■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【給付】奨学金総合スレV【貸与】
- 1 :大学への名無しさん:04/07/31 05:19 ID:gIvNUYm/
- 育英会は学生支援機構に名前が変わりました。
それ以外にも星の数ほど奨学金が存在しています。
スカラーシップ(貸与奨学金)とその他の貸与、給付奨学金等々
受けんとする為のノウハウを語り合いましょう。
前スレ
【給付】奨学金総合スレ2【貸与】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086494741/
奨学金総合スレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1077000878.html
- 2 :大学への名無しさん:04/07/31 05:21 ID:OiL0NyOo
- 3ならリアル自殺
- 3 :大学への名無しさん:04/07/31 05:23 ID:OiL0NyOo
- 2ならリアル自殺
- 4 :大学への名無しさん:04/07/31 05:25 ID:OiL0NyOo
- ぬるぽ
- 5 :大学への名無しさん:04/07/31 05:25 ID:OiL0NyOo
- >>4
ガッ
- 6 :大学への名無しさん:04/07/31 05:27 ID:OiL0NyOo
- だめぽ
- 7 :大学への名無しさん:04/07/31 05:27 ID:OiL0NyOo
- >>6
ガッ
- 8 :大学への名無しさん:04/07/31 05:28 ID:OiL0NyOo
- いんぽ
- 9 :大学への名無しさん:04/07/31 05:28 ID:OiL0NyOo
- >>8
ガッ
- 10 :大学への名無しさん:04/07/31 05:30 ID:OiL0NyOo
- 削除依頼済み
- 11 :大学への名無しさん:04/07/31 06:39 ID:w8ulxaoB
- このスレは、当面の役目を終えました。
- 12 :大学への名無しさん:04/07/31 11:33 ID:OiL0NyOo
- >>1
ゴメンね怒らないでね・・・。
- 13 :大学への名無しさん:04/07/31 22:23 ID:aje6Jkzv
- 前スレって、29日から、たった2日で消えたのか…
厳しすぎるよ。皆、奨学金なしでやっていけるの?
- 14 :大学への名無しさん:04/08/02 00:00 ID:92gY1DmF
- 二つ立ってしまったんだね。
秋の募集、前期試験に向け、気を引き締めよう!
大学の定期試験の成績は高校と違い、教官の腹具合一つだろうから、厳しいよ。
既に出席率で落第必至の科目多数あるから泣きそう…
- 15 :大学への名無しさん:04/08/03 05:19 ID:8RCy1y4B
- dat阻止age
- 16 :大学への名無しさん:04/08/03 14:03 ID:j+fS9GpX
- 【給付】奨学金総合スレ3【貸与】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091351793/
誘導ね
- 17 :大学への名無しさん:04/08/06 14:22 ID:94e08EL9
- 金が無い
- 18 :大学への名無しさん:04/08/07 00:52 ID:7rtdRF1m
- このスレも、いつまで持つか判らないので、一応、書いときます。
オヤジが酷い奴で、一切、養育費を出さないから、かなりの貧困。
でも、母親は異母弟妹が出来るのを恐れて籍を抜かないから、公的援助も一切、貰えない家。
母が自分の旧育英会の奨学金、返し切れてないから、自分も借りれない…
偏差値45程で、バイトで自活できるようなレベルの大学は無理だった。
だけど、本当に、星の数ほど(惑星の数以上)奨学金が存在してた!
辛うじて、副教科での底上げと切上げで、評定が3,5丁度あった。
支援機構は門前払いだったけど、1種と同条件の貸与と、その半額の給付、2つを受けてる。
他にも、2つ採用になった。
腹立ったのは、支援機構以外の奨学金と兼ねれないってのが多いんだな…
だから、他の2つは泣く泣く辞退。
評定3,5確保して、休み過ぎない程度に学校、行ってたら、何とかなるよ。
今は、奨学金と、超格安附属寮と、寮専属高給バイトで、結構ゆとりの自活してる。
親が揃ってて、中位の収入って家は却って厳しいかも知れないが、
本当に貧乏な家の子は、きっと救われるから、諦めず色々応募して下さい。
- 19 :大学への名無しさん:04/08/07 01:21 ID:3nbEDgUG
- >>18
えらい。文章は読みにくいけどw がんばれ。
わたしは母子家庭で,大学受験時,今のようにまだ
ネットで奨学金の種類を調べるなどという術もなく,
高校では周りに貧困系の人はおらず,先生も
わたしの家庭の事情をある程度知っているはずなのに
奨学金のことなど全く教えてくれなかった。
だから,一度進学を断念せざるを得なかった。
でも,あなたのような人を知ると,わたしは甘えていたんだなあと思う。
本気で大学に行って学びたいなら,それ相応の支援が
得られるチャンスは(それほど多くはないけど)準備されているよね。
また,採用になるためには面接などもあるわけだし,
18はきちんとした人物評価が得られたってことだと思う。
ほんと,大変だと思うけど,がんばれよ。
- 20 :大学への名無しさん:04/08/07 02:50 ID:Qpqcgq35
- 。・゚・(/Д`)・゚・。
- 21 :大学への名無しさん:04/08/07 02:58 ID:AE6EtnCV
- 中途半端に収入ありで、実際は金がない、ってのが一番大変かもしらんね。
- 22 :大学への名無しさん:04/08/07 07:43 ID:3oTECV2H
- >>19
>・・・それ相応の支援が得られるチャンスは・・・準備されているよね。
老婆心ながら、注意事項。勝手に補足させてください。
入学金と前期授業料分のお金は、必ず大学入学前に確保しておくこと。
最悪の場合は、1年働いて貯める覚悟で臨んでください。
たいていの奨学金は、入学した後からでないと支給されません。
また、「国の教育ローン」は、本物の貧乏人は貸りられません。
- 23 :19:04/08/07 12:48 ID:3nbEDgUG
- >>22
補足ありがとう。
確かに,初年度はキツかったね・・・。
多くの大学は入学金の免除はされないし。
学生支援センターも,4月・5月は振込みがないし・・・。
どうしてもすぐに進学するのが難しい場合は,
いったん就職したり,放送大学などを利用しながら
お金を貯めて再挑戦することもできる。
2chでは嫌われてるけど,社会人入試とか編入学とか。
そういうチャンスもあるから,本当に学びたい人は
あきらめないでほしい・・・。
- 24 :大学への名無しさん:04/08/07 15:10 ID:TYkuoaju
- 銀行の学資ローンは無条件で借りれるのかな?
- 25 :大学への名無しさん:04/08/07 21:28 ID:jTjSXYJO
- 高3は春までの評定だけど
大学入ってから申し込む人は入学〜卒業までの評定なの?
今3.7だから今後の事を考えなるべく上げようと思ってる
- 26 :大学への名無しさん:04/08/07 23:00 ID:HYcOPeaU
- わざと席をはずしてない母子家庭って結構いるんだな。
過去スレにも数人板が。
- 27 :大学への名無しさん:04/08/08 01:04 ID:jdr7cQ0t
- 離婚しても苗字変わってないんだけどこれは籍を外してないって事なのか
- 28 :大学への名無しさん:04/08/08 01:14 ID:tIGeHW6J
- >>27
女性というか、夫婦の内、婚姻時、姓を変えた方は離婚時に、前の配偶者(>>27の父)の苗字を名乗る(別れる前の苗字を使える…)という選択も出来る。
そして、苗字変わってなくても、離婚してたら大抵、母子手当てとかの公的援助を貰える。
親に聞き難いなら、役所で住民票を取ったら、離婚の事なんか書いてあるんじゃないないかな?
- 29 :大学への名無しさん:04/08/08 01:28 ID:BXFBnjKS
- 奨学金って自己破産者にも資格あるんでしょうか?
- 30 :大学への名無しさん:04/08/08 03:31 ID:MChMNvdQ
- 禁治産者ですが奨学金受けられるでしょうか?
- 31 :大学への名無しさん:04/08/08 04:43 ID:JlvSEWJH
- 私も、このスレが消えない内に書き込みしときます
私は、両親が離婚し、父方につきましたが、父がどうしようもない
ろくでなしだったので、高校卒業後、逃げ出し、住み込みで新聞奨学生
になりました。
で、どうにか大学にも無事受かりました。20歳になり、籍も抜きましたが
独立生計だと、奨学金の書類が何かと面倒だからと、大学の厚生課の方が
考慮してくれ、籍は違うものの、母の所得の書類で書類選考を許可して
くれました。
大学によっては、本当に色々考えてくれるし、これから受験する方
頑張って下さい。
ちなみに、今行ってる大学と同じレベルの大学の方は
「そんなにいい条件の奨学金が良いなら、早稲田とか受ければ?」と
投げやりに返答してきました。
今の大学の方は「うちは奨学金充実しているから、頑張ってね」と
とても丁寧に返してくれました。
奨学金が重要になる方は、事前に大学の厚生課に相談したりするのも
良いかもしれません。
- 32 :大学への名無しさん:04/08/08 16:35 ID:bAH6gXmj
- 消えないうち、とか言わないで保守に協力してくれ。
- 33 :大学への名無しさん:04/08/08 20:52 ID:qzPW6BvA
- 二種の奨学金で断られた人っているのかな?!
- 34 :大学への名無しさん:04/08/09 08:10 ID:kMjN7wM6
- 今日は今月分の振込みの日なのかね?
- 35 :大学への名無しさん:04/08/09 14:30 ID:q8xPpaOm
- 8月の振込み日って何日か分かる方いますか?
11日? 13日?
- 36 :大学への名無しさん:04/08/10 00:22 ID:zCFoj6ML
- 先月9日だったから確認したけど今日ではないね。週末にはわかるって事ね
- 37 :大学への名無しさん:04/08/10 14:36 ID:6Zhq1MOS
- ひそやかに保守
- 38 :大学への名無しさん:04/08/10 19:39 ID:E3Jl/JGH
- 神奈川大学の給費生のような、
入学試験で優秀だったら学費免除あるいは減免という大学は他にありますか?
- 39 :大学への名無しさん:04/08/10 21:46 ID:6Zhq1MOS
- >>38
摂南大学
- 40 :大学への名無しさん:04/08/10 21:57 ID:70NUPH52
- 早稲田だろ
- 41 :大学への名無しさん:04/08/10 23:22 ID:cDHMIfmh
- >>39
摂南ないじゃん
- 42 :大学への名無しさん:04/08/11 15:26 ID:i+iweaAk
- >>35
11日だよ。
今日だ!!
- 43 :大学への名無しさん:04/08/11 15:29 ID:Bcwxr4u1
- おまいら、頑張って早稲田の大隈奨学金取ろうぜ。
- 44 :大学への名無しさん:04/08/11 17:54 ID:3+ndSavL
- 大学側の奨学金貰うと支援気功の審査に何か影響あるの?
- 45 :大学への名無しさん:04/08/12 00:10 ID:Q2Ev7WIy
- >>41
あるって。
>>43
早稲田受けません。
>>44
奨学金の募集要項に記述があるはず。要確認。
- 46 :大学への名無しさん:04/08/12 19:35 ID:qLZrvXZ/
- keeping thread
- 47 :大学への名無しさん:04/08/13 02:25 ID:SYy8VtfD
- そーいやICU行ってる友達が特待生だって言ってたな。
成績維持しなきゃいけないから大変らしい。
- 48 :大学への名無しさん:04/08/13 02:57 ID:cMhtPC3F
- ICUって卒業後に学費月賦で払うんじゃなかったけ?
- 49 :大学への名無しさん:04/08/13 16:00 ID:FcvywCgq
- >これまでに大学の奨学金を借りたことのある人は、申し込むことができない場合や借りられる期間(貸与終期)が制限される場合があります。
('A`)
- 50 :大学への名無しさん:04/08/14 12:56 ID:Ff6U2yBp
- 早稲田の大隈奨学金取った奴って、合格者の中の上位1%に満たない位の超高得点者だから
普通に早稲田蹴って東大京大に行きそうだな。
- 51 :大学への名無しさん:04/08/14 20:23 ID:5q9JenXm
- 実際そうだと思う。
- 52 :大学への名無しさん:04/08/14 21:42 ID:bViXc16C
- 学費が全部タダになるんなら東大蹴って早稲田でも惜しくはないが
- 53 :大学への名無しさん:04/08/14 23:26 ID:9OLDXQrD
- 日本学生支援機構の奨学金の予約申込みを高校を通じて行なったのですが、
結果はいつ頃、どのような通知方法で結果がわかるもんなのでしょうか?
いまだに何も言ってこないのは、落ちたって事なのでしょうかね・・・・・
- 54 :大学への名無しさん:04/08/14 23:52 ID:0KPKb8uA
- >>53
そんなこと言ってないで、高校にきいてみ。
- 55 :大学への名無しさん:04/08/15 00:21 ID:I8vN9gE4
- >>52
釣れますか?
- 56 :大学への名無しさん:04/08/15 09:11 ID:ahoXfdrK
- >>55
なんでだよ。
いくら東大が国立でも四年間となると、お金はそれなりにかかる。
しかも早稲田でトップ張れるぐらいの実力者なら
東大じゃなくても立派にやっていけるんじゃないのか、と俺は思うぞ
- 57 :大学への名無しさん:04/08/15 11:26 ID:qy02Xd1K
- 東大行くような人の家庭の大半は国立学費なんかそんな負担にならないんじゃないか
俺が親なら早稲田の学費タダでも金払って東大行かせたいと思う
- 58 :大学への名無しさん:04/08/15 11:53 ID:WhJ4HdpG
- >>57
だと思う。
だが、一人でも二人でもこの奨学金制度によって入学して来てくれれば、
早稲田にとっては成功だわな。
枠をいっぱいに使う必要はないわけだし。
- 59 :大学への名無しさん:04/08/15 20:26 ID:VGNxe4ZO
- この枠って自動繰り下げされないのか?
- 60 :大学への名無しさん:04/08/15 20:27 ID:WhJ4HdpG
- されないと思うよ。
- 61 :大学への名無しさん:04/08/16 14:58 ID:4BN0rwTp
- 奨学金って、別の家が裕福でも借りられるの?(裕福ってわけじゃないんだけど)
親は金出すって言ってくれてるんだが、自分でも少しは負担したいんで奨学金申し込みたいんだが。
担任に聞いたらなんか笑われたんで、こっちで聞いてみる。
- 62 :大学への名無しさん:04/08/16 15:10 ID:NWMOi1mt
- >>61
「別の家が裕福でも」ってどういう意味だ?
とりあえず、所得基準に引っかからなければ出願はできるよ。
- 63 :61:04/08/16 15:13 ID:4BN0rwTp
- すいません、「別に」でした(;´Д`)
ありがとうございます。新学期始まったら担任に言ってみたいと思います。
- 64 :大学への名無しさん:04/08/16 15:25 ID:NWMOi1mt
- >>63
いえいえ。
参考までに、こっちのサイトも見ときなね。
独立行政法人 日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/
- 65 :大学への名無しさん:04/08/16 21:08 ID:eMMweDf2
- 2種10万4年間借りたらかなりの返済額になるな しかも有利子だろ
20年間で返すの大変だな('A`)
- 66 :65:04/08/16 21:22 ID:eMMweDf2
- ごめん 訳分からん事書いてた。
- 67 :大学への名無しさん:04/08/17 11:41 ID:+4In+K2o
- 大変は大変だけど、踏み倒そうなんて思うなよ。
後輩たちに大迷惑。
- 68 :大学への名無しさん:04/08/17 12:19 ID:UChZBZOV
- 20年なんて余裕過ぎだろ
- 69 :大学への名無しさん:04/08/17 12:37 ID:+4In+K2o
- >>68
ちゃんと20年働いてから言ってくださいw
- 70 :チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/17 12:41 ID:7Rl6sE59
- >>61
まあでも本来は奨学金なきゃ行けないよーな人を優先すべきなんだよ
- 71 :大学への名無しさん:04/08/17 16:36 ID:UChZBZOV
- >>69
お前何そんな必死になってんだよwwwwwwww
みんな働くに決まってんだろwwwwwwwwハゲwwww
- 72 :大学への名無しさん:04/08/18 09:40 ID:4hBW+TxN
- 何でこんなに必死なんだこいつ・・・?
- 73 :大学への名無しさん:04/08/18 12:34 ID:KxjG8oWv
- >>72
お前も>>71も必死だよ馬鹿
放置しろぽ( '・ー・`)
- 74 :大学への名無しさん:04/08/18 16:35 ID:I4rMI38p
- 入学時増額を貸与してもらったんですが
学校から返済誓約書ってのを8月中に出せと
言われて、親の収入証明書から印鑑証明、
保証人の収入証明などをかき集めなければ
いけないらしいんですけど、こういうのって
卒業していざ返す時にやるものだと思ってました。
2種もらってる人はみんなこんな事しましたか?
それとも増額もらった人だけ?
- 75 :大学への名無しさん:04/08/18 16:45 ID:4hBW+TxN
- >>74
しおりに載ってると思うけど、返還誓約書ってのは、満了予定年度の秋に
出すものですよ。
あなたが4回生なら、1種2種問わずこの時期に提出するのは普通かと。
- 76 :大学への名無しさん:04/08/18 19:06 ID:qKrE7bP7
- 大学入ってから申し込んだ2種に採用された場合
7月に4月〜6月分の奨学金がまとめて来るの?それとも7月からスタート?
- 77 :大学への名無しさん:04/08/18 19:08 ID:4hBW+TxN
- >>76
まとめて振り込まれます。
- 78 :Kanon:04/08/18 19:40 ID:z/0AG137
- 私も奨学金(無利子)応募した。
親から仕送りなどがまず期待できないのでね・・
大学行ってからも大変ですね・・・
- 79 :大学への名無しさん:04/08/18 22:09 ID:I4rMI38p
- >>75
74です。いえいえ、まだ1年なんです。ついこの前の
7月にようやく奨学金が振込まれて、学校から奨学生のしおり
などと一緒に誓約書をもらって「え?今年出すんですか?」
って聞いたのに「はい」と言われて...
30万の場合は卒業後じゃなくて今すぐ返すのか?!と勘違い
したくらいです。こんな事ありえないですよね?
- 80 :大学への名無しさん:04/08/19 11:04 ID:5VRDEzwM
- >>79
いちおう、支援機構のサイトではこうなってるんだけどな・・・
http://www3.jasso.go.jp/04henkan/jyouhou/index.html
- 81 :大学への名無しさん:04/08/19 16:58 ID:Yo4Q010i
- 欠席じゃなくて遅刻は採用に加味されるのだろうか
- 82 :大学への名無しさん:04/08/19 17:05 ID:KSKtFBm4
- >>81
心証悪すぎ
- 83 :大学への名無しさん:04/08/19 17:10 ID:qJiTZfVm
- その採用は大学?
高校で欠席が多かったらまずいかな。
- 84 :大学への名無しさん:04/08/19 18:36 ID:sKhPRo9W
- 遅刻って調査書に載らないんじゃなかったっけ?
- 85 :大学への名無しさん:04/08/19 22:30 ID:Yo4Q010i
- 高等学校最終2か年の学力って事は1年生の時の成績は入らないのか_ト ̄|○
- 86 :大学への名無しさん:04/08/20 00:15 ID:F8Mo6lTh
- >>85
て事は予約採用されても落ちた時の事を考えて
3年の2学期3学期も評定維持しないと駄目なのか
- 87 :大学への名無しさん:04/08/20 00:24 ID:xt0sDuMB
- 三学期授業無い場合は二学期までか?
- 88 :大学への名無しさん:04/08/21 23:31 ID:t0jKw9M0
- 保守
- 89 :大学への名無しさん:04/08/24 16:12 ID:GHV+GjBj
- もし学生が居たら教えて欲しい
初年度費用
前期は入学時
後期は夏休み前後に支払い ?
- 90 :大学への名無しさん:04/08/24 16:12 ID:GHV+GjBj
- 一応保守あげておく ('A`)
- 91 :大学への名無しさん:04/08/24 19:30 ID:1MU83ftL
- >>89
授業料のこと?
後期は確か10月くらいだったかな
- 92 :大学への名無しさん:04/08/24 19:42 ID:GHV+GjBj
- >>91
ありがとう
その後は春に2年次の学費払うんだな 結構大変だなぁ・・
- 93 :大学への名無しさん:04/08/24 22:34 ID:psuCJ4rO
- テンプレに各予備校のスカラ取得目標偏差値とかつけたほうがよくないか。
浪人するかもしれない貧乏受験生には深刻な問題なのに噂ばかりが飛び交って
よくわからんことになってる。
俺が聞いたんは、代ゼミで、偏差値65-70くらいが100%免除のボーダーらしい。
つまり現役のうちに代ゼミの模試で何回か(?)国立受験型の(?)総合偏差値で(?)
それくらいの数字を出せば三月に代ゼミからその旨のDMが届くらしい。
あと、東大プレ模試受験者は無条件で100%免除とか京大だと75%だとかも聞いた。
ついでに東進は東大(前期のみ?)の受験票をみせると東大コースが無料だと。
成績が足りず、プライドを70万(代ゼミ国立志望浪人生本科一年間分)で売れるやつは、
にちゃんのネタバレスレでも活用して偏差値70くらい稼げば確実だと思う。
- 94 :大学への名無しさん:04/08/25 15:46 ID:C04VCwg9
- 定期メンテ揚げ
- 95 :大学への名無しさん:04/08/25 21:59 ID:CSV81SqP
- 高校の先生に俺成績悪いから奨学金受けるのあきらめてるって言ったらごまかしきくよっていわれた
- 96 :大学への名無しさん:04/08/25 22:37 ID:t1LPCUh9
- 商業の者です。
評定平均とは5教科だけでなく情報、簿記等といった実業高校特有の教科も含めるのですか?
- 97 :大学への名無しさん:04/08/25 22:42 ID:uffmEjuL
- 奨学金、一種予約アウトだった。
- 98 :大学への名無しさん:04/08/26 00:02 ID:V8c29XSv
- 秋から募集される奨学金はないのですかね?諸事情により秋から奨学金を
借りようと思うのですが。日本学生支援機構の前身、あしなが育英会では
秋からの募集があったと聞きましたが。どなたかご存知の方は反応して
くださいませ。
- 99 :大学への名無しさん:04/08/26 11:57 ID:g2EYpGe3
- 育英会(学生支援機構)は大学入ってからでも申し込みできる。
第一種は評定3.5以上でそこそこ貧乏(年収500万以下かそれくらい)
ならもらえます。あと、おいしいのは大学が募集する奨学生。入試の点数のやつも
あるけど論文形式のものもある、多少文章が書けるヤツとか発想が面白いヤツは挑戦してみれ。
- 100 :大学への名無しさん:04/08/26 18:43 ID:6KbmpH0O
- みなさん入学金は払えそうですか?
- 101 :地方者:04/08/27 22:06 ID:44Vz+RWy
- 地方だから受験料以外に交通費宿泊費もかかるし
もし合格したら引越しに金かかるだろ。家具は俺の部屋から持ってけばいい。
マンションやらで礼金やらも払わなくてはならん教科書も買わないといかんし 大体東京の広い駅行って場所分かるかどうか心配だヨ
2種が受かれば何とかなるがもし落ちたら学費爆死だし奨学金合格するまでキャンパスライフとかじゃねえよ
まあ多分受かるんだろうけど万が一を考えると胃が痛くなる毎日だよ
フハハハ!! とりあえず金が無いぞブルタニフ!('A`)
- 102 :大学への名無しさん:04/08/28 15:37 ID:FmTfh+Ct
- >>100
バイトする
- 103 :大学への名無しさん:04/08/28 16:33 ID:ehD8qpxS
- 日本って奨学金とかいいつつ結局教育ローンばっかだよな。
- 104 :質問です:04/08/29 09:29 ID:D1NXHfVe
- 父親が年金もらってて母親が病気で働けない
未成年の僕は奨学金を借りる事は不可能なんでしょうか?
- 105 :大学への名無しさん:04/08/29 20:34 ID:Op8j+qW9
- 入学時特別増額って採用されるの難しいのかな
- 106 :大学への名無しさん:04/08/31 12:37 ID:qT2ABk0N
- >>103
給付も探せばけっこうある。ただし貸与よりは間違いなく狭き門。
>>104
なぜ不可能だと思うのか?
支援機構の奨学金ならサイト見てみ。
独立行政法人 日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/
- 107 :大学への名無しさん:04/08/31 13:42 ID:1u2x3dd2
- 薬学部なら最高250万だっけかかりれる民医連の奨学金あったな そこに勤めないとだめなんだけど 無利子だし い〜かも
- 108 :大学への名無しさん:04/08/31 19:05 ID:rzn+n2Mv
- 薬学部だと250万じゃ全然足りないだろ
- 109 :大学への名無しさん:04/08/31 19:19 ID:Ic3XFYzs
- 民医連てかなりの額貸してくれるんじゃなかったか?
- 110 :大学への名無しさん:04/09/01 17:56 ID:E925N8r1
- 予約奨学生の 併用、第一種ともに不採用だった。
自分の家は是絶対大丈夫だと思ってたからかなりショックで、
教師に話してみると、今年は有り得ないくらい選考水準が高くなったらしい
貧しい家が全国的にとても多くて、こんな年はじめてとか言ってた。
あ〜 親になんて言おう・・・
- 111 :大学への名無しさん:04/09/01 18:13 ID:tA2pcpIs
- うちの学校の先生も、めちゃきびしかったって言ってたな。
- 112 :大学への名無しさん:04/09/01 18:21 ID:sPFWKdLN
- >>110
自分の家庭の経済スペック晒して
母子家庭とかでも駄目だった?
- 113 :Kanon:04/09/01 18:27 ID:fruOYSvu
- 奨学金の採用結果ってもうでたの?
今日担任に聞いたらまだって言われたんだけどなぁ・・・
- 114 :大学への名無しさん:04/09/02 20:58 ID:2lbq2BJy
- >>113
一種ならもうでてるはずだよ。
二種はまだみたいだけど。
- 115 :Kanon:04/09/03 19:03 ID:EThU2uW7
- 出たのはどうやら一次選考みたいですね・・・
私はどうだったんだろうか・・・(汗
- 116 :大学への名無しさん:04/09/04 22:11 ID:ko+VhI77
- 日本学生支援機構の第二種ってもう申し込めないんですか?
- 117 :大学への名無しさん:04/09/04 23:15 ID:I4t2/ktl
- サイトは確認したのかい?
- 118 :大学への名無しさん:04/09/04 23:26 ID:rq1hKSdP
- 地方自治体の奨学金もあるので 該当地域の人は確認してみては?
青森県八戸市奨学金・福島県奨学金・茨城県奨学金・栃木県宇都宮市奨学金
千葉県柏市育英資金・千葉県船橋市奨学金・東京都大田区奨学金
神奈川県川崎市大学奨学生・新潟県奨学金・福井県鯖江市奨学生
富山県奨学生・石川県育英資金・岐阜県選奨生・岡山県育英会
山口県奨学会・福岡県奨学会・長崎県育英会・宮崎県育英資金
宮崎県奨学会など
- 119 :大学への名無しさん:04/09/04 23:41 ID:U7uVlg3c
- >>116
早稲田頑張れ
びんぼーなら給付貰える
- 120 :大学への名無しさん:04/09/05 02:25 ID:czkpSShg
- >>119
早稲田は貧乏人の争いが熾烈で、簡単に給付はもらえないぞ・・・
俺は給付貰えんかったので、支援機構の2種月10万とアルバイトで
暮らしてる。
- 121 :大学への名無しさん:04/09/05 07:06 ID:Sis3tAL1
- 奨学金で車買った俺は最低のクズ
- 122 :大学への名無しさん:04/09/05 14:59 ID:ykVFkmJM
- >>121
返済バックレようとするのが真のクズ。
ちゃんと返済しろよ。
- 123 :大学への名無しさん:04/09/06 08:56 ID:35HLG1dJ
- 保守
- 124 :大学への名無しさん:04/09/07 12:24 ID:gKM9XhyH
- U種って今からは申し込めないっ聞いたんだけど、大学入ってからは申し込めるんですか?
- 125 :○○社:04/09/07 12:29 ID:Omw2LadH
- 大学入ってからでも申し込めるよ。
ただ、もらえるのは7月くらいからだけど。
入学式終わって色々してる期間に説明会あると思うからそれ逝ったらいいよ。
- 126 :大学への名無しさん:04/09/07 12:56 ID:gKM9XhyH
- >>125
ありがとうございます。U種ってほとんどの人がもらえるんですよね?私はT種は落ちたんですが。
- 127 :大学への名無しさん:04/09/08 13:13 ID:qMfSGvtM
- >>126
親が公務員じゃなければ大丈夫だよ。
- 128 :126:04/09/08 23:13 ID:v4ELPnUr
- >>127
ありがとうございました。
- 129 :大学への名無しさん:04/09/09 21:11 ID:skSmRqM1
- はぁぁ、後期の授業料納付書が届きます田
- 130 :大学への名無しさん:04/09/09 23:21 ID:JlOZRNTp
- 授業料免除は申請しないの?
あ、あれ国立だけか?
- 131 :大学への名無しさん:04/09/09 23:46 ID:geoNgUJ2
- 私立だからそんなのない門
- 132 :大学への名無しさん:04/09/09 23:58 ID:Iy5Xfv5s
- 前に新聞奨学生の話題出てたけど、
産経の夕刊無しのやつでもやっぱつらいのかな?
- 133 :大学への名無しさん:04/09/10 00:22 ID:46YIj935
- あの、大学入ってからでも
奨学金を申し込むときには
高校の成績の調査書みたいの必要なんでしょうか?
- 134 :大学への名無しさん:04/09/11 13:42:40 ID:2CJ2wYOz
- 学資保険が下りることが判明
- 135 :大学への名無しさん:04/09/11 13:53:59 ID:b17btT4z
- 調査書は必要よー。
受験時に貰うからその時に余分に貰っといたら
大学入ってから取りに行かなくていいから、楽かもね。
- 136 :大学への名無しさん:04/09/11 15:07:41 ID:JcQKATC7
- >>134
何だそれは
- 137 :大学への名無しさん:04/09/11 17:28:16 ID:2CJ2wYOz
- 入学金借りる必要なくなった。
- 138 :大学への名無しさん:04/09/11 17:38:46 ID:tSCTRhMc
- 世帯主が自分でも奨学金って借りられる?
- 139 :大学への名無しさん:04/09/11 21:55:40 ID:mbzC+I74
- 世帯主だから借りられないってことはない。
- 140 :133:04/09/11 22:16:44 ID:G/qiRFyG
- >135
ありがとうございました。
- 141 :大学への名無しさん:04/09/13 02:11:23 ID:Al8nVLoW
- 今月は今日かな?
- 142 :大学への名無しさん:04/09/13 22:05:02 ID:VeQ4LiXt
- 授業料免除、申請してきました。
免除されてホスィ・・・
- 143 :大学への名無しさん:04/09/15 21:15:20 ID:DRNTXsVu
- 保守
- 144 :大学への名無しさん:04/09/16 21:27:36 ID:3VRiWi8p
- 漏れも授業料免除申請してきたぜ!
お涙頂戴攻撃で半額免除をねらうぜ!
- 145 :大学への名無しさん:04/09/16 21:46:11 ID:njZ0dOE/
- >>144
最近、半額免除はほとんどないよ。
全額×ならほとんど不許可・・・
- 146 :大学への名無しさん:04/09/17 21:28:50 ID:ULD0a1Di
- 保守
- 147 :採用率100%!:04/09/18 11:11:11 ID:f/PhBSr1
- 例の授業料全額免除など、太っ腹な学習院が↓
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~press/
奨学金の採用状況 大学奨学金の採用率100%
平成16年度の「学習院大学奨学金」および「日本学生支援機構(旧日本育英会)奨学金」
の申請者・採用者数が発表された。文部科学省が発表した、全国の私立大学・昼間部の
奨学金申請者に対する受給者割合の平均(平成14年度)が91%である中、「学習院大学
奨学金」の採用率は昨年度95・8%、本年度100%である。この数字は相対的に見て、
高い採用率であるといえよう。
- 148 :大学への名無しさん:04/09/18 22:56:26 ID:0hYi7rXK
- >>147
学生支援機構じゃなくて、学内の奨学金のことなんだな。
さすがと言うべきか・・・
- 149 :大学への名無しさん:04/09/19 17:43:34 ID:dBsG/2Vl
- 教育ローンと支援機構は併用しても問題無いけど大学の奨学金貰ってるとなると
審査厳しくなったりするのかな
- 150 :大学への名無しさん:04/09/19 19:11:01 ID:R7G+9l3t
- >>149
何の審査?
- 151 :大学への名無しさん:04/09/20 05:50:39 ID:k31kKBsA
- 今、専門学校に行ってるんだけど卒後
大学に行きたいんだが、大家族なもんでそして家も貧乏なので行けない。
高校の頃の評定が2.1でギリギリ卒業したんで奨学金の1種も無理。
現在専門学校に国の教育ローンの借金して行っているので国の教育ローンも返済しなきゃ
いけないので借りれない。大学諦めるしかないんかなぁ(;_;)
- 152 :大学への名無しさん:04/09/20 05:52:04 ID:RkkL2i+4
- >>151
具体的に大学の何学部何学科に進みたいの?場合によってはスカラシップ制がある所とかあるし・・・。
- 153 :大学への名無しさん:04/09/22 20:43:10 ID:xLYXye6e
- 給付奨学金って多くて年間どれくらい貰えるの?
- 154 :大学への名無しさん:04/09/23 11:00:37 ID:hhN84qpV
- あ
- 155 :大学への名無しさん:04/09/23 13:30:13 ID:9Lvuq3Xe
- 貧乏人は大学なんて行くな。
俺みたいに多額の借金せおって苦労するだけだ。
- 156 :大学への名無しさん:04/09/23 14:59:18 ID:NqcNdHTb
- 多額ってどれくらい
- 157 :大学への名無しさん:04/09/23 16:28:04 ID:9Lvuq3Xe
- >>156
600万
- 158 :大学への名無しさん:04/09/23 16:28:48 ID:NqcNdHTb
- >>157
奨学金と教育ローン?
- 159 :大学への名無しさん:04/09/23 17:01:30 ID:9Lvuq3Xe
- >>158
全部、奨学金。大学院まで行ったから。
知り合いに博士まで取って、借金800万フリーターっていう悲惨な人がいる。
大学卒後、必ずしも就職できるわけじゃないんだから、高卒で雇ってくれるところ
があるなら、それも選択肢に入れるべき。
- 160 :大学への名無しさん:04/09/23 21:14:55 ID:r5j7BNQp
- >>157
月々いくら返してるの?
- 161 :大学への名無しさん:04/09/23 22:00:16 ID:9Lvuq3Xe
- >>160
3万3千円。これを40歳まで払い続けなきゃならん。
かなり痛いぞ。
- 162 :大学への名無しさん:04/09/23 22:16:47 ID:NG20FmnE
- 大学行かなかったことを考えるとマシだろう。
- 163 :大学への名無しさん:04/09/23 22:26:05 ID:r5j7BNQp
- オレ専門学校卒だが、大卒とは寒気のする壁を感じることがある。
- 164 :大学への名無しさん:04/09/23 22:31:01 ID:9Lvuq3Xe
- そうか?高卒で就職した友人とは、現状ではかなり差が付いてる。
高卒での年収が200万だとしても、6年間で1200万。
さらに俺は600万の借金。現段階だと、合計1800万の差がある。
これだけの差を埋めるのは、そう簡単じゃねぇぜ。
- 165 :大学への名無しさん:04/09/23 22:31:16 ID:r5j7BNQp
- 寒気のするほど
- 166 :大学への名無しさん:04/09/23 22:33:37 ID:qwIXPxG8
- >>161
ん
手取りいくらなんだ?
- 167 :大学への名無しさん:04/09/23 22:42:20 ID:9Lvuq3Xe
- 19万弱
- 168 :大学への名無しさん:04/09/23 22:43:32 ID:Pcc/fSjf
- 月3万3千円か…年収40万ダウンと考えればそれ程でもないような
- 169 :大学への名無しさん:04/09/23 22:43:45 ID:qwIXPxG8
- >>167
それはキツいな、、
お互い何とかして給料上げていかないとな
- 170 :大学への名無しさん:04/09/23 22:52:03 ID:9Lvuq3Xe
- >>168
それ程でもないわけないだろ。年収少ないんだよ。
- 171 :大学への名無しさん:04/09/25 18:40:50 ID:vI5fD7FP
- 奨学金じゃなくて特待の事なんですが…
例えば偏差値50のとこの特待生は偏差値どれくらいになるんでしょうか?
- 172 :大学への名無しさん:04/09/25 20:26:01 ID:tQGqSoFp
- 親公務員だと2種もらえないのかよorz
- 173 :大学への名無しさん:04/09/25 21:22:13 ID:8z8051hD
- >>172
何故?
- 174 :大学への名無しさん:04/09/25 22:19:28 ID:tQGqSoFp
- >>127が
- 175 :大学への名無しさん:04/09/26 13:13:54 ID:Ltvzm9Z5
- >>172
俺も>>127見てorz
- 176 :大学への名無しさん:04/09/26 16:18:49 ID:NKZ7boJL
- 公務員だと収入が安定してるからでない?
- 177 :大学への名無しさん:04/09/26 17:42:37 ID:oROxagGT
- 安定してても安月給じゃな
- 178 :大学への名無しさん:04/09/26 22:32:28 ID:jt7plEwG
- 所得以外には制限ないと思うけど?
- 179 :大学への名無しさん:04/09/26 23:12:54 ID:xDEq7ERr
- 学費の安さに目がくらんで地元の国立に進学した。生活費もかからんし。
挙句に入学金、学費が全額免除になってホクホク。家の困りっぷりと
高校時代の成績で決まるらしいが浮いた金で弟は都内の私立に進学。
ウチも籍を抜いてない母子家庭。今四年だけど全く授業料を払わずに
大学を卒業できるかも。
- 180 :大学への名無しさん:04/09/28 20:02:03 ID:k9BsK2MX
- 出欠席は関係あるのだろうか
- 181 :大学への名無しさん:04/09/29 15:16:04 ID:gak2aVDT
- 今更ながら教育ローンで入学金を払えると知ったよ
- 182 :大学への名無しさん:04/09/30 21:36:40 ID:4pHcyRKl
- 保守
- 183 :大学への名無しさん:04/10/02 18:21:42 ID:t3ThZhZo
- 、
- 184 :大学への名無しさん:04/10/03 10:54:13 ID:4G1G5zo9
- age
- 185 :大学への名無しさん:04/10/05 08:39:18 ID:2TPS8ji4
- まじで親が公務員だと2種おとされるんですか?
- 186 :大学への名無しさん:04/10/05 15:21:38 ID:bjeAryKZ
- 髪の色が金髪やら奇抜な色だったら奨学金(2種)を受ける事が難しく
なるんですか?
- 187 :大学への名無しさん:04/10/05 16:10:46 ID:u9aGhN/b
- 大学次第
- 188 :大学への名無しさん:04/10/05 16:35:23 ID:9ZnBdwTT
- うちの家は年収一千万越えで、本来なら裕福な部類にはいるんだろうけど、片親が病気で亡くなり手術費、入院費、葬式代などの借金が家計を圧迫。
住宅ローンや親戚の借金の肩代わり、爺さんの会社が潰れた際の借金などもあり、実際はかなり貧しい。
とても大学行きたいなんて言い出せず、受験勉強してることも内緒にしている。
こんな家庭でも奨学金とれるのかな…。
入学金と前期授業料は教育ローンで借りれるんだよね?
- 189 :大学への名無しさん:04/10/05 16:47:15 ID:7uGUTPMm
- 金融公庫に教育ローンを申し込むのですが、大学の入学金等が載ってる物が必要だといわれました。これは分厚い大学案内でも持っていけばいいんですか?ちなみに国立です。一律ですよね。
- 190 :大学への名無しさん:04/10/05 18:15:38 ID:wqgAjNby
- 入学金を教育ローンで払いたいと思っているのですが
申し込みはいつごろがよいのでしょうか?
- 191 :大学への名無しさん:04/10/05 18:30:52 ID:u9aGhN/b
- 教育ローンって絶対借りられるの?
もし借りれなかったら大変
- 192 :大学への名無しさん:04/10/05 23:35:28 ID:BHRRtjuY
- 大学進学諦めろ言われた・・・orz
一銭も出せないと・・・orz
教育ローンできるのかな・・・
- 193 :大学への名無しさん:04/10/06 00:45:14 ID:vn+7mwbS
- まじかYO!…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 194 :大学への名無しさん:04/10/06 01:28:14 ID:+I9O6fY3
- あきらめろ
- 195 :大学への名無しさん:04/10/06 08:00:01 ID:tubpNId0
- スミスがいるな
- 196 :大学への名無しさん:04/10/07 15:34:56 ID:No4wHeAA
- 俺は四年間学費払えないと親に言われて二年制の専門行ってる。
それでも育英会奨学金を借りてるがもっとちゃんと調べとけばよかった・・・
- 197 :大学への名無しさん:04/10/08 21:16:52 ID:ZKPRmJPQ
- みんな教育ローンと奨学金併用?
いくら借りるの?
- 198 :大学への名無しさん:04/10/09 00:07:41 ID:4nxlQTh6
- うちは入学資金を教育ローンで100万…。
奨学金2種の合否まだかなー。
- 199 :大学への名無しさん:04/10/09 01:36:09 ID:YHuA66Ks
- もう申し込んだの?
- 200 :大学への名無しさん:04/10/09 01:36:58 ID:YHuA66Ks
- 200
- 201 :大学への名無しさん:04/10/09 21:35:13 ID:6R+cqjm2
- 俺と同じ考えの人多いな〜。俺も国立入学金と前期の授業料を教育ローンで借りる予定。
後期の授業料なんだけど、
また教育ローンで借りるのがいいか、それとも、1種と2種を併用して
2種を毎月5万くらい借りてそれを、そっくりそのまま後期の授業料(+その後の3年間授業料)として貯めていくのがいいか、
どっちが利子安くすむかな。
- 202 :大学への名無しさん:04/10/09 22:16:09 ID:3jZGUse9
- 入学金は間に合うのか?
- 203 :大学への名無しさん:04/10/09 22:53:06 ID:4nxlQTh6
- >>199
奨学金2種は今居る高校で予約した。
今月結果が出るっぽい。
でも一種の発表(7月くらい?)のとき、結局一ヶ月近く発表遅れたらしいから…微妙。
一種のほうはけっこう落ちてたらしい…(鬱)
- 204 :大学への名無しさん:04/10/11 20:34:56 ID:VnV+5HoV
- 保守
- 205 :大学への名無しさん:04/10/11 20:36:45 ID:f6DW7kVZ
- 春じゃないの?いまでも予約できるんですか?
- 206 :大学への名無しさん:04/10/11 22:53:02 ID:VnV+5HoV
- >>205
春より前に申し込むから、予約な訳ですよ。
詳しくは学校で聞いたほうがいいと思いますよ。
- 207 :大学への名無しさん:04/10/12 21:52:16 ID:sxe93Cw3
- 母子家庭だけど祖母と同居してる場合は採用され難くなるのかな
- 208 :大学への名無しさん:04/10/12 22:54:36 ID:q6sOPbuP
- >>207
家族が増えると所得基準が上がった気がする。
場合によっては有利かと。
- 209 :大学への名無しさん:04/10/13 20:05:12 ID:YKOp//F1
- 入学金がマジで払えない。
家が税金滞納借金まみれで教育ローンは採用無理そう。
奨学金2種10万と、教育ローン不採用者は+30万ってやつを入学金に当てるのは不可能?
どうしよう?>>210
- 210 :大学への名無しさん:04/10/13 20:06:27 ID:G6T7mA3S
- 初年度納入金があるから足りないと思われ。
銀行系のローンも駄目なら…どうすれば?>>211
- 211 :大学への名無しさん:04/10/13 20:12:53 ID:ZqlMS4U+
- 入学金免除。それがダメなら徴収猶予してもらえば・・・。
それすらも厳しいなら、特待生狙うか自治医や防衛大のような所を目指すとか。
どうよ?>>212
- 212 :209:04/10/13 20:13:10 ID:YKOp//F1
- レス速すぎてびっくりした・・・
銀行系はもっと厳しいんじゃないか・・・な・・・
どう思う?>>213
- 213 :大学への名無しさん:04/10/13 20:17:26 ID:G6T7mA3S
- 神奈川の給費生っててもあるか。
他にある?>>214
- 214 :209:04/10/13 20:19:27 ID:YKOp//F1
- 何しろ頭悪いので免除とかは無理ぽ・・・
でもまだ2年だったりするので希望はある・・・?
どうですか?>>215
- 215 :大学への名無しさん:04/10/13 20:21:22 ID:G6T7mA3S
- いく気があればまだ間に合う。
つうか、一年以上あるのに間に合わなかったら自分の情けなさに泣けってことになる。
頑張ってみろ?>>216
- 216 :大学への名無しさん:04/10/13 20:22:15 ID:BCxnIrKW
- 2年なら余裕!
そもそも、国立の授業料免除は貧乏の度合いだから、
よっぽどアホじゃないかぎり通ると思われます。
収入がどのくらいあるのかにもよるけどね。
- 217 :大学への名無しさん:04/10/13 20:24:19 ID:BCxnIrKW
- 私は3年だ…orz >>215
これから頑張るさ。防大受けるし。
君は何年だ?>>217
- 218 :209:04/10/13 20:28:18 ID:YKOp//F1
- 皆さんありがとうございます。
やる気が出てきました。
免除の方向でがんがります。
thx>>219
- 219 :大学への名無しさん:04/10/14 08:12:41 ID:1Rp4cjV9
- 国の教育ローンを借りれるのは両親だけ?
- 220 :大学への名無しさん:04/10/14 10:36:15 ID:T5DMdxdv
- 予約採用と大学合格してからの奨学金どっちが
採用されやすいのかな?
それと授業料免除は親の収入がどれくらいなら
免除されるのか知りたい
- 221 :大学への名無しさん:04/10/14 11:47:39 ID:sCLhETOp
- 予約っていうのは高校で借りてた人が、大学で継続して借りるときにやるものなのは知ってる?
つまりもう高校の時点で基準はだいたい満たしてるわけだから、予約の方がとりやすいでしょ。
授業料免除は、家計の収入全体で見られる。
家計内に働いてる人が親以外(兄弟など)にいるとほぼアウトと思ったほうがいい。学生だったりすると有利。
授業料免除は、年50数万くらいの授業料払っていけないな、と判断された人にだされるものなんだから
だいたい想像つくでしょ。
条件が悪い人からの採用だから、その年によって基準は変わってきちゃうけどね。
- 222 :大学への名無しさん:04/10/14 12:16:06 ID:+zx8Fz1F
- >>211
違うだろ。
いままでもらってないやつも予約してる。
- 223 :大学への名無しさん:04/10/14 13:54:51 ID:sCLhETOp
- >>222
ほんと?
- 224 :大学への名無しさん:04/10/14 14:00:25 ID:t8K11Xu0
- >>221
違う。
俺は高校、大学で奨学金をもらってるものだが
予約というのは高校でもらう場合は中学時代に、大学でもらうの場合は高校のときに
申し込みをしてあらかじめ採用してもらうことを言う
- 225 :大学への名無しさん:04/10/14 14:51:45 ID:sCLhETOp
- >>224
え、だったら一緒じゃん。
- 226 :大学への名無しさん:04/10/14 15:05:29 ID:sCLhETOp
- >>222
ほんとだ。あるな。
知らなかった。
- 227 :大学への名無しさん:04/10/14 20:04:27 ID:+D4/ZdNp
- ここ来るのも半年ぶりだなあ…
明日、給付奨学金採用面接日です
面接ってどんなこと聞かれるんでしょう?
かなりのあがり症なので、不安で不安で…
今までまともな面接受けたことほとんど無いんだよね、
高校受験以来になる。
- 228 :大学への名無しさん:04/10/14 20:16:03 ID:t8K11Xu0
- >>225
いや、だから高校で奨学金をもらってようがいまいが
大学で奨学金をもらうために高校のときに面接とか受けて採用されるのが
予約採用
- 229 :大学への名無しさん:04/10/15 20:14:01 ID:f3OQpbjJ
- >>227
現役生ですか? 既卒者ですか?
こっちが一つだけ面接行った所は(入学後),徹底的に貧乏な理由を根掘り葉掘り聞かれたね。
好い加減ぐったりする位…
そして、紙一枚で不採用を知らされた。
ま、カミング・アウトには良い経験だった。
今、貰ってるのは面接なしの上、書類選考でも記入欄はホンの少しだった。
何を基準に給付をくれるのかな?
- 230 :大学への名無しさん:04/10/15 20:16:03 ID:X19Cehqv
- 面接なんてあったの?
- 231 :大学への名無しさん:04/10/15 22:15:20 ID:sWzGgSAk
- 日本育英会の奨学金〔第一種奨学金(無利息)〕なんですが、高校の先生に予約を申し込んでもらったら
「インターネットのトラブルで結果がまだ出ていない」みたいなことを言われたんですが本当なんでしょうか?
時期が迫っているだけに不安で・・・。
- 232 :大学への名無しさん:04/10/15 22:21:18 ID:f3OQpbjJ
- >>230
給付でも、面接なしのに通ったんだよ。
今だに理由が判らない。
何か、財団理事長の境遇にも被る所があったとか、うちの大学に対して郷愁を感じるものがあったとか、個人的な理由としか考えてられない。
だって、面接あった所で(落ちたけど)、初めて、自分の境遇を語ってみて、我ながら涙出そうになったから。
- 233 :大学への名無しさん:04/10/16 14:35:28 ID:Y6nI/094
- >>229
現役大学生です。
学内奨学金で経済的に厳しい人を対象にしたものです。
面接はかなり適当なもので、ものの五分で終ってしまい
拍子抜けしてしまいました。かなり緊張していた分ね。
聞かれたのは家賃と親のことぐらい。
でも、書類記入が大変だったかな?。
その面接官によると、私は多分通るだろうってことで
他の奨学金ももっと申し込むといいと言われました。(もう時期的に無さそうだが)
なんか、ホッとすると同時にむなしかったなあ…
やっぱり自分は他より貧しいんだと痛感したというか…
奨学金通ったら本気で勉強頑張ろうと思う
- 234 :大学への名無しさん:04/10/16 15:01:44 ID:y1tAF52J
- 面接が厳しすぎるところは良くないな。
- 235 :大学への名無しさん:04/10/17 00:18:33 ID:FYeaPwtz
- >>233
お互い、奨学金貰えて良かったね。
でも、こちらは色々な手続きで疲れきったというか、本当に眠くて眠くて、授業が頭に入らず、単位落としまくり。
来年度は危険な状況です。
大学で良い成績取るっていうのは、要領の悪い者には、中高でのより凄く難しい…
- 236 :大学への名無しさん:04/10/17 00:44:06 ID:Q9a1otl3
- >>231
一種はすでに採用結果出てるよ。俺は9月の頭くらいに結果聞いたけど…決まってないってのは有り得ないような気もするな〜。
あと、俺は一種面接なかったんだけど、みんなないものなの?姉貴のときはあったのに。
- 237 :231:04/10/17 19:40:48 ID:V1j4ghHl
- >>236
そうなんですか?ありがとうございます。
でも、何度聞いても同じ答えばかりで。先生への信頼度が・・・。
- 238 :Kanon:04/10/18 14:38:03 ID:AKUT/2YL
- >>237
私も同じです。未だ返事が聞けない。
- 239 :大学への名無しさん:04/10/18 21:28:53 ID:pA0ipf4T
- >>236ー237
うーん、何でまだ出てないんだろう…俺も自分の高校しかわからないから確かなこと言えないけど、採用結果発表の時期が違うなんてあるのかな?(一種ね)
- 240 :大学への名無しさん:04/10/18 22:04:04 ID:Y7/2wHOs
- トピズレな質問で悪いんだけど、国民年金の学生免除の申請してる方います?
9月で20歳でバイト収入も基準以下なので免除申請したのに関わらず
納付書が送られてきたんだけど、免除申請してても納付書は届くものですか?
申請が受理されなかったのか、されてても納付はできればしろって意味で送付されてくるのか
どっちなんでしょうかね?
- 241 :大学への名無しさん:04/10/18 22:13:36 ID:Ky6EqoUB
- >>240
後者は明らかに違うと思うw
市役所の年金課に問い合わせするのが確実。
ついでにそのときのレポもお願いー
- 242 :237:04/10/18 22:26:55 ID:k/r0ewd8
- 同じ方もいるんですね。学校の友達に聞いてみたところ、その人も同じだったので
少なくとも学校単位のようです。でも、学校によって発表時期が違うのってあるんですかね?不思議です。
- 243 :大学への名無しさん:04/10/18 22:31:46 ID:Y7/2wHOs
- >>241
明日電話してみます
- 244 :大学への名無しさん:04/10/18 22:57:22 ID:Ky6EqoUB
- >>243
うん、それがいいと思うよ。
役所ってとこは、金取る仕事は迅速だけど、払い戻したり免除したりの仕事は
こっちが言うまで放置することがあるから。
- 245 :大学への名無しさん:04/10/19 10:02:44 ID:Hn8WnbBe
- >>240
役所に聞けば安心できると思うが、
審査結果が出ないうちは、一応対象者全員に送付される。
全額免除、半額免除、免除無しなど、
結果が必ず送付されるはず。
半額免除の時は、別途半額用の払込用紙が送付される。
ま、学生も一般も一緒くたに審査するから、
時間かかるみたいだね。
- 246 :大学への名無しさん:04/10/20 00:31:12 ID:wJF9ZuIx
- >>244-245
ありがとうございました
社会保険事務所に問い合わせてみました
申請は通っていて近日中に承認書が届く予定で、納付書は行き違いだそうです
あと、学生免除と書いてしまいましたが学生特納付例制度の間違いです
- 247 :大学への名無しさん:04/10/20 00:32:40 ID:wJF9ZuIx
- >学生特納付例制度の間違いです
入力が滅茶苦茶になっちゃいました
『学生納付特例制度』です
- 248 :大学への名無しさん:04/10/21 23:19:33 ID:qNsEZKMH
- 学生支援機構の奨学金をもらってる人は、そろそろ継続願の時期ですよ。
忘れないように〜
- 249 :大学への名無しさん:04/10/22 09:18:47 ID:saanPK7e
- 二種採用キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
遅いから無理だと思ってたけど良かったよ…
あとは頑張って受からなきゃだ(`・ω・´)
- 250 :大学への名無しさん:04/10/22 13:05:32 ID:lYnBtyFb
- それは予約採用?
そろそろ発表ってことか…。
- 251 :大学への名無しさん:04/10/22 15:53:51 ID:2491oJzV
- 欠席多いんだけど駄目かな
評定は4
- 252 :大学への名無しさん:04/10/22 18:21:48 ID:AdTBNGuW
- 大学金の奨学金をもらう必要があると先生や友達が知った後は
なぜかみんなの俺への態度が変わった気がする。
月々5万ないとやってられない生活苦?みたいな・・・・。
借金背負ってまで大学いくの?みたいな雰囲気を感じてしまった。
また奨学金記入の欄を書いている時、お金がない理由を再認識し
また実感してしまう。少し悲しかった。
- 253 :大学への名無しさん:04/10/22 19:52:53 ID:lYnBtyFb
- 周りの香具師最低だな。
べつに、うちではかなりの人数申し込んでたから平気だったぞ?
- 254 :249:04/10/22 23:39:57 ID:saanPK7e
- >250
予約です。ちなみに浪人です。
今朝出身校から連絡があり、通ったとの事でした
皆さんも通ってることを祈ります!
>252
気にすることないよ!
- 255 :大学への名無しさん:04/10/23 00:23:25 ID:ehgqoeYU
- うちも予約二種採用キター!!
嬉しい。貰えなかったら行けなかったので。
- 256 :大学への名無しさん:04/10/23 01:56:49 ID:Ma1vaQH0
- >>248
そうそう。
うちの学校は、印鑑持って学生課に来い、って貼り紙が
ひっそりと貼ってあるだけ。早く行かないと忘れそう。
- 257 :大学への名無しさん:04/10/23 08:24:02 ID:RUj1hQEO
- 採用された人はおめでと。
>>252
大学行ったらわかるけど、支援機構の奨学金受けて大学行くなんて普通
のことだよ。
気にすることはない。
- 258 :大学への名無しさん:04/10/24 20:12:38 ID:IxAujP+B
- 保守
- 259 :大学への名無しさん:04/10/24 22:00:57 ID:BG1WsDQu
- >>252
支援機構は兎も角、担当者の思いがけない琴線に触れ、学内奨学生やら給付奨学生やらになると、金は貰えるわ、周囲に見直されるわ、就職でもある程度は誇れるんと違うかな…
- 260 :大学への名無しさん:04/10/25 12:22:10 ID:M8uB+wlU
- さっき、奨学金事業相談センターに
電話したんだけど、すげー感じ悪すぎ!
あっちのミスで俺のところに請求が来てるのに
謝罪どころか、いちいち言葉を揚げ足取ってくる。
俺 「俺、まだ奨学金の返還控除期間中なのに、
なぜか請求が来てるんですが?」
相手「は?控除?控除ではなく猶予期間なのでは?」
俺 「あ、多分それです。なぜか請求が来てるんですよ」
相手 「ちゃんと手続きを取られたんですか?」
俺 「学校で一括して手続きして、同じ手続きをした友達なども
問題なかったので、手続き自体は問題なかったと思うのですが」
相手 「では在学証明書と生年月日(略〜を書かれた紙をこちらに
お送りください。期限が迫ってるので急いでください。」
俺 「じゃー学校で必要な書類は在学証明書だけですね?」
相手 「いや、ですからー、先ほど言ったものを急いでお送りください。」
俺 「・・・」
相手 電話切る。
苦情はその書類送るときに同封すべきか?
それとも今からメールで送るべきかどちらがいいともいます?
- 261 :大学への名無しさん:04/10/25 16:26:50 ID:dEDN8Izy
- たけし軍団みたいにいけよ
- 262 :大学への名無しさん:04/10/26 17:04:54 ID:rqSslBDr
- スカラがある大学教えてください。
オレの知ってるのは早稲田法、明治政経。
他にあります?
- 263 :大学への名無しさん:04/10/26 21:12:24 ID:gF6Vgqn8
- 2次の結果来たけどみんな受かってた?
- 264 :大学への名無しさん:04/10/27 01:05:18 ID:e8QNRFrs
- お話の豚切りすみません。私は当時お金もなく親が借金やらでローンを組めず大学進学を諦めていたのですが再び勉強しようと思っています。
教えてちゃんで申し訳ないのですがどなたかお答えくださると幸いです。私は20歳なのですが自分の大学費用を、自分で国の教育ローンを組んで行く事は可能なのでしょうか?その場合の保証人は借金を持つ親でも可能…?トピズレだったらごめんなさい。ご存じの方お願いします…
- 265 :大学への名無しさん:04/10/27 01:19:30 ID:NsJTpNzU
- >>264
親に借金があっても、自分で借りるんだったら問題無いと思うけど…ただ、教育ローン借りるには(財)教育資金融資保証基金の保証または保証人(一名以上)が必要だよ。
その保証人を親にするのは無理かもね。普通に家のローンとかなら大丈夫だけど町金融とかから借りてたら確実に無理だと思う。
- 266 :大学への名無しさん:04/10/27 18:19:10 ID:e8QNRFrs
- >>265
レスありがとうございます!!そうですか…やはり保証人が問題ですか…。でも諦めずに色々あたってみます…!ありがとうございました!
- 267 :大学への名無しさん:04/10/27 20:59:38 ID:TXxrK35c
- きぼうプラン21の予約とれますた
- 268 :大学への名無しさん:04/10/27 22:36:43 ID:d9CVlSCZ
- >>262
国立大は大抵、学費減免をやってる。
そして寮がバカ安。
- 269 :大学への名無しさん:04/10/27 23:34:01 ID:6PcFgsYv
- >>268
それはスカラシップとはちょっと違うだろ。
立命館もやってるよ。
- 270 :大学への名無しさん:04/10/28 11:55:40 ID:z+0HwvQV
- >>266
諦めずにガンガレ
頭いいなら国立行って学費免除とか狙えばいいよ
私立でも慶應とかは、成績良ければほとんど払わずに卒業できたりするしね
- 271 :大学への名無しさん:04/10/29 00:57:45 ID:1ptuMTjD
- 税金滞納で差し押さえの手紙が来てるんですが
教育ローン借りられますか?
- 272 :大学への名無しさん:04/10/29 20:47:23 ID:8wtlyuij
- んじゃ俺等も入学金免除な
- 273 :大学への名無しさん:04/10/29 23:02:51 ID:fbnG//he
- >>272
どこにかかるんだよ?w
- 274 :大学への名無しさん:04/10/30 03:08:15 ID:j5OQ3Qv5
- 私は1種2種+教育ローン借りてて卒業後は3万7千円+教育ローンを返していく予定ですがはっきり言って返せるかどうかかなり不安です。返済20年間の間に結婚もするだろうし、子供も産むだろうし…。奨学金借りてる方はどう考えてるんですか?男女問わずに
- 275 :大学への名無しさん:04/10/30 09:19:12 ID:DbysoTDx
- 一流企業に行く
- 276 :大学への名無しさん:04/10/30 11:07:08 ID:p0DwHMqA
- 私もかなり不安があるよ。
いっそ公務員になろうかとも考えてる。
聞いた話だけど、ボーナスの時や臨時収入があったりしたら返済を増額してできるらしい
だから20年より短くすることも可能だよ。
ただ女の人の場合、子供産んだ時はちょっと困るかもだよね
産休や育休がきちんと取れればいいけど取れなかった時はどうすりゃいいんだ…_| ̄|○
- 277 :大学への名無しさん:04/10/30 14:19:59 ID:fbpnxfRF
- 奨学金借りて、卒業して、就職できなかったら・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 278 :大学への名無しさん:04/10/30 17:06:54 ID:eWi3qTch
- 産休とれる会社に行けるよう、大学はあそぶんじゃなくてキャリア形成をしに行くんだと認識することが大事。
金なくて奨学金借りてるのに大学で遊びまくる香具師は自業自得。
- 279 :大学への名無しさん:04/10/31 01:21:18 ID:Yetri/DE
- 大学出たらすぐにでも結婚して、30歳までに子供ほしいと思ってる。それなのに奨学金ワッキワッキ借りてる私はアフォですか?
- 280 :大学への名無しさん:04/10/31 03:02:52 ID:gBjicmX6
- 結婚しても働くならいいだろうけど、働く気がないなら
ア ホ ォ 以 外 の 何 者 で も ね え よ
とあえてマジレスしてみるテスト
- 281 :大学への名無しさん:04/10/31 23:42:55 ID:uip79CHR
- 寝る前に保守
- 282 :大学への名無しさん:04/10/31 23:47:49 ID:i7/lqSC4
- >>281 GJ
- 283 :大学への名無しさん:04/11/01 01:18:05 ID:1LITQdFp
- 280 働くつもりはあるけど…奨学金借りるなら35歳くらいまでバリバリ働けって言われたから。やはりそれくらいの意気込みがないとダメなのかorz
- 284 :大学への名無しさん:04/11/01 01:22:38 ID:ueo2WewG
- そろそろ継続申請の時期でつね。
そこで質問。
ボランティア等の社会参加、学内の課外活動への参加ってどう書く?
漏れは学内課外活動は一応サークルの事を書くが
ボランティアに至っては何もしてない…。
- 285 :KURO:04/11/01 08:50:13 ID:koJ7JZr4
- 本当に気合い入れて勉強しないとな…一年しか無いけど。お金に苦労してる人が他にも沢山いて、少し心強い。あてにならない親にはうんざりだ…金も貸してるのに…ダメ親持つと大変だな。親を見てると苛々が募ってくる。子供のうちは親に影響されまくりだよ。
- 286 :大学への名無しさん:04/11/01 10:52:16 ID:1LITQdFp
- 284>>私なんかサークルもボランティアも一切やってないよ。どうしよう…
- 287 :大学への名無しさん:04/11/01 10:57:23 ID:/DB94fC/
- 質問があるのですが、
噂で聞いたんですが国?から(名前はわからないのですが)の奨学金があって、それをもらって教員になると返済しなくてよいっていうことなんですがホントですか?
- 288 :大学への名無しさん:04/11/01 11:26:26 ID:a5cf54nK
-
みなさんに、慶應義塾大学をオススメします。
- 289 :大学への名無しさん:04/11/01 18:32:57 ID:o9fAkemr
- 貧乏だからバイトばかりでサークルやボランティアなんてやってる暇ねえよ で可
- 290 :大学への名無しさん:04/11/01 22:23:12 ID:kHZ2mbxx
- 学生支援機構の奨学金に採用された皆さんに伺いたいのですが
皆さんの家庭の年収と高校の成績はどのくらいですか?
採用された種類、家計の状況など詳しく教えていただきたいです。
- 291 :大学への名無しさん:04/11/01 22:24:10 ID:exr/oXWs
- >>287
日本育英会の奨学金のことなら、その返済免除規定はもうなくなっています。
- 292 :高3:04/11/01 22:30:21 ID:Y7vB2aV1
- >>290
漏れの場合
きぼうプラン21(第二種貸与有利子)
年収 不明。ただ一応親が病気持ちということになっている。
成績 評定でだいたい3.5なはず。
第二種ならば審査は甘め。第一種は厳しめ。(成績の制限・面接あり)
まあ確実にもらいたいというなら二種がいい。
- 293 :大学への名無しさん:04/11/01 22:37:46 ID:kHZ2mbxx
- >>290
素早いレスありがとうございます。
一種は面接があるのか…
一応私は併用を考えています。
他の方の状況も伺いたいです。
- 294 :293:04/11/01 22:47:36 ID:kHZ2mbxx
- 間違った。>>292だった。
- 295 :高3:04/11/01 22:49:31 ID:Y7vB2aV1
- 面接はあったかどうか微妙だが評定平均の最低ラインが3.5なはず
- 296 :大学への名無しさん:04/11/01 23:33:47 ID:/DB94fC/
- 291
そうなんですか…
じゃぁ学校独自の奨学金を採用してもらえるようにがんばります。ありがとうございました
- 297 :大学への名無しさん:04/11/01 23:50:05 ID:fk7oPs1U
- >>290
漏れは、一種と二種併用で借りた。
親の年収は500万くらいかな?
んで評定4.2で学校は休んでない。これは関係ないかもしれないけど…。
- 298 :293:04/11/01 23:59:57 ID:kHZ2mbxx
- >>297
参考になるレスありがとうございます。
うちの家庭の年収は500万もないので少し安心しました。
あとは私の場合、大検(今月受検)の成績しだいです…
- 299 :大学への名無しさん:04/11/02 00:23:13 ID:zgDOMgTT
- 大学独自の無利子のを借りてる
こっちの方が育英会一種より月額多かったから
高校の評定は3.9でした
- 300 :大学への名無しさん:04/11/02 00:48:53 ID:2FOPRCr2
- 289>>マジで?そう書いちゃおうかな?
290>>うちは年収400万いかないかも?もしくは年収700万と書いたかもしれないが…忘れた。成績もこれまた忘れたが2年終了時は4.75くらい。うちのところの面接は経済なんかの質問もされたよ。ガンガレ
- 301 :大学への名無しさん:04/11/02 02:52:58 ID:bTXNsSjH
- >>290
私は、予約で無利子の方が受かった
親の収入は、父が300万くらい、
母は○万以下は書かなくていいってあったので、0
高校の評定は4.0かそれくらい
あと、農業所得−50万、祖父が障害者手帳持ってる
面接は進学したい理由、最近気になるニュースだったなぁ
- 302 :大学への名無しさん:04/11/02 13:24:50 ID:zgDOMgTT
- 東京都大田区に住んでる人は区の奨学金(無利子貸与)があるよ!
応募条件を満たしてれば、面接もないし、ほとんど落ちないらしい
- 303 :大学への名無しさん:04/11/02 23:14:17 ID:VWwELU8R
- 継続願忘れるなよ〜
と注意を喚起しつつage
- 304 :大学への名無しさん:04/11/03 00:30:38 ID:F1Ka/Vje
- 社会福祉協議会ってところからも借りられるみたいなんだけど
詳しいこと知らない?
- 305 :大学への名無しさん:04/11/03 13:02:18 ID:LNXzp2yD
- 現役のとき、予約で有利子のほうに受かったんだけど
浪人してしまった。
大学入ってからとれるかな
- 306 :大学への名無しさん:04/11/03 22:38:34 ID:fF6CcM8C
- >>305
まだ一度も利用してなければ大丈夫のはず。
- 307 :大学への名無しさん:04/11/04 11:15:52 ID:BS0kCnqv
- 離婚して母親しかいなくて、
しかも今の生活は、その離婚した父親の方(つまり他人)からもらってるお金で生活してます。
だから家計の収入は0ってことになるんですけど、これでも教育ローン借りられますか?
- 308 :大学への名無しさん:04/11/04 12:56:23 ID:k/gISub/
- >>307
可能だよ。国民金融公庫に相談してみては??
評定平均2.0で30日登校拒否していました。
今は浪人なんですがきぼう21借りられますか?
- 309 :大学への名無しさん:04/11/04 13:39:28 ID:BS0kCnqv
- >>308
ありがとう。相談してみます。
- 310 :大学への名無しさん:04/11/04 15:35:31 ID:8a4minQO
- >>308
評定2.0は厳しいかも
- 311 :大学への名無しさん:04/11/05 10:29:49 ID:dF0ag4on
- 有利子は成績あまり見ないけど・・・
- 312 :大学への名無しさん:04/11/05 11:06:11 ID:P727un0N
-
部活やってたら成績ががたがたになってしまいまして・・・
あまり期待しない方向でいきます(泣)
- 313 :大学への名無しさん:04/11/05 11:54:06 ID:pR1zQ/7Y
- >>311
より貧乏であればもらえるわけか
- 314 :大学への名無しさん:04/11/05 13:09:42 ID:dF0ag4on
- >>313
少なくとも1種よりはかなり緩やかな基準で選考されるよ。
- 315 :大学への名無しさん:04/11/06 17:37:01 ID:kbhg9pPT
- 二種申し込んだはずなのに通知が来ない。
なんかミスったかな?
二浪で宅浪だから誰も面倒見てくれないよ・・・
- 316 :大学への名無しさん:04/11/06 21:06:22 ID:Mut0is/W
- >>315
浪人生って予約できるの?
- 317 :大学への名無しさん:04/11/06 22:00:33 ID:tOi6mohn
- 二浪までは予約できるらしい。
ちゃんとPC入力したはずなんだけどなぁ。
- 318 :大学への名無しさん:04/11/06 22:15:50 ID:PcTPob21
- 奨学金の手続きをわすれた。
こういう経験したかたいますか?
だれかアドバスを!!
もうだめだ・・・
切れたら生活できないよ。
- 319 :大学への名無しさん:04/11/06 22:27:08 ID:oXcTlyf7
- 学生支援機構の一種って面接ないのが普通?
漏れ申しこんだんだけど、面接無しで予約がとれたんだけど…ふとこのスレ見てて気になった。
- 320 :大学への名無しさん:04/11/06 23:01:48 ID:Mut0is/W
- 以前このスレで浪人生は予約出来ないって言われたんだけど
- 321 :大学への名無しさん:04/11/07 02:53:06 ID:jqxWSRA8
- >>320
2chの情報を鵜呑みにするな
>>高等学校又は専修学校(高等課程)を卒業後、
>>2年以内の人で、大学・短期大学・専修学校に入学したことのない人
http://www3.jasso.go.jp/04saiyou/daigaku.html
- 322 :大学への名無しさん:04/11/07 04:02:48 ID:lVzk/jiY
- 教育ローンって、申し込みから融資までどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
入学費に使いたい場合、合格決定してから申し込んでも間に合うのでしょうか?
- 323 :大学への名無しさん:04/11/07 10:50:09 ID:zELN2Siy
- >>322
自分でどれくらい調べてみたんだい?
ググるくらいやったのかい?
- 324 :大学への名無しさん:04/11/07 10:54:31 ID:zELN2Siy
- >>319
1種もらってるけど、面接なんてなかったよ。
ただ、漏れは博士後期だから他のところでどうなのかはわからん。
とはいえ、1種申請者をいちいち面接するとなると人件費が膨大になりすぎるだろ。
予約取れたんなら問題ないと思うよ。
- 325 :大学への名無しさん:04/11/07 12:11:46 ID:8wbgiKOZ
- 学校を通して2種の予約をし終わったものですが、いまだに採用・不採用の
通知も何もこないのですが、これって落ちたっていうことですか?
- 326 :大学への名無しさん:04/11/07 15:25:13 ID:haQcnnVG
- 両親恨んでる?特に親が勝って気ままに離婚して生活に困ってる人とかで。
- 327 :大学への名無しさん:04/11/07 21:48:18 ID:BqJBcfEN
- >>324
dクス。漏れの姉貴のときは面接あったんだけど、あれはどういうことなんだろうな?と聞いてみるテスト
- 328 :大学への名無しさん:04/11/07 22:02:04 ID:5goAsTBU
- >>325
いや不採用でも採用でも通知されると思われ。
- 329 :大学への名無しさん:04/11/08 01:05:49 ID:JEDSHETc
- そろそろ継続手続が近いですね…
>289さんみたいに書いて大丈夫かな…
- 330 :大学への名無しさん:04/11/08 09:59:08 ID:IPE+vJ6G
- >>329
例えそうであっても、せめて「特記事項なし」くらいにしとけよ。
- 331 :大学への名無しさん:04/11/08 10:00:40 ID:N28gNb4+
- 面接は今年からなくなったみたいですね。
去年まではありましたから。
- 332 :大学への名無しさん:04/11/08 15:25:13 ID:dWagJugo
- おまえら、博士になったらσ(゚∀゚ オレ!! みたいに学振とれるようにガンバレよ。
月給20万だぞ。それに加えて自分だけの研究費ももらえる。
- 333 :大学への名無しさん:04/11/08 15:51:27 ID:UBj7tAdu
- 文系だから無理
- 334 :大学への名無しさん:04/11/08 22:15:01 ID:IPE+vJ6G
- >>332
受験生相手に自慢ですか?
よっぽど誉めてもらいたかったんですな・・・w
まーとりあえずおめでとう。がんがって研究成果出してね。
- 335 :大学への名無しさん:04/11/08 23:24:13 ID:dWagJugo
- >>333
文系でも、もし研究で進んでいこうという意欲があるのであれば、
http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyo.htm
一応、人文・社会系でも枠はあるよ。
- 336 :大学への名無しさん:04/11/08 23:31:31 ID:IPE+vJ6G
- >>335
「一応」って言うなw
例えインド哲学でも西洋古典文学でも学振は拒まない。
- 337 :大学への名無しさん:04/11/09 02:12:05 ID:CvZM/0VL
- >>336
ワロタw
そのとおりだ。すまんねw
それにしても、「文系で研究にすすむ」という人間が少ないことに理系のσ(゚∀゚ オレ!! は違和感を感じる。
行き詰ってるのか?ポストがないのか?研究をやることの意味を感じないのだろうか?
(まあ、サイエンスのほうが実生活への還元が大きいのは事実だと思うがな)
- 338 :大学への名無しさん:04/11/09 19:24:58 ID:4iSBAjVs
- 人海戦術では何も進まないし、予算も少ないから少数になる。
しかも社会に出るのが遅れてまで博士号とっても評価に繋がらない。
- 339 :大学への名無しさん:04/11/09 23:14:25 ID:jl4AScuT
- 大学生活板の奨学金スレ
奨学金スレッド
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1098529351/
- 340 :大学への名無しさん:04/11/10 20:09:25 ID:VmISpol2
- >>325がどうなったのか気になる。
え、どうしてかって?俺も来てないんですよ_| ̄|○
- 341 :大学への名無しさん:04/11/11 02:22:49 ID:gNV5CqOf
- 自分 けっこう借金があるのですが そういう場合は奨学金や教育ローンは難しいですかね?
- 342 :大学への名無しさん:04/11/11 02:36:51 ID:IxU7CR1m
- 私立医で奨学金もらいまくれば六年間で総額いくらまでおさえられますかね?
- 343 :大学への名無しさん:04/11/12 00:36:26 ID:T+QBsUWZ
- 450万
- 344 :大学への名無しさん:04/11/12 01:29:14 ID:zoNl/2do
- 現在学部3年生で第一種(無利子)を受けてます。
大学院に進もうと考えているのですが、その場合って審査はもう一度受けないとダメなんですか?それとも申請さえすればさらに継続できるのでしょうか?
そして大学院は基本的に採用数が少ないとか・・・
どなたかご存じの方お願いします。金がないから進学できないのは本当に辛いよ・・・
- 345 :大学への名無しさん:04/11/12 04:22:48 ID:trlhEKiL
- 漏れいま高三なんだけど、今年の春に申し込まないと予約採用にならなかったの?
今からだと在学採用になるんですか?
- 346 :大学への名無しさん:04/11/12 11:05:33 ID:WBh53FEA
- age荒らしのあおりで大学生活板のスレが落ちたので、
再建されたスレを貼りなおし。
奨学金総合スレッド
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1100131933/
- 347 :大学への名無しさん:04/11/12 11:07:59 ID:G4/KuLV0
- 計算だと、大学六年間奨学金借りると教育ローンも合わせて
卒業後毎月6万ちょっとづつ返していくことになるんですけど、
かなり大変ですよね。
- 348 :大学への名無しさん:04/11/12 21:30:22 ID:IYCYBQPq
- 両親合わせて癌、脳梗塞、心臓病患ってて親父は障害者手帳ももってるけど、少しは考慮されてとりやすくなる?
東京いくこときまって二種とらないとやっていけないんだけど。。ちなみに親父公務員。
- 349 :大学への名無しさん:04/11/12 21:53:31 ID:bnfDpyQY
- >>348
障害者親父の職場で借りろ。
今時、障害者で仕事があるだけ有り難い。
公務員、優遇され過ぎ…
贅沢言わず、奨学金はリストラされた家の子に譲れ。
- 350 :大学への名無しさん:04/11/12 21:56:11 ID:PUw1fpTm
- なんてやつだ。
>>348
もし金が厳しいなら、財団系とかの奨学金がとりやすくなるかもね。
- 351 :大学への名無しさん:04/11/12 22:01:27 ID:wphapu3Q
- >>345
奨学金は春に申し込んでないと、予約採用は無理。大学入ってからすぐに募集あると思うけど、実際に給付されるまで時間あくから、ちゃんとお金工面しなよ。
- 352 :大学への名無しさん:04/11/12 23:23:17 ID:y69prukh
- >>340
325だけど相変わらず何もいってこないです。
なんだろうねー?
- 353 :大学への名無しさん:04/11/13 01:39:46 ID:+YManGJW
- 今日、継続手続きだしてきた。ボランティア・課外活動→特に行ってませんって書いてだした。こんなんで奨学金止まるわきゃねーだろ!
事務員「あらぁ丁寧に書いてくれたのねぇ」
って…やったね♪
- 354 :大学への名無しさん:04/11/13 01:45:20 ID:+YManGJW
- 秋に申し込んで予約採用になったよ。振り込みは6月頃だったけど…春じゃないと予約採用にならないっていう意味が分からないんですが、誰か教えてください
- 355 :大学への名無しさん:04/11/13 02:20:51 ID:uO+Hcojr
- >>344
いま4年生で1種を受けてます。
学部の奨学金は来年3月31日で終了で、院は改めて申請が必要です。
今日、奨学金返還説明会があって、そういう書類をもらってきました。
院で奨学金をもらうには再度審査があるってことです。
採用条件も違ってくるしね。
ただ、院に進学する場合は、奨学金をもらえなくても
進学先の院で在学証明をもらって学生支援機構に提出すると
卒業まで返還が延期になります。
- 356 :大学への名無しさん:04/11/13 03:45:39 ID:7MVqNt5y
- 奨学金ってのは親の給料で受けられないと聞いたんですが本当ですか?
親曰く給料的には切られるレベルらしいんですが、兄弟多く定年も間近で、まだ弟もいるんで奨学金受けられないと自分が私大行くの厳しいみたいです。かと言って国立受けられるレベルでもないのですが。
よかったら色々教えてもらえませんか?
長文すいませんでしたm(_ _)m
- 357 :大学への名無しさん:04/11/13 04:09:51 ID:bdJ8zLcT
- 学校で聞いたほうがいいと思うけど・・・
兄弟が多いならその分査定ラインは上がるし、定年になってから申し込んでも遅くは無いでしょ。
- 358 :大学への名無しさん:04/11/13 06:03:08 ID:7MVqNt5y
- 学校というのは受験する大学ですか?
定年から申し込むってのはどういうことですか?2/4年とかそういうことですか?
- 359 :大学への名無しさん:04/11/13 08:00:51 ID:H/2XUl96
- 長岡のたいした被害が無かった貧乏マンは狂喜乱舞だろうな
- 360 :大学への名無しさん:04/11/13 20:18:40 ID:bdJ8zLcT
- >>340です。今日学校を通して採用通知が来ました。
皆と比べて何でこんなに遅いんだろう?そんなに審査が長引いたか?
というわけなんで>>325さんにもいずれ通知が来ると思いますので気長に待ちましょう。
- 361 :大学への名無しさん:04/11/13 20:21:42 ID:NKor7Sb6
- なんで連帯保証人の他に保証人なんかが必要なんだよ!!
こういうのって親戚でも激しく頼みにくいんだよ…。まじめんどくせー。
ちゃんと返還しなかった親父ども、マジ氏ね
- 362 :大学への名無しさん:04/11/13 23:18:03 ID:pyVypCt/
- >>361
最後の一文には激しく同意したいが、
前段は頼みにくくてめんどくさくてもみんなしてるもの。
親父を批判したければ、それくらいきっちりしませう。
- 363 :大学への名無しさん:04/11/14 01:51:33 ID:jMbXNWnC
- >>354
今年から、高校の間での予約採用は春の一回きりとなった。去年までは、春と秋にあった。
だから、春に申し込みしてないと大学入ってすぐの奨学金に申し込むしかないってこと。わかった?
- 364 :大学への名無しさん:04/11/14 03:20:37 ID:w+n05DMr
- 今年訳あって、8月の下旬から受験勉強をしている18歳の浪人生ですけど、今日親から
電話で「大学に行かせるのは経済的に無理。」と言われました。理由は父親が
後2,3年で定年で母親は主婦。あと姉がいるんですけど立教卒業して就職できずに
就活浪人してます。一応父親は公務員です。下手をしたら収入源がなくなり
大学に行くのは無理になるかと思うのですが、どうしても大学に進学したい気持ちは変わりません。
ここを見てると母子家庭とか両親が苦しい状況でもなんとか大学に行かせてもらってる
人などがいると思いますが、定年などがあった場合でも奨学金やアルバイトで大学に
行くのは可能でしょうか?最近その事を思うと不安で勉強が頭に入らなくて・・・。誰かお返事
お願いします。長文で失礼。
- 365 :大学への名無しさん:04/11/14 03:41:13 ID:40H81XJc
- プラン21なら大丈夫でしょう
志望校が私立医以外なら奨学金とバイトでどうにかなる
理系だとバイトする時間がないらしいけど
入学金と一年目の前期分ぐらいを出してもらわないとだと思う
奨学金は予約してないとすぐにはもらえないらしいから。
- 366 :大学への名無しさん:04/11/14 03:52:16 ID:QYPUAir1
- 親の援助無しでも大学にはいけるんだけどね。
とりあず有利子10万コースで借りる。
大学のレベル下げて頑張れば学費免除もいける。
それでも足りなかったら1、2年の間に頑張ってバイトしましょう。
公務員で定年間際でも意外と貯蓄って無さそうね・・・
- 367 :大学への名無しさん:04/11/14 09:30:05 ID:LQzf0WMu
- >>364
入学金+前期学費は教育ローンで借りて払えるんじゃなかったけ?
- 368 :大学への名無しさん:04/11/14 09:43:27 ID:UWqVEnY+
- 学生支援機構にもいちおう入学一時金貸与制度はあるが。
http://www3.jasso.go.jp/04faq/shougaku.html#Q6
- 369 :大学への名無しさん:04/11/14 09:53:45 ID:w3cepWLP
- >>364
父親が後2,3年で定年で母親は主婦
姉が立教卒業して就職できずに就活浪人,一応父親は公務員…?
あのな,世の中には母親だけで,フリーター顔負けの低収入で朝から晩まで働いても苦しいって家もあるのに次々出てくる厚かましい公務員世帯には呆れるよ。
父親の定年後には,高額退職金と手厚い年金が待ってます。
母親は主婦? はぁ,姉と一緒に働け!
姉が立教卒業? 18歳のお前が,これだけ同情引けるのに姉には同情引く才能ないのかな?
立教ならフリーターでも何とかやっていけるだろ。
- 370 :大学への名無しさん:04/11/14 10:10:51 ID:w3cepWLP
- >>364
「今日親から電話で…」
つまり,あんたは寮または賃貸暮らしで浪人ですか?
宅浪に代えたら?
- 371 :大学への名無しさん:04/11/14 14:05:15 ID:nNSRvFrN
- 不幸自慢をするつもりはないが>>364は恵まれてる
大体姉が大学に進学できた時点で俺から言わせれば奇跡に近い
俺は高校進学すら危うかった、奨学金やら母子家庭の補助とかでなんとかいかしてもらった。
だけど大学費用はとんでもなく高いから、新聞奨学生をしながら学校に行った。
生活公庫の教育ローンだったらなんとかなるんじゃないのか?200万までだし
それにバイトしたら、ある程度は大丈夫だと思う(国立文系で大学寮だったらまず大丈夫)
定年という事で無理だったら、有利子での貸付だね(それか上の二つを組み合わせたらほぼ完璧)
もしくは>>366の言うように大学の奨学金制度を利用するとか
慶應だったら、学生本人に500万まで貸してくれる制度がなかったっけ?
早稲田とかなら返還義務無しの奨学金が沢山ある、学習院なら学費全額免除だよ
成績いいのが条件だけど
- 372 :364です:04/11/14 15:15:38 ID:w+n05DMr
- みなさんアドバイス色々有難うございます。合格したら一応新聞奨学生をやろうとは
思ってます。奨学金の事についてまだ調べ始めたばかりで知らない事があったので
今後も色々自分で調べようと思います。一応志望は私大の文系で法学部です。
自分より苦しい環境で大学に行ってる人達なんてやっぱりいるんですね。
まだまだ自分は甘ったれてる感じがしてるなと思いました。
- 373 :大学への名無しさん:04/11/15 00:05:29 ID:ghVz8Zmc
- >>371
新聞奨学生の体験談,良かったら書いて下さい。
凄くポジティブでないと,やって行けないイメージです。
- 374 :○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/15 00:06:49 ID:AGTra2m5
- 新聞奨学生ってかなりキツイって聞いたことあるけど、どうなんだろう
- 375 :大学への名無しさん:04/11/15 01:14:32 ID:BRHpBtgK
- 兄が読売の新聞奨学生だったけど、大変だって。朝は早いし、夕刊配るために授業に出席できないっていうこともあったみたい。集金はもっと大変だって。
バストイレ・食事付き6畳の寮だって聞いて行ったのに、風呂なしトイレ共同さらに食事なし4畳半の部屋だったらしい…私より苦労してる
- 376 :大学への名無しさん:04/11/15 03:03:20 ID:bgethW43
- >>364
新聞奨学生は体力・気力・根性がないとできないよ。
学校ってかなり忙しいから、毎日新聞配るのって負担になる。
それより入学する大学で教育ローンを斡旋してもらえるからそれを利用すれば?
最近は、どこの大学でもそういうのやってます。
合格通知書にローンの説明書が入ってるよ。
本人名義で借りるの。それで学費相当分が直接大学に振り込まれます。
その他の生活費は学生支援機構の奨学金とバイトで補えばいいじゃない。
ファイト!
- 377 :371:04/11/15 14:14:51 ID:GVdrMG3y
- 正直に言うけど、新聞奨学生にはアタリとハズレがある、それは店ごとの違い
いい店と悪い店があって、悪い店はマジ最悪、3日や朝刊配って辞める奴多数報告されてる
コレばっかりは学生が決められず、外れたら泣きながらやるしかない(それでも慣れたら大丈夫だが)
逆にいい店は最高、店の人間も学生っていう立場を考えてシフトとか考えてくれるし
店番やら集金やらを強制しない、拡張業務も強制しない。基本はその店の人間の態度かな
だけど集金・拡張業務が必須の読売や朝日は、その点で大変、勉強どころではない
お金が欲しいのであれば集金やら拡張やらをしてもいいが、結構つらいのでお勧めできない
読売・朝日・毎日・産経・日経・その他地方紙(東京新聞)などがあるが、オススメは日経
日経は集金業務がない、無理矢理やらせようとするものならば、奨学会からブラックリストとして扱われ
以後その店には学生はいかなくなる。あと女の子が多いのも特徴で、その分安全という事(店それぞれだけど)
読売・朝日は危険、マジ危険なのでやめた方がいい。前途で記述した日経と同じ事が言えるのだが
やっぱりアタリハズレが存在するため、一概に言えないが、それでも日経はハズレが少ないし、読売・朝日は危険の可能性大
大前提なんだが、>>376が言うように本当にヤル気と根性がないと無理、即行で辞める奴は本当に多い
だけど仕事に慣れてきたら大丈夫、慣れるまでの3ヶ月位は本当にツライが、それを過ぎたら楽
俺の場合、気がついたら三年が経過していた。それに給料もソコソコ貰えるし、少ないがボーナスもある
学業に支障をきたす集金・拡張・店番業務がある店は本当にやめとけ、人生を駄目にする
それとサークル活動は絶望的、できる事はできるけど、ほぼ不可能に近い、学校終わって即行で夕刊のパターン多し
やってた俺が言える事は、最大限に奨学金や教育ローンを利用しろ、新聞奨学生は最後の手段
新聞奨学生なんてやらない方がいいに決まってる、特に四年での就職活動が大変(三年目で辞めるのも手だが)
他に聞きたい事があったら、俺の知りうる限りで答えるよ
- 378 :大学への名無しさん:04/11/15 15:22:39 ID:8j6RkAxV
- 新聞奨学生で成功した事・失敗した事 新勧4軒目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1097138470/
- 379 :364です:04/11/15 18:21:03 ID:I1bvwg7f
- 377さんアドバイス有難うございます!!新聞奨学生というのはやはり
最終手段ですかね?あれから自分の志望校「早稲田 中央 明治 学習院 同志社です」
の奨学金制度をHPで色々調べました。そこで自分がまず考えた案は、最大限に
奨学金の制度を利用してバイトは2つぐらい掛け持ちすればギリギリ生活できるの
だと思うのですが・・・・大体入学金が29万〜31万で一年次110万掛かる様で、一ヶ月
6〜7万ぐらいの費用がかかると思うのです。奨学金とアルバイト2つだったらギリギリ大丈夫
だと思うのですが・・・・。
- 380 :大学への名無しさん:04/11/15 20:08:06 ID:dp5Avgo/
- 国公立は考えてないの?自宅通学はできないのか?
親父さんの退職金は無いの?就職浪人はバイトすら出来ないのか?
端から見れば何でそんなに悩んでるのか信じられない。
ちょっと考えすぎなんじゃないか?
新聞奨学生で早稲田より普通にバイトして二部(夜間)通ったほうがいいと思うよ。
- 381 :大学への名無しさん:04/11/15 20:35:10 ID:9F1tcx/w
- >379
夜間は微妙なところが多いからいいとは思わないけど、何で公立を考えないの?
すっごい地方とかだったら分かるけど…
- 382 :大学への名無しさん:04/11/16 08:48:37 ID:dTTYPGvs
- 保守
- 383 :大学への名無しさん:04/11/16 10:08:05 ID:Nq25DWB+
- 教育ローンを個人で借りるというのは、未成年でも大丈夫なんですか?
- 384 :大学への名無しさん:04/11/16 12:01:54 ID:be5KUvRx
- 教育ローンを借りられるのは世帯主だけだとききましたが
大切なことなので直接国民金融公庫に電話して
スタッフにきいてみたらいいんじゃないでしょうか??
- 385 :大学への名無しさん:04/11/16 16:40:52 ID:gP1waYWW
- >>379
あんた文型かい。
早稲田、明治だったらバイトで食っていける。他の大学は知らん。
ただし初年度入学金だけはなんとかしろ。
後はバリバリバイトすりゃなんとかなるぜ。
サークルだってやれる。
おすすめは政経学部な。
商、法学部は単位取るのがけっこうきつい。
ちなみにオレは仕送りなし、授業料も自分で出してる。
もちろん奨学金は貰ってるぜ。返さなくていいやつな!
- 386 :371:04/11/16 17:28:29 ID:lMld2Qye
- >>379
その志望校だと、問題は通学と下宿代だな、自宅通学なら最高なんだが、いかんせん地代が高い
東京周辺に住んでて学校に行くならなんとかなるかもしれないけど、都内だと結構キツイ
かなりのボロアパートに住む事となる、だけど新聞奨学生するよりはまだまだマシ
池袋や早稲田周辺だと、2〜3万からの四畳半風呂なしトイレ共同アパートがあるから、それも候補の一つに
同志社はどうなんだろ・・・東京圏よりは地代が安いと思うから、そのあたりはマシかな
(知り合いが千葉の我孫子から早稲田に通っていたが、1時間近くの通学はかなり悲惨だった)
あと二部案が出たのだが、やっぱり昼間の方がいいと思うのなら、順位としては昼間バイト>二部バイト>新聞奨学生だな
それ以外に、二部で新聞奨学生という方法もある、コッチは金もかなりたまる。
ちなみに夜間主の場合、昼間と同じ程度の学費が必要になる場合があるので注意が必要
もしくは二部に二年在籍して、三年目は昼間へ転部ってのも一つの手
>>385が言うように、奨学金を最大限利用しろ、学校だけじゃなく、地方自治体や企業のも利用した方がいい
金融公庫の教育ローンは親族で一定の収入がある人が必要じゃなかったかな?つまり二部で昼間は社会人という人は
自分本人が申し込んでも大丈夫、1年か2年ほどの勤務経験がないと厳しいらしい
初年度入学金学費&その他諸経費はなんとかして集めて、それ以降は奨学金利用しての大学生活が一番いいと思う
あくまでも新聞奨学生は最後の最後の手段。早稲田とかだと奨学金が充実してると思うから、最大限利用した方がいい
- 387 :大学への名無しさん:04/11/16 17:43:26 ID:gP1waYWW
- 二部なんて行く必要ないよ。
二部に行くぐらいならむしろそのまま就職した方がいいと思うぞ。
大学なんて春休み2ヶ月+夏休み2ヶ月あるんだからいくらでも稼げるよ。
おれなんて普段でも週3回しか学校行かない。バイトがんがんだ。
それでも単位全部取ってるしサークルもやってる。
クラスの飲みの幹事長だ。そんなもん心配することねえよ。
おれのゼミの中国人の留学生なんてバイト50件以上断られてそれでも歯食いしばって頑張ってるぞ。
そいつは居酒屋の皿洗いやってるが睡眠時間2時間だそうだ。
根性あるぜ。でも理系はムリだからマネすんなよ。
- 388 :大学への名無しさん:04/11/16 19:03:27 ID:xOSQnRcH
- 母子家庭。この場合、父は親族?
- 389 :大学への名無しさん:04/11/16 19:18:09 ID:nIAQFeBp
- 早稲田って授業料も出せるほど奨学金充実してるのか?
慶應はしっかりとしたものがあるけど、早稲田ってゴチャゴチャしててよく分からん
- 390 :大学への名無しさん:04/11/16 19:40:48 ID:gP1waYWW
- 早稲田は受かりゃ後はなんとでもなるよ。
入学時の大学が貸してくれる入学ローンもあるし。
奨学金の種類は大学独自のを含めると数がありすぎて分からないくらい。
おそらく最も充実してるうちの一つだと思う。
- 391 :364です:04/11/16 23:37:13 ID:UH1dRlJ8
- どうもみなさんアドバイス有難うございます。国公立は選ばないの?ってありました
けど付け加えすると、首都大学も一応考えてます。そこで1つ質問ですが
首都大学はやはりセンター試験必須でしょうか?文系の科目ばかり勉強してて
5教科6科目となると首都大、私大とも共倒れする可能性が出てくるんですよね〜。
ま〜そういうのも理由ですが。返済しなくていい奨学金というのは、何らかの優秀な
成績を修めた人に与えられるのが大半じゃないですか?自分は特にそういう垢抜けた
モンが特にないので・・・。最後に奨学金については学校のだけじゃなく
「奨学金」でググって色々調べた方がいいですよね?やっぱり。よかったら
お返事まってます。
- 392 :大学への名無しさん:04/11/17 05:58:21 ID:te2j21oD
- ジブンデシラベロアフォ
- 393 :大学への名無しさん:04/11/17 17:59:23 ID:k0iXW8eC
- 現在大学3年で来年から第一種奨学金を借りたいと考えています。
質問です。
第一種奨学金は、学部(科)の上位1/3 以内の者ということですが、履修して単位の取れなかった科目も含んでの順位でしょうか?また、1・2・3年総合の成績で判断するのでしょうか?
教えて下さい。
- 394 :大学への名無しさん:04/11/18 03:14:20 ID:lTnusA0+
- >>391
志望する大学の学務にでも電話して、直接情報を集めなさい。
大学と銀行が提携してるローン(金融公庫のではない)もあるし、
いろいろな奨学金が用意されてます。
地方自治体にも奨学金があるところがある。
大学によって取り扱いが違うから、一度直接聞いてみるのがいいですよ。
もし、志望大学の近県にお住まいなら、出かけていくのもいいし。
2チャンネルで情報を集めるより、確実です。
- 395 :大学への名無しさん:04/11/18 10:10:29 ID:VcfFx1lV
- 保守
- 396 :大学への名無しさん:04/11/18 12:38:09 ID:fKHt1Ygb
- >>394
レスありがとうございます!
大学に問い合わせてみようと思います。
- 397 :大学への名無しさん:04/11/18 22:30:54 ID:3u9vz+Ug
- だいぶ前に日本育英会奨学金予約の結果が帰ってこないことで質問したものです。
今日やっと結果がきて何とか第一種をいただきました。
あとは、勉強を必死で取り組むのみですw
教えてくださった方々本当に有難うございました。
- 398 :大学への名無しさん:04/11/18 22:48:09 ID:VcfFx1lV
- お、おめでと
- 399 :大学への名無しさん:04/11/19 08:26:49 ID:NX4Yuhi8
- いつもROMさせていただいてます
×1板に奨学金関係のスレを立ててみました
親の立場からいろいろ勉強していきたいと思っています
書きこみ大歓迎なのでのぞいてみてくださいね
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/x1/1100819736/
鉄好きに関して親のサポートがどの程度必要なのかも教えてもらいたいのでよろしく
- 400 :大学への名無しさん:04/11/19 08:28:18 ID:NX4Yuhi8
- 鉄好き→手続き
逝ってくる・・・
- 401 :大学への名無しさん:04/11/19 22:54:30 ID:8BJ3jlbS
- 新聞奨学生なんか絶対やるな。
もし辞めたら学費一括返済ですよ?出来ますか?
無事卒業できるのはほんのわずかの成功例に過ぎません。
学業と仕事の両立が出来ず、新聞屋に永久就職する人がほとんどです。
- 402 :大学への名無しさん:04/11/20 05:23:10 ID:SqPXtrBO
- 新聞奨学金なんてあったんだ。俺なんて三年まで深夜バイト週6回して自分で学費払ってたよ。そっちの方が楽そうだったな…
- 403 :大学への名無しさん:04/11/20 10:14:01 ID:2Gm6+/Q4
- 保守
- 404 :大学への名無しさん:04/11/20 11:56:05 ID:PscgOFMV
- 俺は医学部受かったらたんまり借りて遊ぶ。そして将来の自分に払わせる。
- 405 :大学への名無しさん:04/11/20 12:29:00 ID:xjIu441w
- >>402
深夜バイト週6ってことは私立?
- 406 :402:04/11/20 15:31:48 ID:SqPXtrBO
- >>405 そうです。私立です。事情があって奨学金は貰えなかったので死ぬ気で働きました。バイトが終わったら大学いって、授業が終わったらバイトいってのループで一週間の睡眠時間が20時間の生活でした(笑
- 407 :大学への名無しさん:04/11/20 16:25:02 ID:ZMqP5kon
- 新聞奨学金も同じくらいだから、途中で職変えられないことを考えたら、それで正解だったよ。
- 408 :大学への名無しさん:04/11/20 19:42:46 ID:oDvZd9/j
- 新聞奨学金ってそんなに過酷なんですか??クラスの男子が新聞奨学金は返さないでいいし
給料までもらえるし最高ー!といってやる気マンマンなんですが・・・。
- 409 :大学への名無しさん:04/11/20 20:02:35 ID:FaWCZisG
- >>408
ちゃんと下調べもしないでこの世界に入ってくる香具師が、
午後10時就寝、午前2時半起床という生活を1年間送れるのだろうか。
悪いことは言わないからヤメたほうがいい。
「こんなんやってらんねーしぃ」とかいって辞められると迷惑するのはウチら。
- 410 :大学への名無しさん:04/11/20 20:05:35 ID:ZMqP5kon
- やめようにも、一気に数百万払える香具師なんていないからな。
借金まみれの転落生活。
- 411 :大学への名無しさん:04/11/20 22:02:12 ID:+IB5a2zd
- うちの兄ちゃん新聞奨学生やってたけど中退してそのまま社員になっちゃったよ。
私もやろうと思ってたけど女の子はやめろと止められた。
ところで今2回生で一種うけてるんだけど、来年から2種併用できるかな?
併用はかなり厳しいと聞いたんだけど…
でも借りられなかったらもう無理。
どうしよう…
ちなみに母子家庭で所得は300万程度です。
- 412 :大学への名無しさん:04/11/21 11:47:58 ID:MmVYnhNM
- age
- 413 :408:04/11/21 18:29:17 ID:mRMpSr3W
- >>409
そんなに睡眠時間少ないんですか!!なんか楽勝みたいなこと言ってたんで
そう言うもんなのかなーとちょっと気になってました・・。やっぱりちゃんと調べ
ないとだめですね・・。
- 414 :大学への名無しさん:04/11/21 20:00:08 ID:Quq9/Sj4
- 現在、1浪中で大学入ったら日本育英会の1種希望なんですが、
その場合って出身高校を通して手続きすれば良いのですか?
うちも母子家庭で所得300万ほどです。
- 415 :大学への名無しさん:04/11/21 20:05:12 ID:xDHUHsOQ
- 大学入学後に大学で説明会があるから大丈夫
- 416 :414:04/11/21 20:09:43 ID:Quq9/Sj4
- >>415
ありがとーございます!大学入ってから説明会があるってことは、
奨学金を受け取り始めるのはいつごろからになるのですか?
- 417 :大学への名無しさん:04/11/21 20:13:28 ID:xDHUHsOQ
- 入学後のガイダンスで奨学金希望者は○月○日○時〜みたいな知らせが
必ずあるはずだから、忘れないで必ず自分でチェックして出席しないと受けられないよ
たしか自分の時は4月分からのをまとめて、7月に振り込まれた記憶
でもうろ覚えなんでごめんね
- 418 :414:04/11/21 20:16:43 ID:Quq9/Sj4
- >>417
わかりました〜!ありがとーございます。
勉強頑張らなきゃ〜
- 419 :大学への名無しさん:04/11/21 22:24:02 ID:eD1KwrZW
- 奨学金一種と二種併用採用キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
二種が結果なかなか出なかったから、ガクブルだった…これで安心だ。
- 420 :大学への名無しさん:04/11/22 17:55:18 ID:3Vytfbcb
- みなさん、だいたいどれくらい借りるつもりですか?
知り合いに返済が不安になって4年目は自力でなんとかしたという人がいるのですが、
そういう人多いんでしょうか?
- 421 :大学への名無しさん:04/11/22 18:02:31 ID:clbyE4WS
- >>420
私は二種10万借りる予定〜。返すのって月2万くらいみたいだから
何とかなるかナーと思ってるけど、甘いかなー。
- 422 :大学への名無しさん:04/11/22 21:07:49 ID:wsjySrQr
- 漏れは奨学金予約し忘れたから入学金と授業料
払えるか心配だわ。
- 423 :大学への名無しさん:04/11/22 22:41:58 ID:BG2zYYxF
- >>422
教育ローンなら借りれるんじゃない?とりあえず入学金かき集めないとね
漏れは、一種と二種合わせて15万ちょい…返せるかな…orz
- 424 :大学への名無しさん:04/11/22 22:46:45 ID:3Vytfbcb
- 月二万でどれくらいの年月返済なのかorz
定年までとか鬱
- 425 :大学への名無しさん:04/11/22 22:48:59 ID:fwNoHfjC
- 20年
- 426 :大学への名無しさん:04/11/22 22:56:05 ID:CoxFdQFA
- >>424
ちなみに、まとまったお金ができたときに繰り上げ返済することもできるよ。
http://www.jasso.go.jp/04henkan/kuriage.html
- 427 :大学への名無しさん:04/11/22 22:56:39 ID:G0GZ/BKB
- いっぱい稼いで早く返済出来るように頑張るしかないよな
20年たったらもう40間近じゃん…
- 428 :大学への名無しさん:04/11/23 10:53:59 ID:rmJv4Af2
- 大学生活版のスレが荒らしのあおりで新しく。
奨学金総合スレッド
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1101120180/
- 429 :大学への名無しさん:04/11/23 22:05:56 ID:YFEO+8Gy
- BFの大学いくなら高卒で働いた方がいいかな?
学びたいことあるけど将来返済しないという負担に見合う価値が大学にあるのか
わからない。みなさんは頭いいみたいですからわからないと思いますが。
- 430 :大学への名無しさん:04/11/23 22:42:14 ID:V5DU21BA
- 育英会の奨学金の予約をしてないんですけど大学はいってからでももらえるんですか?
大学の奨学金と併用したほうがいいんですか?
- 431 :大学への名無しさん:04/11/23 23:21:43 ID:HrY5wkVE
- 予約じゃなくて大学入ってから申し込んだよ
うちの大学の場合は、大学設置の奨学金(無利子貸与)と育英会一種は
ダブって貰えないの(有利子の二種、きぼう21とは併用可能)
で、志望順位を付けていっぺんに申し込みでした
第一志望:大学設置の 第二志望:一種 第三志望:二種 というような具合
- 432 :大学への名無しさん:04/11/23 23:39:05 ID:rmJv4Af2
- >>430
これ読みなされ。
http://www.jasso.go.jp/04saiyou/daigaku.html
- 433 :大学への名無しさん:04/11/24 18:28:54 ID:DonNRmz3
- 新聞奨学生は最後の手段なんだな。知らなかったよ
しかし両親健在で私立に行こうとして金が無いとか行ってる奴見るとちょっと呆れる
そんな漏れは、浪人なのに国立一本に絞ってる、端から見ると無謀なんじゃないかとか思われてるアホだが。
どうでもいいかもしれんが、父子家庭の香具師いるか?
母子家庭とは違って援助してもらえん不平等さがわかるのはかなり少数だろうな
漏れはいまだかつて自分の所以外の父子家庭の香具師を見たことが無いよ
親父も自営だからかなり安定してないし借金もあるから、銀行も金なんて貸してくれないしな
激しくすれ違いスマン
なんか愚痴りたい気分だった
- 434 :大学への名無しさん:04/11/24 20:36:09 ID:TYiyUhpz
- >>433
しかし両親健在で私立に行こうとして金が無いとか行ってる奴見るとちょっと呆れる
どうして呆れるの??
- 435 :325:04/11/24 20:39:44 ID:jNqks+O7
- 今日、学校を通して2種の採用きました〜!
1種は落ちたけど2種はOKでした。
- 436 :大学への名無しさん:04/11/24 23:43:38 ID:g1wjzn4z
- >>433
苦労はわかるが、人にはそれぞれの事情があるんだから、
あまり見苦しいことは書かんほうがいいと思う。
父子家庭なのに浪人できる喪前さんも、見ようによっちゃ恵まれてる。
ともあれ、合格できるように祈ってるよ。がんがれ。
>>435
とりあえず、おめでとうだね〜。
- 437 :大学への名無しさん:04/11/25 07:20:14 ID:Vh+huuU/
- 822 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/11/25(木) 00:24:59 ID:o/Yd4pmp
大学行きたくても親のリストラ等で叶わなかった人はどう思うのかな、この事件・・・
841 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/11/25(木) 00:36:26 ID:hHKwtfEU
>>822
経済的な理由で大学に進学出来ないのは不幸ではない。
それこそ高卒で一生懸命働くことの動機付けが出来るのである意味では幸せだ。
そういう家庭に育っていればニートになる可能性もない。
852 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/11/25(木) 00:44:50 ID:YGHHqbRC
>>841
同感。家が貧乏ってのは進路の選択肢が狭まるから、かえって
迷わずに済むという利点もあるんだよ。
- 438 :大学への名無しさん:04/11/25 10:17:45 ID:ecJRuisq
- 言いたいことあったら自分の言葉で言え。
- 439 :胡錦濤:04/11/25 17:19:31 ID:Vh+huuU/
- 金持ちめ 奨学金貰っても進学できないくらい貧乏な人に面と向かって不幸じゃない利点だといってみろ
- 440 :大学への名無しさん:04/11/25 19:34:01 ID:0iPn8h85
- おまえが貧乏だろうとしったこっちゃねえよ
- 441 :胡錦濤:04/11/25 19:47:52 ID:Vh+huuU/
- 黙れボルジョアキモメン
- 442 :大学への名無しさん:04/11/25 20:16:53 ID:0iPn8h85
- 懐だけじゃなく心も貧しいのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇううぇうぇ
- 443 :胡錦濤:04/11/25 20:26:58 ID:Vh+huuU/
- ワロタw
- 444 :大学への名無しさん:04/11/25 20:49:41 ID:gRHiEoDs
- 一ヶ月の生活費って全部でいくらくらいになるのかな?
地方に行くから、家賃は4万台で、水道光熱費が・・・2万でおつりくるか?食費は3万5千で抑えよう。
通信料が1万で、その他もろもろで3万くらいかな? 合計13万!高い!親からの仕送りが5万ぐらいしかもらえないと思うから、
バイト代が3万、4万?やっぱ奨学金は5,6万ないとなぁ。無利子の最高額でぎりぎりかぁ・・
- 445 :大学への名無しさん:04/11/25 20:53:07 ID:0iPn8h85
- >>444
>仕送りが5万ぐらいしか
こんなこと言ったらここに住まうド貧乏が切れるぞw
- 446 :胡錦濤:04/11/25 20:54:48 ID:Vh+huuU/
- 失礼だな 私は貧乏ではない HDPでモデル経験もあるイケメンだ。
- 447 :大学への名無しさん:04/11/25 21:14:49 ID:7LD01e6V
- 質問なんですが、慶応の医学部を狙っているのですが
収入が平均よりやや多い程度なのですが奨学金をもらえるでしょうか?
- 448 :大学への名無しさん:04/11/25 23:53:30 ID:+MoKQ4fc
- 国の教育ローンって借りるの難しいんですか?
あとどういう家柄(母子家庭など)だと借りるのに不利何でしょうか?
- 449 :大学への名無しさん:04/11/26 00:38:46 ID:TbTNNtHv
- >>444
食費にそんなにかかりませんよ。自炊すれば。
家族4人でも3万円ぐらいでやりくりしてる家庭もあります。
水道光熱費もそんなにかからない。
一日中空調をつかうとかしなければね。
家計簿スレにいって研究するのもいいかも。
- 450 :大学への名無しさん:04/11/26 22:20:50 ID:jTMZZWbR
- 質問してる人は、自分でどこまで調べたんだい?
- 451 :大学への名無しさん:04/11/26 23:42:22 ID:ATks1NHo
- 良い節約情報って結構2chに有るよな。
- 452 :大学への名無しさん:04/11/27 23:30:02 ID:NLJpoclP
- 保守
- 453 :大学への名無しさん:04/11/28 00:33:39 ID:W1qlQz1V
- 評定3.0なのですが、国立大の授業料免除の対象になりえますか?
- 454 :大学への名無しさん:04/11/28 00:42:14 ID:W/WBBxjh
- >>453
評定なんか関係ない。
家計収入次第。
- 455 :大学への名無しさん:04/11/28 23:41:57 ID:iVn5gxz+
- 保守
- 456 :大学への名無しさん:04/11/29 03:44:23 ID:QKelB17h
- 教育ローンって親が金融機関から金を借りていたら
親を保証人には出来ないんですよね?
親戚に頼むのはほぼ絶望に近いしどうしよう・・・。
- 457 :大学への名無しさん:04/11/29 09:05:37 ID:VGZt+SfT
- >>456
「どうしよう・・・」じゃない。
適当な噂に踊らされてないでちゃんと確認しろ。
もし住宅ローンを借りてる親がダメならどうにもならんだろーに。
あと絶望的だろうがなんだろうが、必要なら頭下げて頼むんだよ。
頼んで頼んでそれでも断られてから、絶望するならしろ。
- 458 :大学への名無しさん:04/11/29 09:28:51 ID:UA3O8Elj
-
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/2000gaiyo/kyuhi.html
かなり古い資料ですが、糸口ぐらいにはなるかもしれないので一応はっときます。
- 459 :大学への名無しさん:04/11/29 11:39:23 ID:v+VqL6CR
- 私は20年間の返還が怖くて学校辞めようと思います。学びたいこともないのに入ったのがバカでした。退学した後の返済も怖い...卒業しても退学しても火の車です
- 460 :大学への名無しさん:04/11/30 09:16:38 ID:GN7n7/VT
- ネタにはレスしません
- 461 :大学への名無しさん:04/11/30 13:44:15 ID:iXVkubzu
- つーか、自称貧乏さんは2種の10万でほぼ事足りるだろ。
- 462 :大学への名無しさん:04/12/01 07:37:37 ID:fY/jnjX+
- 保守
- 463 :大学への名無しさん:04/12/01 23:15:33 ID:fY/jnjX+
- もっかいほしゅ
- 464 :大学への名無しさん:04/12/02 04:28:15 ID:wce2GV8t
- 連帯保証人と保証人の違いって何ですか?
- 465 :大学への名無しさん:04/12/03 23:27:55 ID:yJ1bpHmA
- 連帯は払わなくなったらそくこっちに請求がくる。後者は色いろ調べて支払えないがわかったらくる。
- 466 :大学への名無しさん:04/12/03 23:45:58 ID:ZbciMSqj
- 教育ローン申し込む人はどれくらいの時期に申し込もうと思ってますか?
- 467 :大学への名無しさん:04/12/04 21:02:21 ID:IDMGX3Wv
- 死にかけてる
- 468 :大学への名無しさん:04/12/05 01:21:38 ID:XggscLT/
- 明治の政経・政治に受かりそうなんだけど(運が良ければ中央の法・政治)、
中央の方が給付の奨学金が充実しているなあ。
明治は特別給費奨学金というウルトラCがあるけど。
年収一千万超えているのに「MARCHなんぞに出す金はないんだよ、この馬鹿息子」という
親を恨んでいたが、このスレの皆さんに比べれば首都圏に家があるだけまだ恵まれているんだな。
…さすがに家を出て行けとは言わない、はず。
- 469 :大学への名無しさん:04/12/05 09:37:03 ID:q30h5n0t
- (゚Д゚)ハァ?
- 470 :大学への名無しさん:04/12/05 10:20:49 ID:S4rewKcw
- うちの兄、20数年前に120万借りたけど、年にボーナス1回払いで
8万ずつ毎年払っていて、いつのまにか終わった。
今は年1回払いってないのだろうけど、月1万とかでもいつのまにか
終わるよ。兄は15年払いだったけど。
多額の支払いじゃなければ黙って払っていけばいつの間にか終わる。
あまり先を考えないことだ。金利0〜少額なんだから。
- 471 :大学への名無しさん:04/12/05 12:59:42 ID:sx9G3Dau
- うはー大学卒業と同時に借金400万か、、、orz
- 472 :大学への名無しさん:04/12/06 09:37:54 ID:f9WU+Ro9
- 地道に返して池
- 473 :大学への名無しさん:04/12/07 02:41:30 ID:jlva8/0V
- 私は大検で大学へ行こうと思ってるんですが、やっぱり高校行ってないと奨学金って貸してくれないんでしょうか?
- 474 :大学への名無しさん:04/12/07 07:38:41 ID:ZNJLK1SM
- S 東京 京都
A 早稲田 慶應義塾 一橋 東京工業
B 大阪 東北 名古屋 神戸 お茶の水女子 東京外国語 上智
C 北海道 ICU 東京学芸 九州 横浜国立 千葉 筑波 東京都立 明治 立教 中央 法政 青山学院 津田塾
D 東京農工 防衛 横浜市立 電気通信 埼玉 東京理科 学習院
E 名古屋工業 金沢 海上保安 信州 広島 静岡 東京女子
F 京都工繊 成蹊 明治学院 芝浦工業 茨城 同志社 高崎経済 聖心女子
G 静岡県立 武蔵工業 成城 日本女子 南山 関西学院 東京経済 山梨 群馬 立命館 日本
H 専修 福島 東京電気 武蔵 東洋 関西 神奈川 神奈川 國学院 東海 宇都宮 獨協 大阪外国語 都留文科 学習院女子 岡山 東京農業 新潟 工学院
I 駒沢 熊本 東京工科 関東学院 大阪市立 愛知 名古屋市立 帝京 創価 大妻女子 甲南 名城 大阪府立 兵庫県立 近畿 神田外国語 小樽商科 前橋工科 奈良女子 神奈川工科
ランク外(主なもの) 愛知学院、金城学院、中京、兵庫、国士舘、甲子園、芦屋、神戸学院、四国学院、僻地駅弁
- 475 :大学への名無しさん:04/12/07 08:20:51 ID:TyCbb2FQ
- >>473
関係ない。
入学してから申し込もう。あとは喪前さんの家の経済状況次第。
- 476 :大学への名無しさん:04/12/08 08:39:13 ID:u4vXI4Zm
- つーか借金心配してる奴。
カネ全部使う気か。節約してちょっとでも残せばいいじゃん。
夏休み、春休み計4ヵ月もあるんだぞ。バイトしろよ。
残したカネで卒業時にどばっと返すのよ。
まあ良い就職するのが一番だ。
- 477 :大学への名無しさん:04/12/09 02:14:09 ID:7b2mWj1o
- 保守
- 478 :大学への名無しさん:04/12/09 08:54:49 ID:h8Ped2JE
- スレ違いかもしれないけど
大学院から独立しようと思ってるんだけど、そういう人ってどういうふうに生活してるの?
授業料、部屋代ぐらいは大学在学中に稼ぐけど
生活費とかまではムリそうなんで。
- 479 :大学への名無しさん:04/12/10 08:37:52 ID:y0Kcvot/
- だったら独立って無理なんじゃない?
- 480 :大学への名無しさん:04/12/10 21:08:27 ID:k4Bz9z/i
- 保証人断られそうなわけだが・・・orz
だめだったら勉強してた意味なくなるのか
- 481 :大学への名無しさん:04/12/10 22:18:54 ID:7/4HUkVi
- 保証人いなくても大丈夫じゃなかったっけ?
- 482 :大学への名無しさん:04/12/11 23:28:56 ID:JdmzakVE
- 機関保証人制度のことかな?
http://www.jasso.go.jp/04faq/kikanhoshou.html
- 483 :大学への名無しさん:04/12/12 23:31:26 ID:UhDkoEPA
- 保守
- 484 :大学への名無しさん:04/12/14 10:02:56 ID:fj09VRe7
- age
- 485 :大学への名無しさん:04/12/14 17:52:38 ID:bJghlvSA
- 教育ローン専用スレって無いですか?
- 486 :大学への名無しさん:04/12/14 18:03:49 ID:fj09VRe7
- 要るか?そんなスレ・・・
このスレでええやん?
- 487 :大学への名無しさん:04/12/15 08:22:36 ID:AJWHMlhJ
- 保守
- 488 :大学への名無しさん:04/12/16 04:33:03 ID:0NoepLbD
- 国の教育ローンって、1年間分の費用が、融資の対象となるみたいだけれど、
1年間文の費用として130万しかもらえなかった場合、
次の年にまた申し込めば残りの70万円借りられたりするのでしょうか?
- 489 :大学への名無しさん:04/12/17 10:25:08 ID:RCZlWgaR
- >>488
国民生活金融公庫の専用ダイヤルや相談センターを利用したほうがいいと思うよ。
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/kyoloaj.html
- 490 :大学への名無しさん:04/12/17 23:29:53 ID:J06G4IFL
- もう金の予定はついた?
- 491 :大学への名無しさん:04/12/18 09:39:59 ID:PbXvxLk0
- age
- 492 :大学への名無しさん:04/12/18 17:48:07 ID:uklLKbZm
- 国民生活金融公庫・教育ローンの保証人って一人で良いんですよね?
みんなは保証人誰にしましたか?
- 493 :大学への名無しさん:04/12/19 10:49:35 ID:rzj9VmxI
- http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/miki/index.html
奨学金「貸与」から「給付」へ 所得制限も緩和 市教委
--------------------------------------------------------------------------------
2004/12/18
三木市教委は十七日、学資に悩む大学・高校生を対象とした奨学金支給事業を二〇〇六年度
から見直す方針を明らかにした。大学生については、将来、返済が求められる現行の「貸与」を、
返済の必要のない「給付」に改め、対象も専門学校生まで拡大する。高校生については現行も
「給付」だが、金額に公私格差を設け、私立高生については大幅に引き上げる。対象家庭の所得
制限の緩和も図る。
同日開かれた議会合併問題調査特別委員会で、質問に答えた。合併する吉川町の現行の奨
学金制度は、高校生だけを対象とし、給付額なども異なっている。合併協議会事務局の調整案
によると、合併年度の〇五年度末までは従来のままとし、〇六年度までに「新たな制度」を検討
する、とされている。
合併協議とは別に、同市の奨学金は、健康福祉部局が同和対策事業として扱う制度と市教委
総務課の担当分との二本立てとなっており、一本化を検討してきた経緯もある。
市の現行の奨学金は、高校生に月額六千円を給付、大学生は一万五千円を貸与している。
〇三年度実績では、高校生百四十六人に計一千三十四万円、大学生二人に計三十六万円を
支給した。一方、吉川町は高校生のみ月額八千円を給付。同年度実績では対象者十一人、計
百五万六千円だった。
見直し案は、国公立高生は月額六千円、私立高生は同一万一千円、大学・専門学校生に九千
円を給付する。年間三百五十万円以下などの基準のある所得制限も緩和する。ただ同案はなお
流動的で、〇六年度以降も毎年度、改定することも検討しており、最終的には、合併後に決める
「新制度」に委ねる。
- 494 :大学への名無しさん:04/12/20 08:46:00 ID:DV+ns8y6
- >>492
まずは親じゃないの?次に祖父母か伯父/叔父。
だいたい身内から順番に当っていくもの。
- 495 :大学への名無しさん:04/12/21 08:47:22 ID:6VOJgjgo
- 保守
- 496 :大学への名無しさん:04/12/21 09:38:34 ID:1BRj5P/X
- 俺みたいに保証人だけはガンガン成ってくれる親は幸せなのかもしれないな
家担保に入れても言いっていってるし。
奨学金で足りない分はローン組む
>>471
おいおい400万位で落ち込むなって
俺なんて工房の時にそれくらいの借金作ったぞ
3年で返したけど。
マゾには正直借金はたまらなく快感に感じる。
ああ早く600万位借金作りたい
- 497 :大学への名無しさん:04/12/21 10:45:40 ID:VW5F/+0L
- >>496
サラ金には手を出すなよ
最後にはヤミ金からも借りて自己破(ry
- 498 :大学への名無しさん:04/12/22 08:13:19 ID:sj+w4YhQ
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news003.htm
府育英会 奨学金滞納に強制執行
--------------------------------------------------------------------------------
府の出資法人・府育英会は二十一日、奨学金の長期滞納者のうち、支払い能力がありながら
返還に応じない四人を悪質として、地裁に給与を差し押さえる強制執行の申し立てをした。執行
予定額は計約83万円。滞納者の急増を受け、同会が“強硬手段”に訴えるのは二年ぶり。
府によると、四人は府内在住で生徒の保護者。大学や高校などへの入学資金を借り、入学後
七年以内に返すべきなのに、延滞金を含めて一人あたり約20万円を滞納している。
育英会は今年、滞納者十八人に申し立てを予告し、十三人が返還に応じた。残る一人も、近く
申し立てる予定。
この奨学金の昨年度までの累積滞納額は約28億9000万円に上り、一九九八年度(約14億
5000万円)から倍増。原資は府が負担しており、このまま滞納額が膨らめば、財政難の府が制
度を支えられなくなるのは確実だ。
府は「不況で返済に窮する人が増えるのはわかるが、悪質な滞納者には、より厳しい姿勢で臨
まざるを得ない」としている。
- 499 :大学への名無しさん:04/12/23 23:50:12 ID:GPLLB9Ub
- 保守
- 500 :大学への名無しさん:04/12/24 22:34:39 ID:+iwUBa9+
- 500
- 501 :大学への名無しさん:04/12/26 22:41:42 ID:JYAPcwbX
- age
- 502 :大学への名無しさん:04/12/27 23:08:09 ID:DtldxnLo
- 日本学生支援機構大学院奨学生の予定採用の通知来た人、いる?
- 503 :大学への名無しさん:04/12/29 10:53:42 ID:kVkpT8Ny
- age
- 504 :大学への名無しさん:04/12/29 22:59:09 ID:kVkpT8Ny
- http://www.doshisha.ac.jp/zaigaku/tetuduki/shougaku/info.html
奨学金手続最新情報
奨学金に関する相談や書類提出などの手続きをする際には必ず、 (1) 学生証と (2) 印鑑(朱肉で
押すもの)を持参してください。
[重要]日本学生支援機構第二種奨学金(きぼう21プラン)満期予定者のみなさんへ
家計急変等のため第二種奨学金の増額を希望される2005年3月満期予定の方(3・5.・8万円貸与者)
は、1月7日(金)が貸与月額変更可能最終期限日です。これ以降の変更はできません。学費支弁が
困難などの事情があり、増額が必要な場合は、1月7日(金)までにかならず申し込みに来てください。
日本学生支援機構奨学金満期予定者のみなさんへ 返還誓約書提出について
未提出の方は一刻も早く提出してください。提出を怠ると一括返還をもとめられることになります。必
ず提出してください。
- 505 :大学への名無しさん:04/12/29 22:59:43 ID:kVkpT8Ny
- 日本学生支援機構奨学金 緊急・応急採用のお知らせ
このたびの台風による風水害および新潟県中越地震の被災地の皆様には、心よりお見舞い申し上
げます。
台風15号・台風16号・台風18号・台風21号・台風22号・台風23号と前線に伴う大雨および新潟県中越
地震による災害を受けられた世帯の学生について、日本学生支援機構の緊急(第一種)・応急(第二
種)採用の申し込みを受付けます。
詳細については、学生支援課奨学係で確認をしてください
同志社大学育英奨学金の募集について
2004年度 同志社大学育英奨学金奨学生の秋期募集が決定している学部を掲載しています。
日本育英会は2004年4月1日より日本学生支援機構に改組され奨学金制度も引き継がれました。なお、
日本学生支援機構奨学金繰上げ返還の手続き等、連絡が必要な方はご自身の奨学生番号を確認の
うえ以下のナビダイヤルに電話してください。
- 506 :大学への名無しさん:04/12/30 23:37:43 ID:xexCQInB
- 保守
- 507 :大学への名無しさん:04/12/31 23:44:09 ID:pWEn9tgE
- age
- 508 :大学への名無しさん:05/01/02 22:40:20 ID:WQxB+rPo
- 今年1回目のage
- 509 :大学への名無しさん:05/01/04 23:57:26 ID:Y1N+Am5e
- 保守
- 510 :大学への名無しさん:05/01/06 04:37:48 ID:YE4pwikQ
- 6百万の借金を望む奴の気がしれない。私の6百万を代わりに払って欲しいくらいだ
- 511 :大学への名無しさん:05/01/06 05:09:53 ID:5U8Xd8gx
- 奨学金や国の教育ローンは金利が低いから10年たっても借金がたいして増えないから
安易に手を出してしまいそうだけど借金は借金なんだよな
はあマジでどうしようか
その前にローンは家の収入で借りられるかどうかさえ
- 512 :大学への名無しさん:05/01/06 09:27:53 ID:K32IYyc8
- 教育ローンって家の収入低いと借りれないの?
- 513 :大学への名無しさん:05/01/06 09:32:31 ID:K32IYyc8
- 銀行の方は収入が低いと門前払いされるようですね
国は何であれ貸してくれるのでしょうか
- 514 :大学への名無しさん:05/01/07 10:17:12 ID:Yg9uQhQM
- みんなちゃんとHP見てから質問してる?
- 515 :大学への名無しさん:05/01/07 14:41:24 ID:XBMZtOLc
- 見てるよ。
税金滞納してるけど借りられるのか?
電話で聞いたらマイナス要素にはなるけど・・・とにかく相談に来いと言われた。
でも父親がそんなの無視して動こうとしない・・・orz
- 516 :大学への名無しさん:05/01/07 16:14:33 ID:y/VAgFLx
- 底辺大学の場合奨学金借りてまで行く価値あるのかと最近考えてしまう…。
- 517 :大学への名無しさん:05/01/07 23:33:31 ID:Yg9uQhQM
- >>515
うーむ。それは個別の事情によって何とも言えんなぁ。
とりあえず、判断材料は基本的に収入額のはずだから、
絶望する前に相談したほうがいい。
>>516
それは喪前さん次第。
学生生活を価値あるものにするかどうかにかかってるわけで。
- 518 :大学への名無しさん:05/01/08 17:57:26 ID:rslQNYiY
- どうせ奨学金借りてまで大学行くならいい大学行きたいよな。
大学入ってからもたくさん勉強しなきゃもったいない。
- 519 :大学への名無しさん:05/01/08 23:26:22 ID:WR3XK6bm
- 国民生活金融公庫の教育ローンって、
合格発表が終わってからでも間に合います?
合格を証明する物が必要だから、そうするしかありませんよね。
- 520 :大学への名無しさん:05/01/09 03:14:09 ID:IfhWd/wQ
- みなさんは将来やりたいことがあるんですか?もしくは、本当に行きたい学校に行って学びたいことを勉強してますか?どちらにも当てはまらない私は後悔してます。借金してまで行く所じゃなかったなぁ
- 521 :大学への名無しさん:05/01/09 13:54:33 ID:emtqpKYJ
- 絶対行きたいって思ってても実際入学したらつまんなかったらどうしよう…借金だけが重くのしかかるのか…
- 522 :大学への名無しさん:05/01/09 23:47:17 ID:KXKHs2hX
- >>520
きついことを言うようだが、
それは「借金までしていく所じゃなかった」んじゃなくて、
喪前さんが「借金までしていく人間じゃなかった」ってことなんだよ。
正直、後悔するところを間違ってるような気がするな・・・
当てはまらなければ当てはまるように試行錯誤しなされ。
>>521
つまり、つまんないかどうかの大部分は喪前さんにかかってるってことさ。
エラそうでスマソ
老婆心だと思ってください。m(_ _)m
- 523 :大学への名無しさん:05/01/10 19:00:39 ID:laqzxPAl
- よく考えずに入学時特別増額の希望出しちゃったんだが
これ取り下げられるんでしょうか?
申告書の書き方もよく分かんないし
- 524 :大学への名無しさん:05/01/12 09:06:31 ID:iRdglCAO
- うちの家計は一千万家計なんだけど、家庭内の事情が悪く、早く家を出たいのですが、親に学費を払ってもらいたくないと言う理由で奨学金は下りますか?
- 525 :大学への名無しさん:05/01/12 10:59:52 ID:PcVMjzuy
- きぼう21なら可能性あるけど収入以外の家庭の事情なんて考慮されないでしょ
- 526 :大学への名無しさん:05/01/12 13:25:12 ID:iRdglCAO
- やっぱり…
- 527 :大学への名無しさん:05/01/12 14:02:49 ID:Ko7La/oT
- きぼうでもええやん
- 528 :大学への名無しさん:05/01/12 21:59:12 ID:V6VcMYeJ
- >>524
ここ読め。可能性がなくはないが・・・
http://www.jasso.go.jp/04saiyou/daigaku.html
- 529 :大学への名無しさん:05/01/14 09:42:56 ID:WFkeAmDR
- 保守
- 530 :大学への名無しさん:05/01/14 22:21:36 ID:+0teT7IK
- >>524
とりあえず親に金払ってもらって、
卒業したら少しずつ親に返して行けば良いんじゃない?
親に何かして貰うのが嫌なら、
新聞奨学生になるか、就職しれ。
- 531 :大学への名無しさん:05/01/15 09:44:31 ID:6fIh02E2
- ほしゅ
- 532 :大学への名無しさん:05/01/16 00:25:15 ID:9vZGWTLe
- age
- 533 :大学への名無しさん:05/01/16 18:10:54 ID:Rv/3L6fN
- 貸与の奨学金は就職したのちに返していかなくてはならないんですよね?
毎月どのぐらい返すんでしょうか?
また、仕事はきまったお給料を貰えないor収入の上下が激しいような職業だと
どうなりますかね?
こういう職業につきたいと思ってるくらいなら奨学金はかりないのが吉ですか
- 534 :大学への名無しさん:05/01/16 18:39:39 ID:9vZGWTLe
- >>533
これをよく読め。
http://www.jasso.go.jp/04henkan/index.html
- 535 :大学への名無しさん:05/01/16 18:57:07 ID:pFPK95lY
- >>534
ありがとう。
10年以上返還にかかるんだね。
会社に入ったら国民年金や厚生年金も払わなくちゃいけないし
結構引かれるんだろうな。。。
奨学金借りたら、やっぱちゃんとした職につかんとだめぽ
- 536 :大学への名無しさん:05/01/16 19:17:17 ID:9vZGWTLe
- >>535
細かいことだが、国民年金と厚生年金はどっちか一方だよ。
あとは所得税とか市民県民税とか雇用保険とか生命保険とかいろいろあるが、
まぁそのへんはいろいろ所得に応じて変わるわな。
とりあえず今の時期は、大学に受かることを考えてがんがれ。
- 537 :大学への名無しさん:05/01/16 22:24:06 ID:89reQPFg
- 入学金はどうしますか?
- 538 :大学への名無しさん:05/01/16 23:28:40 ID:8g0KRb39
- >>537
基本的な質問だが、親には頼れんのか?
- 539 :大学への名無しさん:05/01/17 17:19:34 ID:W935pGBO
- 親に頼れんから聞いてるんだろ
>>537
教育ローンで何とか出来ないか?>入学金
- 540 :大学への名無しさん:05/01/17 23:09:04 ID:wiTp+erO0
- だから基本的な質問だと言ってるんじゃないのか?
>>537
ローンに頼る前に、親でも親戚でも、身内で調達できるなら
そのほうがいい。
出世払いにならないまでも、融通が利くからな。
- 541 :537:05/01/17 23:30:27 ID:V6dhYO590
- >>538-540
親も親戚もとても厳しい状態な上に、
入学金と一緒に前期授業料も払わないといけないので、
それらを身内から調達するのは無理です。。
539さん
教育ローンですか。今から申し込んでも間に合いますか?
- 542 :大学への名無しさん:05/01/17 23:40:51 ID:wiTp+erO0
- >>541
そうか・・・。それならいろいろ選択肢を考えていかないとな。
これは全労済大阪のサイトだけど、
いろんな融資制度がまとめられてるから参考にしてみてほしい。
http://www.zenrosai.or.jp/zenkoku/osaka/life-guide/life_3.asp
あと、市町村役場にそういう相談窓口が設けられてることが多い。
融資の相談に乗ってくれるかもしれないからいちど調べてみることを
勧める。
- 543 :再受験:05/01/18 00:03:21 ID:dhvqUBfY0
- 自分、収入あり
親(保証人)、親父が落選中なのでほとんど収入なし
なぜか申請したら国立大の学費無料になったよ。
親の収入しかみていないのかな?
文科省の族議員じゃなかったし、親のコネとも関係ないとおもうのだが・・・
- 544 :大学への名無しさん:05/01/18 02:38:35 ID:WKfLfx4/0
- 議員の息子さんですか
資産がたぷーりありそう
国立なら授業料無料になる自信(?)はあるけど
都立大が今あんなんなったしどうしよう
- 545 :大学への名無しさん:05/01/18 08:08:22 ID:8Aykn/oH0
- >>541
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/kyoloaj.html
国の教育ローン。
- 546 :大学への名無しさん:05/01/18 14:28:31 ID:UNUk8INnO
- すみませんがどなたか新聞奨学生のスレを教えてくださいませんか
- 547 :大学への名無しさん:05/01/18 23:27:51 ID:vbWL9AvK0
- >>546
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1105872176/
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1000642751/
- 548 :大学への名無しさん:05/01/18 23:31:53 ID:m4L7ACCT0
- >>541
教育ローンなら合格発表後で間に合うんじゃない?
ただ、資料と必要な書類類はその前にそろえて置いた方が良いけどね。
- 549 :大学への名無しさん:05/01/19 00:57:37 ID:9oCwRP33O
- >>547
どーもありがd!!
- 550 :大学への名無しさん:05/01/19 01:02:31 ID:CwUj8QFW0
- 親が失職しました・・もう終わりです・・
ほとんど収入ないと思います
都内の私立文系受ける予定だったんですがどこか借りられますか?
- 551 :大学への名無しさん:05/01/19 01:04:24 ID:YsxpdN+T0
- まずはスレ嫁
- 552 :大学への名無しさん:05/01/19 22:56:58 ID:/nMy0srV0
- 国の教育ローンって、申し込んでから2週間以内に振り込まれます?
- 553 :大学への名無しさん:05/01/19 23:34:40 ID:W5Wf0AFY0
- >>552
ここで訊いて、このスレで報告してくれ。
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/tenpomj.html
- 554 :大学への名無しさん:05/01/20 09:03:42 ID:AeulvBUJ0
- 保守
- 555 :大学への名無しさん:05/01/20 21:00:30 ID:oRSWGe4p0
- 親父の収入はおそらく一般と比べて高いのですが、支出も多く(借金返済)、
兄(県外国立)と姉(県内私立)がどちらも大学生で、
もの凄いお金がかかってると思うんですが、
有利子でも構わないので、奨学金とかうけれそうですかね?
月5万程度。
- 556 :大学への名無しさん:05/01/20 23:41:07 ID:AeulvBUJ0
- >>555
支援機構のサイトには逝ったかい?
- 557 :大学への名無しさん:05/01/21 20:23:44 ID:dMUuqlaE0
- 国の教育ローンの借入申込書の入手方法に、
「国民生活金融公庫の各支店窓口、東京、大阪、名古屋の各相談センターにございます (郵送もできます)。 」
とありますが、各支店に電話をすれば郵送して貰えるのですか?
- 558 :大学への名無しさん:05/01/21 20:25:23 ID:U2HGnkz40
- してくれるから郵送もできますってかいてんじゃねーのかYOったく
- 559 :大学への名無しさん:05/01/21 21:20:11 ID:dMUuqlaE0
- そうですよね。
ところで教育ローンって親が申し込んで親の借金になるんですね。。
金の面などやっと説得出来たと思ったら、これでまた反対されそうだ・・。
それはどうにかするとしても、
保証人は親にするつもりだったんですが親が申込人になるならそれは無理だし、
保証人は息子の私、または配偶者にする事って出来るのですか?
- 560 :大学への名無しさん:05/01/21 21:30:18 ID:aUb7cKXl0
- 貧乏なら絶対借りれるお?>教育ローン
- 561 :大学への名無しさん:05/01/21 21:40:43 ID:U2HGnkz40
- きみ、そういうことは各支店に郵送の申し込みをする際に一緒に聞けばいいんでないのかね?
- 562 :大学への名無しさん:05/01/21 23:02:29 ID:Ph6V83rW0
- まったくだ。
だから、訊いてからその結果を報告してくれと何度言ったr(ry
- 563 :大学への名無しさん:05/01/22 00:02:22 ID:U2HGnkz40
- >>559
一応いっとくけど、多分このスレに奨学金制度について詳しい人はほとんどいないよ。
なんてったって高校生〜大学入る前の人がほとんどだからね。
社会のことなんて知らない人がほとんど。
このスレは奨学金制度についてのマイナーなやつとかの情報を言い合うスレだからね。
- 564 :大学への名無しさん:05/01/22 10:21:16 ID:6oF72eLU0
- >>563
勝手に決め付けないw
ちなみに漏れは受給中で社会人経験者。
そういう人もこの板には結構いる。某スレッドが何年も続くくらいだからな。
- 565 :大学への名無しさん:05/01/23 11:39:09 ID:UdvcJS2p0
- 保守
- 566 :大学への名無しさん:05/01/24 09:25:18 ID:WL9aTXyP0
- age
- 567 :高2:05/01/24 19:51:30 ID:1IFewj0G0
- 県外の国公立に行こうと思っているんですが、親からの仕送りはしてもらえないみたいです。
生活費と授業料を両方払っていくには、どうすればいいのでしょうか。
- 568 :大学への名無しさん:05/01/24 19:58:08 ID:16QchPmM0
- 奨学金と銀行の教育ローン
- 569 :大学への名無しさん:05/01/24 23:44:15 ID:WL9aTXyP0
- 大学生の奨学金、過去最高額に…生活一段と厳しく
大学生が受給している各種奨学金の合計額は3年連続で過去最高を更新し、親元から
離れてアパートなどで暮らす学生(自宅外生=寮生を除く)が月額2万100円、自宅生が
同9500円に上ることが24日わかった。
調査した全国大学生活協同組合連合会(東京)は「親元の家計の苦しさを反映し、大学
生の生活も一層厳しさを増している」と指摘している。
昨年10、11の両月、全国40大学の学生を対象に調査し、約9600人(国公立大生
60・8%、私大生39・2%)から回答を得た。
自宅外生の月収は13万2490円で、内訳は〈1〉仕送り(8万5650円)〈2〉アルバイト収
入(2万2500円)〈3〉奨学金――の順。仕送りは過去最高だった1996年に比べ1万6590
円、アルバイト収入も過去最高だった92年に比べ4350円減り、奨学金の受給増でそれ
ぞれを補っている形だ。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050124i515.htm
- 570 :大学への名無しさん:05/01/25 00:16:12 ID:JkQU18Fj0
- 入学試験の成績優秀者が学費全免(できれば4年間)
になるような制度のある大学って拓殖大学以外にどこかありますか?
- 571 :大学への名無しさん:05/01/25 00:22:55 ID:imMFmz310
- 早稲田?
- 572 :大学への名無しさん:05/01/25 21:05:15 ID:kWuVRvhF0
- 父親の源泉徴収票を見たんだけれど凄いショックだ・・・。
- 573 :大学への名無しさん:05/01/25 22:02:25 ID:n/ldxj7W0
- >>570
東京大学
学期ごとに審査だった希ガス
- 574 :大学への名無しさん:05/01/25 22:06:13 ID:YoKXZUtf0
- 授業料免除・半額の成績優良者ってだいたいどのくらいの基準ですか?
首席合格?
- 575 :大学への名無しさん:05/01/25 23:46:39 ID:ivlE+BmI0
- >>574
私立のことなら、大学によってぜんぜん違う。
国立の授業料免除のことなら、所得基準を満たしていなければそもそも論外。
- 576 :大学への名無しさん:05/01/26 00:04:37 ID:hXiFGhTX0
- 保証人って債務者が将来返済滞った時に全債務を負うんだから
申込書に署名捺印して銀行の審査受けなきゃならねぇだろう
あと銀行の審査には半端ものは通らないの鉄則
少なくとも保証人は正社員でないと駄目
貧乏人には金貸さないよ>銀行
- 577 :大学への名無しさん:05/01/26 01:51:56 ID:QU6OKNaT0
- >>576
国民生活金融公庫は?
- 578 :大学への名無しさん:05/01/26 13:50:28 ID:QU6OKNaT0
- 親の年収低いと思っていたんだけれど、
共働きで計800万も貰っていたことが判明。
これだと2種も貰えるかどうか微妙だよね・・?
- 579 :大学への名無しさん:05/01/26 22:43:49 ID:m58zh5ef0
- >>578
まあチャレンジの価値はある。
- 580 :大学への名無しさん:05/01/26 23:16:40 ID:QU6OKNaT0
- >>579
チャレンジって自体で絶望を感じる。・゚・(ノД`)・゚・。
- 581 :大学への名無しさん:05/01/26 23:24:56 ID:m58zh5ef0
- >>580
いやいや、そういうことじゃなくてw
所得基準を満たしていればちゃんと審査されるよ。
きぼう21ならいけるんじゃないか?
- 582 :高3:05/01/26 23:32:09 ID:AX0iRteI0
- てゆうか1種も2種も利子があるかないかの違いくらいだから大して悩むほどでは
ないと思うよ。
過去の利子状況みても1パーセント行くか行かないかのとこみたいだし。
- 583 :大学への名無しさん:05/01/26 23:35:43 ID:m58zh5ef0
- >>582
実際受給してみればわかるが、
有利子か無利子かの差は気分的にかなりデカいぞw
- 584 :高3:05/01/27 00:33:51 ID:Clbu+LAB0
- え?そうなの?
俺気分的に大したことないと思ってた。
俺きぼう21なんだよなぁ
- 585 :大学への名無しさん:05/01/27 02:36:49 ID:Um2xBrgv0
- 国の教育ローンの連帯保証人って、
配偶者や息子でも良いのですか?
やっぱ親戚とかにしないと駄目?
- 586 :大学への名無しさん:05/01/27 07:39:33 ID:LT4xoU7Y0
- 親に少しでも借金があって公共料金を払っていないと国庫は駄目だ
- 587 :二年:05/01/27 12:33:40 ID:7cApW7F3O
- え?親が多分めちゃくちゃ借金あって、公共料金は払ってるけど(光熱費でしょ?)、税金と年金は滞納してる。
国民金融公庫無理なの?
それから父親に借りるよう説得するには何て言ったらいい?
みんな普通は何月頃に申し込むの?
- 588 :大学への名無しさん:05/01/27 12:41:49 ID:OPVRs77v0
- 借金といっても住宅ローンとかも含まれるのか?皿金関係だけ?
住宅ローンや車のローンがあっても毎月きちんと払っていたら大丈夫なんだろうか?
うちは母の実家にいるから住宅ローンはないし、他も特にないけど気になる
- 589 :587:05/01/27 13:29:52 ID:7cApW7F3O
- あと、家のローン払ってたけど、いつのまにか差し押さえになってしまったorz
ああーもうダメぽ
新聞奨学生はヤダ・・・orz
- 590 :大学への名無しさん:05/01/27 21:24:17 ID:zz4+nuvk0
- 家や車のローンは基本的に無視
サラ金は借りてたら一発で分かる
まぁ借りるとこがテラネットや全情連加盟してたらだけど
でもサラ金でもCIC、CCB加盟してるとこもあるし
銀行から借りるなら全銀協にまずい情報が載ってないのが前提条件かな
- 591 :大学への名無しさん:05/01/27 21:30:39 ID:2Y0v7CMd0
- 入学金前記授業料はネックだな
- 592 :大学への名無しさん:05/01/27 21:34:42 ID:Um2xBrgv0
- 国の教育ローンの保証人ってみんな誰にしました?
- 593 :大学への名無しさん:05/01/28 09:58:09 ID:SpbAYJhw0
- 保守
- 594 :大学への名無しさん:05/01/28 11:32:36 ID:fZSlzkC30
- >>578
うちの両親も共働きでそのくらいだったけど
きぼう21なら問題なくかりられたよ。2種は落ちました
- 595 :大学への名無しさん:05/01/28 12:43:54 ID:FwxprHms0
- >>594
あれ? 一種=無利子 2種=きぼう21=有利子
だと思っていたんだけど違うのかな?
- 596 :大学への名無しさん:05/01/28 23:53:19 ID:SpbAYJhw0
- age
- 597 :大学への名無しさん:05/01/29 20:37:46 ID:Qobiw7Y60
- >>595
あってる。
- 598 :大学への名無しさん:05/01/29 23:09:02 ID:c/2t27Ya0
- 尾鷲市が奨学金償還免除/卒業後5年間定住者 [ホーム] [戻る]
【尾鷲】尾鷲市教育委員会は二十八日、同市奨学金を利用した生徒や学生が卒業後の
五年間、同市に住み、地場産業や民間事業所などで働いた場合、償還を免除する、と発
表した。若者定住策の一環で、対象は二月末に募集を締め切る平成十七年度の利用希
望者から。
同市教委は、市内の各産業で後継者不足が深刻な問題となっていることから、奨学金
の貸与規則を一部変更し、市奨学金を受けて卒業後、市内に住み、働く若者に対し、償
還を免除することにした。
免除は市内に住み、漁業や林業、農業などの地場産業か、民間事業所などに五年間
継続して働いた場合、適用される。公務員や公共団体職員は対象外になる。
http://www.isenp.co.jp/news/_2005/0129/news05.htm
- 599 :大学への名無しさん:05/01/29 23:28:50 ID:RdonifOl0
- なんか計算したら、卒業後の月返済が6万になってるんだけど
初任給が22万くらいだからカナーリ厳しいなorz
- 600 :大学への名無しさん:05/01/29 23:29:40 ID:c/2t27Ya0
- >>599
何をどう計算してそうなったんだ?
- 601 :大学への名無しさん:05/01/29 23:32:05 ID:euRV/1Kp0
- 教育ローンで200万、育英会で400万(月10万のやつ)借りたとか?
- 602 :大学への名無しさん:05/01/29 23:37:58 ID:RdonifOl0
- >>601
そう。大学院までで6年計算。
教育ローンで150万で在学中据え置きすると、卒後33000円くらい。
あとは第一種、第2種で5万ずつ、卒後各15000円くらい。
6万越す計算になる。
- 603 :大学への名無しさん:05/01/30 01:04:40 ID:Eph/TEVY0
- 国民金融公庫の教育ろーんで最寄りの金融機関でも受け付け出来ますってあるけど、
地方の銀行でも受け付け可能なのかな?探してもリスト無いですし
- 604 :大学への名無しさん:05/01/30 08:19:55 ID:KKa12kD+0
- 父・免責下りて3年、母・パート、姉・年収300万、住宅ローン2500万
公共料金いつも遅れてコンビニ払い、預金ほぼなし、税金滞納ぎみ
教育ローン下りなさそう・・・。初回納入金払えねえや・・。
無理ならバイトしてもう一年頑張るか
- 605 :大学への名無しさん:05/01/30 10:03:38 ID:FokE7gaJ0
- 育英会に少しでも寄付できるくらい儲けたいな
- 606 :大学への名無しさん:05/01/30 10:17:24 ID:FokE7gaJ0
- まあ、世の中金だな
- 607 :大学への名無しさん:05/01/30 11:00:53 ID:nLw2WtnS0
- 脛かじりが言って様になる台詞じゃないなw
- 608 :大学への名無しさん:05/01/30 12:21:09 ID:FokE7gaJ0
- 金があればいいんだよ
- 609 :大学への名無しさん:05/01/30 18:06:32 ID:rQk0QiZX0
- 2種って落ちることあるんですか?
親が公務員で平均評定が2.5で遅刻欠席しまくってた香具師でも受かってたんですが・・・。
落ちる人っていったいどんな人なんですかね?
- 610 :大学への名無しさん:05/01/30 18:06:35 ID:1IRSiB45O
- 高校2年の夏から引きこもって3年の4月にやめたんだけどその間の欠席数って審査に響く?てか高校でてなくて大検なんだけど奨学金ってうけれるの?
- 611 :大学への名無しさん:05/01/30 19:44:37 ID:FokE7gaJ0
- >>610
受けれるよ
http://www.jasso.go.jp/04saiyou/daigaku.html
- 612 :大学への名無しさん:05/01/30 19:55:36 ID:1IRSiB45O
- >>611さん今年弟も奨学金受けると言っているのですが兄弟二人同じ年に奨学金をうけれるのでしょうか?
- 613 :大学への名無しさん:05/01/30 21:42:31 ID:FokE7gaJ0
- >>612
そういうの早めに学生支援機構に聞いてみたほうがいいよ
- 614 :大学への名無しさん:05/01/30 23:26:29 ID:1IRSiB45O
- >>613ありがとうございます電話して聞いてみます
- 615 :大学への名無しさん:05/01/31 04:41:58 ID:XATavsGM0
- 教育ローンを申し込んだけれど、申し込むのが遅かったから
それが振り込まれる前に、入学手続き期間が終わりそう・・・。
90万ぐらい必要なんだけど入学手続き期間に間に合わなそうなら、
プロミスとかすぐに大金を借りられる所から借りて手続きするしかないのかな?
その場合、借りてその後教育ローンが振り込まれたらすぐに借りた金を返せば
利息は対してつきませんか?
ちなみに親族などには期待できません。
- 616 :大学への名無しさん:05/01/31 04:47:44 ID:ZjAwqXdl0
- プロミスとかそういうところで借りるのはまずくねーか?
ここでそんな重要なこと相談する前に、教育ローンを申し込んだ窓口に言えよw
- 617 :大学への名無しさん:05/01/31 08:38:28 ID:kDDbYmMI0
- >>615-616
議論するまでもなく、まずいなw
世間知らずは恐い。
まず過去ログにあるリンクぜんぶ見て、市町村の相談窓口にも行って来い。
- 618 :大学への名無しさん:05/01/31 09:53:51 ID:N/AZKiyX0
- サラ金は教育ローンの10倍以上の利子があるからな
2年後3年後にまったく借金が減ってないってこともありえる
- 619 :大学への名無しさん:05/01/31 12:24:22 ID:4axMlAw50
- >>615
サラ金の借入歴をつくるのはまずい。ローンを申し込んだ所に相談したら解決策教えてくれるよ
- 620 :大学への名無しさん:05/01/31 23:35:46 ID:Gc9zz9zI0
- 第二種(きぼう21)って、高等学校の普通科に在学してる人は借りれないみたいだね…最近知ってショック受けた
- 621 :大学への名無しさん:05/01/31 23:47:28 ID:b4u7opqf0
- >>620
?
- 622 :大学への名無しさん:05/01/31 23:50:06 ID:Gc9zz9zI0
- >>621
http://www.jasso.go.jp/04saiyou/index.html
ここで見てショック受けたんだけど、もしかしてなんか間違ってる?
- 623 :大学への名無しさん:05/02/01 00:04:16 ID:b4u7opqf0
- >>622
勘違いしてるみたいだけど
高校生が高校の学費に当てるタイプの奨学金に第二種が無いだけで
大学入ったら普通科関係無しに2種は借りられる
高3時に予約も出来る
とりあえず俺もあんま自信無いから間違ってたら誰か修正してくれ
- 624 :すーべれーん ◆RQ6lwuykJk :05/02/01 00:06:33 ID:l1G0ZOmF0
- >>623
合ってる。
- 625 :大学への名無しさん:05/02/01 00:07:21 ID:uRIiOd100
- >>623
あ、ほんとだ…Thx
- 626 :大学への名無しさん:05/02/01 09:59:16 ID:ta9G2C8i0
- 保守
- 627 :大学への名無しさん:05/02/01 12:33:00 ID:khzD/y1q0
- 寮入るために奨学金欲しいんだけど、無理なのかな・・・
両親共働きで、母:公務員、父:会社員
年収1000万(税金などで除かれるのを含む)くらいあるようだけど
貧乏気味・・・。貯金あまり無し。
宅郎ならしていいみたいだけど、やっていく自信がない。
1年でケリつけたいから寮で頑張りたいんだけど・・・・
このスレみてたら俺なんかまだ裕福な方だと思ったけど
俺にも言い分あるよね。
- 628 :大学への名無しさん:05/02/01 14:14:53 ID:vCzN1HSJ0
- 数字だけ見ればそんなに貧乏じゃないけど実際は厳しいってのは辛いね
- 629 :大学への名無しさん:05/02/01 14:37:47 ID:xcQWnciA0
- 貯金なしってのは建前で隠れ貯金なんかがあると思うけどな。
1000万で貧乏気味ってどんな生活してるのかよくわからん。
兄弟が4人以上いて教育費がかかりすぎとかデカイ家買ってローンが大変とかかな?
その前に予備校行くのに奨学金借りれるんだろうか?
- 630 :すーべれーん ◆RQ6lwuykJk :05/02/01 16:33:01 ID:l1G0ZOmF0
- 借りられんよ。
- 631 :大学への名無しさん:05/02/01 20:46:26 ID:pfMI47zv0
- >>614
結果教えてね
- 632 :大学への名無しさん:05/02/01 23:54:02 ID:M1rdHQ+10
- 預金通帳のコピーってめんどくさいね
- 633 :大学への名無しさん:05/02/01 23:58:32 ID:ta9G2C8i0
- それくらいの労を厭うなよw
- 634 :大学への名無しさん:05/02/02 12:53:51 ID:vl0hTNbh0
- 予備校本科のお金を奨学金で賄いたいのですが
家庭環境関係なしに借りられる奨学金制度ってありますか?
どうしても親や親類には借りたくないんです。今まで迷惑かけてばっかしなので・・・
- 635 :すーべれーん ◆RQ6lwuykJk :05/02/02 13:20:01 ID:W8xDX1gI0
- 代ゼミのスカラ、後は無い。
世の中カネなんてそんなに簡単に貰えんよ。
- 636 :大学への名無しさん:05/02/02 20:30:51 ID:2HqOyvY00
- 入学金はみんなどうすんの?
- 637 :大学への名無しさん:05/02/03 08:53:59 ID:Xa/bnCCo0
- http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050203/mng_____sya_____005.shtml
私立高の授業料補助見直し課税総所得を基準 愛知県方針
愛知県は二〇〇五年度から私立高校の授業料補助の制度を見直す方針を固めた。国の
税制改正の影響を抑えるため、市町村民税の税額を基準に四ランクに分けているのを、税
額の基礎となる課税総所得金額が基準の四ランクに改める。また、補助対象世帯の上限を
年収換算で八百六十万円から三十万円引き下げる。対象外となる世帯には経過措置をとる。
現行は市町村民税の税額を基準に、生活保護・非課税世帯から税額十九万五千円の世
帯まで四ランクに分けて支給している。新たなランク分けは(1)生活保護と市町村民税非課
税(2)年収換算で三百四十万円以下(3)同六百万円以下(4)同八百三十万円以下−の各
世帯。各ランクの補助額は従来通り(1)年間三十八万四百円(2)二十六万五千二百円
(3)二十万七千六百円を維持。(4)は対象上限を引き下げるものの対象者には十五万円の
補助額を維持する。
制度改正で支給対象外となる新二、三年生の計約八百人に対しては経過措置として年額
約十万円を支給する。
物価下落などにより各ランクとも引き下げることを検討したが、低中所得世帯に配慮して対
象年収の最上限の引き下げだけにとどめた。
国の税制改正に伴って〇五年度に市町村民税の配偶者特別控除が廃止される。現行の
制度のままでは、税額が増えて補助額の減る世帯が出ることなどから、制度の見直しが課題
となった。
基準の税額を変更する方法では特別控除の対象になっていない共働き世帯の中に補助額
が増えるケースが出る。こうした不均衡を回避するため、基準そのものを改めることにした。
- 638 :大学への名無しさん:05/02/04 01:07:57 ID:DDdmgkr40
- 大学入った後、4月に申し込むと
何月くらいに初めての振込があるのですか?
- 639 :すーべれーん ◆RQ6lwuykJk :05/02/04 01:13:25 ID:hV1MIU0c0
- 確か七月か八月。
- 640 :大学への名無しさん:05/02/04 01:16:27 ID:DDdmgkr40
- >>639
速レス大感謝です!
そうですか。4ヶ月は持ちこたえないとヤバイんですね。
これでどうするか検討できます。
- 641 :東大院:05/02/04 01:25:04 ID:9bBRwk0tO
- 場違いな話だが、東大院なら100%第一種(月8万)を借りられる。 やっぱ、東大は特別なんだな。
- 642 :すーべれーん ◆RQ6lwuykJk :05/02/04 01:36:33 ID:hV1MIU0c0
- 最初の振込みは7月8日だった。
- 643 :大学への名無しさん:05/02/04 01:47:38 ID:DDdmgkr40
- >>642
dクス!!!!!予約しとけばよかったかなぁ・・・。
>>641
学歴は関係無いような気がするけど
- 644 :東大院:05/02/04 01:53:04 ID:9bBRwk0tO
- 男ならウリ専やれば?月100万は稼げるぞ。手堅くやりたいなら、ホモ親父相手の¥交。18以上なら合法だからやってみ。もしくは、カテキョ個人契約。かならず交通費はぼったくること。
- 645 :大学への名無しさん:05/02/04 02:07:20 ID:DDdmgkr40
- ウリなんてまともな人間のやることじゃないだろ。
そんなことやったら人格崩壊しそうw
- 646 :大学への名無しさん:05/02/04 04:01:18 ID:fP5ZLLAR0
- 大学によって枠が決まってるから、採用に格差がある。
東大みたいに金持ちが多い大学だと、奨学金採用されやすい。
逆に貧乏人ばかりの大学は難しい。
- 647 :大学への名無しさん:05/02/04 08:11:40 ID:pPHFMOtG0
- >>641
ホントに100%か?
- 648 :大学への名無しさん:05/02/04 09:27:28 ID:bXRuRxJd0
- >>644
病気になりそう
- 649 :大学への名無しさん:05/02/04 09:55:18 ID:pPHFMOtG0
- >>648
>>644自身がある意味、病んでそうだがw
- 650 :大学への名無しさん:05/02/04 10:26:34 ID:BxMpcHtXO
- 合格決まってから申請する奨学金ありますか?入学金。
- 651 :大学への名無しさん:05/02/04 11:00:17 ID:DDdmgkr40
- >>646
なるほど〜
- 652 :大学への名無しさん:05/02/05 20:04:41 ID:0o85DcPZ0
- 入学金だけなら親戚を回ってどうにかなりそうだけど、
前期授業料も一緒に払わないと駄目だからどうしよう。
- 653 :大学への名無しさん:05/02/05 23:57:28 ID:kk7CNPu10
- 保守
- 654 :大学への名無しさん:05/02/05 23:59:06 ID:LgTqTTej0
- その他に生協代だの教科書代だのもかかるだろうし
- 655 :大学への名無しさん:05/02/06 00:11:24 ID:133j3mmm0
- 貧乏よりも、金が有り余ってる方が辛い ドストエフスキー
- 656 :大学への名無しさん:05/02/06 01:32:41 ID:eydZtLHY0
- 今大学1年でそろそろ春休みなんですが
今申し込むと最初の振込みは何月くらいですかね?
- 657 :すーべれーん ◆RQ6lwuykJk :05/02/06 01:41:41 ID:irbPTKs50
- ログくらい読め。
- 658 :大学への名無しさん:05/02/06 13:58:58 ID:rOiHa9Fg0
- age
- 659 :大学への名無しさん:05/02/06 14:03:48 ID:oF4D5w3xO
- 両親が別居中(離婚はしてない、ちなみに俺は母方)
父親は養育費一円たりとも払わないので、母親公務員だが俺と弟の学費ぎりぎり払えるくらい。(ちなみに郵便局員)
学校遠いので下宿したいんだが、これでも奨学金もらえるのかな?
郵便局員って民営化になったらどうなるんだろ…
- 660 :大学への名無しさん:05/02/06 17:46:40 ID:FE0Qs9Kw0
- 父親の収入次第
2種なら厳しくないし大丈夫だと思う
離婚したらまず大丈夫
- 661 :大学への名無しさん:05/02/06 17:51:10 ID:oF4D5w3xO
- 父親の収入も把握してないとダメっぽい?
別居中なのでわからないんだけど…
- 662 :大学への名無しさん:05/02/06 18:08:42 ID:zie6EWOF0
- >>661
それくらい親父に頼めばよろし。場合によっては親父の源泉徴収も必要になる。
- 663 :大学への名無しさん:05/02/06 18:13:19 ID:oF4D5w3xO
- というかむしろ心配なのは公務員のほうだな。
過去ログ読んでたらそんなようなことが書いてあったんだけど実際支援機構のサイトに行ってみたら書いてなかった。
その点どーなんすか?
- 664 :大学への名無しさん:05/02/06 19:50:47 ID:FlZ2crpR0
- 公務員は額面の割に引かれるの大きいし、住宅ローンなんて
あったらアウトなのに額面で判断されがち。
- 665 :大学への名無しさん:05/02/06 19:55:30 ID:oF4D5w3xO
- >>664
ん?というのは大丈夫ということか?
- 666 :大学への名無しさん:05/02/06 20:06:04 ID:qi1CUU/E0
- 離婚したのに姓が変わってないだがどうなってるの?
- 667 :すーべれーん ◆RQ6lwuykJk :05/02/06 20:32:19 ID:irbPTKs50
- 別に離婚しても元の姓に戻す必要はないから。
もちろん戻してもいいが。
- 668 :大学への名無しさん:05/02/06 21:01:19 ID:qi1CUU/E0
- 息子の俺だけでも戻せるお?
- 669 :大学への名無しさん:05/02/06 22:43:35 ID:pj73smrw0
- >>668スレ違いだが、母子家庭という前提でレス
レス見る限り、もまいも母親も父親と同じ苗字のままってこと?
同じだと氏変更を申し立てれば変えられるが、
裁判所に何度か出頭し変更理由を説明したりが激しくめんどくさいらしいし、
それ相応の理由がないと許可されない。ようは裁判官の判断次第。
基本的に離婚した場合、母は普通旧姓に戻るけど
3ヶ月以内にちょっとした届けを出せば、母子共に父と同じ苗字を名乗れる。
しかしこれから先簡単に苗字は変更できない。
母親が旧姓に戻ってる場合は話は別。
自分も糞親父の苗字が嫌でいろいろ調べたことあるからこんなレス書いたけど
抜けもあるかもしれないし詳しく知りたいなら家庭裁判所池
- 670 :大学への名無しさん:05/02/06 22:53:50 ID:pj73smrw0
- 自分のレス呼んでてよくわかんなかったので簡単に言います。
離婚しても自分、両親共に苗字が変わってないと、
普通の人が氏変更するときと同じ手続きをしないといけないから
とてもめんどくさいし変更できるかすらわからないってこと。
母親だけが旧姓になってる場合、子供の親権が母にあったとしても戸籍上は父親のもとにあるらしいよ。
- 671 :大学への名無しさん:05/02/06 23:01:31 ID:FlZ2crpR0
- >>665
まぁ二種なら大丈夫じゃない?一種は難しいかもよ〜
- 672 :大学への名無しさん:05/02/06 23:14:27 ID:qi1CUU/E0
- >>669>>670
なんて事だ
こんな語呂が悪い苗字は変えておくべきだった。
母方の家は嗣子となる男が居ないのだからこの際、孫の私が姓と家を継ぐのが最もだ。
- 673 :大学への名無しさん:05/02/06 23:21:32 ID:pj73smrw0
- >>672
まぁそういう理由でもアピールすればどうにかなるかもね。
どうせなら母と一緒に変えるのが一番じゃないか?
- 674 :665:05/02/07 00:26:56 ID:/em/n8TPO
- >>671
レスdクス
利子あっても借りられるだけで十分だからな、じゃあ明日区役所にでも行って相談してみるか
結果出たら報告するよ。
- 675 :大学への名無しさん:05/02/07 01:42:08 ID:ioLs526PO
- 卒業後に月6万返す方々、初任給なんぞを考えるとゾッとしませんか?
奨学金借りてる人で6万返還っていうのは、やっぱり高額な方なんだろうなぁ…
- 676 :大学への名無しさん:05/02/07 01:56:08 ID:8hlSePD10
- 親と一緒に返せれば負担少なそうだけど。。
- 677 :大学への名無しさん:05/02/07 02:10:05 ID:7b+3odmMO
- 父親は協力する気なし・・・借金まみれで家は差し押さえ・・・
もう・・・ダメぽ・・・・・・
∧‖∧
- 678 :大学への名無しさん:05/02/07 10:10:00 ID:PFiKl59a0
- >>677
同情するよ。しかしここで、なんとかする方法を考えてみよう。
まず、私学の奨学金充実してるところを狙う。
企業主催の返還なしの奨学金を狙う。
とりあえず、入学してしまえば、ある程度の猶予はしてくれる(事情を
話せば)みたいのを聞いたことあるし(国立ね)ただこの話は定かでは
ない。
柄ッと違う視点から、1年バイトで金ためて入学金・前期授業料ためて
来年トライするとか・・働きながら勉強って厳しいものがあるかも
だけど・・
なんとか、奨学金申請してみれないのかな?うちの場合、確か奨学金
(元育英会のね)申請する時、収入証明書使ったかな?確か額面だけ
記入したような・・今書類残ってるから確認してみるね。
- 679 :大学への名無しさん:05/02/07 10:16:58 ID:PFiKl59a0
- 今みてみたら、収入証明書みたいのは必要ないみたいだ。
とりあえず、予約採用の申し込み用紙の説明書、誰かもう使わなく
なった人から貰ったらどうか?と思う、参考になるから。
それと、もし旧育英会の奨学金が借りれたとしても、支給開始前に
必要な入学金と授業料が必要な訳だよね?
あぁ、困ったな。どうすればいいんだろう。わかんねーや。
でも、とりあえず色々、区役所とかどこでも相談してみてはどうだろうか?
もし、入学できたら奨学金が出るまで借りれないか?とかね。
無理かなぁ。
- 680 :大学への名無しさん:05/02/07 10:23:12 ID:+9PkvYuL0
- >>679
入学時特別増額貸与奨学金という制度が支援機構にあるよ。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html
- 681 :すーべれーん ◆RQ6lwuykJk :05/02/07 16:31:26 ID:9kJs9dMy0
- >>680
それは予約の人だけだよ。
>1年次において、入学月を始期として奨学金の貸与を受ける者は、希望により、入学月の基本月額に
増額して貸与できます。
- 682 :高2:05/02/07 17:47:25 ID:yGAxKQbI0
- 親は共働き 年収360万 兄国立大学
県外の国立大学に行きたいのですが、授業料しか出してくれないっぽいです。
どんな種類の奨学金をとれますか?国立大学の授業料免除してもらえないかな・・
- 683 :大学への名無しさん:05/02/07 18:35:59 ID:18irj8LD0
- >>682
過去ログくらい読もうよ…
- 684 :大学への名無しさん:05/02/07 19:43:53 ID:QGbB/SZK0
- その年収で授業料だけでも出してくれるなんて感謝感謝だな
- 685 :大学への名無しさん:05/02/07 21:42:58 ID:+9PkvYuL0
- >>681
そうか?在学採用でも入学月を始期として奨学金を受けることになるぞ。
入金は7月頃にまとめて振込みってことになるが。
・・・まぁ実際、予約でも入学手続きには間に合わないんだがな。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/shougaku.html#Q6
ここの国民生活金融公庫相談窓口で相談してみる価値はあるかも知れん。
- 686 :大学への名無しさん:05/02/07 22:26:09 ID:PFiKl59a0
- >>682
その少ない年収(失礼!)なら学費免除・半額免除など受けられないかな?
浮いた学費分だけじゃ生活費に足らんかな?後はバイトで・・とか?
と、それとその少ない年収(失礼!)なら寮とか結構入れそうなんだけど、どう?
- 687 :大学への名無しさん:05/02/07 22:39:38 ID:mIb8jCv00
- 国の教育ローンの契約のところに、
「金融機関からの自動振替によるご返済を希望される場合は預金口座振替利用届」
とありますが、これって借用証書等と一緒に送られてくるのでしょうか?
それとも自分で事前に用意しないといけないのでしょうか?
- 688 :大学への名無しさん:05/02/07 23:16:41 ID:Z4cFHTYIO
- 年収父1100万、母250万。仮面して私立薬、弟も今年大学入学なんですが、きぼう21プランで8万か10万借りたいです。高校の評定は3.4、借りられますか?携帯からで過去ログ読むの大変なんでよろしくお願いします
- 689 :大学への名無しさん:05/02/07 23:25:22 ID:S+3c+UPH0
- 収入的にはギリギリというか上限あたりかも
自宅か自宅外かでも変わるだろうけど審査で落ちる可能性も高そう
- 690 :大学への名無しさん:05/02/07 23:49:27 ID:PFiKl59a0
- >>688
きぼうもダメ元半分で申し込んでおいて、教育ローンだと
楽勝っぽいけどどうだろう?民間でも、今利子はそれ程高くなかろう。
- 691 :大学への名無しさん:05/02/08 01:01:34 ID:XePXFii4O
- アドバイスありがとう。だめもとで出しておいてだめだったら教育ローンでいこうと思います。薬局薬剤師は初任給は高めらしいので返済もなんとかなりそうですし
- 692 :677:05/02/08 02:06:52 ID:yOF5XhfYO
- >>678〜
レスthx
色々考えてみたよ。
これからバイト始めて(今は2年)、4月になったら一種・二種の予約採用を申し込む。
前期分は高くても100万くらいで、後期は奨学金で足りるはず。(奨学金落ちたら脂肪)
国立や授業料免除狙いたいけど無理ぽ。
バイトは夏休みまでには終わらせたいけど、いくら稼げばいいんだろう・・・
1ヶ月5万、5ヶ月で25万・・・
ずっとやらないとダメぽ。
そうなるともうFランクか専門しかいけないかも知れない。('A`)
受験生でバイトしてる人は・・・いないよね・・・?
- 693 :大学への名無しさん:05/02/08 07:41:24 ID:OjTX1cRk0
- >>692
>>680
まぁ↑を受けられるかどうかわからんからバイトするんだろうけど
区役所の入学時資金貸付など受けられないかもしらべておいた
方がいい。
- 694 :大学への名無しさん:05/02/08 07:44:22 ID:OjTX1cRk0
- >>692
予約採用申込みは、確か夏頃にあったと思うが定かではないので
よくチエックしておくように。今高校生なら学校で言ってくると思うけど。
予約採用が決定したら秋頃に返事が郵送してくるはずだ。
- 695 :大学への名無しさん:05/02/08 15:22:57 ID:E0WB/cEJ0
- 大学入ってすぐに第二種奨学金って申し込めるんでしょうか? その場合評定とかは高校のを使用するんですか?
今高3なんですけど、高校で予約する場合もう終わってますよね・・・?
- 696 :大学への名無しさん:05/02/08 15:52:37 ID:4kB7T6NC0
- 全てYESだ。
- 697 :695:05/02/08 17:48:29 ID:E0WB/cEJ0
- >>696
ありがとうございます
つまり高校の評定が低い自分は奨学金制度が使えないってことですね・・・
ちゃんと調べておくんだった_| ̄|○
- 698 :大学への名無しさん:05/02/08 23:19:34 ID:k3PhZ44x0
- ageとくか
- 699 :677:05/02/09 02:49:24 ID:f3Xaspl5O
- >>693-694
役所から借りるのは、父親が払うもの払ってないからどうなんだろ・・・
入学時増額ってやつも利用しようとは思うけど入るのは夏・・・
今高校で受けてる奨学金を、もう一つ増やそうかとも思うんですが、色々借りすぎで大変なことになりそうorz
- 700 :大学への名無しさん:05/02/09 22:28:20 ID:OvwEtpec0
- 国の教育ローンって、土・日・祝日は休みってあるけど、
この休業日は完全に仕事は行われないのですか?
後は契約を結んで融資して貰うだけなんだけど、
この3連休のせいで遅れるのかな・・・?
- 701 :大学への名無しさん:05/02/10 10:28:56 ID:1aieGWRQ0
- ほしゅ
- 702 :大学への名無しさん:05/02/10 14:48:31 ID:XccPcZAR0
- 審査通らんかった・・
他に借りられる所無いしこれじゃ受かっても行けない。
今年一年バイトして金貯めて来年か・・すでに一浪なのに・・
やだよもう
- 703 :大学への名無しさん:05/02/10 17:32:13 ID:lqtWZLJB0
- >>702
教育ローン?
- 704 :大学への名無しさん:05/02/10 19:01:56 ID:vysFVCbL0
- 金なくて、でもどうしてもそこの大学じゃなくていい、って人は
大学校っていう手もあるよ。防衛は体力・運動能力等もないとかなり
キツいらしいけど、他の大学校(航空保安や気象など)ならそんなこと
なさそうだし、寮あるし給料出るし就職も決まってる。
- 705 :大学への名無しさん:05/02/10 20:14:53 ID:61KeH7560
- >>702
世帯収入はいくらで、いくら申請したの?
- 706 :大学への名無しさん:05/02/11 00:49:10 ID:LmsgnXAAO
- 1:一年間バイトしまくる→勉強できずに落ちる→浪人
2:一年間死ぬほどバイト→同時に死ぬほど勉強→???
3:一年間死ぬほどバイト→Fランク推薦→仮面浪人
4:一年間死ぬほどバイト→専門→大学編入
5:お金を借りられる可能性を信じて死ぬほど勉強→∧‖∧
つうわあああぁああああああぁあ
- 707 :大学への名無しさん:05/02/11 10:01:52 ID:WKboqfyD0
- やはり金だな
- 708 :大学への名無しさん:05/02/12 09:56:51 ID:f1MivTzr0
- とりあえずage
- 709 :大学への名無しさん:05/02/12 14:48:02 ID:cj5oLFfi0
- 世帯収入150万で低すぎで審査落ちるだろうか?
どうやって暮らしてる?と思われるが、何年か前までは結構収入よく貯金もある様子・・
- 710 :大学への名無しさん:05/02/12 16:11:52 ID:dTl/s9xr0
- 低すぎて落ちるなんてあるの?
- 711 :大学への名無しさん:05/02/12 16:16:49 ID:cy5oMqPR0
- それはないだろ
それだと奨学金じゃないだろ
- 712 :大学への名無しさん:05/02/12 17:53:41 ID:oSHbJxoz0
- 教育ローンだと低すぎると審査落ちるよ。
- 713 :大学への名無しさん:05/02/12 23:56:12 ID:f1MivTzr0
- 支援機構なら、そういうことはないと思うが・・・
- 714 :大学への名無しさん:05/02/13 23:10:02 ID:1TOm9XaY0
- 保守っとく
- 715 :大学への名無しさん:05/02/14 00:02:24 ID:xnAlfUElO
- 二種は大学入ってから申し込めますか?私は今21で無職で、親には借金があり、年収も500万以下なのですが、採用されますか?採用されないと学費が払えなくなっちゃう
- 716 :大学への名無しさん:05/02/14 00:09:20 ID:xPzhcW0bO
- 715ですが、高校の時に一種借りてました
- 717 :大学への名無しさん:05/02/14 23:50:56 ID:JfIMxbEo0
- 保守
- 718 :大学への名無しさん:05/02/15 00:35:55 ID:mX8lhdP6O
- 保守
- 719 :大学への名無しさん:05/02/15 21:47:20 ID:itw0JQ6Y0
- 関西から早慶両方受けるんですけど、
仕送りが5万しか出ないんで、奨学金借りようと思ってるんですが、
7万円くらいかりて、5万ほどバイトすれば、
東京で普通の生活していけるでしょうか?
- 720 :大学への名無しさん:05/02/15 22:09:59 ID:SJCGLWHF0
- 朝日の奨学しながら予備校行くやつはいるか?
(^^)ノシ
- 721 :大学への名無しさん:05/02/15 22:49:35 ID:169M1c4e0
- >>720
大変そうだな。
卓郎じゃダメなのかい?
- 722 :大学への名無しさん:05/02/16 00:14:22 ID:4lbXE0uE0
- >>719
TVの貧乏生活番組よりは良い生活できるよ
- 723 :大学への名無しさん:05/02/16 15:10:08 ID:oIVew6SJ0
- 一時はどうなるかと思ったけど、
教育ローンの審査も通り、振り込みもギリギリ間に合い
どうにか入学手続きが完了した。
ふ〜良かった(´・ω・`)
金関係は本当疲れるね・・・。
- 724 :719:05/02/16 16:08:38 ID:mqV8I50v0
- 月17万あったら普通に暮らせますよね?
- 725 :大学への名無しさん:05/02/16 16:12:42 ID:mRpkfQBx0
- >>720
何故朝日・・
日経は無かったの?
- 726 :371:05/02/16 20:27:39 ID:hhK3NZDJ0
- >>720
元新聞奨学生だけど、朝日と読売だけは辞めとけ、勉強どころではなくなる
ヘタすれば普段の生活すらままならない状況に陥る、集金地獄が待ってるぞ
オススメは日経専売店
- 727 :大学への名無しさん:05/02/17 03:42:10 ID:UY0OsMws0
- >>724
貴方の金銭感覚からすると普通には過ごせないかもね。
- 728 :大学への名無しさん:05/02/17 23:15:44 ID:k3wytrjl0
- age
- 729 :大学への名無しさん:05/02/18 13:21:33 ID:oRxPeLoc0
- 二種予約忘れてて電話かかってきた_| ̄|○まだ待ってもらえるぽいけど…
- 730 :大学への名無しさん:05/02/18 19:40:22 ID:8XkgB3Cv0
- 奨学金を借りたいのですが
親が自己破産してた場合、どういう方法で借りたらいいですか?
- 731 :大学への名無しさん:05/02/18 20:07:00 ID:NenidfGC0
- >>730
大学へ入ってから、スカラーシップの1種、2種を申請したり
大学独自の奨学金を利用したり、企業の奨学金を申請したり
色々あると思うけど。
スカラーシップは、親が自己破産関係あるかどうかわからないけど
とりあえず色々申請してみて、どれか引っかかるか、だと思う。
とりあえず、最初の納入金は借りるとしたら教育ローンしか間に合わない
んじゃない?でも教育ローンだと、親が自己破産してたらダメなのかなぁ?
とりあえず、各窓口で問い合わせるなり、相談に行くしかないね。
- 732 :大学への名無しさん:05/02/18 20:10:35 ID:NenidfGC0
- >>730
来年だとしたら、スカラーシップの予約が夏にあるから
予約しておくといいよ。
今年入るんだとしたら、大学入ってから申請するの。
- 733 :大学への名無しさん:05/02/18 20:13:06 ID:NenidfGC0
- >>730
それと、私学によっては学費免除が充実してる所もあると聞いたけど。
色々そういうの調べてみてはどうかな?
うちは私学受けないんで全然わからないんだけど。
- 734 :大学への名無しさん:05/02/19 10:13:19 ID:vOod5I2F0
- age
- 735 :大学への名無しさん:05/02/20 00:25:22 ID:kD/FQY1g0
- ありがとう〜
けど、この前教育ローン行ったら無理でした…
そして、3月中旬には入学金とかの納入日…
( ´△`)アァ-、まぢ親を恨みますよね
- 736 :大学への名無しさん:05/02/20 01:22:17 ID:VFnOOLtp0
- >>735
新聞奨学生は?
- 737 :大学への名無しさん:05/02/20 14:02:58 ID:MVxufYC00
- >>735
教育ローンがダメなら社会福祉協議会の修学資金貸付制度なんてどお?
無利子で資格は「他の貸付制度が利用できない方」らしい。
- 738 :大学への名無しさん:05/02/20 14:28:19 ID:kD/FQY1g0
- 新聞は…私、他にアルバイトしてるんで厳しいかと…
んんん!!???社会福祉協議会!??
修学資金貸付制度!?なにそれ??かなりいいかも!!!
- 739 :大学への名無しさん:05/02/20 15:10:17 ID:MVxufYC00
- >>738
社会福祉協議会ってその県とかによっても違うのかもしれないけど、
俺んとこは私立自宅外で限度額450000だった。
俺も教育ローン駄目だったからここで工面しようかなと・・。
返済は卒業後据え置き6ヶ月で10年。卒業したら借金だらけだわ。
- 740 :大学への名無しさん:05/02/20 18:42:41 ID:kD/FQY1g0
- なるほど!!!さっそく申し込みしてみるよ!!
私は札幌なんだけど…探してみる〜
( ´△`)アァ-、ていうか親まぢ恨みますね。
殺意を覚えてきます[壁]・m・) プププ
- 741 :大学への名無しさん:05/02/20 18:52:32 ID:kD/FQY1g0
- ていうか…この申し込みから発生までの期間はどんくらいなんでしょうか?
なんか一人で申し込みして・・ちょいと心細いですよね・・・(;´Д`)ウウッ
- 742 :大学への名無しさん:05/02/20 19:28:57 ID:MVxufYC00
- >>741
発生までの期間は分らないわ。俺もまだ行ってないからー。
札幌だと札幌市社会福祉総合センターだって!!大変だけど
頑張れ〜!!
- 743 :大学への名無しさん:05/02/20 21:05:47 ID:DuAI521p0
- 親が収入低いと、学費免除なども受けやすいから問い合わせてみたら?
入ってからになるかもだけど。
- 744 :大学への名無しさん:05/02/20 21:25:42 ID:hhY1xypv0
- 大貧乏人が借りられない教育ローンな
- 745 :大学への名無しさん:05/02/20 23:50:04 ID:t1m0/raO0
- 国公立ならアルバイトで学費稼げるかな?
- 746 :大学への名無しさん:05/02/21 01:51:05 ID:2clC9fOr0
- なんとか頑張って行って来ます。
妥当!社会福祉総合センター!...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
あと学校側にも色々問い合わせてみますよ。
745さんへ
どうなんですかね??
高校生のとき学校行きながら、社会人なみの給料でアルバイトしてみましたけど
けっこういけるかもねぇ〜^^
- 747 :大学への名無しさん:05/02/21 01:58:02 ID:jTHZHNyz0
- オレ、地元の銀行でも教育ローンでも断られた
要は貧乏人が大学行くなってことかよ
- 748 :大学への名無しさん:05/02/21 02:49:38 ID:2clC9fOr0
- まぢかよ…ありえん…
教育ローンも、どこも、学生の方を応援しますとか言っておきながら
人間選んでるよな…
この前、教育ローンいったとき改めてそう思った
- 749 :大学への名無しさん:05/02/21 02:55:41 ID:6vjiJM8v0
- 国の教育ローンは高すぎても低すぎても貰えないね。
ただ980万?以下300万以上ぐらいだったら大抵貰えるし、
その場合、入学手続きまでの締め切りがきつくても
それにあわせてがんばってくれるよ。
親が自己破産してたら教育ローンだけじゃなく普通借りられないだろうけどね。
- 750 :大学への名無しさん:05/02/21 03:19:51 ID:jTHZHNyz0
- 一年宅浪するといくらくらいかかるんだろう
貧乏なのに私立専願のオレは愚かだ
一年浪人して、地元の国立行こうかなぁ
- 751 :大学への名無しさん:05/02/21 06:06:11 ID:fZJT4blw0
- 今年絶望的で卓朗状態で浪人するんだけど
母親の収入200万だけで来年国の教育ローン借りるのは無理なんだろうか。
国の教育ローンOKだった人や断られた人は、収入やら借金の状態などの詳細を教えてください。
1年で50万ずつぐらい借りたいんだけど。
- 752 :大学への名無しさん:05/02/21 14:36:25 ID:GdZkqvzN0
- 我が家は母、叔父、祖父母(年金)なんだけど
300〜900万ってのはこの人達全員の収入を合わせての事なの?
こういうの世帯収入っていうのかな
- 753 :大学への名無しさん:05/02/21 18:51:48 ID:MHi3ft1z0
- 子供には金の心配させないで大学出してあげたいな
- 754 :大学への名無しさん:05/02/21 19:29:22 ID:Vhk3wjKI0
- >>750
宅浪の意味わかる?予備校など行かず家で勉強して浪人することだよ。
お金かかんないじゃん。食費・参考書・模試代くらいしか。
- 755 :大学への名無しさん:05/02/21 19:35:22 ID:UBxMky3L0
- >>754
もちつけ(・´з`)
750はそれを聞いてるんだろうよ。
食費諸々の自分がいなけりゃかからないであろう諸費ね。
自分で計算出切るだろうと言えばそこまでですけどね。
- 756 :大学への名無しさん:05/02/21 21:31:10 ID:Vhk3wjKI0
- ふーん。
ざっと計算したら65万
(食費3万×12、模試や参考書1万×12、雑費5千×12、レジャー費5千×12
国公立受験料5万)
- 757 :大学への名無しさん:05/02/22 00:47:30 ID:BpQUm0/I0
- すみません、質問なんですがよろしかったら答えてください。
奨学金の手続きって大学受験が終わってからでも間に合うものなんですか?
- 758 :大学への名無しさん:05/02/22 02:59:51 ID:KpR2JEfU0
- そんな質問してるようじゃ間に合わないとおもわれ
- 759 :大学への名無しさん:05/02/22 08:59:53 ID:nL/g1Ncd0
- うむ。何の奨学金かもわかってるかどうか怪しいな・・・。
まぁでもとりあえず、これくらい嫁。
http://www.jasso.go.jp/
- 760 :大学への名無しさん:05/02/22 09:00:38 ID:DM7X6yXm0
- >>758
ホントだね。そんなの過去ログ読めばわかるし読まなくても
調べられるし基本的なことなのにね
- 761 :大学への名無しさん:05/02/22 10:35:17 ID:3hEXaXex0
- というかおまえら教師になれば返さなくて
よいなんてよいね。
- 762 :すーべれーん ◆4xM1000Xfo :05/02/22 10:47:20 ID:zxRq2e9W0
- 今はその規定なくなってるよ。
- 763 :大学への名無しさん:05/02/22 10:54:06 ID:3hEXaXex0
- なんてことだ・・。
しかし俺の家は年収1400万くらいあるから
借りることができんな。
借りたかったんだが。orz
- 764 :大学への名無しさん:05/02/22 11:18:48 ID:gIYh31HeO
- 父 年金 母 専業主婦 弟 私立のアホ高校(スポ特)だから、奨学金(できれば給付)利用したいんですが、今から手続きできるのありますか?あと地域の奨学金とかもありますよね。。。?
- 765 :すーべれーん ◆4xM1000Xfo :05/02/22 11:26:23 ID:zxRq2e9W0
- 今まで何してきたんだよ。
- 766 :大学への名無しさん:05/02/22 11:31:33 ID:CZ3oFUOw0
- いろいろ複雑な事情があるのかわからんけど、
年収1400万もあるのに貴重な奨学金の枠を使わないでほしいよ
もっと苦しい家庭は山ほどあるのに
- 767 :sage:05/02/22 11:40:51 ID:gIYh31HeO
- やっぱ今頃って感じですよね↓(>_<)一人暮らしする予定なんでバイトと大学の貸与だけぢゃ厳しいんです。
- 768 :大学への名無しさん:05/02/22 12:33:55 ID:tHErcBAeO
- 社会福祉協議会は支援機構の奨学金借りられる人は申し込めないの?
すべて断られてから?
でもそれじゃあ入学金とか足りないよ・・・
- 769 :757:05/02/22 15:43:25 ID:BpQUm0/I0
- ふざけた質問をしてもうしわけないです。
お答えいただいてどうもありがとうございました。
- 770 :大学への名無しさん:05/02/22 21:16:45 ID:nL/g1Ncd0
- >>769
そんなことより、過去ログ読んでリンクも見てみることだ。
- 771 :大学への名無しさん:05/02/23 06:14:24 ID:kRZMr7bWO
- 奨学金って大学入ってから借りると学内に掲示とかされんの?
奨学金借りたら友達にバレるって聞いた….゜.(ノД`).゜
- 772 :大学への名無しさん:05/02/23 07:38:43 ID:5+QPnQNN0
- >>771
バレたらなにかまずいのか・・・?
恥ずかしいとかなら大学側に情報開示されるかどうか確認するんだね。
でも給付奨学金なら逆に名誉なことだと思うけど。
- 773 :大学への名無しさん:05/02/23 15:05:32 ID:+rw+dKN80
- 借りるだから貸与だね。
奨学金借りて成績が悪かったら恥ずかしいが、結果を出せば何も恥じることはないっしょ
- 774 :大学への名無しさん:05/02/23 16:43:43 ID:j3UdLaVTO
- 春から大学生になるんで育英会の奨学金貰いたいんですが、高校の評定平均3、2じゃ厳しいですか?経済的条件はあてはまると思うんですが。
- 775 :大学への名無しさん:05/02/23 16:44:41 ID:4pTJ3Iyi0
- 無利子のはダメじゃん。利子ありのは大丈夫じゃないの?
- 776 :大学への名無しさん:05/02/23 17:02:20 ID:L3jzC8/q0
- うちも年収1300万ギリギリ越してて借りれない
今年はそれくらいだったけど来年は減っちまうっぽいんだよorz
しかもあたし浪人私立理系、年子の弟も附属から上がって私立理系で同学年に…
貯蓄がナシなのに年間300万以上の出費が4年間は無理です。マジで。
4月から節約生活になる予定です。
- 777 :大学への名無しさん:05/02/23 17:09:24 ID:j3UdLaVTO
- 775
レスありがとうございます。これは大学に入ってから説明ありますよね?
- 778 :大学への名無しさん:05/02/23 17:19:44 ID:0NYkLNEHO
- 給付の奨学金の条件に評定4.0程度ってあるんですけど、3.8もないので無理でしょうか。。。?家計は十分に条件を満たしてるんですが。。。
- 779 :大学への名無しさん:05/02/23 21:10:34 ID:xqBQOKLgO
- なんか過去ログ読んでわかったんですが、国の教育ローンって所得が低いとむりぽなんですね…orz
うちは親が年金貰うくらい年いってるんで絶対無理ですよね?
浪人することになったので借りて予備校行きたかったのですが
他に借りれる所とかありますかね?詳しい方いたら教えて下さい
- 780 :大学への名無しさん:05/02/23 21:12:54 ID:xqBQOKLgO
- 下げちゃったんでage
- 781 :大学への名無しさん:05/02/23 22:49:55 ID:S7aKs1FT0
- 大学はいってからの場合何月からもらえますか?
- 782 :大学への名無しさん:05/02/24 01:52:45 ID:WPZmmzKg0
- 三年前に病気で大学を辞めたのですが、来年の一月に再度受験しようと考えています。
親はおそらく一千万ほどの年収があるのですが、さすがにこの歳になって親に金を出してもらうわけにもいかないと思っております。
高校の評定は3.1程度しかなかったのですが、これではきぼう21でさえ厳しいでしょうか?
- 783 :大学への名無しさん:05/02/24 04:03:43 ID:9LC+z7KW0
- 正当な理由なら再入学が出来るはず
- 784 :大学への名無しさん:05/02/24 05:31:10 ID:MCKYDEuj0
- 今回国の教育ローンを申し込んで思った事。
金ない家庭のためのローンなのに何故本当の貧乏人が借りられない?
貸した金を回収しなきゃいけないのはわかるけど
破産した親を持っていたら審査通らないっておかしくないかい?
破産してしまいひっそりと暮らす貧乏人には教育を受ける資格は無いとでもいうのかこの国は。
貧乏人の僻みにしか聞こえないだろうけど
別に借りなくても大丈夫だけど低金利で借りられるならとりあえず借りとこうって家庭は
頼むからボランティアだと思って止めてくれって言いたいくらいだ。
止めたところでその枠が貧乏人の枠になるとは思わんけどな。
上の方で社会福祉協議会の話が出ていたから地元のHP見てきたけど
俺の家は無理のようだ。免責から5年経ってない。
俺は浪人決定。宅浪・バイトで親と協力して100万貯める。
今まで貯金してこなかった自分の所為だと思って諦める。
でも俺はこの親の元に生まれた事は後悔してない。
むしろ人と違った人生を歩めそうで面白そうだ。
貧乏人の汚い僻みでスレ汚して悪かった。みんなは楽しい学生生活を送ってほしい。
- 785 :大学への名無しさん:05/02/24 07:21:56 ID:4fVDrLROO
- 家にお金がなくて大学に来年いけそうにありません。今19で高校卒業してから一年就職してて、
家の借金返してました。
でも来年は大学に行きたくて今は勉強してます!
貯金は借金返済してたからありません。明日から
バイトが始まりますが、月3〜6万くらいしかもらえなくて、
でもそれ以上はバイトする気がなくて。理由は勉強もしなくちゃならないから。
給料は親の借金返済だから貯まる気配はなしです。
こんな俺が来年大学行くにはどうしたらいいですか?
やっぱり無理なんですかね?貧乏人は大学目指しちゃ駄目なんですかね?
- 786 :大学への名無しさん:05/02/24 07:30:57 ID:4fVDrLROO
- 早く誰か応えてくれ!
俺はもう毎日が不安で苦しいよ。
家が貧乏なのは俺のせいじゃないのに!!
何で世の中金なんだよ!何で金がある奴にしか金は貸してくれないんだよ!!
何で俺の友達みんなは何の心配もなく進学したのに俺は
一人親の借金返済なんだよ!何で俺は金がないこと知ってて大学に入る夢を捨てれないんだよ!!
何で俺は毎日泣きそうにならなきゃいけないんだよ!
何で俺の親は大学行くことに対して安心して勉強しなさい、って
言ってくれないんだよ!!
何でいつも金で苦しむんだよ!!
- 787 :大学への名無しさん:05/02/24 07:39:11 ID:4fVDrLROO
- 何でみんなは金持ちな親、もしくは普通な家庭に生まれ
てこれたのに、俺だけ貧乏な家庭なんだよ!
何でこう友達といつもギャップを感じるんだよ!
何で貧乏なんだよ!!
何で、みんなが飲み会やってる時に俺一人だけ仕事なんだよ!
何で回りで社会人が俺だけなんだよ!
何で最近俺は笑う回数、金がないだけで減るんだよ!
でもひとつだけ、俺に彼女がいてくれてよかった(泣)
- 788 :大学への名無しさん:05/02/24 08:18:53 ID:czJW0Dcm0
- >>784
まぁ教育ローンは普通の融資と一緒だから、
それは社会の仕組みとして仕方ない。
前向きなところは救いだ。
がんがってくれ。
>>786-788
最後の一行を書くためのネタでないのなら、ちょっと餅つけ。
まず過去ログよく読め。
それから、社会人入学というのも手段として考えられるから、
ここ↓の過去ログもよく読んでみな。
社会人・再受験・実質多浪生スレッド 21
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108859534/
- 789 :大学への名無しさん:05/02/24 08:19:55 ID:czJW0Dcm0
- あ、レスアンカーずれてたな。
>>788の下のレスは>>785-787宛てだ。
- 790 :大学への名無しさん:05/02/24 13:27:38 ID:pJMv3qeK0
- やはり家族が自己破産していると学生ローンは組めませんか…
何とか入学手続き金は納めたのでやっと学校(大学ではありません)に行けそうです。
こんな私でも奨学金を借りられるでしょうか・・・?
>>784
>破産してしまいひっそりと暮らす貧乏人
そう思っているのは破産者によって犠牲を被った家族で、
本人は「借金消えてよかった〜」ぐらいしか思ってないような気がする。
こんなブログ見つけたんだが、軽々しい気持ちで自己破産することを書き連ねていてすげー腹が立った。
ttp://kuranosuke-05.blogzine.jp/hasanzamurai/
私の家は母が自己破産、父が保証人だったので立て替えて1000万返済。
そんな母は「こんなぼろアパート早く引っ越したい」とか言ってるし。
お前が借金しなければとっくに引っ越せたし、私だって大学いけたんだよ(ノД`)
- 791 :790:05/02/24 13:36:31 ID:pJMv3qeK0
- 学生ローン→教育ローン でした…
しかも「こんな」を3回も使ってるorz
- 792 :大学への名無しさん:05/02/24 22:23:23 ID:kB/mWSMg0
- 書き込みが遅れました…
奨学金について色々話しをしてた結果、日本学生支援機構だと自己破産をしてる親でも利用できるとのこと。
申込者が、学生本人であって、申し込みの対象になるみたいです。
今からの申し込みになるとお金の発生は7月〜8月の間。
あとは入学金をどうするかですね…。。
- 793 :大学への名無しさん:05/02/24 23:18:41 ID:Nnbz9JaEO
- 評定2.5で有利子借りれるかな…
月五万で良いから(;´Д`)
- 794 :大学への名無しさん:05/02/24 23:23:21 ID:DA6BwsCtO
- >>784同情にイラっとするかもしれないけど、審査が通らないってとこはわかる。
うちも審査通らないかもしれないし
- 795 :大学への名無しさん:05/02/24 23:29:31 ID:eUJvHM8k0
- おまいら大学いくからには将来貧乏にはなるなよ。
- 796 :ダビスタの持ち金欲しい:05/02/25 00:07:39 ID:igI7NS0g0
- 私ハードゲイだけど子供の大学入学費用すら払えない貧乏にはなりたくないわ
- 797 :大学への名無しさん:05/02/25 00:08:37 ID:igI7NS0g0
- 本当入学費用ってネックだわ・・
- 798 :大学への名無しさん:05/02/25 01:01:19 ID:ceYMy3VU0
- そうですね…。日本学生支援機構は個人と学生支援機構とじゃなくて
学校と学生支援機構なんですよ。
それで、学校側で申し込みは誰でもできるんです。
その中で学校側で、学校でがんばる気があって、支援を受けないと学校に通えない人たちを
学校側で選ぶんですよね。
専門学校だと大学より選ぶ人数少ないらしいです。
ようは行きたい学校へ入学してから、先生か学校長に事情を説明してアピールするしておくといいみたいですよ。
入学費用痛いですよね…。
私も今入学金の期日まで必死に働いています。
けど入学金は学生支援機構では借りれないんで(借りれるのは1年前から予約してる人だけみたい…)
そこは自分でためるしか…
- 799 :大学への名無しさん:05/02/25 01:15:04 ID:Y8d0GO1aO
- >>784
藻前ならどう転んでも頑張れる。少なくとも俺はそう思う。
- 800 :大学への名無しさん:05/02/25 02:43:11 ID:UsoQVsuY0
- >>784
大学によるかもしれないけど、入学金免除とか授業料免除っていう手もあるよ。
漏れの大学はそれを申請すると、前期が終わった頃に結果が出る。それまでは授業料納付が猶予されるってシステムになってる。
アドバイスになってるかどうか微妙だけど、ガンガレ。
- 801 :大学への名無しさん:05/02/25 04:00:24 ID:AjYYx9rz0
- >>790
破産したのがお母さんだけならお父さんの名義で借りられると思うよ。
要は破産人の名前を出さなければいいだけだから。
住民票とか求められるだろうからお母さんだけ家族の住民票から外して
一緒に生活してないっていう風に見せかける必要があるけどね。
うちは自営業で経営不振の結果両親とも破産したけど今でも
「兄弟(債権者)には迷惑かけた。会わす顔がない」といって
田舎にも帰省する事無く細々と生活してるよ。
この前ふと死んだ後どうするかって話になった時
「田舎の墓には入れないから海にでもまいてくれ」って父が寂しそうに言ってた。
勝手に海にまくのは犯罪だから近所に墓建てるつもりだけど。
破産した人にも色んなタイプがあるよね
金銭感覚を麻痺させてしまうクレジットカードで好きな物を好きなだけ買って後は破産すればいいや。なんて
考えの人も中にはいるようだけどそういう人はホント救いようが無いと思う。
他の人に借金を肩代わりさせて苦しめている意識が無いんだから。
うちも債権者に多大な迷惑をかけてるから他人の事言えないんだけどね・・。
私が親から学んだ事は
「たとえ兄弟でも保証人にはなるな」「身の丈に合った投資」「現金商売」かな。
ある意味イイ経験させてもらったような気がする。
今ではなんとか普通の生活をできるまでになったし。
>>790さんも頑張ってください
- 802 :大学への名無しさん:05/02/25 10:12:50 ID:oZ0KRQfi0
- うちの場合は借金する金すらないな
これはある意味恵まれてるのかも
- 803 :790:05/02/25 11:43:32 ID:2hAwBWTY0
- >>801
いいご両親ですね。
様々な方がいらっしゃるのに主観で失言をしてしまい申し訳ございません。
奨学金や教育ローンが必要になったらその方法でやってみたいと思います。
私も最低でも普通の生活は出来るように頑張ります。
ちなみに私は大学校に進学予定です。
正式な大卒の学歴にはなりませんが、国立大より学費が安いので安心して通えるかなと思います。
防衛大、気象大などが有名で難しいというイメージがありますが、
そういうところばかりではないのでこちらの方も検討してみるといいかもしれません。
- 804 :大学への名無しさん:05/02/25 13:52:59 ID:4804zucRO
- あ〜…せっかく学生支援機構の第一種の予約奨学生だったのに、受けた大学今まで全落ちだし、残りの一校も絶望的だよorz
浪人したいけど父親は既に定年してるから奨学金貰わないときついんだよなぁ。
つまり何が言いたいかというと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。両親にも保証人になってくれた叔父さんにも、面倒見てくれた先生にも、俺が採用されたかわりに採用されなかった人にも…
本当にごめん…
と、誰にも言えない気持ちをこんなところで吐いてみました。
長文スマソ。微熱と頭痛と耳鳴りが2週間続いてる。精神的なものなのかな。
- 805 :大学への名無しさん:05/02/26 05:13:40 ID:8Oau7EfC0
- 両親共に自己破産&公共料金滞納しまくり
システム金融に騙されているのを知ってすぐに警察→無事終了、被害額は20万程度で済んだ。
んで今現在も俺に内緒で借金作ってるっぽい、挙句の果てに解決方法が宝くじ、返済を運にまかせてる時点で終わってる
色々あるけど、奨学金を借りれない場合は仕事して貯金して国立行ったり新聞奨学生やればいいしね
(新聞は四年目で辞めるのがポイント、就職活動がかなりできる)
もしくは慶應に行って学生本人名義で500万借りる、大学も何とかなるもんだ。
勉強できるのが第一条件、まぁこれは当然だな
- 806 :大学への名無しさん:05/02/26 13:06:09 ID:mEJF4Vi00
- フランスは税が高いけど学費は無いらしい、って聞いた
- 807 :大学への名無しさん:05/02/26 13:07:33 ID:mEJF4Vi00
- つまり貧乏人でも見合った税金を払っていれば誰でも入れるのだ
さすが学問の国
- 808 :欧米と日本の学費事情:05/02/26 13:45:04 ID:mEJF4Vi00
- カナダ、フランス、ドイツ等 他欧米では学費徴収が無いに等しい場所が多い
米国では七割以上の学生が通う州立大学の学費が低額に抑えられており
奨学金は貸与制ではなく給与制が殆どです。英国は学費徴収を始めましたが日本と比べ数分の一の水準です。
ちなみにフランスは学費があるようですね、 年間なのか月額なのか分かりませんが本当に安い。
社会保険料として15000円取られるようです。入学金は無し。
ドイツは10700円ですね、これも入学金はない。
米国の州立は487000で低く設定されます、私立は2491000とかなり高額ですね これはアイビーリーグの様なお金持ち階級が行く場所でしょう。
一方の日本は世界一高学費で奨学金制度も貧弱であるため学費事情は深刻だ
ロケットを飛ばしてる中国に金をやるなら我々にやれと言いたい 3連投すみませんでした
- 809 :大学への名無しさん:05/02/26 17:19:46 ID:2iwECUgO0
- 奨学金の給付って大学入ってからパスワードとかが書かれた紙を大学に提出して大学から大学のパスワード貰ってそれを使ってネットで申請すればいいんだよね?
- 810 :大学への名無しさん:05/02/26 19:07:32 ID:1cvESNN70
- 夜学という手もあるぜ〜
公務員試験を受けて就職して夜学を出てその後に公務員の上の方の試験
受けた人身近にいるぜ〜
親に一切学費負担させず。奨学金も借りて自分で返した。
給料出る大学校に好みであれば入るという手もあるしね〜
今ムズイらしいけど〜大学校も色んなのあるらしいけど。
- 811 :大学への名無しさん:05/02/27 14:36:50 ID:1oaQV7WE0
- 高校の卒業すら危いと聞いた
自分が可哀相になってきた
- 812 :大学への名無しさん:05/02/27 17:29:48 ID:2CkmBdrF0
- 教育ローンで借りようと思ってたのに、何故か今年だけ年収が1000万超えてしまった。
また来年からは900万以下になるってさ。
何故今年だけ超えるんだょ〜。
しかも今日父親に、
「別に大学に行くのは構わないが、家からは一銭もださない」
って本気で言われた。そんな今更・・・
親が公務員でももらえるのとかないですか?
本気で凹むよ。
- 813 :大学への名無しさん:05/02/27 23:48:18 ID:r5AZs+9V0
- age
- 814 :大学への名無しさん:05/02/28 00:01:11 ID:8XTZmwSvO
- 812
親父さんは苦労をさせたいんじゃない?若い頃の苦労は買ってでもしろって言うし。
- 815 :812:05/02/28 02:34:23 ID:QnkmzbzH0
- >>814
レスありがとう。
まぁ苦労はするべきだと思うけど、学費をだしてもらわなきゃどうにもならない。
何か借りられる奨学金ないかなぁ〜。
質問なんだけど、私立文系の4年間にかかる費用ってどのくらいなんだろう?
生活費とか学費併せて平均1200万って聞いたんだけど、本当にそれぐらいかかるのか?
- 816 :大学への名無しさん:05/02/28 18:15:27 ID:uWCl7hgO0
- その情報じゃ親父さんしか答えられないよ・・
一人暮らし?文系 or 理系? 何大学? 最低でもこれくらいは。
- 817 :591:05/02/28 18:25:58 ID:uWCl7hgO0
- 文系 or 理系は余計だったね。とりあえず一人暮らしだと仮定するとかなーり大雑把に見て
初年度 321万円 (http://www.hitorigurashi.com/howmuch/cost-univ.html)
3年間の学費 270万円
自宅外通学生の平均支出 13万円*36=468万円
計 1059万円
- 818 :大学への名無しさん:05/02/28 18:27:27 ID:UopMQBCCO
- 俺、大学一応受かったけど、所得が少ないから教育ローン借りられなくて大学行けなくなった‥
親は働く気なしだし、殺意が芽生えるぜ(笑)
- 819 :大学への名無しさん:05/02/28 18:29:22 ID:uWCl7hgO0
- 寮に入ったら結構減るかも
>>818
休学して学費溜めるとか・・そんな甘くないかな。
- 820 :大学への名無しさん:05/02/28 20:35:22 ID:DGYBtRbj0
- 浪人したら日本育英会は受けられないのかな・・
- 821 :大学への名無しさん:05/02/28 20:40:25 ID:Yz6QTMh00
- >>820
社会人入学でも受けられるのに(ry
- 822 :大学への名無しさん:05/02/28 20:57:31 ID:8XTZmwSvO
- 815
学費生活費全部だと確かにきついよね…ってかきつすぎ!!せめてどっちかは援助願いたいもんだ…
- 823 :大学への名無しさん:05/02/28 22:00:57 ID:UopMQBCCO
- 誰か『生活福祉資金貸付制度』利用可能になった人いますか?????
- 824 :812:05/03/01 01:48:55 ID:8tHujxqF0
- >>817
ありがd!参考になりました。
どうにか学費だけなら援助してくれそうだ。まだ信用はできないけど。
なんとしてでも奨学金をもらわねば。
- 825 :大学への名無しさん:05/03/01 05:01:05 ID:lLPRYF550
- >>818
入試前に審査受けとけってこったな。
- 826 :大学への名無しさん:05/03/01 05:57:24 ID:kdhCdjDZ0
- 旧育英会のやつって所得が少なすぎて断わられたりしないですよね?絶対しないですよね?
- 827 :大学への名無しさん:05/03/01 09:50:54 ID:GcFCyiX70
- ローンとかと違って収入が激しく少なかったり親の借金があったとしても関係ないんじゃない
- 828 :大学への名無しさん:05/03/01 10:52:17 ID:QaGgd1TY0
- 金があったら
今俺は卒業式に出ていた
大学生になっていた
家族との仲も深刻になっていなかった
ボロPCじゃなかった
家の飯が不味くない
俺の気分は良好だった
という訳で全国民は俺に1円ずつ寄付すべき
- 829 :大学への名無しさん:05/03/01 11:04:03 ID:ZQf728Fl0
- ミ @
- 830 :大学への名無しさん:05/03/01 11:46:49 ID:UsgglbB+0
- >>828
おまいは生後1日の赤ちゃんからも死ぬ寸前の年寄りからも金を取る気か。
取るなら厚遇を受けている天下の公務員様から取りましょう。
というのは置いといて
なってしまった事は仕方ない
それをこれも経験だと思えるかだと思うよ
いいじゃん人と違う人生で
俺はそう思って生きているよ
- 831 :大学への名無しさん:05/03/01 12:56:44 ID:QaGgd1TY0
- 糞親が何も悪気の無い所が更に腹立たしい
- 832 :大学への名無しさん:05/03/01 21:29:59 ID:qTyCkHWl0
- 子供は親を選ぶ事はできないからなぁ・・・俺の家も現在グダグダ
母親が籍は入れてない状態で10年以上一緒に暮らしてきた再婚相手と別れるとか言ってやがんの
んで俺と弟に逆ギレ状態、マジで嫌になってくる
学資保険とか全く考えず、その場その場で決める計画性の無さが本当に嫌になる。年金や国民健康保険ですら払っていない
現在ツライ状況ではあるが、落ち着いたら「まぁ頑張るか」って事で仕事しながら浪人します。
苦労した分頑張ってる時の充実感が普通の人よりも桁違いに大きい
というか、そうでも思わないとやってらんねー
- 833 :大学への名無しさん:05/03/01 21:34:14 ID:EVSnjpGC0
- 学費がなくて苛つくのは分かるが人生に悲観して
くれぐれも関係ない人を襲うなよ。
- 834 :大学への名無しさん:05/03/01 21:40:00 ID:Hti7aWO60
- http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2005/03/02/01.html
島大が授業料奨学融資制度 銀行と提携、学生支援
島根大学(松江市西川津町)は一日、山陰合同銀行(同市魚町)と提携し、授業資金の
ローン「授業料奨学融資制度」を来年度から導入すると発表した。同行から授業料の融資
を受けた学生に、同大が利子を全額補給する仕組みで、国公立大では全国的に珍しい試
み。卒業後の定住者に対する優遇措置も設定した。
国立大の年間授業料の目安となる標準額が来年度から引き上げられるのに合わせ、島
根大も現行五十二万八百円の年間授業料を一万五千円値上げするため、学生支援の一
環として導入を決めた。
融資額は半期分の授業料二十六万八千円で、半期ごとに手続きをすれば、在学期間中
に複数回借りられる。在学中は元金の返済が据え置かれ、利息は島大側が全額負担する。
返済期限は在学期間を含め十二年以内。
卒業後に山陰両県に居住するか両県内の企業に就職した場合は、返済時期の利率から
0・5%引き下げる優遇措置も施す。制度導入当初の年利は3・5%で、市中銀行の教育
ローンより低利に設定した。
同大が銀行に支払う利子の資金源は、授業料を免除された学生の不足分を補う目的で国
から支援を受ける「授業料免除枠」の約二億円の中から充当する。
同大の山本広基副学長は「学生自らが学費を借り入れる制度なので、学費の重みや大学
に学ぶ意味をあらためて考える教育効果も期待している」と話した。
- 835 :大学への名無しさん:05/03/02 03:12:18 ID:ESbIce6c0
- 学費ageた所はだいたい奨学金とかやってるのね
- 836 :大学への名無しさん:05/03/02 09:18:18 ID:yqr6PRcP0
- age
- 837 :大学への名無しさん:05/03/02 09:22:18 ID:5ifMRCZH0
- やっぱ金がないなら慶応だよな。。?
- 838 :大学への名無しさん:05/03/02 13:54:19 ID:LnRBpM4L0
- これから早稲田に通うか国立大に通うかまよっているものです。
奨学金は所得の基準におさまっていればもらえるものなんですか?(二種)
早稲田に進学したいのですが、入学後でないと奨学金もらえるか
どうかわからないのなら不安です。
- 839 :大学への名無しさん:05/03/02 14:35:29 ID:9Ph31m2o0
- 基本的にもらえる
- 840 :大学への名無しさん:05/03/02 15:27:00 ID:LnRBpM4L0
- 基本的ですか。やはり必ずもらえる保障はないのですか・・
- 841 :大学への名無しさん:05/03/02 15:32:36 ID:9Ph31m2o0
- Don't Worry!( '・ー・`)
- 842 :大学への名無しさん:05/03/02 15:49:41 ID:9Ph31m2o0
- >>840
大丈夫。まずもらえると思ってくれればいいよ。
国立は半額等の一部免除があるし早稲田は給与の奨学金もあるからどっちも御得だよね。
- 843 :大学への名無しさん:05/03/02 17:39:14 ID:LnRBpM4L0
- >>842
どうも親切にこたえてくださってありがとうございます。
早稲田は色々と奨学金が充実していますよね。
- 844 :大学への名無しさん:05/03/02 21:44:46 ID:FZp/maan0
- 高校の平均評定3,5以上って基準は、達していなかったら本当に通らないんですか?
- 845 :大学への名無しさん:05/03/03 09:37:46 ID:JnDvbu7V0
- age
- 846 :大学への名無しさん:05/03/03 09:44:43 ID:LfRSWmGY0
- 親が自己破産してると、銀行はおろか、国の教育ローンからも借りれなくなるのね
早稲田受かったんだけど、早稲田の入学時ローンって親の自己破産歴とかは審査に関係あるのかな??
- 847 :大学への名無しさん:05/03/03 09:50:42 ID:K60kyVQR0
- >>846
早稲田は入学時ローンで入学金前期学費借りれるの?
- 848 :大学への名無しさん:05/03/03 10:36:08 ID:LfRSWmGY0
- 借りれるみたいよ
あと、入学金も
- 849 :大学への名無しさん:05/03/03 11:01:24 ID:CjY1Mq3P0
- 教育ローンって結局親への融資だからね
- 850 :大学への名無しさん:05/03/03 16:42:33 ID:84CEvBPh0
- http://members.jcom.home.ne.jp/lionsboy/sanpou.jpg
- 851 :大学への名無しさん:05/03/03 17:55:14 ID:I6XCQAvG0
- 教育ローン通ったけど入試に通らんかった・・・。
ごめんなさい。
- 852 :大学への名無しさん:05/03/04 10:14:37 ID:c10Es3JD0
- ご愁傷さま
まだ入試は残ってんじゃないの?
- 853 :大学への名無しさん:05/03/04 11:22:12 ID:MrnLTXCx0
- >>850
わしらもストやるか〜w
- 854 :大学への名無しさん:05/03/04 13:54:18 ID:MrnLTXCx0
- ストじゃないデモだったwwww
- 855 :大学への名無しさん:05/03/04 16:18:21 ID:Za/3oS6h0
- 質問ですが4月から大学2年ですが
父の所得が1200万くらいですが
無利子で借りることができるところありませんか?
やはり育英会が一番良いのでしょうか?
それと奨学金はどこで申請すればいいんでしょうか?
お手数ですが教えてください。
- 856 :大学への名無しさん:05/03/04 17:27:23 ID:NR6snQf60
- >>855
親がそれだけ貰ってるなら親から借りて
卒業したら少しずつ返していくって方法を取れば?
- 857 :大学への名無しさん:05/03/04 17:51:13 ID:wfdZ6XL80
- 1200万で育英会は有利子も結構厳しいはず
- 858 :大学への名無しさん:05/03/04 18:55:40 ID:Za/3oS6h0
- 自分で学費が払いたかったんですが
親はお前には苦労をさせないからと言って
無理やり支払ってます。
俺はどうすれば・・・。
- 859 :大学への名無しさん:05/03/04 19:47:52 ID:NR6snQf60
- >>858
だから働くようになってから返して行くか、
貯まったら一気に渡せば良いだろ。
金受け取ってくれないなら車とか何か買って上げろ。
- 860 :大学への名無しさん:05/03/04 21:42:49 ID:wfdZ6XL80
- 家に金あるのにわざわざ奨学金を使う理由がわからない
借りるということにすりゃいいだけ
不必要な人がそんな自己満足でわざわざ機関を使うなよ。。
- 861 :大学への名無しさん:05/03/04 21:48:07 ID:e8qEW1V80
- 旧育英会のきぼう21について教えてください。
大学時代に借りてましたが、まだ返し終えてません。
4月から短大に行く予定なのですが、借りることはできるんでしょうか。
実際に同じような状況で借りられた人いますか?
- 862 :大学への名無しさん:05/03/04 21:52:43 ID:wfdZ6XL80
- >借りるということにすりゃいいだけ
↑は親にってことね
- 863 :大学への名無しさん:05/03/04 22:33:40 ID:c10Es3JD0
- >>861
http://www.jasso.go.jp/saiyou/shougaku.html#Q4
> 4. 以前に奨学金の貸与を受けていたことがありますが、進学先で再度奨学金を申し込むことはできますか。
> 過去に第一種奨学金を受けていて、再度第一種奨学金の貸与を希望される方について
> ⇒詳しくはこちら
>
> 第二種奨学金(きぼう21プラン)は、申請は可能です。
- 864 :大学への名無しさん:05/03/05 07:35:09 ID:mMKR/Wob0
- すいません、ログ、サイトで見てみたのですがよくわからなかったので、
ここで質問させてください。
4月から大学3年なのですが、就職活動に向けて資格などを取りたいので奨学金を受けようと思っています。
また、大学で学習している分野とはちがう技術系?の就職に就きたいので独学で勉強したくバイトも3年からは
やらないで頑張ろうとおもいます。
親の収入は両親合わせて1000万くらいです。しかし、母親のほうが今年中に会社を辞める予定なので減る予定です。
きぼう21で受けようとおもうのですが、途中からでも奨学金はうけれるのでしょうか?
また受けたい額によって審査落ちするというようなことはあるのでしょうか?
- 865 :大学への名無しさん:05/03/05 09:55:59 ID:k5b+Is+xO
- 初めまして
お邪魔します。
4月から国立に進むつもりで育英会の有利子の方を申請したんですが…父の所得が900万越えていますがこれでも通るでしょうか?
家と車のローンや2年後に妹も受験を希望していて、あまり私にお金をかけられないみたいで……
何かご存じの方いらっしゃいましたら、ご回答、アドバイスよろしくお願いします
- 866 :大学への名無しさん:05/03/05 11:58:36 ID:6oNLDC250
- 理解できないのが、所得が800万以上ある家が奨学金を申請している事
親に負担をかけたくないとか自分で大学卒業するとか、ちょっと違うと思う
それ以前に貧乏学生の定員が削減されている事に気付いてもらいたいね(勉強できない貧乏学生は別)
よっぽどの事情がない限り、親に学費や生活費を出してもらって、将来返していけばいいんじゃないの?
親が学費を出してくれないとか、ローンやその他兄弟の学費もあるってのなら分かるけど、出してくれるのなら甘んじた方がいい
- 867 :865:05/03/05 12:15:17 ID:k5b+Is+xO
- レスありがとうございます。
私も源泉見たときに、これなら奨学金必要無いんじゃないかと思いました。
それで親とよくよく話してみたら、下の子の養育費、家と車のローン等出ていく分も多いらしく、奨学金なしで私を大学に行かせれば、2つ下の妹は、大学には行かせられなくなるとまで言われました…。
なんだか親側の説明に不透明な点が多すぎて、まさか別な借金とかも抱えてるんじゃないだろうかとすら思ってしまいました…。
- 868 :大学への名無しさん:05/03/05 13:05:21 ID:WR8IWRnB0
- 所得がある程度あっても、そのぶん税金や社会保険なども高く
手取りはグッと少なくなるし、その上住宅ローンを抱えていたら
それほど楽でもない。
- 869 :大学への名無しさん:05/03/05 17:18:50 ID:6oNLDC250
- >>867
説明に不透明な部分が多いとなると、なんらかの原因があって出せないのであろう
867の家に何があるのかは知らないけど、育英会は厳しいんじゃないかな
だとしたら国民生活金融公庫の教育ローンで200万借りて大学の寮生活+バイト。国立なら十分暮らせると思う
金融公庫の教育ローンなら入学金+αだから、200万まるまる借りて、4年間運用すればいい
もしくは利子が高いけど銀行の教育ローンを活用したらどうだろうか、審査は通ると思う(多分)
親側の説明を追及した時に「家の家計も厳しいから〜ゴニョゴニョムニャムニャ・・・」と言葉を濁しだしたら危険だな
>>868
所得が低いよりも高い方がいいでしょ、所得が低い方がメリットあるのなら是非教えてもらいたい
それに複数ローンを組んでいるのはそれ相応の所得があるから、所得の低い家はローンすら組めない
今の政府は金持ち優遇政策に向かってるから、金があればあるほど税金面では有利
- 870 :大学への名無しさん:05/03/05 20:02:21 ID:mjnx3j670
- 国の教育ローンって、申請金額が200万と100万では
審査に関係してくるのかな?
審査落ちたらやばいから低めに申し込んだんだけどさ。
関係ないなら200万申し込んでおけばよかったな。
- 871 :867:05/03/05 20:12:28 ID:k5b+Is+xO
- 869
レスありがとうございます。
育英会やはり厳しいですか…。
利子や返済期間の猶予を考えると育英会が魅力的なんですけど、900万越えてたら下に2人いてもやはり無理っぽいですかね…。
一応入学時に育英会申し込んでみて、駄目だったら国庫…と行きたいんですが、国庫の方は申し込みの期間て定まっているんでしょうか?
これは本来こちらで調べるべきなんでしょうが、我が家にはパソも手元には資料も無かったんで、お尋ねさせて頂きます…無精で申し訳ありません…。
- 872 :大学への名無しさん:05/03/05 20:51:17 ID:WR8IWRnB0
- >>869
1千万以上あると、結構いいだけど700〜800とか一千万に届かない
所得世帯は一番割が悪いんですよ。知らないんですか。
- 873 :大学への名無しさん:05/03/05 23:08:31 ID:9nUQ9ICc0
- すみません。色々見てみたけどなんだかいま頭がぐちゃぐちゃでわかりませんでした。高3のとき学校から1種の無利子の申し込んだんですが、まったく何もないまま今にいたります。今年の国立大の寮の申請には450万とありました。
- 874 :大学への名無しさん:05/03/05 23:09:16 ID:9nUQ9ICc0
- こんなぎりぎりになってなんですけどやっぱりやりたいことがやりたくて、今浪人しようか迷ってます↓この状態で1浪私大はやっぱつらいですか?返済なしの奨学金いろいろしりたいです。
- 875 :大学への名無しさん:05/03/06 00:04:38 ID:et1JZUjP0
- まず自分で調べましょう
- 876 :大学への名無しさん:05/03/06 00:47:28 ID:NWNrv1OZ0
- >>871
育英会の場合900万って凄い微妙だと思う、通らない事を前提に進めた方がいい、通ったらいいんだけどね
教育ローンは金融公庫の窓口に行って質問したほうがいいよ、必要書類とかも貰えるし
都道府県さえ教えてくれたら窓口の住所貼るよ、できれば市区町村も分かったらもっといいんだが、個人情報だから危険
東京近郊だったら↓に電話したら大体分かると思う、コレで近隣の窓口を探して(東京近郊以外でも使えそうだが)
営業時間 9:00〜18:00(土、日、祝日を除く。)
受付内容 「国の教育ローン」の制度内容に関するご照会、ご相談など
電話番号 (03) 3270 − 8656
http://www31.ocn.ne.jp/~nlfc_kyouiku/
↑は金融公庫の教育ローンの携帯HPアドレス、HPによると「世帯の年間所得が990万以下」って書いてあるから、多分・・・大丈夫かも
あなたが通った場合、妹さんも新たに融資してくれるらしいから、合計400万借りれる。年利1.6%で10年以内に返済
ちなみに申し込みは「受験前からの受験費用(他の大学受験費用も有り)〜在学中」この間いつでも申し込める
教育ローンの使用目的は受験費用に入学金学費から生活費まで補ってくれる、借りた場合はまるまる運用した方がいい
>>872
だとしたら難しいな、一千万までの700〜900万所得時代は700万以下所得時代よりも大変なんだもの
まぁでも税金面で割が悪くても低所得よりは700万以上の方がいいけどね、300〜400万より絶対イイ
- 877 :大学への名無しさん:05/03/06 03:09:57 ID:mHfmewCQ0
- 4月から私大に行く予定です。
きぼう21プランの申請をする予定ですが、やはり親が公務員だと通るのは難しいんでしょうか?
通った人とかいますか?
奨学金がもらえないとなると、大学行くのが難しくなるカモ・・・。
- 878 :大学への名無しさん:05/03/06 08:38:46 ID:LS24Wtxy0
- 大学院だと審査の規定が家族の収入から個人の収入になるみたいで
ほとんど収入の無い自分は一種に通りやすそうな気がするんだけど。
大学に比べて院だと一種は受けられやすくなるのかどうか。
大学院で学生支援機構の奨学金一種を受けられた人は居ますでしょうか?
- 879 :871:05/03/06 10:19:56 ID:eMBXrZNfO
- 876 レスありがとうございます。育英会は学校の先生に源泉見せて相談したら たぶん大丈夫だよと言われたのですが…やはり不安は大きいですよね。
国の教育ローン、真剣に考えて色々調べたいと思います。窓口教えていただきたいです。私が住んでいるのは北海道の胆振地方…です。市名言った方が良いでしょうか?それとも危険なんでしょうか…;
関係無いかもですが明日前期の発表が来ます…不安です…(涙
- 880 :大学への名無しさん:05/03/06 10:20:22 ID:gl2ptkYI0
- 教育ローンの審査は家族の収入なの?
- 881 :大学への名無しさん:05/03/06 12:45:36 ID:NWNrv1OZ0
- >>879
所在地 〒050-0083 室蘭市東町2の9の8 電話番号 (0143)44-1731
(営業所所在地) 北海道(室蘭・苫小牧・登別・伊達の各市,日高・胆振の各支庁の所管区域)
窓口で聞いた方が便利、直接行った方がいい、もしくは電話
育英会のみでいく場合は育英会だけにした方がいい、借金は少ないほうが絶対いいからな
んで国立だと学費の免除等を活用する、初年度の金さえなんとかなれば、育英会&その他免除で頑張れると思う。
教育ローンのほとんどは初年度にかかる入学金学費生活費にあてるから、それさえまかなえるのならなるべく活用しない方がいい
合格発表も奨学金の合格発表もいい結果を待ってるよ
>>880
教育ローンといっても色々あるから一概には言えないんじゃないのかな
大体は保証人の収入や世帯収入だけど(保証人は親がほとんど)
- 882 :879:05/03/06 13:41:40 ID:eMBXrZNfO
- 881 レスありがとうございます。
金融公庫ローンのホムペ見てきました。
いつでも申し込めるってことは育英会の結果が出てから(7月頃になるのか?)申し込んでも大丈夫って事ですよね。
私の学習保険が100万ほどあるそうなので、入学時のお金はそれで何とかしのげそうなので…。
明日合格通知が届いたら喜び勇んで報告させて頂きます。
本当に親身にお話して頂けて助かってます。ありがとうございます(^-^)
- 883 :大学への名無しさん:05/03/06 23:40:53 ID:x00jUkLW0
- 保守っとく
- 884 :大学への名無しさん:05/03/07 17:46:44 ID:+8jUBTv50
- 4月から大学生で、片親、年収は200万いくかいかないか
高校の評定平均は3.6
これで育英会の無利子借りられないでしょうか…?
- 885 :大学への名無しさん:05/03/07 19:55:07 ID:aO8xJ7vb0
- 余裕過ぎるぞ
- 886 :大学への名無しさん:05/03/07 23:55:09 ID:4Keb+GoU0
- age
- 887 :大学への名無しさん:05/03/08 15:56:37 ID:BSAuMKE70
- 第二種だけでやっていけるか不安だ…
中国や朝鮮みたいな犯罪国家にODAやるくらいなら奨学金制度を充実してくれ
- 888 :大学への名無しさん:05/03/08 15:58:42 ID:xRilFo9h0
- 私は4月から大学2年で、2年次から育英会の2種を借りたいと
思っているのですが、現役じゃない場合不利になりますか?
親の年収は800万位だと思います。一年次の成績は、
まあ悪くはないって程度です。
- 889 :大学への名無しさん:05/03/08 16:00:54 ID:SZ0j8mik0
- >>887
日本が中国に融資した金で作られたパイプで日本の資源が盗まれるなんて皮肉な話だなあ
- 890 :大学への名無しさん:05/03/08 16:04:10 ID:+AIn1ojkO
- >>887
激しく賛同する。
自国の将来を担う子供の教育は重要じゃないのかと。
吊し上げてやりたいわ、まじで。
- 891 :大学への名無しさん:05/03/08 21:03:29 ID:JYyqKdVO0
- スレ違いsage
- 892 :大学への名無しさん:05/03/08 21:03:49 ID:JYyqKdVO0
- ageてもた・・・orz
- 893 :大学への名無しさん:05/03/08 21:11:44 ID:hW5TNM8S0
- 国の教育ローンで140万円を借りたのですが、
それだけじゃ足りなくて、また40万借りたいって言う場合は、
また一から書類から書いたり保証人を探さないといけないのでしょうか?
それとも2回目からは多少簡単になったりしますか?
- 894 :大学への名無しさん:05/03/08 21:43:31 ID:HyYVwfRB0
- 最近のTVタックルは良識派の出演が多い
山本一太を除いて
スレ違いだな
- 895 :大学への名無しさん:05/03/08 22:39:28 ID:0PRb9ElL0
- >>893
国金で聞いた方がいいよ
合計200万までだから140万ならあと60万は大丈夫。
一回審査通ってるんだから簡単な手続きで終わると思うけど。
また一から保証人探しは無いと思うよ。
- 896 :大学への名無しさん:05/03/09 08:28:41 ID:JRqDX5Y80
- 保守
- 897 :大学への名無しさん:05/03/09 20:23:32 ID:KF+Eu+JL0
- まずスーツや靴、鞄を買う金が無いわけだが
- 898 :大学への名無しさん:05/03/09 20:28:02 ID:kvzX7Jei0
- >>897
親戚からお古を借りたら? 就活なら別だが。
カバンも5kほどでそこそこ良いのがあるし
- 899 :大学への名無しさん:05/03/10 04:18:59 ID:gvCxnizh0
- >>893
知り合いが、また全部一からやる必要があるとか言っていた気がする。
- 900 :大学への名無しさん:05/03/10 15:38:25 ID:r5VNAN14O
- 今高二なんですが、来年国立落ちて私立に行くことになったら自分で学費だせと言われています。
親の収入に関係なく奨学金をもらうことはできますか?
- 901 :大学への名無しさん:05/03/10 16:33:39 ID:4wrAgura0
- 奨学金は本来経済的に苦労している人たちに与えられるべきだから、親の年収が関係してくることは大抵避けられないだろうね。
ただ相当に優秀であれば、私立でも上位校に行けるであろうし、
またそういった所はだいたい優秀な生徒に配分される奨学金がある。
ただ、それも貸与型は全学貸与もあるが給与型はあくまで補助である。
だが、一種奨学金と併用すれば(理系でなければ)納められるだろうと思う。
- 902 :大学への名無しさん:05/03/10 16:53:00 ID:r5VNAN14O
- …ややこしい…ほとんど意味がわかりません…
- 903 :大学への名無しさん:05/03/10 17:17:58 ID:gvCxnizh0
- >>902
それじゃ国立はうからんだろうな。
- 904 :大学への名無しさん:05/03/10 17:27:45 ID:4wrAgura0
- あぁ、最後に一種奨学金とか書いたの軽く矛盾してるな、スマソ。
一応、一種は給与世帯で年収995万、二種は1341万です。
しかし親からもらうのが無理なのか、
それとも借りる(例えば間接的に財形貯蓄と言った形で)のも無理なのかどっちなんだろ?
- 905 :大学への名無しさん:05/03/10 17:28:24 ID:4wrAgura0
- 補記: 年収云々は上限額
- 906 :大学への名無しさん:05/03/11 01:41:39 ID:e0O7qmQX0
- 今大学2年で去年の4月からきぼう21の奨学金を受けてます。留年してしまい4月からまた2年です。この場合奨学金は止められるのでしょうか?母子家庭で親の収入が13万なので奨学金がないと学費(120万)が払えません。自業自得なのですがどなたか教えてください。
- 907 :大学への名無しさん:05/03/11 02:54:07 ID:QFbol3knO
- 東海とか、入試で高得点取ると入学金も含めて給付されるってやつはかなり難しいの?
父親が借金とか滞納まみれで、誰からも信用されないから
支援機構の奨学金以外はかなり難しいよ・・・
もう少し頭良いか今一年生だったらなぁ・・・
あと一年間、バイトしつつ勉強か免除目指すかどちらにしたら良いのか分からない・・・(つд`)
- 908 :大学への名無しさん:05/03/11 03:47:10 ID:CoCALW5r0
- バイトしつつ成績も優秀で・・ってのはかなり難しいと思うよ。
人間(全てではないが)バイト帰りにぱっと頭を切り換えられるほど強くないからね。
どうしても無理っぽいなら入学後1年間休学するという手もあるわけだし。
国公立であれば一種を取れれば(通学によほど費用をかけない限り)学費をまかなうことはそう難しくないと思う。
勉強ガンバレ!
- 909 :大学への名無しさん:05/03/11 07:44:00 ID:yFXxrA7dO
- 大学生なんてみんなバイトしてるだろ?
でなきゃどうやって遊ぶんだよ。
- 910 :大学への名無しさん:05/03/11 11:49:49 ID:yhN+hRMvO
- 予備校資金を公庫から借りようと思うのですが、父が自己破産しています。
母名義で借りることはできますか?
また、大学に受かった場合、新たに公庫から入学金を借りることはできますか?
- 911 :大学への名無しさん:05/03/11 12:52:57 ID:hHrqwEma0
- >>906
うちの大学の場合、留年中は停止され、進級するとまた復活する
- 912 :大学への名無しさん:05/03/11 20:15:33 ID:5DRIrKGz0
- >>909
春から一人暮らしの友人B曰く
「親の仕送りがあるじゃん」とのこと
でもこのスレの人らはやっぱバイトはしても遊ぶことは少ないよね
>>907
給付されるのは授業料だけって学校が多いからね
あっても入学金を給付してもらえるとか上位数人だけじゃない?
- 913 :大学への名無しさん:05/03/11 21:39:50 ID:8v44ohzR0
- 現在大学4年で、他大の院に入学します。
予約採用の応募をしたのですが、落ちてしまいました。院試の成績が悪かったのだと思います。
質問させていただきたいのですが、在学採用は予約採用よりも採用されやすいのでしょうか。
応募する予定ですが、もし採用されなかったらと思うと頭が痛いです。授業料が払えなくて除籍なんてことになったら・・。
理系の研究室です。院生は研究スタッフみたいなものなので、学部生のようにアルバイトも出来ません。
家計状況は共働きで年収300万いくかいかないかです。父が癌で長期入院していて、母は家計を助けるために数年前に再就職しました。
妹は今年度浪人して予備校に通うことになっています。
本当に大学院に通えるのか不安で仕方ないです・
- 914 :大学への名無しさん:05/03/11 21:52:09 ID:koguoxA10
- きぼう21なら大丈夫でしょたぶん。
1種はわからん。
採用されても振込みは7月くらいだしな・・・。
そもそも半年くらい学費納入が遅れたからって、
いきなり除籍なんかにはならないから。
- 915 :913:05/03/11 22:58:47 ID:8v44ohzR0
- きぼう21ですか・・利子がつくのがちょっと抵抗あります。
どうしよう・・。
- 916 :大学への名無しさん:05/03/11 23:49:01 ID:koguoxA10
- >>915
抵抗があろうがなかろうが、必要なら出すしかないでしょ。
もちろん一種採用されればそれに越したことないけど。
- 917 :大学への名無しさん:05/03/12 05:59:17 ID:pD1Wq4iM0
- >>913
て言うかそう言う状況なら就職でもして
親孝行でもしな。
- 918 :大学への名無しさん:05/03/12 10:10:53 ID:m/Q7DY7J0
- >>917
ろくに親孝行してないヤツがエラそうに言うな
- 919 :大学への名無しさん:05/03/12 10:25:14 ID:Np9jPwM30
- 浪人生が奨学金の予約って可能?
- 920 :913:05/03/12 13:41:15 ID:qQf/zOEy0
- 私もそう考え、3年生のときは就職活動をしました。就職してお金を稼いでから自分で院に社会人入学できるかもしれないし、と言い聞かせて。
院に進学し研究をしたい、というのが本当の気持ちでしたが、早く家計を助けなくては、という義務感がありました。
しかし、父が以前から私が研究職につきたいという夢を知っており、院への進学をむしろ親のほうから勧めてくれたんです。
私も院に行きたいという思いを持ちながら、それを無理矢理打ち消して就職活動をすることに限界を感じていました。精神的に結構おかしくなりました。
今は母の仕事が大変なので、私が家事をしたり、病院に父を見舞って洗濯物や必要なものを届けたりすることで少しでも親の疲労を軽減しようとしています。四月からは家から離れることになるので、そのときが心配ですが・・。
すでに大学と高校で1種を借りているので、修士、博士まで行くと相当な借金になってしまいます。そのため有利子は希望したくなかったのですが・・。やむをえないでしょうか。
院での研究生活、絶対無駄にはしません!!頑張ります。長文失礼いたしました。
- 921 :大学への名無しさん:05/03/12 17:41:59 ID:eOeNEbuyO
- 旧育英会って授業料払ってから返金してくれるって言うんだけど、
おかしくありませんか?
- 922 :大学への名無しさん:05/03/12 18:37:01 ID:5FfPmgUB0
- 教育ローンで審査落ちしたら俺の1年は終わる
- 923 :大学への名無しさん:05/03/12 21:43:54 ID:S5PQws+s0
- 一種の奨学金借りたいんですが、成績は重視されますか?
高校の評定2.8程度じゃ絶望的でしょうか?
- 924 :大学への名無しさん:05/03/12 22:01:01 ID:5FfPmgUB0
- キツいと思う。
- 925 :大学への名無しさん:05/03/13 00:15:41 ID:4VLGDfvH0
- >>923
3.5必須じゃなかったっけ
- 926 :大学への名無しさん:05/03/13 20:39:09 ID:aUa97RZ70
- >>919
可能だよ
ただし二浪までだった気がする
- 927 :大学への名無しさん:05/03/13 20:45:28 ID:OVu54OVd0
- 予約がダメでも在学採用の申請は問題なし。
- 928 :名無し:05/03/13 20:50:49 ID:hfgFcXcFO
- 育英会2種の予約を通ったのですが浪人します。こういう場合は取り消しでまた予約しなくてはいけないのでしょうか?
- 929 :大学への名無しさん:05/03/13 20:56:02 ID:OVu54OVd0
- >>928
おそらくいったん辞退して、来年度改めて申し込みになると思う。
ただし、最終的な確認は直接したほうがいい。
http://www.jasso.go.jp/
- 930 :大学への名無しさん:05/03/13 23:05:25 ID:9KWLw31Y0
- 受験料稼がないとおおおおおおおおおおお
- 931 :大学への名無しさん:05/03/14 21:31:42 ID:8zD4YghvO
- 育英会二種の採用決定通知のハガキなくした……〇| ̄|_〇| ̄|_
再発行ってできますかね?
- 932 :大学への名無しさん:05/03/15 00:44:10 ID:aQfQ+cX30
- なんでも2chで聞くより育英会に問い合わせたら?
- 933 :大学への名無しさん:05/03/15 09:32:52 ID:XOuzws6L0
- 保守
- 934 :大学への名無しさん:05/03/15 18:53:51 ID:yX8OTX+CO
- 問い合わせる勇気があるなら今頃悪徳金融から金借りて優雅な人生送っていますから! 残念!
- 935 :大学への名無しさん:05/03/16 00:08:06 ID:amy1BsFD0
- 給与奨学金で
「貸与をしないで給与だけ申し込む理由」っていうのがあるのですが
「お金返さないにこしたことないから」以外におもいつかないんですけど
どう書けば一番いいでしょうか?
同じ状況の人います?
- 936 :大学への名無しさん:05/03/16 00:12:06 ID:l0D97pBu0
- 金利負担が大変なため、とでも書いておけ。
- 937 :大学への名無しさん:05/03/16 22:18:08 ID:Pvpi6dD3O
- 育英会のシステム教えてくれませんか?
- 938 :大学への名無しさん:05/03/16 22:21:19 ID:AY9zfC310
- HP参照
- 939 :大学への名無しさん:05/03/17 01:26:20 ID:GgMqxLXeO
- 大学によって違うことは分かってるけど一般的に、学費は入学手続き時と後期の9月頃に半分ずつぐらい払い込むんだよね?
入学時最小納入金がとりあえず用意できれば、あとは支援機構のやつで大丈夫なんだよね?
- 940 :大学への名無しさん:05/03/17 08:00:02 ID:jylH7Czc0
- >>939
そうだと思うよ。
最初に入学金と前期授業料を払って(入学手続き時に?)
9月だか10月頃に後期分を払うんだよね。
4〜9月分くらいの奨学金が貯まってると思うからそれで後期を
払う、と。
- 941 :大学への名無しさん:05/03/17 09:07:35 ID:4fKcJyGG0
- 一応、一種は7月分からしか振り込まれないよ。
- 942 :大学への名無しさん:05/03/17 09:55:11 ID:OxKWS6VU0
- 2種は7月に4月からの分 一気に振り込まれるの?
- 943 :大学への名無しさん:05/03/17 11:38:02 ID:uZOXkkeN0
- 誰か次スレよろしくお願いします。
- 944 :大学への名無しさん:05/03/17 11:45:03 ID:Pr8y56Sa0
- 【支援機構】奨学金総合スレ4【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111027444/
- 945 :939:05/03/17 16:55:26 ID:GgMqxLXeO
- >>940
thx
>>941
えええ(´д`)そうなの?
>>942
前に問合せした時、予約で早い人は5月に振り込まれるって言ってたよ。
みんな月いくら借りる?
一種と二種5万ずつで予約すると、一種不採用だった場合困りそうだけどすぐ変更できるのかな?
- 946 :大学への名無しさん:05/03/17 17:09:50 ID:fVRKO3550
- ああ、予約の人は割りと早く借りられるよ。
入学してから借りる人は大学のガイダンスをきちんと聞いてね。
大学によっては一種と二種の併給の申請ができないところもあるから。
- 947 :大学への名無しさん:05/03/17 17:31:23 ID:92r+T4O40
- 高校のとき成績最悪だった俺は1年時の奨学金が二種ももらえないっぽい。
どうすればいいんだ・・・。
- 948 :大学への名無しさん:05/03/17 17:46:31 ID:fVRKO3550
- 自分が悪い。
- 949 :大学への名無しさん:05/03/17 20:39:28 ID:X56e3NLE0
- >>947
評定どれくらいよ
- 950 :大学への名無しさん:05/03/17 20:57:19 ID:92r+T4O40
- >>949
高校のときの成績が半分以上なら二種はもらえるって大学のパンフに書いてあったんですけど
俺は高校の時、350人中300位くらいだから全然無理なんですよね・・・。
- 951 :大学への名無しさん:05/03/19 02:45:45 ID:V4DMaUawO
- 実質3浪で仮面して私立薬、両親の年収は1400万。こんなわがままな俺でも借りられる奨学金ありますか?仮面はやばいかな
- 952 :大学への名無しさん:05/03/19 02:52:06 ID:9MGv9Tyo0
- ない。
- 953 :大学への名無しさん:05/03/19 05:42:19 ID:BjwiqEMs0
- 評定平均3.5じゃなかったっけ?
仮面の場合は両方の大学の学長の許可があれば奨学金もらえるって
HPに記載されてましたが実際にこんな貰い方した人いますか?
利子付きの貸与でも良いので教えてくださいませ。
- 954 :大学への名無しさん:05/03/19 13:47:45 ID:tz5kGKSs0
- 授業料も安いし奨学金や生活費貸与制度も充実している。そのうえ、出世は
断トツだよ。やはり、慶應が一番だね。
「出世に有利な大学・学部」『プレジデント』2004年11月15日号より
順位 大学名 学部名 人数
1.慶應義塾大学 経済学部・・114
2.慶應義塾大学 法学部・・・ 87
3.東京大学 法学部・・・・・ 82
4.慶應義塾大学 商学部・・・ 61
5.東京大学 経済学部 ・・・ 43
6.東京大学 工学部・・・・・ 40
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
- 955 :大学への名無しさん:05/03/20 20:26:09 ID:WDxXPn4HO
- 奨学金ってただでもらえるの?
- 956 :大学への名無しさん:05/03/20 20:29:15 ID:hkxjEVii0
- 返さなくてもいい奨学金もあるけど成績がそれなりに良くないともらえない。
- 957 :大学への名無しさん:05/03/20 20:34:35 ID:wnwR1pMOO
- 下宿を高校の遠くでやるんですが、成績評定を証明する紙を貰いにいかなきゃいけないんですか?
- 958 :大学への名無しさん:05/03/20 20:42:17 ID:hkxjEVii0
- 支援機構なら大学の指示に従うように。
その他の団体ならそこに電話して必要かどうか聞くように。
- 959 :大学への名無しさん:05/03/20 21:24:48 ID:wnwR1pMOO
- 支援機構でし、すいません。
評定4,6だったんですけど、かえさなくていい奨学金とかってありますかね
- 960 :大学への名無しさん:05/03/20 21:27:23 ID:wnwR1pMOO
- 馬鹿な質問すみませんでした
- 961 :大学への名無しさん:2005/03/21(月) 08:38:53 ID:P4Libv5t0
- >>957
郵送可でしょ。
- 962 :大学への名無しさん:2005/03/21(月) 08:54:47 ID:P4Libv5t0
- >>957
いや、ワシ以前に高校へ成績証明書郵送頼んだら送ってくれたから。
その高校によって違うかもだけど。
- 963 :大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:28:23 ID:TApqGiY60
- あ〜あ、大変だよ俺
奨学金取ってるんだけどさ、
高校(私立)も奨学金とってたからこれがかなりの返済額になる。
ちゃんと返済しきれるんだろうか?
- 964 :大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:06:58 ID:b56dNhVE0
- もし、教員や国の指定した期間につとめるのであれば、返済が免除される。
その気がないなら関係のない話だけどね。
- 965 :大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:37:39 ID:Oayej3h1O
- 地方の旧帝ダメで東京の私大にいくなら親に一銭も出さないと言われたので自分でなんとかしなければならないのですが四年間東京の私大に行くと約1000万かかると言われてどうしたらいいか悩んでます。
月収400万くらいで評定は3、8で一種は無理だとして2種の月10万と国の教育ローン200万は考えてるんですがそれでも全然足りません。
早慶志望です。やはり親の援助ないと無理なんでしょうか?
- 966 :大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:42:05 ID:2CzaYwCc0
- >>964
今はその制度終わったよ。
- 967 :大学への名無しさん:2005/03/22(火) 04:24:52 ID:D0EyyBBe0
- >>966
あ、ほんとですね・・見落としてました。
http://www.jasso.go.jp/menjyo/index.html
うちも奨学金が必須の環境です、一種通りたい。
- 968 :大学への名無しさん:2005/03/22(火) 04:39:05 ID:D0EyyBBe0
- >>965
志望って事は来年の話かな。
このスレでも一銭も出さないって言われてる人たくさんいるけど、
東京の私大でそれは相当辛いんじゃないかと・・
バイトで時間を食われるだろうし、今の貴重な時間をお金で買うと思って地帝を目指した方がいいのでは。
しかし、早慶によほど強い思い入れがあるようで・・。
まぁ、早稲田なら寮利用+初年度ローン+教育ローンで4年間でだいたい340万の負担だけど、
卒業後の負担も結構な物だし、あんまりオススメはしない。
# イメージだけで(もしかしたら行ってるのかも知れないけど)決めるのは危険だし、
# 一度早慶の近くにウィークリーマンション借りて実際自炊してみるとか・・(最近は家具付きもあるからさ)
- 969 :大学への名無しさん:2005/03/22(火) 10:00:28 ID:+iWXMgEaO
- >>968
ありがとうございます。国立はちょっと厳しいかなって思って私立はしかないような気がして。やはり親に負担かけないで東京の私大にいくには新聞奨学生しかないんでしょうか?
- 970 :大学への名無しさん:2005/03/22(火) 10:27:58 ID:5Q73DCSG0
- せめて学費だけでも親に出してもらうよう説得汁
それだけで全然違うよ
あとは奨学金とバイトでやっていけるだろうし
- 971 :大学への名無しさん:2005/03/22(火) 10:30:42 ID:VJ6576t6O
- 早稲田受かった俺の場合、授業料+家賃はすべて親持ちで、
後は奨学金五万+バイトで生活することになった。
ただし夕飯はタダ。
あとほとんどの家具があるのがうれしいね。
こんな奴ありがち?
- 972 :大学への名無しさん:2005/03/22(火) 11:09:29 ID:HKKmaPUH0
- 東京23区に住んでる奴が羨ましい
- 973 :大学への名無しさん:2005/03/22(火) 14:36:26 ID:pmif9WM20
- >>965
焼け石に水だけど、一種二種のダブル貸与も無理ではないと思う
自分の場合、月収は400万にちょっと届かないくらいで評定3.7の私大生だけど一種二種ダブル貸与で月10万ちょいだから
- 974 :大学への名無しさん:2005/03/22(火) 20:18:55 ID:9TFSQ++V0
- 学生本人名義の資産(貯金など)は審査などに影響しますか?
親が毎月仕送りするの面倒だから、俺の口座に最初に50万くらい入れとくつもりらしいのですが。
- 975 :大学への名無しさん:2005/03/22(火) 22:48:09 ID:kluUPsFN0
- 二種の家計基準は父母二人の合計ですか?
母親のも入れると少し越えてしまうのですが
- 976 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 11:12:19 ID:ywwM9Quc0
- >>975
「主たる家計支持者一人の収入金額が選考の対象になります」
とか書いてないか?
ともあれ、「上限」云々というのはあくまで目安なんだから、
微妙ならチャレンジすべし。
- 977 :中核派:2005/03/23(水) 11:20:21 ID:honVBYo50
- 変な国道や訳の分からん僻地に豪華な施設を建てる金があるなら苦学生に回せ!
ふざけるな!ブルジョワ小泉とその一派は腹を切って詫びるべきだ!
- 978 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 11:42:15 ID:ywwM9Quc0
- 20年ばかり頭の中身が遅れてる人がいますな・・・w
- 979 :革命的共産主義者同盟全国委員会:2005/03/23(水) 11:45:27 ID:honVBYo50
- 立ち上がれ同志!
- 980 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 12:22:46 ID:ywwM9Quc0
- 「燃え上がれガ○○ム!」じゃないのか?w
- 981 :おまんこ女学院:2005/03/23(水) 13:55:15 ID:honVBYo50
- 唸れ陰茎!
- 982 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 14:54:39 ID:Tu6PbNnc0
- 奨学金2,3個同じに貰ってる神いる?
- 983 :現役新聞奨学生:2005/03/23(水) 15:01:44 ID:5Rkt6m180
- 新聞奨学生はやめときな!!
- 984 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 15:08:39 ID:7I73n84h0
- >>983
駄目ですか?
- 985 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 15:31:03 ID:tUM2MVij0
- 早く次スレを立ててくれ
1000がとれないじゃないか
- 986 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 15:41:38 ID:nvWjIX6v0
- >>984
あの生活では
学生でなくなるぞ。
- 987 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 15:43:54 ID:tUM2MVij0
- 結局、いきつくところは新聞配達員か?
- 988 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 16:04:22 ID:4AyUEUW90
- 新聞奨学生スレに書いてたけど
「新聞奨学生は、受験生を支援するためではなく
新聞社が安価で労働力を得るためのシステム」
らしい。
- 989 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 16:23:33 ID:Rz8YpTCMO
- けど親が出しててくれないなら新聞奨学生じゃなきゃ東京の私大は無理じゃね?
- 990 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 16:24:18 ID:tUM2MVij0
- 育英会は?
- 991 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 16:43:03 ID:nvWjIX6v0
- >>989
教育ローン、奨学金(育英会ダブル給付+学内奨学金)、バイト
これで寮にでも住めば大丈夫じゃね?
- 992 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 16:46:10 ID:f+EU/oFJ0
- まぁ、返せるようになる人はなるんだろうけど(マスコミや大企業などの
高収入の就職ができたら)これからの時代、あまり危ない橋は渡りたく
ないね。
クレジット板に、私立歯科大にローンで進んでン千万で返せねーって
人を見たことあるし。
ま、私立歯科のようにべらぼうに掛かることもないだろうが、それでも
慎重になった方がいいとは思う。
1千万を20年で返したら、金利抜きで月に約4万か・・
- 993 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 16:57:13 ID:ywwM9Quc0
- > マスコミや大企業などの高収入の就職ができたら
これが石橋だったのはとっくに過去の話。
定年までつつがなく勤めようと思わないほうがいい。
どっちを向いても危ない橋ばかり。
だからこそ、自分の人生、リスクをしょってやりたいことを追求するしかないのさ。
- 994 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 17:20:03 ID:f+EU/oFJ0
- ん、だな。リスクを恐がってばかりも何だしね。
ローンを背負ってもやりたいことをやるっていう人生も捨てがたい。
- 995 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 17:30:08 ID:ywwM9Quc0
- >>994
まあかく言う漏れも支援機構の1種もらってる身なわけだしな。
ちなみに次スレはこちら。
【支援機構】奨学金総合スレ4【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111027444/
- 996 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 18:25:56 ID:Rz8YpTCMO
- >>991
一種は借りれない人も普通にいると思うが
一種が借りれないと不可能だと思う。
- 997 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 22:24:20 ID:ywwM9Quc0
- とりあえず、そろそろ埋めるか。
【支援機構】奨学金総合スレ4【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111027444/
- 998 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 22:25:30 ID:ywwM9Quc0
- sage
- 999 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 22:25:57 ID:ywwM9Quc0
- しつこいが次スレ。
【支援機構】奨学金総合スレ4【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111027444/
- 1000 :大学への名無しさん:2005/03/23(水) 22:26:20 ID:ywwM9Quc0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★