗に終わった。でもギリシア独立と南米の独立運動で
これらが成功したことでウイーン体制も動揺していって二月革命で崩壊する。
- 298 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:44:34 ID:2taRdUeO0
- 二月革命だっけ?七月革命じゃなかった?
今日やっとナビゲーターの4巻買ってきたよ。
- 299 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:48:06 ID:DwhJXIKm0
- 七月革命ってシャルル10世の地主保護の反動政治から起こった
ものじゃん(せっかくジャコバン政府の改革で自作農が増えたのに)。
結果はオルレアン1世迎えて事態が収拾されたけど。一応ベルギー
独立とか教科書にはいろんな国への影響かかれてるけどウイーン体制とは
関係ない。 理解して覚える。
- 300 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 01:23:54 ID:pRg/yrei0
- gj
- 301 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 09:50:04 ID:8l3So4Zx0
- こないだの河合模試55点だった。
結構覚えたつもりだったのに俺はもうダメだ
でも今更他教科にも行けずダラダラと続ける俺マジ死にたい
- 302 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 13:13:49 ID:ymraG8OyO
- 今それだけとれればまだ75日くらいあるんだから8割は確実にとれるようになるさ、弱気になるな、自分は出来るヤツんだと常に思いながら勉強しろ!
- 303 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 13:22:33 ID:g/51OD4a0
- センターだけで世界史必要なのですがコツがいまいちつかめません。
年代を覚えるのが苦手なのですが教科書一ページに二、三個年号でてるところとか
どうやって覚えたらいいのですか?また年号はセンターの場合どれぐらい覚えたらいいのですか?
- 304 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 13:25:58 ID:vA4tnh3jO
- 最初は年号で細かく覚えるより流れで
ぼんやり覚えてから余裕があったら
頻出年号を覚える、ってのがいい気ガス?
- 305 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 13:47:38 ID:g/51OD4a0
- ありがとう。さすがにカノッサの屈辱は何年とかフランス革命何年とか
はっきりしたのは覚えますけど、最初のほうのオリエントのほうとかの
前何世紀に何が起こったとかは基本的にあまり覚えなくておkですか?
復習に詳説世界史ノート使ってるんで空欄とかにでてきて覚えなきゃいけないのかと
不安になってて。しかも覚えるの結構むずかしいし。
- 306 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 15:12:10 ID:d6fM/rpJ0
- Z会2000をやってみたけど、感想としては内容にムラがある気がする。
政治史は問題が比較的網羅されていて覚えやすいけれど
文化史の部分は問題の量が相対的に足りない。
問題の量を補うため右ページに補足的に赤字で消せるようになってるが、文章も少なくやりづらい。
そもそも問題文で覚えるためにZ会2000を使ってるのに、何だか本末転倒な気がする。
政治史はZ会2000でも差し支えないかもしれないけれど、
文化史は山川の1問1答問題集の方が使いやすいなと率直に思った。
まぁでも2冊を使い分けりゃ良い程度の話かもしれないけどね。
- 307 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 15:34:25 ID:p1elkx7D0
- Z会の2000は頻出の要点はついてるけど網羅性はかなり低いし
問題と答えを暗記するために使うとしたらマジ意味ない
教科書などでインプットしたあとの確認にはかなり使えると思う
流れもついてるから確認作業はラク
- 308 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 15:42:17 ID:vA4tnh3jO
- どうしても一問一答派は、
乙会一問一答+佐藤一問一答
か
乙会一問一答+よく出る一問一答
をやりなさい?
- 309 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 16:12:46 ID:v8huq8Nl0
- 山川のがいいって。
荒巻に習ってる奴らはみんなそう。
- 310 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 16:35:51 ID:1bs23Pbp0
- >>299
255=297=299? 何者ですか?
- 311 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:44:43 ID:XhNLLNO9O
- 論トレの10番の解答間違ってね?米西戦争のとこ。
- 312 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:16:42 ID:nkYEU0cw0
- >>308
一問一答に網羅性を求める自体間違っている。
一問一答だけでアウトプットしようというのが無理な話。
あくまで基本問題の確認用で他の問題集と併用すべき。
山川は無駄な問題、入試問題からかけ離れている問題が多いからよくない。
>>311
誤植だな。冒頭は米英戦争が米西戦争となってる。
- 313 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:19:39 ID:Nmkzfk0Z0
- >>310
慶應生という名の浪人生
- 314 :関西:2005/11/04(金) 19:23:19 ID:L3FWxUkh0
- 僕は3年次編入試験を受けようと考えているんだけどその大学の過去問とかってどこに売ってるんですか?大学入試なら赤本がありますが…誰か教えてください。
- 315 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:45:10 ID:TZR8vkBt0
- >>299
七月革命とベルギー独立は関連があるぞ。センターでもでたことがある。
七月革命で自由主義や国民主義を押さえつける復古主義のウィーン体制に動揺が生じ、七月革命に刺激・影響をうけたベルギー独立などがおこった。
- 316 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:51:33 ID:acEGChAdO
- 常識だな
んなこともしらねーでえらそうにアドバイスしてんじゃねえよカス
- 317 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:20:38 ID:g/51OD4a0
- >>305をお願いします。
- 318 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:42:12 ID:zYrArbPO0
- >>317
詳説世界史ノートの空欄は多すぎ
そこまで細かくムリして覚える必要はないし、全てを覚えたらキリないよ
それに年号なんて一気に覚えたってどうせすぐ忘れる。
もちろん覚えるのに越したことはないけど。
君が過去問や問題演習をやってほぼ100%近く全範囲とれる実力があるなら
そこまでしっかり覚えていくべきだろうけど、
そうでないのなら基礎をどんどん積み上げていくべきだよ
- 319 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:50:37 ID:g/51OD4a0
- ありがとうございます。空欄気にしすぎないようにします。
- 320 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:13:01 ID:lHKyA7l50
- >>315
やれやれ、よく嫁よ。ウイーン体制との関係だ。つーかベルギー独立が
七月革命の国際的影響だなんて常識だろw
>>316
カスはてめーだよw
- 321 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:21:34 ID:c23sWqSuO
- ゴロで覚えるのはダメですかね?
- 322 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:23:11 ID:lHKyA7l50
- ゴロでやりとおせる暗記量だと思うか?やめておけ。
- 323 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:29:20 ID:oBYjqhIZ0
- >>320
お前こそ>>315よく読め
ウイーン体制との関係は七月革命によりウイーン体制にゆるみ,動揺が生じてベルギー独立などがおこったんだろ?
思うに>>320はウィーン体制そのものを理解していないかもな
- 324 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:32:57 ID:acEGChAdO
- >>320
カスって言ってごめんね
- 325 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:37:31 ID:gA/5zefR0
- カスではなく馬鹿だね。
ウィーン体制という国際関係を理解していない馬鹿。
- 326 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:42:58 ID:lHKyA7l50
- >>323
315は何度読んでも勘違いをしてるだけなわけだがww そして
きっかけは南米独立やギリシア独立からだろ。時期をよ〜く考えてみろ。
きっかけはあそこから始まってる。でも確かに全く関係が無かったとは
いえなかったな。ただ、論述では前述の二つが大きなポイントなのは常識
レベル。
- 327 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:46:15 ID:QjzSDEAU0
- >南米独立やギリシア独立からだろ。
ここは馬鹿の巣窟か
- 328 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:47:46 ID:lHKyA7l50
- >七月革命とベルギー独立は関連があるぞ。
が理由ね。 七月革命によって動揺したわけではない。
厳密には瓦解への一過程だ。動揺はさっきもいったように
ギリシア独立戦争と南米独立ね。他のたとえで言うなら主権国家
体制ができあがるまでに、まず十字軍などから始まる各国の王権
伸張。そしてそれが瓦解していくのが宗教革命でこれで中世の
キリスト教的な精神的一体性がくずれる。そして最後にウエストふぁリア
条約で成立。一過程ってとこだろうな。
- 329 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:49:06 ID:lHKyA7l50
- >>327
プwじゃあ何からウイーン体制動揺が始まるのか言ってみろ?
どうせ言えないで逃げるだけの雑魚だろw
- 330 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:49:46 ID:L9qfaiyB0
- ここは学習法のスレね
ウィーン体制のことは世界史板でやってくれ
- 331 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:54:02 ID:SlYlnVZM0
- >>328
すごいデンパメルヘン話だなw
続きは世界史板でかいてオツム直してもらってきてねw
- 332 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:54:42 ID:lHKyA7l50
- プw やっぱ意見も言えないのかwwwwwwww
- 333 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:55:52 ID:lHKyA7l50
- 具体的な意見、ね。
- 334 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:58:23 ID:lHKyA7l50
- 必死で教科書や資料集でも調べに調べて意見考えてるとかだったら
ハゲワロスだなw
- 335 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:58:59 ID:S8Grtq++O
- ウィーン体制崩壊が7月革命から始まったのかハイチ、南アメ独立・ギリシャ独立から始まったと見るかは史学者のなかで意見がわかれてんのに、たかが受験生がどうこう言えるわけがない。あつくなるな。
- 336 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:03:07 ID:acEGChAdO
- >>332
三連続も書くなよ
興奮しすぎ、オマエ
- 337 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:03:14 ID:uQMHVQEs0
- >lHKyA7l50
もう世界史完成して暇潰しにこのスレきてるのか、もしくはストレスで
そのような状況に陥っているかは知らんが、物凄く可哀そうに見えるから
0時までこないほうがいいよ。うん。
- 338 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:03:37 ID:ub7xKFTG0
- 話が錯綜しているけど
ウィーン体制の動揺によりベルギーの独立が起こったのだからウィーン体制とベルギー独立は関係している。
ウィーン体制が動揺についてはウィーン体制を支えたフランスで七月革命が起こったということの影響の方が強い。
また、ギリシア独立戦争はヨーロッパ諸国が支援し、南米独立はヨーロッパ外での出来事なので影響は少ない。
年代が早いからという根拠もいかにも受験生の論理だとおもう。どう影響したかをよく考えるべき。
スレ違いだったらスマン
- 339 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:03:41 ID:lHKyA7l50
- 俺が言ってるのは受験レベルでの話ね。東大世界史受講者なら話が
通じると思うのだがここにはいないようだな。ハイチ独立は1804だから
微妙かもしれんが、ウイーン体制そのものの厳密な定義の問題になってくるか。
- 340 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:06:21 ID:lHKyA7l50
- >>336
性格でね。
>>337
具体的な意見も言えないお前の知的レベルのほうがよほど
かわいそうだがな?
しかし255といい299といい世界史がわからんと言ってた香具師に
イメージしやすいように意見を書いてやったつもりなのだが
ここではやめたほうがよさそうだなw
- 341 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:06:31 ID:acEGChAdO
- 東大世界史受講者なら話が通じるらしいwwwwwwwwwwwwオマエオモスレ〜
- 342 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:07:13 ID:lHKyA7l50
- 詩文洗願乙うW
- 343 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:07:53 ID:3rf0TTOR0
- ベルギー独立は強制栽培制度へと繋がっていく。
- 344 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:10:05 ID:urosSn790
- >>338を読んでID:lHKyA7l50がアホな受験生の理論で語っていたと納得したよw
年代が早いからとか確かに幼稚な根拠だね。
- 345 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:11:02 ID:uQMHVQEs0
- いや話の正否に関わらず「俺>>>お前」を強く主張していると
とても痛く見えるだけと言いたいだけだよ。
まあ確かに7月革命の影響によりベルギーも立ち上がっていったくらいの
知識しかないけどね。俺は。
- 346 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:12:05 ID:lHKyA7l50
- バカか?そういや、そもそも299は297の「七月革命でウイーン体制
崩壊したんじゃないか?」という意見から発せられたレスだろw
344とかの推定偏差値39程度のカスにはわからないよなw
- 347 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:14:22 ID:lHKyA7l50
- 今おまいらが何を言ってるのかわかったが299の「関係してない」ってのに
(崩壊を)を付け加えてなかったことから生じたんだな。
- 348 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:14:51 ID:u5G2GLdV0
- >>346
感情的になってもう荒らすな 荒らしは消えろ
- 349 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:16:27 ID:lHKyA7l50
- 荒らしとは何の前触れもなくやってくるやつだろ。
俺のは正当なレスにどっかのカスが絡んできて(今もw)
起こってる結果だからね。まあ荒らしでも全然いいけどねw
- 350 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:16:52 ID:uQMHVQEs0
- つーか思ったんだけどこんなとこで受験生相手に熱くなってないで、
世界史の専門板とかにいって議論してくりゃいいじゃん。
そっちのほうがよっぽど為になる気がする。
- 351 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:18:15 ID:gDjA+TT90
- ここはID:lHKyA7l50のメモ帳じゃねーぞ
逆ギレしてレス無駄にして>>1に違反する荒らしはさっさと消えてくれ
- 352 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:18:45 ID:lHKyA7l50
- おれも受験生だけどねw
- 353 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:19:32 ID:lHKyA7l50
- ID変えて乙
- 354 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:20:43 ID:D0+19zLx0
- >>352
・受験生は他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。
>>1の注意!に違反。守れないならさっさと消えろ
- 355 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:24:42 ID:stScAjc1O
- 高3でセンターで世界史を7割を狙っています。近代〜現代までは出来るのですが古代〜近代までの流れがいまいちつかめません。今のやり方は佐藤センター世界史→そのままでる一問一答→センターマーク問題集です。やり方がまずかったらどうか教えてください。
- 356 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:25:51 ID:bR8VFQQuO
- マジレスすると革命ではなくて慶應ってことばでみんな反応したんだろ。前にも似たようなことあったし。
- 357 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:30:05 ID:lHKyA7l50
- なんだ。ザコの嫉妬かw
- 358 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:32:53 ID:K+p13/SuO
- 近代史がワカラナ(´・ω・`)ス
第一次世界大戦以降の流れがいまいち掴めん。
- 359 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:34:19 ID:minvai0h0
- >>355
>>7読もう
>>356
>>299の
一応ベルギー独立とか教科書にはいろんな国への影響かかれてるけどウイーン体制とは関係ない。
に>>315が反論して、>>316が煽ってID:lHKyA7l50が逆ギレただけでしょ。
あとはID:lHKyA7l50の重箱をつつく反論の応酬で荒れただけ。
- 360 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:34:38 ID:bR8VFQQuO
- 漏れは冷戦構造がビミョス
- 361 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:37:13 ID:lHKyA7l50
- 299の答えが297を受けてだってことを315や他のカスが気づいてないだけだろw
- 362 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:41:59 ID:bR8VFQQuO
- 重箱つつくというか見てる感じ何も間違いはないと思うけど・・。
- 363 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:42:15 ID:minvai0h0
- 現代史は世界全体、ヨーロッパ地域、各国史といろんな角度でみるとわかりやすよ。
- 364 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:45:20 ID:bR8VFQQuO
- 戦後史で何かオススメの問題集ありますか?
- 365 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:45:23 ID:ynXW3bZi0
- ベルギー独立とかウイーン体制とは関係ないとか馬鹿なこと書いたら叩かれて当然だろう。
- 366 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:47:26 ID:lHKyA7l50
- >>365
297と299を100回読み直せ。そんなこと言ってない。
国語力無さ杉w
- 367 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:48:30 ID:minvai0h0
- >>364
現代史の問題集は完全攻略世界史現代史テーマ20とかかな。
タテから見る世界史を一度読んでみたら。
- 368 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:48:36 ID:kVDQNA5O0
- 私大志望なんですが
現代史ってとりたてて対策ねる必要あるんですか?
教科書やれば十分でしょうか
- 369 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:48:49 ID:lHKyA7l50
- 346 :大学への名無しさん :2005/11/04(金) 23:12:05 ID:lHKyA7l50
バカか?そういや、そもそも299は297の「七月革命でウイーン体制
崩壊したんじゃないか?」という意見から発せられたレスだろw
344とかの推定偏差値39程度のカスにはわからないよなw
347 :大学への名無しさん :2005/11/04(金) 23:14:22 ID:lHKyA7l50
今おまいらが何を言ってるのかわかったが299の「関係してない」ってのに
(崩壊を)を付け加えてなかったことから生じたんだな。
の部分ね。
- 370 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:51:14 ID:acEGChAdO
- >>366
まだいたのか
- 371 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:52:41 ID:bR8VFQQuO
- たてからシリーズですか。。特に中ソ論争あたりの流れがよくわからないですが載ってましたか?
- 372 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:55:36 ID:minvai0h0
- >>368
一度過去問を調べた方が良い。
現代史が出たり、各国史別の現代史がでてたら教科書以外もしっかりやる方が良いよ
>>371
教科書や参考書で多極化や戦後の中国当たりをよく読んだら?
- 373 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:58:36 ID:lHKyA7l50
- 大きな枠組みを知りたいなら詳説世界史論述にも中ソ論争のトピック
はちゃんと載ってるが。おおまかなフローチャート作ってやっても
いいがまたウザイのが出てくるからヤラネ。
- 374 :大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:59:58 ID:bR8VFQQuO
- 参考書といえば荒牧の見取り図の次のやつはまだでないんですかね?
- 375 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:02:25 ID:bR8VFQQuO
- >>373
残念ですね。でも仕方ないですね。
- 376 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:04:04 ID:minvai0h0
- >>373
受験生がレスするな。もう消えろ
- 377 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:04:57 ID:xc1A0ibTO
- >>373
いやw誰もおまえに期待してないから思い上がるなよww
さっき前に誰か言ってたけど近代史は多角的にやるといいね。
- 378 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:06:05 ID:g1mVQ2qn0
- マーチ必死だね(笑)。
- 379 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:07:31 ID:VIi0iWAp0
- >思い上がるなよww
ここの部分にコンプが集約されてるな。
- 380 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:09:37 ID:5YSIGzodO
- 個人的には一番中身を具体的に説明してくれてるように思うから期待してましたけど。ここが荒れそうなので。
- 381 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:10:20 ID:xLybZkht0
- いい加減逆ギレ荒らしも、煽りも書き込むのをやめろよ
- 382 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:11:51 ID:d2t4cl+v0
- 荒らしに書き込む煽り厨房も荒らしじゃないのか?よくスレタイ読め>>381
- 383 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:12:14 ID:xc1A0ibTO
- すまん
- 384 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:13:16 ID:P/RTfBgn0
- >>380
検索したり、少しは自分で調べたら?
世界史関係のサイトでいろいろ出てくるよ
- 385 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:14:24 ID:l++FNwgoO
- 各地域ごとに勉強して、それが他の地域の動きと繋がって『こういう動きしてたのか!』とわかった時、世界史が好きになってました(´ー`)だから、近現代史は横のつながりを意識してみ わかると楽しくて仕方なくなる
- 386 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:14:33 ID:U2mbHyzjO
- 関学関大志望なんですけど用語集と教科書だけでいけますか?何か参考書やったほうがいいですか?
- 387 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:16:23 ID:US7uTXgX0
- >>386
テンプレ読んだ上で聞いてるのか?
- 388 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:19:40 ID:d2t4cl+v0
- なぜ最近こういうクソな質問が多いんだ?
- 389 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:08:27 ID:8wDGIZVd0
- 世界史ってまだ習ってないところを先行してやった方がいいのかな?
如何せん模試でほとんどが習ってないところだし。
それで今日しようと思って近代史の合格県持ってないことに気づいて、
東南アジア(チャンパーなど)、教科書その部分読んで、
スピマス、合格県とやったら、意外と理解できた。
もやもやしてた地域を潰すのも気持ち良いね。
- 390 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:13:31 ID:fpVHImfN0
- 世界史総整理(駿台文庫・須藤良)どうよ?
友人が、非常に詳細で早慶までカバー出来て良い、と言ってたが。
ていうか高いな。地雷は踏みたくないんだが…。
- 391 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:13:48 ID:poVJclVe0
- >>388
みんな焦ってるんだな 多分これからもっとひどくなる
- 392 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:39:08 ID:eWFdS+g30
- >>390
テンプレは読んだよね??
- 393 :390:2005/11/05(土) 01:47:24 ID:fpVHImfN0
- あくまでも使った人間の感想が聞きたいのだ。
それを禁ずるようなテンプレの内容はあったか?
- 394 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:50:33 ID:4NPfAxDK0
- 逆に言うとテンプレばかり信じてやる人間の成績はたいてい
悪そうw
- 395 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:50:38 ID:/S6gjamM0
- >>393
テンプレ見れば地雷かどうか判断着くようなことわざわざ聞くなよな。
- 396 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 02:34:14 ID:LvgnyHa70
- 覚えるとき用語集見ながら進めてるんだけど頻度いくつくらいまで覚えてる?
- 397 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 08:08:51 ID:NxAkWwWiO
- スピマスとはじめる世界史と、合格圏全部やっても無駄にはなんないよね?
- 398 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 09:35:35 ID:Jz2+KCqpO
- なんかもう100題回すのメンドクさいから
この頃は乙会+佐藤一問一答コンビでしか
世界史やってない俺は負け組かなぁ(´・ω・`)
- 399 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 09:47:08 ID:LpZMO3GV0
- >>390
早計受験者なら必須
各国史との選択になっているが知識整理のため両方やったほうがいい
どっちが先かは自由だけど
>>396
用語集は世界史の教科書をベースにしている時点で
95%は覚えたほうがいい いや、目を通すだけでもいいんだが
頻度はあんまり当てにならない
難関ほど低いほうが意図的に出されるだろうから
ところで駿台の現代史問題集やってるの俺だけ?
- 400 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 11:40:08 ID:l++FNwgoO
- センターは頻度5以上しか出ないよ。頻度5以上が完璧なら100点とれる。だからといって、用語集を覚えようとする勉強法は時間の無駄だが
- 401 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 11:46:04 ID:uS3owQ8b0
- 現代史を2週間で覚えることは可能?
あと、総復習は12月からが理想かな?
- 402 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 11:58:25 ID:xc1A0ibTO
- 総整理と各国史がいまから終わると思ってんのか??
- 403 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 11:58:52 ID:Z+JoZyDQ0
- >>400
頻度5ってなんだ?
- 404 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 12:18:57 ID:l++FNwgoO
- >>403
山川の用語集に単語の横に数字ついてるでしょ?あれは日本全国の教科書にその単語が乗った数なんだが、それ。
- 405 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 12:21:10 ID:Z+JoZyDQ0
- >>404
あり
- 406 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 12:34:05 ID:Jz2+KCqpO
- つ【俺は旺文社の使ってる】
- 407 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 12:59:14 ID:RVenxpf/0
- 頻度は教科書に載ってる数で入試の頻度ではない。
だから頻度いくつ以上覚えろとかは無意味だよ。
頻度が低くてもよく出るのもあるから。
入試問題の頻度がある用語集も5年間で多いものとかだから当てにならない。
何が出やすいかは問題集をやって知ること。
- 408 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 14:18:47 ID:l++FNwgoO
- >>407
だから、その教科書頻度5以上はセンターで出ないって言ってんの。センターで教科書レベルを越えるわけにはいかないんだから。よく読め。
- 409 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 14:21:20 ID:l++FNwgoO
- 訂正 5以上は→5以下は
- 410 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 14:23:58 ID:l++FNwgoO
- さらに訂正 5以下→5未満
- 411 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 14:38:02 ID:oyHPnniB0
- ソースplz
- 412 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 14:38:47 ID:q9y3hzMq0
- 天気いいのにみんなピリピリしてるね
- 413 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 15:09:53 ID:l++FNwgoO
- >>411
河合塾の加藤が言ってた。センターで頻度6未満が問われることは無いが、河合塾の模試はもう1ランク上げて5以上から出してるんだって。
>>412口調が悪くなってすまんm(__)m
- 414 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 16:08:47 ID:ZIgcdACN0
- 今高2で、独学で、教科書じゃ頭に入ってこないのでナビで流れを掴み、
付録で用語を覚えて(教科書が読みやすいから)、教科書を読む、という風にやってます。
志望は東大文系で、センターと二次に必要です。
ナビは旧過程が3冊揃ってるんですが、新課程に買い換えたほうがいいでしょうか?
- 415 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 18:02:42 ID:/iYRDmLUO
- タテで見る〜、ヨコで見る〜 がいいと評判だったので見てみたら書いてる事大雑把なんだね。
これは最初に流れを大雑把につかむためにあるんですか?
- 416 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 18:36:10 ID:XzQAcUxY0
- タテヨコは流れを掴むには良いよ
掘り下げはかなり浅いから別の本は欲しいけど
- 417 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 18:57:37 ID:13n4hi7dO
- 私大は用語集頻度関係ない
大学は山川規準にしてないよ
- 418 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:01:19 ID:7rbGSh2z0
- >>413
河合の模試と入試は違うし、センター試験ではそれ以外で細かいことがでている。
今年のセンターでは
モノカルチュア(4)、地球サミット(4)メンデル(4)共有地(入会地)(3)
それにソースが予備校講師というのも信頼性はあまりない。
センター分かってない講師はよくいる。
なので頻度を基準にでるでないで線を引くと高得点逃す可能性がある。
一番なのは過去問をやること。
- 419 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:11:42 ID:R1+0nv8v0
- http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text2004/kou/syakai/index.htm
テンプレの東京書籍って「世B 002」のこと?
俺の持ってるの新選世界史(世B 001)ってやつなんだけど、東大論述対策じゃレベル低い?
- 420 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:11:54 ID:C355oj5r0
- 入試の基準は用語集の頻度とかではなく、教科書
一番使われている教科書は詳説世界史だからこれが基準となっているといえる。
センターは9割、私大は合格点で教科書に書いてあることで解ける問題をつくっている。
そうしないとクレームが来るから。
正誤問題や論述は用語を使わないで言い換えることが可能なので用語集の頻度など意味がない。
- 421 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 21:02:14 ID:YdhDjy7R0
- >>420
知らんかった
でもおれは教科書だけじゃ絶対理解できん・・・
授業なしで独学から教科書だけで勉強して偏差値68近くある人は神だと思う
- 422 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 21:44:43 ID:LpZMO3GV0
- 教科書嫁って言ってるヤシは
ハメ組み
- 423 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:02:57 ID:8wDGIZVd0
- どっちだよ。
頭がさっぱりしてる時に教科書読んだら、結構流れが入るよね。
最近はもっぱらそれ。
合格権の近代史はスピマス挟まずにやったら
いきなり細かすぎて撃沈したけど。
- 424 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:08:21 ID:8wDGIZVd0
- あ、あと本屋に行ったら佐藤の文化史一問一答が出てて、
即答文化史買おうと思ってたんだけど・・・って、
即答も一問一答だったorz
- 425 :大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:25:32 ID:2vzKHnoG0
- 山川の詳説世界史を注文したつもりが・・・
同じ山川の高校世界史を注文してしまったorz
まあ世界史苦手な俺にはちょうどいいかな。字大きいw
- 426 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 00:05:51 ID:01uJm5E50
- やっぱいつまでも教科書中心にやっていった方がいいの?
- 427 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:02:49 ID:tFKBH23J0
- テスト前日
- 428 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:06:31 ID:R7bHix2c0
- >>426
本当にやっているなら自分なりの答えは出てくるはずだけど。
- 429 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:27:35 ID:U+bRsKzb0
- タテヨコ買おうと思うんだけど、テンプレの中堅私大向けにはタテしか書いてないけどヨコはあまり重視されてないから?
- 430 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 02:26:57 ID:Eev/3Mg20
- kl
- 431 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 13:01:48 ID:MfyBfXdGO
- 中経出版の面白いほど〜シリーズの
世界史は評判どうですか?
- 432 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 13:08:45 ID:OIkS5oRW0
- 自分が志望校狙う上でいいと思うかどうかだろ。ホントにそれだけ。
そういうことばかり気にするというか「他人依存」の姿勢ではマジで
成績上がらんよ。実際431は成績あまりよくないんじゃないのかw?
- 433 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 13:37:17 ID:fsXQ42fQ0
- >>429
私大ではヨコはあまり重視されてないから。
でも私大でもヨコを読む意味は大きいと思う
>>431
テンプレ見ろ
- 434 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:31:16 ID:ARbEbYaGO
- 赤本に「教科書は詳説世界史(山川出版社)と詳解世界史(三省堂)の併用をすすめる」
と書いてありましたけど、新課程では後者に該当する教科書ないですよね?
- 435 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:38:08 ID:XA+CyLcg0
- >>434
赤本のコメントはあてにならない。そんなコメント信じるな。
- 436 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:04:14 ID:yAp/zX6XO
- 赤本は最高の参考書ヽ(´ー`)ノでも、おすすめの勉強法とかはあてになんないかもね。用語集覚えろとか意味不明な事書いてある
- 437 :M神:2005/11/06(日) 17:38:17 ID:AI4ZmGwI0
- 赤本は最高の参考書・・・そうだったのか・・・。
- 438 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:41:01 ID:aOvw7aOVO
- 確かに赤本は良い参考書だと思うよ!大学がしっかりとした良問をつくるから!
- 439 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:09:56 ID:dg8OzNGD0
- 俺は教科書(実教出版)と佐藤の一問一答と世界史問題集(山川)で頑張るぜい。
プラス過去問も研究しときゃあもういいだろ。合格点ぐらいは取れるだろ、多分。
- 440 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:35:40 ID:kUjS9Lll0
- タテヨコみたいに概要を浅く暗記して流れを掴んで覚えるよりも
Wikipediaを読みあさってる方が覚えられる事に気付いた
これが文系のサガか
っつーかWikiおもすれー
読んでたらいつの間にか日曜日終わってたwwwwwっうぇうぇwwwww
- 441 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:44:36 ID:LTQzfSYN0
- >>440
一橋を受けるんだったらいいかもな
- 442 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:12:32 ID:ssHP4f32O
- 世界史のセンターを制覇したいんやけど、何が参考書最高かな?教えて
- 443 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:55:20 ID:mbTpmqdr0
- >>442
テンプレはちゃんと読んだのか?
- 444 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:10:00 ID:4akP1ptTO
- >>440
お前頭いいな。
- 445 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:26:56 ID:ssHP4f32O
- 443テンプレって?俺現役であんまわからんのよ
- 446 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:29:38 ID:fiJZl0C30
- 制覇したい奴が今頃参考書もねーだろ
がんがん問題集やれや
- 447 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:37:09 ID:ssHP4f32O
- まだ四割しかとれない。たまに六割
- 448 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:13:18 ID:4Rbzr/R40
- 実況中継シリーズをとりあえず買ってみたのだが
結構分厚いのね。 このシリーズやるからには4冊すべて暗記しないと
ダメなんですよね・・・?
- 449 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:42:53 ID:XqznzTEM0
- 4冊すべて理解しないとダメ、の間違いだろ
- 450 :大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:50:53 ID:G5n/TqbX0
- 今からあの分厚いの全部って、俺ならやる前から挫折しそう・・。
超集中してやればすぐ終わるもんなのかなぁ
- 451 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 00:11:25 ID:Q4w8HRuZO
- センター専用の良い本ねぇかぁ?
- 452 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 00:44:10 ID:sSrhi19KO
- >>451
おまえ面白いな
- 453 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 00:46:43 ID:LkGHNPWtO
- 用語集は旧課程の方が良さそうですね。
- 454 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:13:05 ID:yaqvHQpc0
- センター専用のはよくまとまってると思うけど・・・
ある程度理解してる人じゃないと
暗記みたいになってあまり意味内のでは
解説も詳しい方がいいって人もいるし
- 455 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:16:40 ID:Q4w8HRuZO
- センターさえとれりゃぁいいんだ!七割いきたい(*_*)助けてくれ 成果が出ない
- 456 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:25:32 ID:dDhTn8JiO
- 実況中継を暗記って…世界史を暗記科目と勘違いしてると偏差値60越えは不可能だよヽ(´ー`)ノ
- 457 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:52:57 ID:Od5Tvjtk0
- >>455
実況中継すべて暗記
- 458 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:59:01 ID:Pu/bLhoS0
- >>455
成果なんてすぐに出ない。
問題集とかを繰り返し、努力を続けてやっと成果が出る
焦らず努力しろ。
- 459 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:48:09 ID:nHrIPi+D0
- >>440
だよな、俺は文系というか世界史オタになって今は世界史板の常連だよ。
最初教科書読んでたけどあきて講義系とか世界史小事典とか買ってしまった。
それでも飽き足らず先生にどうしたらいいですか(←あほか)と聞いたら。
「とりあえず、世界史の教科書に載っているような本を読めばいいよ。」とかいうのを間に受けて岩波文庫とかに手を出してしまって浪人。
まあいいよな、好きな事やってられるんだから・・・受験チカス
- 460 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 08:50:44 ID:P/00Dsjo0
- 「世界史総整理」を読んでいてすら
「思ったより穴があるなぁ、このノート…」と思える俺は
早稲田受ける上で自信を持って良いのだろうか。
- 461 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 09:03:04 ID:JMjbxt6VO
- >>459
詳説世界史研究は買ったないの(´・ω・`)?
- 462 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 09:21:34 ID:klrMoIuX0
- 459ではないが、詳説世界史は歴史好きなら持っておきたい一冊だな。
受験勉強を効率よくやりならいらないと思うがな・・・
俺の周りの友達でもこれを所有しているやつが三人いるが、全員歴史が最強科目だが→浪人
これを買うやつは全部読むつもりの気合入った人が多いだろう(俺も)結果→浪人
昨年の収穫、世界史はほどほどに・・・・
- 463 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 11:14:17 ID:yaqvHQpc0
- 日本史Bと世界史Bだとどちらがマスターするのに時間かかりますかね?
東大とかを目指す人ならやはり半年以上はかかりますよね?
- 464 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 13:12:01 ID:XfmGdLHMO
- >>463
私大の世界史は、上智みたいに世界史が超難関なとこじゃないかぎり
基礎事項だけで合格点に行くけど、
国立の場合論述がほとんどだからかなり前からやらんと無理だね。
- 465 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 15:20:01 ID:9RlOpKec0
- 上智の世界史はセンター+α程度でしょ・・・
世界史で日本で一番難しいのはやっぱ一橋かなぁ。
世界史は好きになれば半年もいらないよ。
逆に受験の為嫌々覚えるとなると結構かかるかと。
- 466 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 16:19:37 ID:MuHzrKJfO
- 今からノートまとめるのってどうなの?
- 467 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 16:27:21 ID:L7j2wnSM0
- >>466
このスレすら読めないようなヤツじゃ何しても無駄
- 468 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 16:30:43 ID:Se3VeaoEO
- スピマスって二周くらいする価値ある?
- 469 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 16:31:31 ID:JMjbxt6VO
- >>465
上智の世界史が難関じゃないなら俺の
存在価値はない‥か(´・ω・`)
- 470 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 16:36:11 ID:vXyqM+y/0
- 今から一日1時間勉強して7割くらいねらえますか?
用語は結構うろ覚えだけど覚えてます、参考書はおもしろいほど〜を使う予定です
- 471 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 16:40:30 ID:9RlOpKec0
- >>469
一橋東大とかの最難関?レベルではないと思うだけよ。
>>470
とりあえず手を出してみたら?
あ、世界史意外と面白いなとか思ったらいけるかもしれんし、
こんなの今からじゃ無理だろ!とか感じたら無理だろうし。
- 472 :M神:2005/11/07(月) 16:51:10 ID:SaBqSboR0
- 中2から世界史やってる僕は一体・・・
- 473 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:17:11 ID:XfmGdLHMO
- >>465
お前どんな勉強してんだよwww
マジでそう思ってんならすごすぎんぞwwwww
- 474 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:22:49 ID:XfmGdLHMO
- >>473
あ、上智がセンター+αってとこね;;
- 475 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:50:45 ID:Q4w8HRuZO
- その実況中継って全部で何冊?
- 476 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:01:56 ID:JMjbxt6VO
- >>474
一橋志望で問題を一橋とセンターしか見た
ことないし上智がオールマーク式って事だから
からそういう発言‥
ってヲチはないよな(´・ω・`)
- 477 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:16:41 ID:rWi854+40
- 最近、近代〜現代史をやってたら、古代とか中世とかの
記憶が忘れていくんですが、復習のコツありますか?
自分的には12月から復習するつもりなんですが・・
- 478 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:16:48 ID:9RlOpKec0
- いや一応上智も一時視野に入れてたから過去問はやっとるぞ。
記述もないようだし、センターより少し、記憶の引き出し開ける時どれを開けて
どう組み立てるか戸惑う程度じゃないのか・・・
- 479 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:23:18 ID:/xVamGPJ0
- 上智法学部の世界史は早稲田政経より難しいぞ。
記述の方がよっぽど楽。
東大とは別の難しさがある
- 480 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:08:30 ID:dDhTn8JiO
- 上智はどう組み立てるか迷いながら解くと時間がたんなくて全部終わんない気がしますが
- 481 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:30:45 ID:vJxhn/tp0
- 上智はあの悪問に耐えられる精神力が必要だと思う
- 482 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:35:34 ID:31nRg78EO
- 上智簡単?
んな馬鹿なw
予備校講師でも解けない問題あるらしいぞ
- 483 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:39:32 ID:F8SR4xCI0
- 上智向けの世界史の参考書はあるんだろうか…
- 484 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:48:06 ID:Jr16fscJ0
- でも上智の選択肢って結構選びやすくね?
- 485 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:14:41 ID:9RlOpKec0
- なんだこの「>>俺 嘘ついてんじゃねーよ」的な流れは。
上智ってそんなに難関指定されてたんだ・・・。
俺はマーク式に強いんだと勘違いしておきますね。
- 486 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:30:12 ID:XfmGdLHMO
- >>485
いや別に俺はアンタがホラ吹いてるかどーかって話を振ったんじゃなくて
単にどんな勉強してんの?っていいたいだけさね。
教科書とか100題じゃ追いつかないのもあるよ?
上智。
- 487 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:54:40 ID:9RlOpKec0
- 普通に参考書と山川用語集とかだね。特に変わった学習方法じゃないよ。
教科書は字が大きくてなんか読みにくいから持ってない。
100題もあんま進めてないな・・・。
ただ俺の場合世界史学習が趣味になっちまったから、そこらへんが
プラスに働いたんじゃないかな。世界史好きになるといいよ。
情報の収納場所が学習用の場所じゃなくて別の場所になるから。
- 488 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:57:55 ID:JMjbxt6VO
- 世界史好き一浪でも用語集コンプリするのは
かなり厳しいです(′ω`)ヤルセナス
- 489 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:03:19 ID:lXiiHytl0
- >>488
それはあまりに時間の無駄。
英単語片っ端から覚えてるのと一緒だぞ。
- 490 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:17:48 ID:wkNjIQBy0
- kl
- 491 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:50:33 ID:RjugIaEM0
- >>489
流れ嫁
- 492 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:56:00 ID:P/00Dsjo0
- 上智は楽だぞ。
基本的に日本での世界史最難関は一橋と早稲田。
記述でいえば一橋は東大を越えているし
細かい知識をいかに応えるかという技術になると早稲田。
上智は難しくない。たまに「遊びの捨て問題」があるだけ。
- 493 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:01:31 ID:RjugIaEM0
- その上智の捨て問的なのを難しくはないってな
感じで言う人がいるから今話題になってる訳で
- 494 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:27:18 ID:dc9crL0U0
- 青木の実況中継の演習版はどんな感じなんでしょうか?
- 495 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:28:07 ID:P/00Dsjo0
- ヌルいよ、青木は。
- 496 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:39:34 ID:MS1gqD/60
- 模試を受けたんですが、「次のうち誤っているのをア〜エで一つ選べ」とか「正しいのはどれか」
っていうのを聞いてくるの問題がでました。二つまでは絞れるんですが、わかりませんでした。
それらをできるようにするには、何を使ってどう勉強していけばいいですか?
- 497 :大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:40:55 ID:9RlOpKec0
- ヒジュラについて突っ込まれた問題とかあったな・・・
あれはよう分からんかった。あーいうのは捨て問になるんかな。
つーかチラシ裏だね。ごめんなさい。
- 498 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:02:50 ID:qeoqoU030
- >>496
とくにない。
とにかくノートと教科書と問題集犯りまくりな。
はっきりいって「一問一答形式」ほど簡単な世界史の問題形式は無い。
- 499 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:03:04 ID:SXBMD/uX0
- 無駄な1時間半だった。
授業を追い越して、山川教科書でムハンマド=アリー辺りから
一章読もうと思って1時間近くかけて
頭に入るように読んで、
合格権やっても全然記憶に残ってなくて、全く分からない。
中堅私大だから、近代史が多く出るからやったんだけど・・・。
何か、もっと時間短縮で出来る方法ないですかね?
速読で2周とか。
- 500 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:15:51 ID:qeoqoU030
- >>499
駿台の「世界史総整理」というノートをやってみろ。
ここのテンプレだとばかに強調されているが
さして難しくはない。いたって普通だ。
中堅ならば、空欄のみ覚えて太字は覚えなければ良い。
- 501 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:20:40 ID:iOLcB0++O
- 世界史1番難しいのは上智だろ
- 502 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:21:57 ID:qeoqoU030
- >>501
まずは、一橋と、早稲田法、社学あたりの過去問やってみろ。
それでもそう思うなら、自ら命を絶て。あんたはクズだ。
- 503 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:26:00 ID:3/SsGj1pO
- たったそんだけの事で命を絶てだのクズだの言われた>>501カワイソス
- 504 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:27:32 ID:SXBMD/uX0
- >>500
スピマス持ってるのですが同じような感じですか?
1日で世界史に2時間ほど裂けますが、
(調べたら3巻ほどあって)すぐに終わりますかね?
そのノートをやって、スピマス挟まずに合格権。。。
それでも教科書は要りますよね。
読みながら書き込むとか???
- 505 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:33:28 ID:qeoqoU030
- 世界史の勉強法はひとによるから一概に言えない。
俺は読むだけで覚えられるタイプだから、集中して眺めるだけだが…。
まあ、世界史総整理覚えれば、中堅なら余裕だと思うよ。
ていうか中堅の問題解かないからわからないんだけど…
センターとさして変わらないでしょ?
マーチレベルもそこまで変わらないんだから…。
- 506 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:41:30 ID:SXBMD/uX0
- 自分は解いて覚えるタイプ。
多分、授業でやったところを覚えてるのは、
定期考査の勉強である程度は言葉覚えて、
後は何の条約か、とかを再確認するだけだからだと思う。
自分の目指してる関学は全部マーク式なんで、
ある程度覚えられたら大丈夫だと思うんだけど。
ただ、本当に近代が多くて、プレ受けてもほとんど知らない事項だった。
過去問も2/3が近代だから手を出せない・・・。
- 507 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:32:47 ID:4vGoYddB0
- 私大の世界史は無益な暗記のみでいける。
- 508 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 07:52:37 ID:SXBMD/uX0
- それはそうだろうけど、
暗記が苦手なんで流れを掴む他ない。
- 509 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 10:22:10 ID:qeoqoU030
- バカ暗記だけじゃ、上位私大は無理だろう。
そんなこともわからぬ>>507が無知だな。
- 510 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 12:02:35 ID:m+GUB4bp0
- ああいうのをバカ暗記っていうんだよ詩文洗願のアホがw
- 511 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 13:08:46 ID:3G3PLRsrO
- 妙な選民意識乙→シダイセンガンノアホガ
- 512 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 14:21:46 ID:Qufq187AO
- まぁ中途半端学習院志望の俺には関係の
無い流れだよな(`・ω・´)(´・ω・`)
- 513 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:03:21 ID:OA94FthFO
- センターに世界史必要で、用語の暗記からしなきゃいけないんだけど、
マーク形式じゃない問題集でおすすめある?
- 514 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:04:14 ID:OA94FthFO
- センターに世界史必要で、用語の暗記からしなきゃいけないんだけど、
マーク形式じゃない問題集でおすすめある?八割はとりたい
- 515 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:04:20 ID:jmXzUKhW0
- バカ暗記だろうが、覚えたもの勝ちだからな。
- 516 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:01:28 ID:qeoqoU030
- 高難度正誤問題は暗記だけではなく理解が必要だ。
もしもその能力すら「バカ暗記」と言うのなら
東大も一橋も所詮は知識の「バカ暗記」に過ぎん。
- 517 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:02:39 ID:0ABj93MH0
- 東大も第1問は論理的思考力を試す側面が大きいよな。
- 518 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 19:23:53 ID:818EFL4/0
- つーかぐだぐだ色々な条約とか覚えるよりは流れを理解しつつ覚えたほうが
1億倍効率いいよね。テンプレにもこんなこと書いてあると思うけどさ。
というかそういう勉強方法じゃないと東大一橋の記述は全滅しちゃうと思うんだが。
- 519 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 19:41:55 ID:qeoqoU030
- ていうか、理解しないで覚えてる奴なんているの?
俺は私立洗顔だが、理解しない覚え方など想像できない。
理解するのが、暗記への一番の近道だと思うんだが…。
- 520 :496:2005/11/08(火) 19:47:08 ID:GG9vOHse0
- >>498
そうすか。犯りまくりたいと思います。
どうも、ありがとうございました
- 521 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:21:10 ID:Qufq187AO
- それにしても詳説は読みにくい読む気なくすな(´・ω・`)
- 522 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:33:41 ID:xuKBOvRl0
- >>516
理解といわずに暗記というんだよそういうのをwおまい詩文洗願だろ?W
例えばパクスブリタニカの展開について論じよ、というのがあって
指定語句にスエズ戦争というのがあったとしてそれをイギリスの覇権低下
と結び付けられるかどうか、とかが論理的思考というものだろう。簡単な例だが。
おまいのいう理解なんて横の流れ程度だろW せいぜいイスラムのアナトリア圧迫が
十字軍招いた、とかの。
- 523 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:34:48 ID:xuKBOvRl0
- まあ所詮語句とその意味、そして穴はぼこぼこあるがこういう因果関係を
すこーしだけ知ってるって程度が現状WW
- 524 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:37:36 ID:xuKBOvRl0
- 516 :大学への名無しさん :2005/11/08(火) 18:01:28 ID:qeoqoU030
高難度正誤問題は暗記だけではなく理解が必要だ。
もしもその能力すら「バカ暗記」と言うのなら
東大も一橋も所詮は知識の「バカ暗記」に過ぎん。
能力??W 笑えるよ(爆笑)
- 525 :上智志望の洗顔ですが:2005/11/08(火) 20:50:49 ID:Qufq187AO
- だって俺達そこまで高尚な世界史把握は
必要ないし。
- 526 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:54:55 ID:+hZiqxdi0
- つまり志文洗願はまんこ洗って出直して鯉という意味の解釈でおK?
- 527 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:55:27 ID:j4ZT1Wg70
- おk
- 528 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:59:26 ID:4l9BozRK0
- 東大といえば銀における世界の一体化とグーツヘルシャフトを
結びつける問題は上手いと思った
- 529 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:24:02 ID:Y2xW2hVX0
- まんこって昔から愛されてたの?
- 530 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:28:15 ID:YO1aX5/s0
- >>522-524
三連レスは恥ずかしいぞ。
- 531 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:32:25 ID:M3kak9cq0
- 522ではないが別に恥ずかしくはないだろ。はぐらかすほうがry
- 532 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:34:27 ID:YUVt2i46O
- 流れは大体頭に入ってるんだけど、佐藤の一問一答覚えたら法政大丈夫ですかね?合格圏やってみたら難しすぎた…
- 533 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:34:38 ID:Wl3lNhYgO
- このスレは幼稚な奴が多いな
阿呆ばかりだ
- 534 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:36:00 ID:OXHgQwgp0
- w使う人にばかにされたくないな
- 535 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:36:35 ID:BRCu3nWJ0
- 高2で先週から世界史を始めました(独学)
青木の実況中継を毎日10ページくらいづつ(今週は72ページ終了)やっています。
このペースだと全5巻を高3になるまでに終わるはず。
その後は、1〜5巻を2、3回通読して、一問一答や100題をやろうと思います。
これで早稲田社学レベルには対応できますか?
- 536 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:37:49 ID:GZNBZ7bV0
- 最近こういう具体性に欠く一行煽りは志文洗顔だと思うようになったお
- 537 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:38:14 ID:Wl3lNhYgO
- >>534
は?
- 538 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:02:06 ID:hpbMxMU+O
- フロンティアの答えに誤植あるよね?
- 539 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:03:04 ID:qeoqoU030
- >>535
大きなお世話かもしれんがー…。
高2ならもっと高望みして良いと思うぞ。
…まあ、社学は難しいからな、世界史。
とりあえず学校の授業はよく聞け。教師によるけど。
イメージと論理の把握は、受験世界史を極める上で必要不可欠。
あと、毎日読むのも良いけど、俺の経験上、まとめて
大量にやる日を儲けると可。土日とかな。
もう一夜漬けする勢いで。
一夜漬けする勢いで、いっきに広範囲覚えると意外と忘れない。
忘れたらまた覚える。
- 540 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:52:42 ID:uowYpy1t0
- >>522キモいよ
- 541 :大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:58:28 ID:TrVsIULLO
- 実況中継て一冊版もあるよね?あれってセンターのみ対応?
- 542 :大学への名無しさん:2005/11/09(水) 00:05:37 ID:qeoqoU030
- >>522
貴様はバカなのかゴミなのかよくわからんが。
とりあえず早稲田の過去問やってみてから吐きな。
- 543 :大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:27:36 ID:EQM4ZqU70
- 世界史勉強してると、今フランスで起こっている暴動は後でなんて名前が
付けられるんだろうなーと人事みたいにのん気に考えてしまう。
フランス移民反乱とか
- 544 :大学への名無しさん:2005/11/09(水) 03:01:41 ID:HVbadoia0
- 馬鹿田=無益な暗記
- 545 :大学への名無しさん:2005/11/09(水) 08:25:55 ID:l/sMRFh3O
- >>543
つ【11月暴動】
>>544
つ【それで十分なんだからいいじゃん?】
- 546 :大学への名無しさん:2005/11/09(水) 17:28:55 ID:8RLet75n0
- イミグラントライオット
- 547 :大学への名無しさん:2005/11/09(水) 21:39:22 ID:l/sMRFh3O
- 昨日の激しい流れと真逆の過疎化だな
- 548 :大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:25:08 ID:sKhy4qqg0
- 慶應スレに張り付いてた社会の吹き溜まりが
こんなとこにも来てたか、うぜー。
- 549 :大学への名無しさん:2005/11/09(水) 23:36:48 ID:+VHBaXjh0
- 帝国主義。。。
必死で読んだのに合格件での取り扱い少ない。
解いて覚えるタイプの自分にはきつい。
も一個かおっかな。帝国主義のために。
- 550 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 01:36:00 ID:+yM2eLZzO
- つ【山川の世界史Q&A】
- 551 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 02:14:53 ID:raRgmhN50
- アスワンハイダム≒アスランガンダム
カッコエエー
- 552 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 05:40:23 ID:I/V9i69i0
- 帝国主義の反抗因子は民族解放運動と社会主義運動。論述問題
集やれ。
- 553 :富田派:2005/11/10(木) 08:37:13 ID:IXYCPBhw0
- >>532
一問一答ができても合格圏〜ができないんじゃダメだろ。入試での出題形式は合格圏〜なんだから。
とりあえず過去問やってみれば?
>>535
1日10ページよりは1日70ページ×7日のほうがいいと思う。
あと時代が近代に近づくにつれて難しくなってくるし重要度もあがってくるからなんとも・・・。
- 554 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 10:53:51 ID:BheYu4i1O
- 553
一問一答見て見たことない単語がぁるのにびっくりしました…
合格圏はどのくらいのペースでやってますか?今から合格圏やるのと過去問ときまくるのどっちがぃぃと思われまつか?(´・ω・`;)
- 555 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 11:02:12 ID:+yM2eLZzO
- 世界史は超高速でやっても反復をしっかり
すればつぶしがきく科目だから合格圏を
何周かする余裕があるなら合格圏をやった
ほうがいいし一問一答+過去問で限界なら
一問一答をひたすら高速反復(Γ・ω・)Γガオー
- 556 :富田派:2005/11/10(木) 12:02:29 ID:IXYCPBhw0
- >>554
全部やるべき。
- 557 :富田派:2005/11/10(木) 12:03:20 ID:IXYCPBhw0
- あと一問一答はメインに据えるべきじゃない。空き時間にでもやるべし。
- 558 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 14:44:19 ID:BheYu4i1O
- 555、556
ぢゃぁがんばって全部やるようにします☆合格圏と一問一答、一日にどれくらいのペースでゃってますか??
- 559 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:26:16 ID:mHYgb2XZO
- 今偏差値英語79 国語68です 2科目受験するつもりでしたが欲がでたので早稲田に行きたくなりました
今からあと3ヶ月間世界中だけを勉強したら偏差値70いきますか?
ちなみに今は世界史は偏差値26でした…orz
- 560 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:32:00 ID:MkmBRROx0
- 世界史だけ重点的にやれるなら、偏差値70いくかは知らんが早稲田の合格圏は狙える。
- 561 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:38:02 ID:nybSaMnR0
- 一問一答の併用おすすめ。
- 562 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 17:37:36 ID:p9vp2UpV0
- 1日で70ページ!?何時間でですか!?
近代に入ってくると1日2時間(スピ→教→合格)10ページでも
頭に入ってないのに。。。
2周目からは快調に飛ばして行きたいところだけど・・・
- 563 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 17:40:43 ID:qlO7e3BeO
- タテヨコ買ってみたけど教科書に書いてない事沢山書いてあるね。
うっとしいなぁ…
- 564 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 17:46:49 ID:1Oz037aAO
- >538頼む!みんなフロンティアやってないの?
- 565 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 17:57:58 ID:raRgmhN50
- うっとしいって
斉藤カワイソス
- 566 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:24:11 ID:rWGNUnpsO
- 基礎はだいたいかたまったので100題やってるんだけどこれを最後の問題集にしても大丈夫かな?
過去問はもう解きおわった
問題文も暗記する勢いでやれば大丈夫だよね?
- 567 :大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:34:00 ID:r0Mcs7sM0
- そんなのお前が判断することだろ。どこまでアタマ悪いんだw
- 568 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 07:57:21 ID:ArGf8P070
- 質問〜
高3で早法中法明法志望で世界史はZ会で一通りやった俺はこの先、
別宮のスーパー暗記帖(11月)→Z会の用語問題2000(12月〜2月)→斎藤のタテ ヨコ→(→山川用語集)→Z会実力をつける世界史100題(1月〜2月)
とやろうと思ってるんだが、スーパー暗記帖みたいなゴロ系は最初にやったほうが楽になって良いor後で憶えてないところを憶えるほうが良いのか意見聞きたい
頼みんます m(__)m
ちなみに文化史やテーマ史や各国史は個別に専門の参考書買ってやってもリターン少なそうだと思ってる。たまに資料集を読む。
- 569 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 11:03:59 ID:4UNRlt++O
- 20世紀の文化ってちゃんと詳細に覚えていますか?
- 570 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:09:59 ID:yvrUXZzn0
- 高3の分際で何でそんな偉そうな口調なんだ?
まずは言葉遣いを直してからこい坊主
- 571 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 16:32:20 ID:eGlQn9gv0
- 2月に新たな本しようとしている時点で破綻だ罠
復習に徹すべき時期だが、試験の連発で気力がなくなり、その復習すらやるのがきついのに
- 572 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:08:50 ID:+3dDunS20
- 世紀って覚えてますか?
10世紀のイギリスはこんな事あった。
14世紀のフランスはこんなんだった・・・ってのを。
- 573 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:14:04 ID:QQyd5TP/O
- それを覚えないでどうやってセンター9割
を狙うのだ( ・Д・)コラァ!?
- 574 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:40:10 ID:wyKgW7qCO
- 100題はいまさらやっても遅い
- 575 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 20:29:17 ID:/q9w82Ta0
- 聞きたいことあるんですが
総復習の手っ取り早い方法は問題演習が王道なんですか?
一応教科書とZ会用語問題を3周したんですけど
あと現代の世界の分野はセンターでないって本当?
- 576 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 20:42:57 ID:WdAQZQOI0
- 用語集って新課程と旧課程どっちがいいんだ?
あ、ちなみに山川。誰かおしえてください。新しいの買うか、愛着ある古いの使うか。
あと575の最後の行の質問自分も気になる。
- 577 :大学への名無しさん :2005/11/11(金) 20:45:36 ID:PV/1oC300
- たしかに。
- 578 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:03:14 ID:4HH1vk/10
- >>575
教科書と一問一答だけだと実戦形式に慣れてないはずだから
総復習としてセンター過去問・模試なんかやってみるといいと思う
センターの問題は偏りがあまりない問題で情報量が膨大だから
解説もあわせて読むとかなり効果がある。
それと現代の世界だと冷戦終結ぐらいまではある程度抑えた方がいいと思う
90年以降は一般常識程度に覚えておくぐらいで十分かと
>>576
新課程でも旧課程でもどちらでも好きな方で
新課程の方は現代の政治家が増えてる代わりに
「マホメットなくしてシャルルマーニュなし」とか
「征服王朝」など結構重要な言葉が削られたりしてるが
- 579 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:12:27 ID:WdAQZQOI0
- 即レスありがと。新しい用語集800円でかうよりはいいなw
愛着あるぼろぼろの用語集つかうことにするよ
ほんとありがと
- 580 :568:2005/11/11(金) 23:45:04 ID:ArGf8P070
- >570
直しました。
なんか破綻しそうなので休日に1~2時間作って段階的に繰り返してみます
でも意識して全部単純暗記するのは1月ぐらいだと思うんです
今は斎藤のタテヨコとかで全体の構造を把握したり、エピソード記憶したり、基礎的な単語や関係を習得済みとしてチェックしておいたり、やる予定の参考書を通読したり…だと思うのですが間違いですか?
あとなんかゴロの経験談あったら聞かせてください
最初に中国王朝をアルプスいちまんじゃくで憶えたら随分楽になった、とか
- 581 :大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:51:44 ID:vQvbQz+X0
- 近代史に入って事項が多すぎて
合格権解くだけではカバーできないんだけど、
どうしたら良いんでしょう。
スピマスも使ってるんですが、
テンプレの問題集購入したほうが良いでしょうか?または分野別など
- 582 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:51:16 ID:K0KiySWN0
- 米の大統領25代から現在までを語呂で覚えたらかなり楽
- 583 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:07:50 ID:S3u4ncQb0
- >>568
ゴロをやるのは、直前期でいいと思うよ。
なぜなら、一気に覚えてもすぐ忘れるから。
世界史がほとんど完成して、大まかな年号が頭に入ってから
ゴロをやるとすんなり入りやすい。
ただゴロ自体の記憶を引き出すのは結構大変だよね。
ゴロはあんま無理してやるもんでもないと思うよ。
- 584 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:25:28 ID:tYwBULc90
- , '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ ノ やらないか?
.l\ ー ノ)
(⊃ ノ
/( ヽ ノ \
/ し(_) \ ←市民
/ 【スパルタ市民】\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/∧_∧ ∧_∧\ ←参政権のない
/ ( ´∀`) (・∀・) ( ´_ゝ`) \ 自由人
/ 【ペリオイコイ】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ /■\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))\ ←奴隷
/ ( ´∀`). ( ^^ ) ( ´Д`) ( ´Д`) .\
/ 【ヘロータイ】 \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 585 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:27:34 ID:tYwBULc90
- / . ̄`^"゙ー 、、 | /
,/ `''ー ,,、 ゙j /
.〔 `゙''-,,,,__、 ゝ 、 / ̄`"
.,ノ `~\ ! !、
/ !____.._....、 ,i'''^´\ /
/ _ゝ ___、 ,,ー''''‐--ヾ/.!.,,__/、 !、
.! ..,,,、 i'" / ゙"〜、,./ ,,./ .l__. _,..\
 ̄ \ _-ー''''^゙´"ー''-、 ゝ‐-'> / ,ノ ヽ、;―;;i ゙l. │
- 586 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:28:02 ID:tYwBULc90
- |'''t ,,,,___ / \ ゝ/ ! / .! /
! ゙‐'゛ ⌒'''''''''―-、/ 〈 !___、 ._,! | `'゛
.!、 `''、_, `" ・洛陽 \
\ l゙ .` ̄`'、 魏 ,, -'ヽ
`-,, │ ヽ. .,___,! ・ 冫
\ l .,,,厂`"`'''''゙ 建業`゙l
゙'-、 , / ・成都 .! /
`! __,--、 / i'''′ /
`゙゙゙゙゙^''''''―‐" .r'" ゙‐' `゙L 呉 / ,..、
! 蜀 l / ││
ヽ..,、 i'"゛ / l. /
│ .,,,..―''′ !゙"'" `
`゙゙ヽ-‐´゙'゙‐'、 ,-'''''、 .r'"゙´
l / .,...ア┐
,! .l ヽ__,ノ
>>911-912
ヽ.\
`´
- 587 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:29:50 ID:tYwBULc90
- 世界地図(ワールドマップ)
... ,,. . 。 <"〜7
ヾ7 ゚__ ,-‐; 。ヾ -'´
,,. -、_ ,ヘ-、i=^〜 ´ーヽ_ -―ヽ、__ , ‐-、 __,.、ヾ〜"> (フ <"ヾ,_
/ n ^^´´ ̄ ' ,ゝξ  ̄^"〜 ノ ゝヲ'
,、 '-,ノ `i , -―'フノ`´. `ゝ,i"^'ヽ (〜 ,i"^γヽ
゚レ <´` ̄ 7ο ´ ゚ ゚´〜 ヾ、 〜" ・-‐'
) ̄,-ヾヽノ> ο° ,-、> ノ) i ";゚ /"〜 ゚
,フ´ ̄ヽ-‐'´ 、_ ) "〜 k、 ,、v"〜
i \ _ > `、 /k 、-‐'´ ヾ ヾ;、_(
ヽ_,、_ ゝ V。 ヽ-' ゚.:, . . 〜"ヾ、,'"ヽ、.,,
ヾ / .. ヾi <フ,; n- 、 ' . . ( "‐-、
) i. ,、 〜"…,-‐i,,.k 、 ヽ ノ
ヽ /"〔ノ <" \ `; ;-'
`-'´ ヽ -‐ヽ、_ / ,! ノ
o ノ i ,'"
ν
- 588 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:08:08 ID:th0p+/aZ0
- 早計大せかいし600エンでブクオフでかっちまったよ
- 589 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:28:07 ID:bNvGdR54O
- 100題と各国別をひたすら往復しまくるのが
最近精神的に辛くなってきた(泣)
でも世界史に近道は無いんだよな(Γ・ω・)……………
- 590 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 16:45:11 ID:29rMTjiFO
- 100題やってる人解説の134ページのスレイマン1世がフランソワ1世にカピチュレーション与えた年の年号教えてもらえますか?
調べたけどわからなくて…
- 591 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 18:15:53 ID:8wO5mDt40
- オスマン帝国で最も重要なカピチュレーションは,
スレイマン1世がフランス国王フランソワ1世と結んだ1535年の
ベルグラード条約である。この条約は,そののちのカピチュレーションの
前例となった。これは,スレイマン1世が,ハプスブルク家の圧迫に苦しむ
フランソワ1世を支援し,中部ヨーロッパへの進出を目ざすため,
フランス商人に,恩恵的特権として与えたものである。
内容は,フランス商人はボスフォラス・ダーダネルス海峡を除くオスマン帝国の
港湾で自由に通商を認められ,帝国内での居留・信仰・旅行の自由が保障された。
また,イスタンブールのほかイスケンデルンに領事館を設置し帝国内で発生した
法律関係の事件はフランスから派遣された領事に裁判権がゆだねられた。
その後ヴェネツィアがスペインと結びオスマンと戦争状態に入ったため,フランスは,
より優位にレバント貿易を支配し,イギリスやオランダ商人は,フランス国旗の下で
商業活動を行っていた。このためイギリス(1579),オランダ(1613)もフランスと
同条件でカピチュレーションを入手した。当時はオスマン帝国にとって,国際政治に
優位を保ち,貿易の拡大が帝国に有利であるとの判断があった。しかし18世紀になると,
オスマン帝国との貿易がヨーロッパ諸国に有利なものとなると,アメリカ・オーストリア・
ロシアなどの新興諸国も,争ってカピチュレーションを求め,侵略の手段として利用しはじめた。
とくにイギリスがアヘン戦争後に締結した南京条約や,日米修好通商条約は,カピチュレーションに
原型を求めることのできる不平等条約である。オスマン帝国のカピチュレーションは1923年のローザンヌ条約に
よって廃止され,イランもまたイギリスに与えた特権を1928年に,エジプトは1937年にそれぞれ解消させている。
- 592 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 18:22:13 ID:/cGnoAY50
- >>589
間違えたところはしるしつけておけよ。
試験前にそれを総復習すれば覚醒する。
久々に受験板覗いたら去年を思い出したよ。
- 593 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 18:56:58 ID:HyTsYCumO
- カリスマ先生の世界史持ってる人はいないのかな?
- 594 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 19:26:26 ID:29rMTjiFO
- >>591ありがとうございます!!
- 595 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:51:16 ID:3gYRtzF9O
- いまだいたい基礎はできてて、どの模試
でも80後半はとれるくらいなんですが、
100題いっても大丈夫でしょうか?
合格圏は2周したんですが、まだ早いですかね?
- 596 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 21:49:25 ID:l0icg1/C0
- >>595
100題やってみればわかることでは?
自分の計画くらい自分で考えたら?
上の情報では大丈夫かどうか他人にはわからないよ。
- 597 :大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:48:58 ID:Lzx65yhYO
- センターの世界史で九割こえたいのですが過去問は追試もやるべきですか??
- 598 :568:2005/11/12(土) 23:26:01 ID:HJBxb0mY0
- >>583
んじゃタテヨコやってZ会の2000を必修レベルとして繰り返してみます
ゴロは映像記憶できそうなのとか582さんの言うような主要なのをちょいとやります
ありがとうございました〜
- 599 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:24:13 ID:TWOEWwhb0
- 山川一問一答のどこが入試に出ないの?
Z会2000をやっててそう思った。
これからは山川に乗り換える。
- 600 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:01:54 ID:fzd3JJVM0
- 佐藤の文化史一問一答どうだろ・・・。
文化史手つけてないから何かの参考書で済ましたい。
- 601 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:46:16 ID:2TwMYSyh0
- >>599
一問一答を2冊やるのは時間の無駄
一問一答はあくまで基礎の確認用でZ会くらいのでちょうど良い。
はじめる世界史とか普通の問題集やれ。
>>600
佐藤の文化史一問一答は微妙。
佐藤の一問一答や他の問題集に載ってる問題だけでも文化史は十分。
あとは資料集よく見ておくこと。
- 602 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 10:24:47 ID:fzd3JJVM0
- >>601
旺文社のを買って失敗したから一問一答はトラウマなんで、
しかもそれをもってても1個かうのもあれなので
佐藤の一問一答は買わない気です。
旺文社のを活用するしかないですね。
- 603 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:16:14 ID:GCD+pYzX0
- >>602
そんな1000円弱のもんけちってるようじゃダメだろ。
その1000円で人生変わるかもしれないんだぞ。
- 604 :602:2005/11/13(日) 16:07:11 ID:O7yHm4VV0
- >>603
自分の家すごい田舎なんです。本屋に行くには新幹線に乗らなければ
いけないし・・・・バイトの時給も350円ですし・・・・・
- 605 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:18:09 ID:Ear+Q8H/0
- スピマスの解答地丁銀と一条鞭法が逆になっとるね。11のとこ
- 606 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:34:56 ID:ZznIzG9g0
- 地丁銀が土地持ってない人は人頭税なしで
一条がもってなくてもあり
だっけか
- 607 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:37:44 ID:tENxwCqOO
- 時給350円って激安だね
- 608 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:46:38 ID:AFMlXUw70
- 私大の正誤問題対策におススメの問題集って
何がありますか?教えて下さい。
- 609 :K助:2005/11/13(日) 19:50:53 ID:ImNKy4GWO
- 世界史地図問題ダメダメなんすけど…なんか良書ないっすか?てかみんなどうやって対策してるんですかね??
- 610 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:12:19 ID:M2xkSnU5O
- 100代6週してだいたい終わったんで山川の関東難関私大買ったんですが解説が…
過去問ときまくったほうがいいかな?
- 611 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:20:38 ID:hhdRpfn0O
- 土地制度史、税制史、社会史がまとめてある参考書とか知ってるかたいたら教えてください。お願いします。
- 612 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:50:14 ID:Ear+Q8H/0
- >>605に加えコルテスとピサロも逆になってた
意外と誤植多いのかね・・・まあ新版では訂正されてるんだろけど
- 613 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:14:57 ID:EGvu27YK0
- 地図なんて教科書と乙会の2000で十分じゃないかい?
地図専用にやるとしたら河合やつとか、
あと見て覚える世界史だっけ、ハンドブックみたいな小さいやつ
- 614 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:15:17 ID:0emA7RU30
- 実力をつける百題って割と敷居高い問題集らしいけど基礎的な事項も含まれてる?
新しい知識のインプットと共に今まで覚えてきたことのアウトプットもやっていきたいんだけど
- 615 :大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:18:24 ID:EGvu27YK0
- >>602
参考書迷ってると、なかなか勉強できないからこれって決めた方がいいよ。
使い続けてると、自分でこれがいいと思える参考書になってくる。
俺は旺文社の一問一答はいいと思ったけどな〜
単に自分が使いなれてるだけかもしれんけど。網羅性は高いと思うよ。
俺としては佐藤のやつは微妙だった。奇問も入ってるし。
乙会の2000がよくね
あとは佐藤の新しい文化史一問一答は同人臭い挿絵がウザくて微妙
- 616 :長文スルーして:2005/11/13(日) 23:29:53 ID:fzd3JJVM0
- >>615
今は山川教科書、スピマス、合格県でやってます。
解いて覚えるタイプなので
一問一答が自分には合ってるかも分からないんで(旺文社のは携帯してない)。
合格県でカバーしてない範囲はどうやって勉強したら良いでしょう?
今日ヴェルサイユ体制の章をやってて、スピマス見てもカバーしてないところがあって、
教科書読んで覚えようと思ったら、
途中で自分が何をやってるのか、どこに居るのかも分からなくなった。
そこで、教科書をコピって分からないところを線引きまくったら結構覚えられました。
書くのは嫌いなんで・・・。
他にもっと良い覚え方無いですか?流れもある程度覚えられて。
- 617 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 04:08:14 ID:X5ZpI/d30
- >>604
本屋に新幹線?ありえないっしょ。車で街に出たりすればあるだろ。
通販とか方法もあるわけだし
- 618 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 04:22:13 ID:Hg+fW1Ed0
- 新幹線の留まる駅の近くにありそうなもんだが、、
- 619 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 09:08:08 ID:lvffDYRZO
- 国立2次で世界史でうける人いる?
- 620 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 09:14:44 ID:lR7qCFOZ0
- >619
ノ
論述出ます。
- 621 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 09:31:28 ID:lvffDYRZO
- どこ志望?
- 622 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 09:33:44 ID:lR7qCFOZ0
- >621
筑波。
400字×4題のみ(2時間)。
- 623 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 10:02:08 ID:lvffDYRZO
- 622すごいな…
- 624 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 10:41:57 ID:0pB2IK71O
- 乙会2000のまとめより秀逸なまとめがある本
知ってる人います?( ^,_・・^)
- 625 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:28:12 ID:swB9EBcM0
- 世界史総整理
- 626 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:25:20 ID:3N/0ki5yO
- 私大志望ですがZ会の一問一答と佐藤の一問一答ではどちらが適してますか?
- 627 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:50:58 ID:lvffDYRZO
- 政経で挫折…今から必死に世界史やらなきゃ…
- 628 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:08:36 ID:jnrGW5+90
- >>627
だいじょうぶまだセンターまで1年以上あるよ。
- 629 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:13:22 ID:lvffDYRZO
- はいはい。
- 630 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:49:40 ID:nQaAo7i/0
- Z2000買ってきたフォ〜。
かなりいい感じで〜す。皆さんはどの様に使ってますか〜?
- 631 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:52:01 ID:3N/0ki5yO
- 今からZ会のを私大用に買おうか迷ってますが630さんはどこ志望ですか?
- 632 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:01:30 ID:G6lFbnIRO
- いまから一問一答とか間に合う分けないやん
あきらめて英語やりな
- 633 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:13:06 ID:CyJrXdOQO
- 逆だよ。英語がいま志望校のレベルまで届いていなかったら寝ないでください。世界史は満点狙わない+論述が出ないならなんとかなる。
- 634 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:20:09 ID:lvffDYRZO
- 論述がでない中堅私立あんの?
- 635 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:43:21 ID:nQaAo7i/0
- >>631
東京大学です。
まだ高2だけど。
英数の目処がついたんで世界史突入します。
高2駿台ハイレベル36000人中英語135番だフォ〜。
- 636 :大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:55:50 ID:drvXwsKx0
- もう目処がついたって偉いな…しかし135番は微妙だ…極めて微妙だ…!
いや凄いのか?
- 637 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:17:41 ID:NXAwmOB80
- ハイレベル模試でそれって神だろ。
俺もガンバらにゃいかんな。
- 638 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:44:45 ID:bzkymGC30
- 普通にすごいと思うけど、全国に134人、上がいると思うとちょっと嫌になるよね。
- 639 :文科底辺 ◆XZ/418YXMQ :2005/11/15(火) 02:25:14 ID:xhTcUrV+O
- 俺もZ会の使ってますよ。右ページがいいですね^^
- 640 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 07:32:38 ID:zMN4B316O
- ちょっと前までは佐藤のがよく言われてたのにな…
- 641 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 12:08:35 ID:NXAwmOB80
- やっぱ山川のより2000のほうがいいね。
かなり効率よく勉強できる。
東大第3問で満点欲しければ山川のやってもいいけど・・・
- 642 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 12:25:10 ID:L6R6TsxlO
- 佐藤の買っちゃった…
- 643 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 13:47:24 ID:VLHJC0E9O
- 佐藤のは各国別とか詳説ノート持ってんなら
別に佐藤のでもいいべさ。
乙会が評判良いのはまとめが素晴らしいから
だべよ?(網羅性は低いが)
- 644 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 13:56:47 ID:rJdY11dtO
- >>633
逆じゃねーじゃんw
その程度の理解力でドコ受験すんの?大東亜?
- 645 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 13:59:21 ID:VLHJC0E9O
- (´Д`)つ【F大でも早慶でも黙って100題やりゃ無問題】
- 646 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 14:01:03 ID:8+Vj5ZoZO
- やべwww俺東進だよorz
- 647 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 14:03:20 ID:L6R6TsxlO
- >>643そうか!日頃から各国別や図説を参照してて問題集は100題をやってる俺は逆に佐藤でよかったんだね!
- 648 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 14:07:32 ID:VLHJC0E9O
- まぁ少教材で済ませたいなら乙会は非常に
役立つとは思うけど手を回す時間があるなら
100題とか各国別とかしっかりやっとくに
こしたことはないからな( ^,_・・^)ブブブッ
- 649 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:38:53 ID:5Q4RO/qU0
- 青木の文化史は本当に11月下旬に出るんかね
不安になってきた・・・
- 650 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:44:36 ID:Wk5J6fZa0
- 論述いる奴は、山川の「詳説世界史論述問題集」をひたすらやれ。
徹底的にやり込め。
やり終えたら、たいていの論述問題は類題に過ぎないと思えるぞ。
- 651 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:47:56 ID:NXAwmOB80
- >>650
それとZkaiの論述トレ持ってるけど
論述トレの方が点数もらえる記述が出来るようになると思うよ。
まあ俺がZ会の買ったのは荒巻に習い始めたからなんだけどね。
- 652 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:50:36 ID:Xfyhold1O
- ナビゲーターで15番やっているけどインド難しいな。
量が多い
- 653 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:57:49 ID:Y4Tpn41I0
- 世界史総整理、たいしたこと無いじゃん。
過大評価しすぎだよこのスレ。
けっこう穴あるし。そこまで詳しく無いし。
総整理が優れるという奴は、根拠を示して欲しい。
- 654 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:04:14 ID:OP2xibbA0
- まず>>653が優れてると思う受験参考書を教えて欲しい
間違っても詳説世界史研究なんて言わないでくれよ
- 655 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:07:39 ID:bzkymGC30
- 完全というモノは存在しません。
完全に一番近いモノが評価を受けます。。
- 656 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:09:48 ID:VLHJC0E9O
- 総整理って名前の二つあるから間違えてマイナー
なやつを買ったって可能性は?
- 657 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:13:18 ID:VLHJC0E9O
- 駿台のと山川のと二つあるよね?
あれ?
俺空気嫁てない?( ^,_・・^)
- 658 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:17:07 ID:JGW17+AG0
- はじめる世界史と合格圏ってどっちがこのスレ的にはオススメ?
- 659 :あ:2005/11/15(火) 20:23:02 ID:RmR/zzrFO
- 河合の緑ぽい問題集はどーでしょ?ちなみに日東駒専志望
- 660 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:40:43 ID:BxtYYLQt0
- >>659
あれはいいよ。最高だね。
何がいいってまず目に優しい。
- 661 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:44:44 ID:lEgFXEFSO
- 俺はまず教科書をコピーして重要なところを修正ペンで消してまたコピ-してます。それを2回解いて山川の一問一答をしてるんですがどぅでしょうか?
- 662 :653:2005/11/15(火) 21:49:22 ID:Y4Tpn41I0
- >>656
駿台出版のだけど。
>>654
残念ながら、まだ優れた参考書には出逢ってないんだ。
さあ、あれが優れている理由を教えてくれ。
マイナーな用語はそこそこあるが、穴が結構多い。
特に、早大選択問題で問われるような、「細かい基本事項」の
穴が目立つ。
- 663 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:16:18 ID:JGW17+AG0
- 世界史研究ノート使ってる人いない?
良書だと思うんだけど旧課程だからいないかな
- 664 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:28:19 ID:9PczUnfn0
- 教科書コピって線引きして、スピマス、合格県とやってるけど、
授業で未履修のところだからか定着しない・・・。
答えあわせでの納得も少ないし。
もっと基本的な問題集教えてください・・・。
- 665 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:39:41 ID:NXAwmOB80
- つ実況中継
- 666 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:46:38 ID:tnCpkBAW0
- 「細かい基本事項」って基本じゃないしw
早大の選択問題は消去法が基本。
選択肢にあることすべて知らなくてもできる。
そんなことも知らずに覚えようとしてたのか?
- 667 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:48:58 ID:/CD7k1IhO
- >663
新過程用のつかってるがイマイチな奇ガス
ただ地図問題はいい
- 668 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:53:04 ID:/CD7k1IhO
- 慶應志望だけど基礎や通史は終わったからテーマ史で演習を積みたいんですがオススメ問題集教えてください
- 669 :大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:14:36 ID:17jZPQMu0
- >>668
テンプレ読めよ
- 670 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:08:54 ID:LwccXQ5IO
- >>653
( ^,_・・^)つ【世界史Q&A】
- 671 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 05:10:13 ID:XSYce4X20
- 教科書をそのままテキストにしたサイトとかないかな?
音声読み上げソフト使って教科書聴きながら読むとかどうよ
- 672 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 07:31:31 ID:eK2G4gpH0
- >>666
アホ、総整理だけじゃ消去法もまともにできん。
社学のようなハイレベルな問題相手では。
- 673 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 08:22:30 ID:eb4rVwuhO
- 駿台ベネッセと全統マークってどっちがレベル高いのだろう…。
第一回全統70、第二回全統70、第三回全統83、一番最近の駿台ベネッセ94と来たんだけど自分の実力が少しでもついたのか問題が簡単だったのか判断に迷う…。
- 674 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 08:46:15 ID:LwccXQ5IO
- 今更偏差値なんて気にするもんでないべよ.
この時期になったら得点率と志望校の過去問
の得点率のほうが大事だば(`・ω・´)
- 675 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 09:10:38 ID:JfK+O1TYO
- 偏差値がわからんから志望校が決まらない…
- 676 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 09:29:43 ID:cNs/wq1cO
- オレ模試1回も受けずに去年立教・明治受かったよ
第一志望落ちたから浪人してるけど
- 677 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 11:08:19 ID:JfK+O1TYO
- アドバイス下さい。
- 678 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 11:29:52 ID:KMVDGXXTO
- 青木の文化史はいつでるか本屋に聞いたら『まだ予定もたってない』らしい。そこで文化史対策として青木の文化史旧版を買おうとしてるんだがどうだろう?
- 679 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:42:05 ID:LwccXQ5IO
- >>677
俺は676じゃないが何をアドバイスして欲しいか
をはっきりさせないとアドバイスのしようがない
と思うが( ^,_・・^)ブブブッ
- 680 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:57:23 ID:JfK+O1TYO
- 参考書今まで一問一答と教科書しかやってないんです。
- 681 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:00:39 ID:LwccXQ5IO
- それは偏差値どうこう言う以前の問題じゃないか
と俺は思うが( ^,_・・^)
とりあえず通史を網羅してる評判の良い問題集
を速攻で仕上げてみれば?
- 682 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:05:35 ID:IybBYIsEO
- 663 それって啓隆社のやつ?
- 683 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:31:35 ID:6bxFRLff0
- をい。
俺、学校のビミョーな授業をたまには睡眠しながら受けつつ、定期テスト対策に
教科書読んでプリントの空欄暗記して8割程度取りつつ、定期テストは全部入試問題から
取ってるみたいだから取っておいて、あと学校で強制受験だった全統記述模試3回分もとっておき、
冬休みに復習。
その後センター過去問やってセンター90点。受ける大学の過去問やりまくって
早稲田商8割、教育7割取れたぞ。
総整理やってるヤツとか、100題とかやってるやつは正気か??と思ってしまうのだが、どうなんだろう。
うちはいわゆる地方進学校だけど、社会なんてほとんどのヤツが授業と教科書(+使うヤツは一問一答)
で乗り切って、有名大にも結構行ってるよ。
- 684 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:40:39 ID:LwccXQ5IO
- 別に普通じゃないか?
- 685 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:46:16 ID:cJ/mBGtp0
- >>683
でも早稲田なんでしょw
- 686 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:56:11 ID:JfK+O1TYO
- 嘘だろ?
- 687 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 15:03:41 ID:uSbTeykQ0
- ( ^,_・・^)←この顔文字むかつく
- 688 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 689 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 16:30:56 ID:7WDmjRDk0
- 全範囲終わってる方に質問。
魏晋南北朝、隋、唐辺りを今独学中なのだけど
ぶっちゃけものすごくやりづらい。
意地悪な漢字が連なってる人名が沢山出てきたり・・・。
中国史はやっぱ一番の難所?
- 690 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 16:36:04 ID:cNs/wq1cO
- それ聞いてどうすんだよ
世界史なんて暗記すりゃ誰でもできんだから黙って覚えろよ
- 691 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 16:36:44 ID:KMVDGXXTO
- だれか>>678をお願いします
- 692 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 16:37:31 ID:CSNAgD9W0
- >>683
たしかに、一回がむしゃらに(定期テストに間に合わせられるように)
やったら、結構覚えられてるよね。
それじゃあ単語しか覚えてないから後で山川教科書読んで
その単語がどういう意味だったのかというのと流れを確認したら
結構頭に入る。
ただ、授業追い抜いて自力でやったら全然定着しないorz
- 693 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 16:57:56 ID:A2XWA1M90
- そのための、ナビゲーター(実況中継)。
- 694 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 17:12:18 ID:OR9C8xPA0
- >>678
語学春秋社に直接電話した人によると、11月下旬発売予定らしい。
俺はそれを信じて11月下旬まで待つ。
それでも出なかったら、旧版でいくつもりだよ。
文化史はほぼ暗記だし、一気に覚えても忘れるの早いから
おれは通史を完璧にしてから、文化史に手を出すつもり。
- 695 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 17:19:47 ID:D38QEobWO
- 流れはわかるんだけど単語が本当に覚えにくい。
見慣れないカタカナばっかり。
なんか覚えやすい方法ないのかなぁ。書いても発音しても5分後には忘れる。
英単語と同じで何度もやるしかないのかなぁ。
- 696 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:11:54 ID:LwccXQ5IO
- 資料集で絵とか顔とかを見ながら覚える.
以外とこれが定着率が高い気ガス
- 697 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:23:07 ID:zO5Itf9BO
- 俺は覚えにくい奴(特に厨国とか姦国あたりの訳分からん名前の奴)は
教科書の端に適当に顔を書いてみたり写真に落書きして、
その下に名前と業績を書き連ねて覚えたよ。
これ以外と使えるからやってみ
- 698 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:58:45 ID:tpsey8aW0
- 今の時期に帝国主義までしか進んでないんですが
どうしたらいいでしょうか?ホント焦ってくるし授業
も進まないからピンチです。アドバイスください。
- 699 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:10:04 ID:bB+wkQt40
- 実況中継の文化史って理解するためにはいいかもしれんが
受験に必要な単語を覚えるためにはいらんだろ
- 700 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:11:03 ID:bB+wkQt40
- >>698
つ[実況中継][ナビ]
- 701 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:21:15 ID:KMVDGXXTO
- >>694 マジ?俺は昨日、本屋の店員に聞いたらわざわざ問合せてもらったところ『あ〜あれは四巻出るのも遅れてたし、今回も遅れるんじゃないかな、語学春秋社さんも遅れる』とのことだそうですよ?
>>698確実にオワンネな、近現代史は割愛またわ駆け足で終わらせるな、ドンマイ
とかいいつつおれんとこも今第二次世界大戦入りました…他の方々は終わったのでしょうか?
- 702 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:25:46 ID:LwccXQ5IO
- つ【コミスコ】
- 703 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:28:08 ID:QiYMGqs30
- >>701
おれが今日電話して確かめた所によると、発売今年中に出来るか
まだ分からないって。
ってか高2にはいいが、高3のこと考えれ。
ほんと、5巻目無いと体系性に欠けちゃうじゃないか。プンプン・・・
- 704 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:43:58 ID:b3uvUuP40
- ノートまとめは時間の無駄って話出ていますが、http://eurekajwh.hp.infoseek.co.jp/kyozai/index.htmlの世界史確認ノートをまとめるのなら
詳説世界史ノートの方が良いでしょうか?(まとめ方にもよると思うのですが。)
高2で今から世界史はじめる感じです。
お願いします。
- 705 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:58:37 ID:bB+wkQt40
- >>704
市販のをきちんとやった方がいんじゃない?
>>701
うちでは今日真珠湾攻撃したよ〜
- 706 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:57:53 ID:dpLOauoB0
- >>698
予備校で現代史の講座取るか、ナビと教科書を読んで問題演習やるかだな
>>704
自分に合うまとめの方を選べば? 他人にきくことじゃないよ。
勉強で初めにすることはノートをまとめるとかノートをやることじゃないよ。
教科書か参考書を読んで流れをつかむこと。
テンプレしっかり読んでどんな勉強していくかよく考えよう。
- 707 :692:2005/11/16(水) 23:04:04 ID:CSNAgD9W0
- >>701
辛亥革命終わったよ。
自習では東南アジアの諸事項(ガンディーなど)行ったけど、
前述したとおり自分でやっても頭に入らない
(自習したところ授業で出たけど流れも語句もほとんど覚えてなかった)から
授業聞いてなくてもまとめられてる授業プリントはほしいよ。
読み物系はダメなんだけどタテは役立つかな?流れ掴むのに
スピと合格権ではあまりにもきつい(大雑把→詳しすぎ、だから)
- 708 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:11:15 ID:OR9C8xPA0
- >>698
今の時期で帝国主義までいってりゃぁ十分間に合うっしょ。
そんなに焦ることはない。焦ってすっ飛ばしたって身に付かないからね。
それより試験前日まで、しっかりと完璧に仕上げながら進めた方がいい。
- 709 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:27:50 ID:JLdPn/Xw0
- やっぱり世界史は流れをしっかり掴むのが大事だよ!みたいなこと
ばっかり4月頃に聞いたもんだから
いろんな参考書で俺の血液のごとく流れをサラサラにして
な、何!?見える!!歴史の流れが見えるぞおぉ!!!って感じになってきたから
あとは問題を解くだけだぜとか思ってやってみたら固有名詞を全く覚えてない件。
- 710 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:28:57 ID:bu6lcE1z0
- 解説世界史Bって解説世界史研究ってやつですか?
山川の教科書なんですけど
- 711 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:38:41 ID:KMVDGXXTO
- >>703プンプンですまないわけ…(・_・、)
>>705俺もそこらへん、
>>708は釣りですか?確実にヤブァイだろ?自分とこの近隣の学校は終わって問題演習なんだと。そりゃ直前で終わるより一通り終わって問題演習しまくった方がええわなー、
- 712 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:47:09 ID:u/TgtJJ+O
- 青木の文化史、出るのがあまりに遅いから、俺はもう旧課程のやつでおわらせちゃった。でも、旧課程は1から4までの新課程とくらベると、カスもいいとこだということだけは伝えておこう(´ー`)
- 713 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:47:50 ID:JfK+O1TYO
- うちの県は二年で世界史だから。三年は日本史Bか地理T。だから釣りじゃないだろ。
- 714 :大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:56:23 ID:p61Dn9ZA0
- 帝国主義ならそこまでヤバクはないような気がする。
去年の今頃ルネサンスとかやってた自分が言ってみる
- 715 :692:2005/11/17(木) 00:32:57 ID:r++vD70L0
- >>709
そうそれ。
誰が何会議開いたとか全然覚えられてなかったりする。
袁世凱が何をしたのかも授業で始めて納得できた。
だからもう自分は今までやったところ復習しながら
授業に追いついていこうかと思うけどそれだったら間に合わんし。
- 716 :692:2005/11/17(木) 00:37:15 ID:r++vD70L0
- 進まないことにするよ!
進んだ分授業に追いつかれるし
- 717 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:19:51 ID:tt8JsEDwO
- >>712ホント?つか文化史って単発で覚えるもの?流れみたいなのがあるかな?単発知識なら青木じゃなくてもいいかなと思えて木多>>716俺は先に青木とスピマで迎撃体制を整えて授業うけてる
- 718 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:39:07 ID:fE64rg7iO
- >>717
芸術作品とかはともかく哲学思想はいろいろなながれがあるから、知っておかないと用語はわかるんだけど、問題解けないみたいなことになる可能性あり
- 719 :692:2005/11/17(木) 07:35:25 ID:r++vD70L0
- >>717
ok俺も教科書とスピマちょっと読んで授業に臨むよ。
- 720 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 14:24:03 ID:/Ht1JPvy0
- 旧青木の文化史は今年初めに一、二週したけど
実況中継を読んでからの方が用語は頭に定着しやすいと思った。
その前は一問一答とかでひたすらガシガシ覚えてたけど、
ただひたすら覚えただけだと時間経つとキレイさっぱり忘れちゃうんだよね・・・
まぁ結局半年以上文化史を放置してたもんだから
どっちにしてもほとんど忘れた。
定期的な復習が大事やね。
世界史は忘却との戦いだな。
- 721 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 16:18:57 ID:FMIgQlpIO
- 今日過去問やってたら政党史で撃沈したお(´Д`)
- 722 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 18:53:04 ID:VHwBBZ4JO
- 一通り全部おわって後は問題演習やろうと思ってるんですけど合格圏、スピマス、Z会の2000やればMarchは大丈夫ですよね?
- 723 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 19:00:45 ID:tt8JsEDwO
- >>718了解、流れみたいのを掴むよ。サンキュー
- 724 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 19:06:10 ID:4GPAFb9Y0
- >>705
市販のでいく事に決めました。
ありがとうございました。
- 725 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:06:32 ID:liPY+T920
- なあなあ、スピマスのp119の25番の華国鋒が首相と国家主席っておかしくね?
華国鋒って首相と共産党主席じゃないのか、まあ華国鋒しかはいらんけど
- 726 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:16:59 ID:2qvDMarL0
- 「勉強欲は性欲を駆逐する」byグレシャム
>>722
そんだけやりゃマーチなら充分すぎるくらいだよ。
- 727 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:55:07 ID:c9rB+JdbO
- 慶應は?
- 728 :大学への名無しさん:2005/11/17(木) 23:24:57 ID:+ch+DqIB0
- ナビと実況両方使ってるけど、毎回全党で偏差値80超える。
見取り図を加えたら最強だな。
- 729 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:10:44 ID:7hi+bK6G0
- >>728
見取り図なんか加えたら下がるぞw
- 730 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:12:27 ID:91XCCKpV0
- >>729
見取り図コワス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
つーかナビと実況を両方使ってる奴はじめて見たw
- 731 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:14:23 ID:m6Kwe1EaO
- 一冊で通史を網羅してるので評判が良い本
浅い→【スピマス】
適度→【 ? 】
濃い→【100題】
でオケ?( ^,_・・^)
- 732 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:15:31 ID:6d5Qpqbt0
- ↑その顔文字うざいからやめろ
- 733 :692:2005/11/18(金) 01:17:38 ID:TxpCUP440
- >>731
適度がほしい。
合格研で中国やったらチュン姉妹て・・・。
まtttttttったくしらんよ!
- 734 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:22:57 ID:m6Kwe1EaO
- >>732
すまんお(´・ω・`)
>>733
適度レベルは各自の志望大学によって変わると
思うから俺は決め難いす(´・ω・`)
それに良さそうな候補もないし
っつか合格圏って一冊補完じゃないよな?(´Д`)
- 735 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:14:00 ID:ooPgcLGk0
- 難しい漢字の人名や政策がうっとおしい。
しかも難しいのに限って記述問題で出てるし・・・。
羈縻政策とか。
- 736 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 07:47:45 ID:rVtUfP9F0
- 適度は教科書じゃないか?
- 737 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:23:15 ID:bQAdgPgWO
- 教科書は最高な参考書なんだな。
- 738 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:28:47 ID:m6Kwe1EaO
- でも詳説って初見で見るとウルトラわかり
難くないかな?
ある程度流れを詰め込んでから見ると良い
感じだけど………(´・ω・`)
- 739 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 10:25:04 ID:m6Kwe1EaO
- つか今やってたら旧版100題に誤植があった
のを見つけたんだが………(´・ω・`)
- 740 :692:2005/11/18(金) 12:36:49 ID:TxpCUP440
- >>736
問題集は????
- 741 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 13:18:36 ID:91XCCKpV0
- >>735
難しい漢字なんて覚えちゃえば書けるけど、
簡単な漢字で似た名前がマジきつい。
司馬炎と司馬叡(←これの左側)とか覚えにくい。
- 742 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 13:36:58 ID:79Qc9zJ80
- >739
どこ?
俺も旧版持ってるんで気になる。
- 743 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:06:06 ID:m6Kwe1EaO
- 解答編P167の問1のホセ=マルティが死んだ年.
- 744 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:45:11 ID:m6Kwe1EaO
- 間違った、P162
- 745 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:24:58 ID:rVtUfP9F0
- >>729
おれ荒巻に習ってるから見取り図使ってないだけだよ。
荒巻はスゴイいい人だよ。
見取り図は網羅性が薄くて、私大受けるにはただの紙の束だな、うん。
- 746 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:21:39 ID:nqDC3RJy0
- はぁ……世界史マジ覚えられない……
もうダメだろ俺
- 747 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:58:33 ID:+XQFRpzAO
- 日東駒専志望なんですけど、世界史今日から始めます。
教科書の音読って効果ありますか?…時間の無駄かな?
- 748 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:02:10 ID:rhECbciB0
- 疲れるがな
大事な部分、単語を声に出すのは有かな
オレは書きなぐって覚える派
- 749 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:05:32 ID:ooPgcLGk0
- 日東駒専とかいく人ってやっぱこんな感じの人ばっかなのかな・・・。
- 750 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:28:58 ID:rVtUfP9F0
- 書き殴って覚えるんだったら、一冊のノートにキレイにまとめ上げた方が
最終的には時間効率が最高に良くなる。
時間かかるとか言う奴居るけど、何度も書いてる方が時間かかるし。
でも高3ならそんな暇無いな、うん。
- 751 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:26:03 ID:+XQFRpzAO
- >>748
音読も書き取りも、疲労度はそう変わりませんよ。
でも書いた方がなんだか定着しそうですね(;^_^A
>>750
ノート一冊で足りるんですか?
参考までに、どんな風にまとめたか教えていただけませんか?
- 752 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:41:36 ID:qOQvQ0c80
- >>750
どこが時間効率がいいんだw
一回書いただけで覚えられたら誰も苦労しないよ
確認作業の繰り返しで覚えるのが確実かつ効率なやり方
- 753 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:42:50 ID:rVtUfP9F0
- >>751
ノート一冊で、ってコトじゃなくて、要するにまとめろって事。
俺は東大志望だから
情報カードに論述を書く際に必要な流れ、まとめをキーワード単位で書いていく。
表には論述問題、裏には考え方や必要な知識を書いていく。
もちろんそれだけで入試に出るトコを全てカバーできるわけではないので
時代の流れ、つまりは変化が起こっている部分を通時的、共時的観点から
単元ごとに書いていく。適宜地図も加えていく。
何故まとめる作業が大事なのか、そこが重要だと思う。
本って言うのは読んだだけでは自分の身とはならない。
だからまとめという作業で要約していく。そうすることで
教科書なりなんなりの記述を自分の言葉で翻訳して
自在に使いこなせるようになるから。
ちなみに俺は第一回の東大実践で名前載った。大論述は満点だった。
まとめの記憶をたどるだけで論述はすらすら書けるんだよ。
ポイントは通時的共時的ってコトかな。
私立受ける人はこんなコトする必要ないと思うよ。
- 754 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:50:53 ID:79Qc9zJ80
- >743>744
さんくす。
>753
いいね。良さそう。
もしよかったら、携帯カメラでいいんで一枚うpしてみてくれない?
- 755 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:52:27 ID:8SJIKEag0
- >第一回の東大実践で名前載った。大論述は満点だった。
あの問題は本番とかけ離れた暗記馬鹿向けの問題だったからな
このやり方は時間の無駄。効率悪すぎる。
こいつは他教科で失敗する典型的なタイプだなw
受かりたければまねすんなよ。
- 756 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:54:37 ID:tYfnNMic0
- >>753
世界史だけできるマニアの自慢・自己陶酔乙w
受験生はアドバイスせずに勉強しろよ。
- 757 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:59:31 ID:QxiVQDxq0
- ID:rVtUfP9F0は上で実況中継・ナビ読んでた奴だろ?
そんだけやったらできるようになるだろ。
でもたしかに世界史だけできて失敗する典型例だね。
- 758 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:04:07 ID:ooPgcLGk0
- >>755-757
お前らその書き込みはちょっと僻みっぽいぞ。
確かに少し非効率でおススメできない方法かもしれないが、彼は彼なりの
勉強方法を教えてくれたんだろう。
特に「世界史だけできても」って、ここは世界史の勉強方法のスレだろ?
- 759 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:12:23 ID:rhECbciB0
- 最近は問題を解いて覚えてる
- 760 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:15:36 ID:jf6tGajX0
- 模試の結果で有頂天になって自慢しながらアドバイスする馬鹿の来る季節になったねw
>>758
そもそも世界史だけできて不合格になるようなやり方は勉強法とはいわない。
マニアが得意げに自慢してできない人がそれを鵜呑みにして失敗したらどうするんだ?
- 761 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:19:43 ID:91XCCKpV0
- >>760
その場合は鵜呑みにするバカが悪いけどな。
- 762 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:20:34 ID:m6Kwe1EaO
- 『非効率が効率を生む場合もある』
とは言うけどこれはあまりにも非効率過ぎて
勧めるようなもんじゃないと思うぞ(´・ω・`)
- 763 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:23:42 ID:29gXlEvc0
- 知識がある程度入ってる段階で論述向けにまとめして整理するのはいいとは思うがね
ダメだと思うのはノートまとめやってから問題やるタイプ
要点がわかってない中まとめやってるから定着も悪いし
まとめやったって達成感みたいの感じて勉強した気になっちゃうんだよね
- 764 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:25:15 ID:iMih462L0
- >>761
そういう苦手な人が質問してそれに答えるのがこのスレ。
そういう人をバカ扱いするなら書き込むなよ。
おかしな方法は反論されても仕方がない。
反論されたくなければ自分のフログなり日記なりに書けばいい。
- 765 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:28:58 ID:TV0DwHsz0
- 一応>>1にあることを確認しておくが
・同じ質問が多いのでできれば質問はテンプレ>>2-30と他のレス読んでから。
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。
・荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学スレで。
・レスがつかないくても同じ質問を繰り返さない→他スレで聞いてください。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
しっかり、>>1にあるルールを守ろうな
- 766 :753:2005/11/18(金) 21:53:56 ID:rVtUfP9F0
- おれが高3でココまで時間かけられるのも
高2までで鉄緑で英数国を決定的に鍛え上げられたから。
他教科で失敗するも何も、英数国はもう完成してて
後は社会を重点的に詰めていくだけの段階になってるから
じっくりやってるだけ。
人それぞれやり方はあるだろう。
でもコレをやれば出来るようになったっていってるだけ。
確かに時間のない受験生にはお勧めできない。
でも知識の一元化は世界史に限らず最重要だと思うが。
- 767 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:57:33 ID:91XCCKpV0
- >>764
おかしな方法は反論されても仕方がないってのは確かだが、
鵜呑みにしちゃう奴はやっぱりバカだろ(´・ω・`)
ウソをウソと(ry
- 768 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:58:03 ID:D2zvnh810
- >>766
そういうことは受かってから言えよw
もう来るな
- 769 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:02:45 ID:OGsO2l2F0
- >>767
そういう時代はもう終わったんだよ
とくにこの板ではゆとり教育の弊害で教えてちゃんだらけだよ
- 770 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:05:34 ID:91XCCKpV0
- >>769
あ、終わったんですかw
みんな教えてちゃんに優しいんだな。俺が冷たいのか。
じゃあ時代遅れですまんかった(´・ω・`)
ノシ
- 771 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:14:29 ID:GOn3QGZ00
- 山川の世界史問題集一通り全部やったんですが 分野によって問題に偏りが
あると思うんですが次にやるのは
Z会の実力をつける100題 と 山川の私大・二次対策世界史B問題集
どっちがいいですか?
- 772 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:22:14 ID:kiy5GZsa0
- >>770
>>771見てみろよ。こんなこと聞いてるんだよ。
分野によって偏りがあるなら、その二冊を見て偏りを埋めるものを選べばいいのに人に聞いてやがる。
自分で調べる努力もしないで聞くなよ。
志望校も書かずにどちらがいいかって誰が分かるんだよ。
質問する前に質問された方のことよく考えて書けよ。
- 773 :大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:58:09 ID:XBtvqJN40
- やっと今日通史終わった・・・
世界史ってホントに範囲広いよな
細かいところを隅々までやっていたらキリがない、、
受験当日まで、世界史の莫大な全範囲を完璧にして挑む受験生は世の中に何人くらいいるんだろうな
- 774 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:01:32 ID:w5nx/KEf0
- 実況中継の復習用に使う問題集はどれがいいんですかね?
はじめる世界史あたりでしょうか
- 775 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:03:01 ID:3WEvFa1xO
- >>771
つ【詳説世界史研究】
つ【世界史Q&A】
つ【ヤクルトスワローズ愛】
これを完璧にすれば完璧
( ^,_・・^)多分不可能だろうけど
- 776 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:24:08 ID:AIgevlnFO
- 何を思って完璧っていってます?(´ー`)
- 777 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:03:11 ID:e4p70xeY0
- 777ゲット!
世界史は100点決定!
- 778 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:05:24 ID:3WEvFa1xO
- >>776
これを完璧にすれば受験世界史ではまず敵が
いないだろうと言うレベルの到達度?
- 779 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:28:34 ID:3WEvFa1xO
- こっちのほうがいいか
つ【山川用語集】
つ【旺文社用語集】
を完璧にすれば十分か( ^,_・・^)
- 780 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:29:21 ID:mGm325pkO
- 教科書と広辞苑で書き方が違う漢字(例えば明の鄭成功の鄭など)は
どちらで覚えてもいいんですか?または教科書優先ですか?
- 781 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:19:48 ID:z7LQN2Iu0
- ついに青木の文化史が発売
- 782 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:52:03 ID:h1nwXdvG0
- >>781
マジ?
もう店頭に並んでる?
- 783 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:44:18 ID:GL84sQX30
- >>781
ソース
- 784 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:24:27 ID:2KopvD5A0
- ネタ
- 785 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:38:59 ID:Tl6KuKJl0
- >>781
値段200円あがったよね。ボリュームもヤヴァイ
- 786 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:04:05 ID:z7LQN2Iu0
- まあ語学春秋社のhpに出てたからねえ
- 787 :大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:34:56 ID:2KopvD5A0
- ああ本当だ、ごめん。
もう販売されてるのかな
- 788 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:48:56 ID:WNpazkgNO
- 釣り乙
- 789 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:15:47 ID:a07yWHtq0
- まだ発売してねえジャン。
- 790 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:29:11 ID:IXMENQsp0
- ;
- 791 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:56:25 ID:RpB9WyNE0
- 世界史最高に面白いな。
スレイマン1世で抜けるくらいだ。
- 792 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:37:07 ID:wiS2mDsiO
- 一通り通史は終わらせて、これからテーマ史やろうと思ってるんですが・・・
佐藤のフロンティアと、Z会の決める世界史のテーマ史、どっちがベターでしょうか?
- 793 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:16:21 ID:PrnUAeY30
- >>792
テンプレ見たら分かるだろ。
Z会のは古くて無駄が多い。
- 794 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:34:51 ID:q0QNYjZ30
- やっと発売されたみたいだね
さっそく通販注文しといた
やっと5巻揃ったけど、
せっかくNEWになったんだから、教科書の範囲を完璧に網羅してほしかったよな
イタリア統一とか帝国主義とか現代に近づくにつれ微妙に抜けが目立つのが痛い
まぁ、自分でナビやら教科書やらでカバーすればいいだけないんだけど。
ちょっと完成度として中途半端な感じもしなくもない
- 795 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:41:19 ID:2BWpR8aE0
- >791
分かる……!!
歴史は本当にイイよな。
- 796 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:11:23 ID:ua0bVeKJ0
- >>791>>795
その気持ち少しは分かるが、
興味ないトコは全く興味無いんだよな俺は。
東南アジア史とかヨーロッパが進出してくるまでマジつまんね。
- 797 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:31:04 ID:5VVBvlLmO
- 俺はモンゴル帝国や草原の道沿いの民族達が好きでたまらん´∀`
- 798 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:43:03 ID:wiS2mDsiO
- >>793
サンクス。
この前本屋で二つをチラ見したら、Z会の方がいいかなーって思ってた俺ガイル。
助かったよ、ありがとう
- 799 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:44:15 ID:x9No8Da1o
- 絶対王政のDQNな王様達に萌え〜
- 800 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:35:40 ID:6Vnovdn3O
- 世界史やってると全世界のジョン君(犬を含む)がかわいそうになるな。
- 801 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:40:17 ID:RpB9WyNE0
- 大体の人が好きなのが大航海時代のヨーロッパ辺りだよな。
- 802 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:49:24 ID:/aBlrY9A0
- 詳説世界史(世B005)
この教科書を買ったんですが、これで大丈夫ですよね?
- 803 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:51:19 ID:Vpl8+bUs0
- >>800
欠地王という響きが素敵過ぎる。
- 804 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:57:11 ID:JVTKdzI60
- やっぱり端麗王に萌える
- 805 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:59:49 ID:2BWpR8aE0
- そう、ぶっちゃけ世界史は萌え要素を見つけると楽しくなるよな。
>796
東南アジアも結構萌えるぞ。いいじゃんか、南の島。
ボロブドゥールとか各地の巨石建築とか、なかなかロマンだよ。
- 806 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:19:42 ID:6Vnovdn3O
- >>803
土地を次々に失い、あまりの馬鹿さ加減にマグナカルタをだされたあの哀れな漢に惹かれて行く、か…
お前…超慈悲深い奴かドSだなw
- 807 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:58:39 ID:/kMhRdVGO
- ダイヤ(ハートかな?)のクイーンってジョンの嫁って知ってた?たしかクラブのキングはアレキサンダーらしい
- 808 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:20:30 ID:PwszoIfK0
- ナビの旧課程の4(近現代史)兄のおさがりで持ってるんだが
やはり新課程の部分(民族運動とか)が抜けているのか?
買い替えるべきか?
ちなみに世界史苦手です。
- 809 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:37:15 ID:5gB6/+S/0
- >>807
トリビア乙
- 810 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:42:24 ID:5VVBvlLmO
- >>808
俺もナビゲーター1〜4旧課程用。
心配だぁ。
- 811 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:49:29 ID:RpB9WyNE0
- 世界史は好きになるにこしたことはないぞ。
世界史苦手だと、教科書を読む場合目に飛び込んでくる文字を異質な物と
認識しちゃうけど、世界史好きだともっと、もっとちょうだい状態になる。
- 812 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:18:29 ID:7zkpSNOv0
- 皆実況中継とナビゲーターどっち派?
- 813 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:19:17 ID:ua0bVeKJ0
- >>812
俺は実況だが、それ聞いてどうするの?
- 814 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:21:01 ID:a07yWHtq0
- 俺は両方使ってるぜ。
- 815 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:33:56 ID:UfzyHKmf0
- 漏れは詳説世界史研究派
と言ってみるテスツ
- 816 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:39:53 ID:AAVVNsDao
- >>799
フランス革命もいいけど、ブルボン朝前半もいいよな。
三銃士の世界。
- 817 :大学への名無しさん:2005/11/20(日) 22:35:49 ID:fg6EQqQFO
- >>780
教科書ので覚えた方が無難
- 818 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:55:47 ID:DQdJ1BlS0
- あのさ、19世紀以降の話しだけど、
年号を覚え始めると止まらなくならないか?
最初苦痛だったんだが、一定値を越えてくると、
これが繋がってる、この裏では全く逆の事項が進行している、
とか分かってきて覚えられる量がある時期から増え始めた。
マジ年号大量暗記お薦め。暗記が暗記じゃなくなるから。
- 819 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 08:19:15 ID:RbYcmCEx0
- >>818
そういう年号暗記は無駄な暗記
同時代になにが起こったかなんて資料集についてる年表みればわかること。
- 820 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 08:33:20 ID:zXqQnzH3O
- っていうか、アレキサンダーってだれ?アレクサンドロスのこと?
年代暗記は無駄じゃないよ。近現代史のながれをしるのにめっちゃ役立つ。それを無駄って言う方が偏差値のたかがしれてますわ。
- 821 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 08:34:31 ID:rgPWm/z60
- >>819
本番では資料集見れませんやん
- 822 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 09:44:02 ID:Mas6Vj+i0
- >>818
確かに19世紀以降は特に年号覚えてないと実際の受験でも困るからな。
それに横が複雑だし。
>>820
アレクサンドロスが原音に一番近いとされる日本語表記。
英語読みではアレキサンダーが正しい罠。
カエサルやアレクサンドロスは派生語が多いから注意。
昔は教科書でもピーター大帝とか、あったな・・・
- 823 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 15:17:15 ID:hQLchdxU0
- 俺世界史勉強始めるときまったくゼロからだったのもあって何回も途中で投げてたけど
教科書ぱらぱらめくって興味あるとこどこだろうって思ったら現代だったらまだ興味わくなとか
思って、文庫とか新書の簡単な冷戦後の国際政治の本読んで、そのあと教科書の最後の章読んだら結構面白くて
次に大戦後の世界冷戦のとこ読んで第二次大戦のとこ読んだら、ちょっと冷戦後の話読んだときに
謎だった、そもそも何でこうなったのってとこが見えて、そっっからどんどん遡って謎解きみたく
遡っていって14章→13章→・・って読んでったら最後まで興味がとぎれずに、むしろすごい楽しく読めた。
あんなに飽きっぽくてなんどもやり直してそのたびにオリエントで挫折してたのがなんて時間の無駄だったことかw
2年生とかで世界史いまいちつまんなくて進まない段階の人は試しにどうでしょう。
- 824 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 16:18:16 ID:rBXuQgZt0
- >>823
妹と一緒に世界史を勉強した
まで読んだ
- 825 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 16:46:22 ID:PGc1ew/F0
- 年号暗記してる馬鹿がいるけどお疲れさんw
コヨの流れや影響をつかむのは資料集の地図や年表を見てつかむのが一番効率的。
年号暗記だと年単位しかつかめない上、年号が同じというだけの関係しかつかめない。
- 826 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 16:59:30 ID:rBXuQgZt0
- 最近早慶の年号問題増えてる気がするけど?
- 827 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:08:18 ID:CShF4piv0
- >>826
流れと基本的な年号押さえてればできる問題。
もしくは得点調整のできなくていい問題
年号覚えていていれば横がつながるというのは疑問だな
年号が同じだけで関連や影響があるかはつかめない。
- 828 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:46:32 ID:Rs1fwxvb0
- 難関大の論述の場合も絶対年代を
ある程度頭に入れる必要はあるけどな
- 829 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:46:18 ID:rBXuQgZt0
- 流れと基本的な年号押さえても、たとえば
@1935年A1936年B1937年C1938年
とか1年刻みで出てくると覚えてない場合結構きついぞ。
まあ年号覚えてる人は、覚えるのが楽しくて覚えてるみたいだから
別にいいじゃないか
- 830 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:53:56 ID:cC1vIgvB0
- 上智は年号並び替えよくでる気がする
でもどんなに出ても全体の十分の一もいかないから
余力がある奴がやればいい
- 831 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:41:22 ID:KP0v/xeQ0
- 資料集を横を意識して見直したがなかなか良いね
資料集はいろんな使い方があるんだな
- 832 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:40:57 ID:8TBsJiAHO
- 世界史が今だに五割程度しか取れません…基礎がなってないと思うのですが…手元には各国別ノートとZ会の100題があるのですがどちらがいいでしょうか?早稲田志望です。
- 833 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:49:08 ID:S9WrsAY0O
- 自分で選べ
- 834 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:49:18 ID:qytmKpQJ0
- >>832
今5割しかとれないんじゃあもう早稲田は無理だよ
早稲田を諦めるか、政経に変えるかだな
- 835 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:24:50 ID:dcJQDbMV0
- >>832
基礎がなってないと自分で分かってるなら100題は飛ばしとけ。
- 836 :大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:27:34 ID:C5Gc53C60
- >>832
スピードマスターかはじめる世界史で基礎事項の確認して苦手な分野を重点的に復習した方がいい。
- 837 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:04:39 ID:EHh8uCT10
- 年号ゴロ作りは好きだったけど1900年入ったらきついね。嫌いになった。
同年代でも別々のゴロ作らなきゃいけないし・・・。
定期考査になったら否が応でも作るんだろうけど。
今復習で中国やってて、用語集見ながら細かい事項見ながら
授業ノートに付け加えてるけど、結構良いね。
雑学なら覚えられるって言うか(立派な受験用語だけど)。
ただ、1900年入ったらその雑学っぽいのが太字だし・・・。
- 838 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:23:36 ID:AXOOldnvO
- 832です、ありがとうございます。自分のやり方に自身が持てないのと効率の悪さに悩んでいましたがすっきりしました。スピードマスターをやってみようと思います。
- 839 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 09:23:21 ID:wfe8uHUcO
- 既出だったらスマソ
佐藤の文化史一問一答ってよくないか?あれじゃ文化の流れ理解できないだろうか?
- 840 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 09:27:33 ID:tYhh798B0
- >837
おお、マメにつくってるんだなあ、ゴロ。
つくったゴロはゴロ合わせスレへ!w
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125065127/
- 841 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 10:58:00 ID:jGlPo1zwO
- 中国の歴史わかんねー!!
- 842 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:07:07 ID:z/+VRg/i0
- 浜島資料集の中国の諸制度表、これながめてたら三日で中国史の骨は覚えられたよ。
できれば中国以外の国の表もあればよかったのに。
- 843 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:16:08 ID:EjvUKWjNO
- 基礎固めにははじめる世界史とスピマスどっちが良いですか?
- 844 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:17:37 ID:jGlPo1zwO
- つ教科書
- 845 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:18:35 ID:JV/tB5Y9O
- 今二年で世界史本格的にやり始めました。
ナビゲーターで今は通史(1章辺り3、4回読んで別冊のやつを9割ぐらい取れるまでやる)しているのですが
1日1章ぐらいのペースで入試まで大丈夫でしょうか。
通史したら何度か復習し100題プラス1問1答に移ろうかと思っています。
志望は早稲田です。
- 846 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:26:04 ID:70yWFSK+0
- 今2年ならそのペースで十分。むしろ1章も出来るのか!?
でもまだ時間はあるから、継続して頑張れ!
- 847 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:34:31 ID:5waqCyahO
- >>839
むしろ佐藤のパターン一問一答のみで十分だと思う
- 848 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:16:53 ID:TPbKF1OjO
- 佐藤のセンター一問一答って世界史ABのやつですか?Aも入ってて大丈夫なんですか?
- 849 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:26:24 ID:LBg2kORsO
- それじゃなくて『世界史のそのまま出るパターン一問一答』
- 850 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:05:05 ID:yuD+dJSy0
- gj
- 851 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:56:16 ID:+WoTRv/+0
- 欠地王?
- 852 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:39:55 ID:BjIldN2l0
- どこで聞いたらいいか分からんのでここで質問します。
Z会の世界史B用語&問題のp202の6番
「科挙の制度は宋初の〜のときに大きく変化した。」
で答えが太宗ってなってるんだが、これって殿試のことだから
太祖趙匡胤なんじゃないんですか?
- 853 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:09:08 ID:he1xegXp0
- 殿試は確か太宗創設のはずだが
- 854 :852:2005/11/22(火) 22:18:39 ID:BjIldN2l0
- Wikipediaでは
しかし、唐が滅んだ後の五代十国時代の戦乱の中で、
旧来の貴族層は没落し、権力を握る事はなくなった。
更に、北宋代に入ると宋の創始者趙匡胤の文治政策に
則り、科挙に合格しなければ権力の有る地位に就く事は
不可能になった。これ以降、官僚はほぼ全て科挙合格
者で占められるようになった。又、趙匡胤は科挙の最終
試験を皇帝自らが行うものと決めた。この試験は殿試と
呼ばれる。これによって、科挙に合格した官僚は、皇帝
自らが登用したものという感が強まり、皇帝の独裁体制
を強めるものとなった。
となってます。
- 855 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:35:20 ID:he1xegXp0
- 後を継いだのは弟の趙匡義(趙光義)であるが、
この継承には不明な点が多く千載不決の議と呼ばれる。
太宗となった趙匡義は兄の事業を受け継いで中国の統一を果たし、
科挙制度の充実を図る。科挙制度は太宗の子真宗の代で完成されたといわれる。
これもWikiからコピペしたもんだけど・・・。
キミの書き込みと合わせて考察するに、要するに太祖が考案して
太宗が実施したんじゃね?
俺中国史弱すぎるからよくわからないわ。
詳しい人よろしく
- 856 :大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:53:23 ID:ntSxSGYEO
- 世界史を3日前からやり始めたのですが
用語集は必要ですか?
世界史はセンターだけなのですが
- 857 :大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:50:33 ID:OgC5+IeW0
- 教科書だけを完璧にすればセンターは9割はとれるらしいが。
まあ世界史に興味がない場合今から世界史は正直オススメできない
- 858 :大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:50:33 ID:4AHstVNA0
- 殿試をはじめたのは趙匡胤
地方役人まで科挙で大量の官僚を登用するなど科挙を整備したのが太宗
- 859 :高2:2005/11/23(水) 01:03:32 ID:Tx67ape8O
- 幸夫の合格圏突破と乙会の100題持ってるんですけど、
同じ範囲を同時進行させるのと、幸夫をマスターしてから100題にいくのと
どっちの方が効率良いですかね??
ちなみに幸夫のは古代の方は9割以上イケるんですけど、
近代の方は2回くらいしか回してないし正答率も7割くらいで;;
しかも現代になればなるほど正答率低いって感じです。
- 860 :大学への名無しさん:2005/11/23(水) 01:09:53 ID:v3NejIT30
- /
- 861 :大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:46:07 ID:QZEUvQHiO
- 今高2で一橋志望です。
12月から世界史の勉強始めようと思うんですが、どのように勉強していけばよろしいでしょうか??
お願いします!!
- 862 :大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:46:51 ID:8MgUNZSp0
- >>861
テンプレ読んで
- 863 :大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:53:02 ID:QZEUvQHiO
- >>862読みました。ポイント世界史を使おうと考えています。テンプレには教科書の代わりにもなって二次用にもと書いてあったのですがこれを完璧にすればよろしいんですか??
- 864 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 02:04:15 ID:DirZJ7mI0
- >>863
テンプレ読んでどうしてそんな結論になるんだ?
教科書代わりになるなど書いてないし。
一冊だけで良いなんて書いてないし。
しっかり読んでこい。
- 865 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 02:38:24 ID:aM1B3+PU0
- >>863
ポイントはやった事無いので何とも言えない。
でも、まだ二年で時間あるんだからちゃんと教科書を通読した方がいいよ。
ポイントで知識の肉付けが出来たら、Z会の一問一答で再確認。
後は色々な問題を解きまくるのみ。
オススメは100題。頑張って。
- 866 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 02:55:12 ID:r+/t0YvhO
- >>865ありがとうございます!!
3年になるまでに教科書を理解し流れを把握したいと思います!!
それと並行してポイントで知識を増やしZ会などで問題をこなして行きたいと思います!!
- 867 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 03:10:00 ID:TMAYDAT2O
- わかったからどっか池
- 868 :859:2005/11/24(木) 03:14:23 ID:W+LoodhpO
- どうすればいいでしょうか…
- 869 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 08:40:59 ID:hJY9zrIJO
- >>866
死ねクズ
- 870 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 12:51:45 ID:AoxCjAoy0
- >>866
そんなあれもこれも他人の言うままやる方法では挫折する。
テンプレや他人のレスは指針にすぎない。勉強法は自分に合うものにアレンジすることが必要。
テンプレ読んで本屋いって自分に合うのを選び、勉強しながら自分の勉強法を見つけること。
>>868
そんなの人によって違う。自分で両方試して自分に合う方をやること。
レスが着かないのは聞くまでもない、答えようがない質問が多い。
そんな質問をしたことを恥ずかしいとか思いませんか?
- 871 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:12:27 ID:9unboDejO
- 質問。
フランス革命以降の歴史が出題されるのって何割くらいかな?
大学にもよるだろうけどさ
- 872 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:41:12 ID:aRg2jqPGO
- 866マジ死ね。
- 873 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:45:08 ID:3lVSwuTo0
- http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/h-society/center_whis_1-1.html
佐藤のセンター世界史って前と表紙とか変わったのか?
なんかどこ行っても見つからないorz
- 874 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:12:13 ID:aRg2jqPGO
- 詳説世界史使ってる学校は進学校やね!
- 875 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:15:23 ID:hJY9zrIJO
- >>866
おいおいおいマジ死ね
- 876 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:32:02 ID:cxjNb3MiO
- なんかめんどいから詳説に行間書き込みしか
してない宅浪俺ガイル
- 877 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:00:41 ID:wZ1ihM2P0
- 自分は世界史をセンターと2次で使うのですがセンター模試や過去問でも
50点程度しか取れません これからの勉強は問題集やノート系のものを
仕上げるのとセンターの過去問演習をするのとどちらが良いでしょうか?
通史は一応終わりました
- 878 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:12:43 ID:cxjNb3MiO
- >>877
知神ホルプって奴が画期的な勉強法を教えてくれる
- 879 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:26:44 ID:c+IjjVsU0
- >>877
政経に変える
- 880 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:34:47 ID:FOUrhx9E0
- 重いね
- 881 :大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:48:46 ID:aRg2jqPGO
- 877政経に変える。
2教科受験にする。
- 882 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:05:17 ID:6F024FbV0
- 100題すごい辛い
俺に向いてないのかなぁ
- 883 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:42:53 ID:OUG7zci50
- テンプレ見ると何冊もやらなきゃいけないような感じがするけど、
一般的な無難な流れはどうなの?
教科書+(実況中継)+副読本→問題集→赤本
みたいな感じ?
- 884 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:52:56 ID:OUG7zci50
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634034204/249-8307897-2307525
詳説世界史ってこれのこと?なんかものすごく受験には不向きだとか書かれてるけど
- 885 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:56:13 ID:bDZIKPzA0
- >>884
それは参考書の「詳説世界史研究」
教科書の「詳説世界史」というのがある。
確かに受験には不向きだがマニアなら手元に置いておきたい一冊。
- 886 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 02:00:35 ID:OUG7zci50
- さっきからずっと詳説世界史でぐぐってるけど上の研究しか出てこない。
- 887 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 02:21:20 ID:bDZIKPzA0
- >>886
教科書だからな。
入手したいんだったら山川のサイトから注文する事をお勧めする。
あと、大型書店と書店から取り寄せする事ができる。
>>883
私大、二次受けるんならそれくらいは必要でしょう。
- 888 :887:2005/11/25(金) 03:40:34 ID:bDZIKPzA0
- 大型書店には置いてあることがあって、書店からは取り寄せる事ができる、が正しいな。
論述でとちらないかな・・・(w
- 889 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 08:12:23 ID:E0lH6pLUo
- >>884
赤本は最後に回さない方がいいよ。
基礎固めの後か、人によるけど一番最初がいい。
- 890 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 15:35:47 ID:R1LOnRYaO
- 赤本より教科書やれ
- 891 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 15:38:54 ID:xDDOlyeW0
- 一橋志望に100題すすめるとかどこまで図に乗ってるんだ?
詩文洗顔のアホだろ。
- 892 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 16:17:21 ID:7xygNh1l0
- 東大でさえ100題やるのは時間の無駄。
俺のダチで東大志望で100題やってる奴は模試でも
過去問でも英語85数学45はコンスタントに取ってるよ。
まあ英数の対策が先だな。世界史は対時間効率が最悪の科目だしな。
- 893 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 16:47:51 ID:Pig2T7j/O
- 早慶志望だからといって100題のあと山川の難関私大いらないよね?
100題シコシコがいいよね?
- 894 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 16:56:58 ID:z8MlqMv2O
- >>893
あのさ、シコシコとか
- 895 :894:2005/11/25(金) 16:57:40 ID:Nmgip8vs0
- いいよね。。。
- 896 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:30:12 ID:ykU5jKi50
- シコシコって割と年いってる人は全然なんともなく使うよね、一瞬ドキッとする
麺の表現とかも最近の人には卑猥に聞こえるから変えればいいと思った
ああ、ここは世界史勉強スレだったか、ごめん
- 897 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:45:40 ID:R1LOnRYaO
- 詳説世界史いいと思うんだけど…早慶志望のやつもこれである程度点はとれるっていってたが…
- 898 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:47:47 ID:R1LOnRYaO
- 詳説世界史、一問一答、スピマスで十分じゃないか?
- 899 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:21:57 ID:7xygNh1l0
- >>all
シコシコ勉強すれば受かる。
- 900 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:22:39 ID:z8MlqMv2O
- 教科書と高校の世界史を復習する本を通読して
はじめる世界史→スピマス→世界史B用語&問題2000→100題をそれぞれ3周程度すればカナリ実力付きますよね?
- 901 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:34:48 ID:R1LOnRYaO
- 参考書はいいが、君の頭次第だな。
- 902 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:47:02 ID:fYc3LVTao
- >>900
このプランならスピマスはいらないし、一問一答は気合いいれて三周する本じゃない。
- 903 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:51:24 ID:z8MlqMv2O
- >>902
一問一答ってやり込むものじゃないんですか?
スピマスは今2年で時間があるので、はじめる世界史とスピマスで基礎を多めに学んでから100題に移ろうかなっと考えてました
- 904 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:43:05 ID:R1LOnRYaO
- 考えてんならやれや。高3じゃないやつはくんな。
- 905 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:10:31 ID:X//Pk0aEO
- 佐藤の世界史合格圏突破ゼミって速攻って書いてあるやつでいいのか?
今日本屋行って買ってきたんだか間違ったかも…orz
- 906 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:30:08 ID:4bjLh0OK0
- >>905
背表紙にでしょ?合ってるよ
- 907 :906:2005/11/25(金) 20:33:51 ID:4bjLh0OK0
- すまん、背表紙にってのは気にしないで。
- 908 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:24:37 ID:oVvnKBDAO
- 高3でセンターのみ世界史を使い9割以上狙ってるのですが手元に山川のセンター試験完全対策世界史В問題集とセンターへの道があるのですがどちらからやるべきですか??
- 909 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:33:05 ID:PzwE1B0v0
- 荒巻新刊上げ
- 910 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:50:59 ID:7xygNh1l0
- >>909
割と使いやすくなってて良かった。
コレを2巻目に城って思ったのは俺だけ?
- 911 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:01:29 ID:RfJruiA70
- 荒巻の本はあいかわらずクソ本だな。
基礎で抜けてる部分が多いし、無駄知識も多い。
- 912 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:03:00 ID:vv3pYMFU0
- >>909-910
信者の宣伝乙
- 913 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:07:11 ID:MbN6CX14O
- 今まで学校で配られた問題集をやってて次に100題やろうと思うんだけど、この前書店で見た所基本的な語句についての解説も割りとレベルが高いものに感じました。
100題に進もうとした時にどの程度の語句が暗記できていればいいというものはありますか?
ちなみに学校で配られた問題集は浜島書店の総合マスター世界史です。
- 914 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:12:19 ID:GpUqWcTC0
- >>913
100題をやる時期だと自分で判断したとき。
他人に聞くことではない。
レベルが高くても繰り返しやって身に付くこともある。
- 915 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:10:58 ID:Pig2T7j/O
- 去年100題6週したけど基礎なかったから失敗したよ(´・ω・`)
理想は合格圏やってから100題やりこむことだよね〜
今年受験の人はもう無理だけど
- 916 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:13:40 ID:oVvnKBDAO
- どなたか>>908をお願いします
- 917 :大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:31:22 ID:R7yeTEex0
- >>916
どちらがやりやすいかは自分で判断すべき問題だろ。
上で馬鹿な質問に
レスが着かないのは聞くまでもない、答えようがない質問が多い。
そんな質問をしたことを恥ずかしいとか思いませんか?
と書かれているの見なかったのか?
お前も同じことしてるよ。
- 918 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:20:29 ID:ZmQhV/+m0
- 荒巻先生、半端な仕事やな・・・
- 919 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:59:00 ID:ugSyDpwBO
- センターだけの奴は旺文社のセンター一問一答やっとけ。
ありゃぁなかなかの名著だぜ。
一問一答のなかでも群を抜いてる。
- 920 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:08:39 ID:tg47IDyL0
- 旺文社の一問一答はよくないよ。
- 921 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:49:13 ID:ugSyDpwBO
- >>920
何で?
- 922 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:50:14 ID:zYSLpHrB0
- あれはマジでつかえないだろ。
見て判断でき無い奴が居るとは・・・
- 923 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 14:05:09 ID:lH2/78xm0
- 旺文社のは抜けてる部分が多い。
それにセンターと一問一答は傾向が違う。
佐藤のセンター向けの一問一答以外はやる必要はない。
センター対策の問題集をやることが一番だろう。
- 924 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 14:21:31 ID:ugSyDpwBO
- そぉかなぁ…
俺は教科書と旺文社一問一答で模試は常に95〜100キープしてるぜ
- 925 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 14:24:52 ID:pwQBYHUU0
- >>924
受験生はアドバイスするなと>>1に書いてるだろう。
マーク模試などはセンター試験と傾向がずれている。
- 926 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 14:30:50 ID:g79hOmBl0
- >>924
模試成績詐称乙w
中身のない奴は反論されると自分は成績が良いと言い訳する。
こういうぼかした言い方するのは詐称だろうw
あんな一問一答と群を抜いてるという時点で馬鹿なのは明白だがw
馬鹿なやり方でお前が失敗するのは勝手だがわざわざ書き込んで他人まで巻き込むな。
- 927 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 14:50:22 ID:ugSyDpwBO
- ちくしょー。
俺を馬鹿にしやがって。
仕返しだ。くらえ!!口臭攻撃!!
ハァァァァァァァ〜〜ァァ…
- 928 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:04:40 ID:nGL3TRXA0
- >>927
やっぱり馬鹿だったなw
- 929 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:09:09 ID:ugSyDpwBO
- ハァァァァァァァハァァァァァァァハァァァァァァァハァァァァァァァハァァァァァァァハァァァァァァァハァァァァァァァハァァァァァァァハァァァァァァァハァァァァァァァ〜〜〜……
(´・ω・`)ハァハァ…
- 930 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:58:56 ID:zYSLpHrB0
- 今そういうこと言ってるんじゃもう不合格確定だな。
- 931 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:16:05 ID:PYDMQgvY0
- あったりまえの話だが参考書に群抜いてるとかないような
一問一答形式の問題集使わないで偏差値70くらいとる人もいるしなあ
- 932 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:09:26 ID:M5XjVSk0O
- ナビゲーターの15、量多すぎ_| ̄|○
1日一つって決めていたがここは2日かけてやろうかなぁ
- 933 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:21:21 ID:H9YWOW1N0
- テンプレ読んだんだけど、
実況中継と面白いほどを読むのも効果的って書いてあったけども
これはどっちかって意味じゃなくてどっちも併用するってこと?
それぞれ単独じゃ不安材料があるのでせうか。
- 934 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:48:56 ID:q3uTZhEq0
- >>933
そういうこと。
センター実況中継は政治史の基礎中心。
面白いほどは経済・文化までふれているが基礎的な政治史は軽くふれいるだけの部分がある。
- 935 :大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:59:14 ID:dA2oW+TI0
- 今まで学校のプリント→佐藤の合格圏やってきたんだけど
今から100題に手を出すのって危ないですかね?
本屋でチラリと見たら全然解らなくて挫折しました orz
というか赤本見た感じマーチ底辺中堅に100題は必要ないような気がするんだけど・・・
やっぱりやるべきですか?
よろしくお願いします。
- 936 :933:2005/11/27(日) 00:04:01 ID:H9YWOW1N0
- >>934
トンクス!
もちろんどっちを先にやるか、または同時にやるかは人次第なんだろうけど
個人的にオススメというか、自分ならこうするってあります?
- 937 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:04:23 ID:3SA6Y5DsO
- ウダウダうるせーよボケ
- 938 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:10:25 ID:VF9sjlE80
- >>935
俺とほぼ一緒だね。
間違えても納得できないんだよね。深すぎて。
学校のプリントに赤字で、用語集の語をつけたしまくってるけど、
それでも足りないから解説を読んでも・・・なんだよ。
ちなみに感官同率
- 939 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:11:32 ID:zLWAcgHN0
- 今日bookoffで改訂前の論トレ買ってきたんだけど、
収録問題結構違ってて楽しめそうだ。
それに解説の部分が段階式の赤じゃなくて、青いのが目に優しそうで更に(・∀・)イイ!!
- 940 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:19:52 ID:o3eu18KU0
- gj
- 941 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:30:40 ID:KT9DsExp0
- >>936
実況中継の方が基礎なんだから、実況中継からだろ?
よくレスを読めよ。いちいち聞くなよ。
>>935,938
アホなこといちいち書くな。
過去問見れば必要かどうか自分で分かるだろ?
- 942 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:35:35 ID:VF9sjlE80
- 全範囲終わってないから過去問見てない・・・。
関学は簡単そうだけど、なめてたら痛そうなので、
他の関同立もやっておかなければ。
1日教科書5〜10Pは少なすぎか・・・。
ペース上げなければ。
- 943 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:39:05 ID:zLWAcgHN0
- >>942
全範囲終わってなくても、まず2〜3年分できれば5年位は一回解くことを薦めるよ
- 944 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:43:29 ID:f51zRBGs0
- >>942
全範囲終わってないから過去問見てない・・・。 ←手遅れw
関学は簡単そう ←マークだから簡単とか言うオチかw
1日教科書5〜10Pは少なすぎか・・・。 ←それだけしかこなせないのw
ペース上げなければ。 ←もう無理w
もうここまで馬鹿な奴がいるとはw
- 945 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:45:51 ID:VF9sjlE80
- >>944
マジ手遅れか・・・。
ヤベェ。
- 946 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:01:46 ID:tCVvE2uPO
- >>945
お前新手の荒らし?ってぐらいウザイよ
スレ汚しだから詫び入れて消えろ
- 947 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:09:00 ID:n/hd2gLpO
- 前から思ってたけどココの奴ら口悪すぎだろ。
まぁ低脳な質問ばっかだから仕方ないかも知れねーけど、
お前らみたいに低脳な口の悪さだと、勉強が捗ってないストレスをぶつけてるよ
うにも見えるぞ。
- 948 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:17:07 ID:iul3Cq8b0
- 2ちゃんねるで口悪すぎっていわれてもなww
馬鹿には馬鹿といえるのが2ちゃんねるだろ?
いやなら他できけよ
- 949 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:24:37 ID:zLWAcgHN0
- おまいら、まずお茶でも飲んでもちつけ。
つ旦
- 950 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:28:56 ID:khYbU21p0
- 旦ヾ(´Д`*)ゝ ア コレハドウモ
- 951 :お茶飲み終わったら寝るなり勉強でもしよう:2005/11/27(日) 01:32:51 ID:zLWAcgHN0
- センター試験まで
∧∧ ミ ┌┐
( ,,)┌─┴┴─┐
. . / つ. あと55日 │
○〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3 ガッ
.゛゛'゛'゛
- 952 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:35:40 ID:wHD9XKK80
- >>949-951
関係ない駄レスするな
- 953 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:38:53 ID:Uu6dkKKL0
- 慶応の世界史は1500年以降から出るそうですが
ロードマップ的にはどの教材から始めるべきでしょうか?
- 954 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:42:15 ID:cl3BpIl/0
- >>953
そんなデマどこから聞いてきたんだよw
- 955 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 02:09:22 ID:Uu6dkKKL0
- >>954
慶応の経済なら1500年以降からじゃないですか?
- 956 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 08:25:29 ID:g271RnDfO
- >>947
確かにおまいの言う通りだな。
ここの人間は世界史ヲタな為に自分よりも世界史が出来ない奴を見下す傾向にあるようですぜ、ボス。
>>945
さっさと毎日3章ずつくらい教科書読んで、12月中にスピマスと合格圏やれ。
そんなペースじゃ絶対間に合わない。
しょうがないから過去問解くのは1月から。
- 957 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 09:04:06 ID:VF9sjlE80
- >>943
レス見逃してました。
2〜3年分て言うのは過去問ですよね?
5年もやったら後で困りませんか?
てか、2回書き込んだだけでウザイって、前からこんなスレだったかな・・・
- 958 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 11:37:44 ID:tCVvE2uPO
- >>957
お前はさっさと詫び入れて消えろって
なに調子こいてんの?
- 959 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 11:52:47 ID:On0czPUaO
- >>985
おまえもかなり調(ry
- 960 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 11:56:36 ID:tCVvE2uPO
- >>985に期待
- 961 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 11:59:34 ID:BplpdlKTO
- >985
ちょwおまwwww
- 962 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 11:59:50 ID:13pf9V7x0
- ほしのあき豊胸前
http://image.blog.livedoor.jp/ura_gossip/imgs/6/5/65e9b824.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/ura_gossip/imgs/5/0/506ee9c4.jpg
ほしのあき豊胸後
http://image.blog.livedoor.jp/bienfuture/imgs/4/a/4ab7d92e.jpg
ほしのあき使用前使用後
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_42/14000/13652.jpg
- 963 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:35:07 ID:7aCAQvCYO
- 佐藤の一問一答が赤シートで全然隠れない件について
- 964 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:01:23 ID:g271RnDfO
- お前の赤シートが腐っているのだろう。
もっと色が濃い奴使いなよ
- 965 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:33:02 ID:dgNS+VE80
- 乙会各国史ってどうよ?
マーチ志望なんだが縦の流れがいまいち理解できていなくて・・・
佐藤の合格圏の次で100題の変わりにやってみようかと思うんだけど
これだけじゃ弱いですか?
- 966 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:33:44 ID:KuWhGHa10
- あああああああああもう実況中継とナビどっちに巣りゃいいんだよ!!!!!!!!!!!””””””””””!
- 967 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:44:36 ID:hP5hL0aV0
- 質問なんですが、
目玉焼きにかけるのは醤油とケチャップどっちがいいんでしょうか?
僕は、ケチャップの方が好きなんですが、
友達と家族はみんな醤油と言うんです。ケチャップの方が美味しいという方いませんか?
- 968 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:52:58 ID:A+bAHlHY0
- >>965
Z会の各国史は古いしマニアックだからやめておけ。
大まかな流れをつかむならタテから見る世界史、しっかりやりたいなら山川の各国史別ノート。
>>966
自分が読みやすいものにしろ。
- 969 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:55:06 ID:hP5hL0aV0
- >>968
スルーしないで下さい、こっちは真剣なんです><
- 970 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:59:04 ID:7aCAQvCYO
- >>964
買ったときに一緒に付いてたやつ使ってるんだけど…
- 971 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:05:51 ID:APREHmuwO
- スピマス、詳説世界史、よくでるやれば早稲田も8割はいくよ〜
- 972 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:41:37 ID:hP5hL0aV0
- >>967
パンならケチャップ
ご飯なら醤油がいいと思うお
- 973 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:42:09 ID:hP5hL0aV0
- 今酷い自作自演を見た
- 974 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:42:33 ID:hP5hL0aV0
- >>973
ID一緒だ
- 975 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:46:54 ID:54uMHyQaO
- おれはケチャップならごはんにはマヨだな
- 976 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:48:50 ID:i8LPQkmy0
- 荒巻の4巻が出たが、受験参考書としてはこのシリーズの中では一番まともな感じがする。
- 977 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:50:25 ID:12pMDr2JO
- 今度、受験生なんですけど、薄くておすすめの世界史の問題集ってありませんか?
- 978 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:52:07 ID:hP5hL0aV0
- >>975
テンプレ嫁
半年ROMれクズ
- 979 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:53:09 ID:54uMHyQaO
- ごめんなさい間違ええませた 許してくださいい
- 980 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:54:47 ID:54uMHyQaO
- ごめんなさい間違ええませた 許してくださいい
半年ろむっつきましち
- 981 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:12:52 ID:VF9sjlE80
- 用語集って合格権で間違えたら調べますか?
それとも覚えていく中で見たりメモりますか?
自分は覚えていく中でメモるのですが、
時間がかかりすぎてしまう。。
- 982 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:37:07 ID:Gi0eWFhWO
- 100題仕上がってきたんだけど今から各国別ってきついかな…
これに手だしてる人っていつぐらいから始めた?
- 983 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:40:52 ID:j6vN6x+h0
- >>982
全部やる必要なんてあるのか?
俺の場合各国別は中国反乱史とロシア史やっただけだけどな・・・
100題やってもまだ流れの分かりにくい所だけやればいいんじゃないのか?
- 984 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:44:49 ID:sdwCoRFuO
- 一橋志望の高二ですが,今から世界史やっても間に合いますか?授業聞いてないので知識ほぼゼロです。 英数に時間とられてあまり時間かけられないんですが…
- 985 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:46:35 ID:yVcoWfDD0
- 間に合わないから諦めるのがいいと思うよ。
- 986 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:50:38 ID:dr3dYvHN0
- >>984
学部による。
経済と商と法は世界史の配点がやや低め。一方、社会は全配点の1/4と高め。
だからまず志望学部教えれ
- 987 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:06:53 ID:sdwCoRFuO
- >>986
一応経済志望ですが,数学のデキがイマイチなため社会にするかも。 今地理選択なんですが、地理もほとんどやってなくて
- 988 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:26:00 ID:806CBbLU0
- 次スレです
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133100464/l50
- 989 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:27:27 ID:12pMDr2JO
- ま
- 990 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:28:41 ID:12pMDr2JO
- ち
- 991 :大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:39:59 ID:zx3SCA+fO
- ちょwwwww
社学志望なら世界史は生命線だぞ。ほんとに受かりたいなら、今晩から世界史猛勉強しろって。
基礎がないなら、まず毎日の授業の復習しっかりやれ。
この他に1〜2週間スパンで教科書を1章分こなした位やらんと手遅れになるぞ。
- 992 :大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:09:22 ID:hPeZ7heo0
-
- 993 :大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:09:58 ID:hPeZ7heo0
-
- 994 :大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:10:41 ID:hPeZ7heo0
-
- 995 :大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:11:23 ID:hPeZ7heo0
-
- 996 :大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:13:16 ID:hPeZ7heo0
-
- 997 :大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:13:30 ID:m921DuIgO
- 姉ちゃんのおっぱい揉ませてもらった
ホントにやわらかい
- 998 :大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:14:07 ID:m921DuIgO
- 殺すぞ童貞
- 999 :大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:14:41 ID:m921DuIgO
- ああ?意味わからんぞカス
- 1000 :大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:14:43 ID:JZhh75OvO
- ID:hPeZ7heo0残念
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★